REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2009年6月17日 22:16 |
![]() |
37 | 13 | 2009年6月17日 19:16 |
![]() |
8 | 10 | 2009年6月17日 19:06 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月17日 17:10 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月17日 14:02 |
![]() ![]() |
17 | 51 | 2009年6月17日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

6月9日時点では、店舗表示価格が244,000円でポイントが20%でした。
買うつもりがなかったので、深く交渉はしませんでしたが、
店員さんの方からは239,000円までなら負けますよ?といわれました。
近くにあるヨドバシの値段よりは必ず下げると言っていたので
ヨドバシで見積もりもらいつつ交渉したらいいかもしれませんね。
書込番号:9714495
1点

私も地元テック、コジマなど諦めて
期待して、仙台LABI見に行ったのですが
地元よりは安いけどねぇ・・・・・ってかんじです。
236000円21%(6/17)5年保証
頑張って貰っても、23万丁度ぐらいしかでない様子
ポイントUPも無理そうでした。
”volvo SSS”さんが言ってらっしゃる様に
先週は、24万円台でしたから、これ以上は・・・
って様子でした。
ヨドバシも行ってみましたが、こちらは、もっと話にならないので
22万20%一年保証(15%5年保証)
諦めて、帰途につきました。
地方って、厳しいですねぇ。
書込番号:9715381
1点

LABIでも地方ではだめそうですね。私も今度、出撃してきますのでその時はクチコミさせていただきます。ただ購入機は37Z8000になるかもです。
書込番号:9715802
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
現在、パナのビエラ42型プラズマテレビPX300(発売年2004年)をメインにして、ソニーの29型アナログブラウン管テレビをサブにして、同じ部屋(6畳)に並べて同時に見たい番組が重なったときなどに両方で見ています。
このたび、レグザZ8000が店頭で見てすばらしく感じたものですから、又、今年はエコポイントもあるそうなので、サブの方のソニー29型ブラウン管テレビを処分して、この37Z8000を購入しようかと思うのですが、以下の点で非常に悩んでいます。
それは並べて見ているものですから、購入した後に、ビエラ42型プラズマPX300(5年前発売の商品なので)より、37Z8000が断然きれいに見えてしまって、37型でなく42型かメインなら47型にしておけばよかったと後悔するかもしれないということです。
サブはそのままにして、メインをビエラ42型プラズマPX300からビエラ新シリーズの46V1か42V1への買い換えも検討していますが、メインとサブ両方いっぺんに買い換える予算は厳しいので、どちらかにしたいのですが。
主に見る番組は、地デジやBSの旅行やグルメ番組、スポーツ番組などです。映画は年に数回程度しか見ません。ですからブルーレイソフトはめったに見ません。部屋は日中、夜とも他の家庭よりやや暗い(昼はカーテン半分を常時してありやや暗め、夜は蛍光灯が通常の家庭は二つでしょうけど、わたしのところは一つで暗めです。)と思います。
今まで、2011年アナログ放送終了まで貴重な29型アナログテレビ(アナログ放送や昔の映像はプラズマより断然きれいに見えます。)ですので、そのままサブはこれで行こうと思っていました。
ただ最近ではアナログの画質がデジタルと比べてあまりにも電波状態も含めて良くなくて、サブも早くデジタルのハイビジョン映像が見たいと思うようになっていました。
そこへ待ちに待ったわたしの好きな光沢なフルHDクリアパネル搭載であるZ8000が発売されて、店頭で見てとてもきれいに見えたものですから乙女心が揺らいできたのです。
同じ部屋にメインとサブで2台は必要です。
ぜひみなさんのアドバイスをお願いします。
2点

難しい質問ですね
画質の好みがありますし、ブラウン管的なのが好みならプラズマでしょうし
今使われているプラズマが好みなら、そのままプラズマを追加されてもいいでしょうし
プラズマの場合、輪郭がギザギザしたり、画素ごとのプチプチしたのがあり
ブラウン管みたいにチラツキます
精細さは液晶のほいがあります
ただ、残像対策に倍速を利用していますが、気になる方は気になるでしょうし
コントラスト感を重視ならプラズマでしょうし
店頭で見て気にならなければZ8000でも いいでしょうし
液晶にしては黒に深まはありますよ
同じ内容のスレを立てられるとマルチスレッドですのです
書込番号:9708846
3点

ダブル画面でみたらいいやん
諦めも肝心
リサイクル店へ二つ売却
電気代の無駄
実際二つも真剣にみてない
書込番号:9708903
5点

4年+α プラズマ を見てきたんですよね。
同じ部屋で プラズマと液晶を見る機会がない私には想像ができませんが、
なんとなく違和感を感じるかもしれません。(分かりませんクリアパネルは雰囲気はプラズマに近い感じではありますが。)
この4.5年のTVの進化はすごいです。
きっとPX300の方がサブになるような気がします。
下記の機能がありますから 大きいサイズを買ってみてはいかがですか。
***************************************
2番組同時視聴の楽しさが〈レグザ〉ならさらに広がります。
地上デジタルチューナーを2つ搭載したことで、地上デジタル放送の同時視聴が可能。〈レグザ〉のダブルウインドウは、各番組のタイトル表示や2画面の拡大・縮小機能、素早い音声切換など2番組同時視聴の使いやすさを追求しました。
書込番号:9708988
2点

テレビ2台で垂れ流し視聴するより、レコーダーを買ってタイムシフト視聴する方が合理的です。
書込番号:9709183
7点

>ただ最近ではアナログの画質がデジタルと比べてあまりにも電波状態も含めて良くなくて、
>サブも早くデジタルのハイビジョン映像が見たいと思うようになっていました。
この部分が気になりました。デジタルチューナーでブラウン管を使ってみてください。縦横比率の問題を除けば、普通のブラウン管でも十分画質の改善を実感できますよ。
他の方もご指摘のとおり、ブルーレイでも買うのが一番いいと思います。デジタルチューナとしても使えますから。
書込番号:9710025
2点

6畳なら37型で十分では?
42型サブでいいじゃないですか。
ブラウン管を残すのは意味が無いと思います。
書込番号:9711001
2点

ブラウン管を処分して、ビエラの42V1を買う。
がベターな選択かな。
やっぱり液晶は動画がぬるい印象です。スポーツではなおさら。
サブのほうですがパソコンをDLNAサーバー化&フルHD化しておいてPCで録画ビエラでみる。なんてのもおもしろいです
書込番号:9711476
2点

REGZAに一票!買うなら綺麗なREGZAかな〜。しかも42型で二画面!
書込番号:9711586
4点

2つの映像を見るのは大変でしょうから
1台はぐーんと品質をおとしてワンセグで・・・いかがでしょうか
書込番号:9711620
2点

レグザは綺麗ですよ 私も一目ぼれでした。 テレビのサイズですが 置き場所があるなら
断然 42Z8000の方がお勧めです。 それは 冷却ファンが無いから 静からしいので それと、すぐに慣れてきて 小さく見えてしまうから
私は 37Z8000ですがね
書込番号:9712646
3点

マルチポストしてまで他人の意見を聞くような内容ですか?
現物見て好きなものを買う、それでいいじゃないですか。
最近の液晶は液晶の言い分のノングレアを捨ててきてますから液晶でもプラズマでもお好みでどうぞ。
今のところあえて液晶を選ぶメリットは小さなサイズが豊富なことと電気代が比較的安いくらいです。
液晶テレビももう少しきれいな画像と余計な処理(処理が早ければ問題ないが)をしなくなればいいと思いますがまだまだ先ですかね。
書込番号:9714149
0点

ドッグかんかんさん
過去のスレを見ると、去年から迷われていらっしゃるようですね
超解像も気になるようでしたら
店頭でDVDプレイヤーをHDMIで接続させてもらって
Z8000、パナV1とそれぞれ見られるのがいいと思いますよ
それとともに、ご自宅でのTVの印象(目と脳に焼き付けておいて)とともに比較されるのがいいですよ
それとBDプレイヤーも2万円台からと安くなってますし
BDプレイヤーも接続させてもらって
そちらの映像も見られてみるのもいいですよ
お持ちのプラズマとは印象が違うかもしれませんが
過去のスレを拝見すると光沢液晶が好みのようですし
昨日、店頭でBDプレイヤー・パイオニアのBDP-320をZ8000に接続させてもらい
パナ・ソニーの宣伝用デモ映像で映画の予告を見てみたんですが
すごく綺麗でしたよ
とくに「バットマン・ダークナイト」はノイズの少ない映像で
素晴らしかったです
映画によっては、わざとフィルムっぽさを出しているものもありますが
ぜひ、そのへんはZ8000、パナV1、それぞれ接続させてもらって
ご自身の目で検討ください
書込番号:9714227
2点

みなさん、親切なアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただいて、よく検討したいと思います。
このたびのレグザZ8000が店頭でとてもきれいに見えて、
気になって、目移りするものですから。
でも、急に衝動買いしてしまいそうで、私って大丈夫かしら。
ありがとうございました。
書込番号:9714599
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
42Z8000を1か月ほど使ってます。画質はほんとうに綺麗だと思います。
特に、NHKのニュース、ドラマ、音楽番組では、その美しさと立体感にいまだに驚愕することがあります。機材や撮影技術が高いのでしょうか?
動画の残像感は、一般の放送=ニュース、バラエティ、ドラマでは全く問題なし、スポーツ番組でさえ特に問題を感じません。
しかしながら、非常にダイナミックな動きの多い映画の場合、ブレというか飛び飛びの感じがして、目が疲れることがあります。
自分の手をゆっくりと振るのを見てもブレて見えますので、自分の目にも問題があるのかもしれませんが。
もし、動画のブレを最小限にする設定をご存知の方がありましたら、ご教示お願いします。
もちろん、Wスキャン倍速ON、スムーズモードにしていますが、それよりもブレ感を軽減する方法があるのかどうか知りたく、質問しております。
ちなみに、日立のWoo L37-XR01では、デジタルY/Cをオフにしたほうが残像感が減るそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20411010674/SortID=9211023/
何卒宜しくお願いします。
1点

映画であれば、映像モードを「映画プロ」に
されてみてはいかがですか?
書込番号:9711377
1点

映画はPS3でBDで観ると綺麗らしいですよ!
あっ映画って番組かな?
書込番号:9711607
1点

「自分の手をゆっくりと振るのを見てもブレて見えます」という点が気になります。もしかしたら眼精疲労かもしれません。「軽視は禁物!早めの治療・対策を」らしいですよ。
書込番号:9711614
1点

「映画」って、BDですか、DVDですか?
地デジで放送している映画番組ですか?
書込番号:9711635
0点

地デジで「ボーンアイデンティティ」という映画を見ていた時や、DVDで「ウォーリー」を見ていた時、場面によってかなりブレを感じました。
最近視力が落ちたと感じることがあるので、そのせいもあるかもしれません。
またブラウン管と比べ画像が精細なので、ブレたときに落差を感じるのかも知れません。
「映画プロ」は今度試してみます。
書込番号:9712056
0点

こんにちは
レグサの旧機種を使用している者です。
地デジ放送の映画を見ていて、動きの早いシーン(アクション、銃撃)でブレというか、残像というか、があります。
液晶テレビの特性かと思いますが、軽減の方法があればやはり教えてほしいところです。
書込番号:9712062
2点

この間やってた番組ですね!私は倍速なしのZ2000でどちらとも観ましたが(地デジのボーンアイデンティティー・DVDウォーリー)どちらも綺麗でしたよ!
観る距離は何メートルですか?あと買ったばかりで気にしすぎの場合がある。(ブラウン管よりかなり大きくした)あと地デジ・DVDの映像ともに汚いせい。←やはりBDですかね〜(^_^;)
書込番号:9712240
1点

スポーツ中継・ドラマ・バラエティ(1秒間に60コマ表示)などでもブレ・残像が気になるならテレビの表示性能ということになりますが、映画(1秒間に24コマ表示)で気になるということでしたら「撮影方式の違い」ということですので仕方ないような気がします。それでも最新のハイビジョンテレビはデジタル技術を行使してがんばってると思いますよ、驚くほど性能向上してるので、映画館で観る映画の方がパカつきが気になるくらいです。
書込番号:9712288
0点

SlideMauiさん
なるほど、そういうことだったんですか。
私の理解したところは、次のとおりです。
一般放送は1秒間60コマの画像を送ってきており、REGZAは倍速機能によりコマ間の画像を補完して1秒間に120コマ再生している。このため速い動きでも飛び飛びに感じない。
ところが、映画はもともとのソースが1秒間24コマしかないから、速い動きだと飛び飛びに感じてしまう。
それなら仕方ないですね。納得しました。
書込番号:9714545
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
昨日、ようやくZ8000を購入しやまだ電気で\210,000の10%pointと500GBHDD付きでした。当初アクオスのDS6も考えてましたが、みなさんの書き込みを参考にしレグザにしました。値段的にもこれ位かなと妥協したところです。またここで教えていただきたいのですが、ブルーレイを購入するにあたって今、ソニーT75かパナのBW750のどちらかにしようと迷っている処です。 是非、みなさんのアドバイスをおねがいします。
0点

まずは、スレ主が、
> ソニーT75かパナのBW750のどちらかにしようと
この二つに絞った理由を書かないと、的確な返事はあまり期待できないと
思いますが?
単に値段か?ここの機能が必須。とか。
書込番号:9663831
0点

大変すみません。値段も気になるのですが歳も歳なのでそれぞれの機能の使いやすさです。
すみませんが、よろしくおねがいします。
書込番号:9663963
0点

シンプルに見て録画するだけでよいなら、どちらを選んでもかまいません。
SONYのメニュー(XMB)の方がやや分かりやすいという程度でしょうか。ほとんど慣れの問題です。
書込番号:9664070
0点

アドバイスを参考にソニーのT75を購入しました。今、使ってますがやはりなれみたいです。アドバイスありがとうございました。
書込番号:9714066
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
こんにちは。CATVの録画についてですがいろいろ調べた結果CATVがパススルー方式でないと録画ができないんですね。
ですのでHDDレコーダーを購入しようと思いますが、どのような機種がいいでしょうか?
panasonicさんと相性がいいと聞きますが。
DVDへのダビングなどは考えておりません。CATVの録画専用と考えております。
よろしくお願いします。
0点

CATVを録画してDVD等に移さないなら録画機能搭載セットトップボックスをレンタル
するほうが簡単だと思います。CATVチューナーがパナソニック製のiLINKつきなら
iLINKつきDIGAにDRモードで生で録画が可能かもしれませんが、ここで質問する
くらいの知識レベルならおすすめできません。
書込番号:9712710
0点

確かにアナログ録画のために一般のBD/DVDRecorderを買うのならCATVのレンタルHDDRecorderを借りた方が録画は楽ですよね!
書込番号:9713244
0点

ご回答ありがとうございます。録画機能つきSTBを借りるのが1番簡単でよさそうですね。
でも金銭的に厳しそうです。外付けHDDがありますので地デジは録画さずCATV専用で月
1000円+変更料10000円はもったいないと感じてしまいます。
うーん....悩みどころです。アナログ録画ですとREGZAの綺麗さに慣れてしまっているの
で拒絶しそうです。(笑)
もう少し検討してみます。ご丁寧に教えてくださってありがとうございました。
書込番号:9713345
0点

アナログの古いHDDレコやビデオデッキでライン入力から録画してみては?
うちのPSXも2年後には使い道がなくなるのでその様にしようかなと思ってます。
書込番号:9713410
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
皆さんこんにちは!
レグザz8000購入予定で先日予約をしてきました。
今は29型ブラウン管TV使用中です。
予約はしたのですが…
最初に電気屋に行った時は画面が綺麗でこれだ!と思いましたが、電気屋に足を運ぶ度に他の販売テレビより見づらくなってます汗
目が疲れるような感じというか、うまく言えませんが…
ブラウン管に目が慣れてるだけなのでしょうか;
なんでか違和感があります。
お使いの皆さんはそんなことはなかったでしょうか泣
そんな理由で日立のプラズマと迷いはじめました。
もうすぐで新発売になる40か42型のものです。
(詳しい情報がわからずすみません;
まとまりがなくて申し訳ないですが助言いただければと思います!
1点

観る番組傾向にもよると思いますがレグザで間違いないでしょう。
日立もどんどん液晶の数を増やしプラズマは縮小ムードですしね!
書込番号:9550761
0点

液晶は原理上、ブラウン管と違ってどうしても残像が残りますから、気になる人は気になります。結局は馴れの問題ですが、気にし出すと我慢できなくなることもあるでしょう。駄目そうならブラウン管に近いプラズマを選んでください。これは個人の感じ方の問題ですから、どちらが正解というわけではありません。一般的にはスポーツ中継のような動きの激しい番組で目立ちます。また映画のように暗部の表現が重要なものを暗い部屋で見るなら、黒の表現力に優れたプラズマが有利です。
書込番号:9550877
2点

おはようございます。
縮小モードだから選択肢から除外っていうのはおかしいですよ。
日立の42型(XP)はまだ出てなかったような?
実際に実機を見ないと何とも言えませんが、パナのネオプラ使ってるんで
画質はかなり良いかと思います。
せっかくなんで一度キャンセルして発売されてから考えてみるのもアリです。
安い買い物でもないですし、最後はご自身の目で判断してみてください。
どちらも機能的には充分過ぎる物を持ってますので。
価格コムでもよく議論されてますが、プラズマと液晶は一長一短あり
人によりどちらを勧めるかも変わってきます。
このあたりは他人に意見を求めるのではなくご自身で判断するしかありません。
書込番号:9550878
2点

迷っているなら再検討をお勧めします。
液晶は液晶酔い(残像などで)が有ります。(メーカーや機種で異なる)
自分の好みの物を見つけるのが一番ですよ。
画質は調整で多少は何とかなりますが。
注)日立の液晶、プラズマの今回のモデルはかなり良いと思います(表現力が自然に見え癖の無い映像)
書込番号:9551313
2点

液晶テレビで「頭痛・吐き気・目眩」をおこす人も居ますから、じっくりと比較視聴して、御決めください。
書込番号:9551353
0点

視聴距離にもよるかもしれませんし
後悔のないように、じっくり検討ください
なんか、Z8000を持たれてなく、プラズマを持たれている方ばかりの
カキコミですが
プラズマにはチラツキがありますし、残像に似た擬似ノイもありますし
横縞、色割れ、報告もあります
液晶、プラズマ、それぞれ、メリット、デメリットはありますので
そのあたりは、じっくり検討ください
書込番号:9551513
1点

液晶酔いやスポーツに弱いとされているなかプラズマ陣営が減り液晶陣営が拡大し日立・パナソニックも液晶が増えてきてるのが現実。
↑て言うことはいろんな意味で液晶が使い勝手がいいのかもですね!
書込番号:9553440
0点

こんばんは。
最近の液晶の動画ボケはかなり改善されてると思いますよ。
早い動きも、ソニー.パナなんかは全方向で優秀ですよ。
LED液晶が安くなり37〜42が登場したら、プラズマの得意な照明を落とした環境でも、液晶もかなり良くなりエッジが潰れた映像にならないかも。
普通の明るい部屋での使用がメイン最近の製品ならどちらでも使い易いですよ。
暗い環境で映画見るならプラズマ有利。
ボソッ
ただ、家に一台なら比較出来ないから黒が云々などは実は不毛也f^_^;
書込番号:9553942
0点

お決まりだけど(笑)書き忘れたf^_^;
Zもいいけど日立のプラズマも綺麗ですよ〜♪
42型もうすぐ展示ですから、見て触って決めて下さい。
書込番号:9554055
0点

日立のプラズマは展示する前から綺麗なのがわかるんですね!さすが37型の日立プラズマ!
書込番号:9556304
0点

絡まなくてイイから。。。
日立プラズマ42と
書いてますよ
スレ主様が・・・。
書込番号:9556351
3点

皆さん、ご意見ありがとうございます!!!
>レグザファンだけどなんですか?さん
電気店に行くと、プラズマTVの話はあまり振られませんでした。
お店によって違うようです;;
液晶もプラズマもいいところがあるようですね^^
研究してみます!
>P577Ph2mさん
K電機で見たときは違和感なかったのですが、Y電機で見るときにはいつも何か違和感を感じるんですよね・・。
展示位置の問題なんでしょうけれど(汗
今日、また電機やめぐりをするつもりです。
よく見て考えます!
>N.A.Kさん
Y電機で予約しましたが、日立のプラズマと比べて考えたいと伝えたら、比較して決めるまで待ってもらえるみたいです^^
でも、それも期限があることなので;;
また話を聞いてこようと思います。
>白い恋人?さん
初心者なもので、恥ずかしながら画面の好みがメーカーや機種によるものとは全く考えもしてませんでした;;
見る人によっても変わるんですよね。
自分の目に合ったものを選んで買おうと思います。
>ツインバードH.264さん
そんな症状もあるんですね!!!
知りませんでした。
電機やで長い時間画面を見てませんでしたので、今日は時間が許す限り見てこようと思います。
>にじさんさん
電機やでもプラズマと液晶の違いを聞きましたが、聞いてもあまりピンとこないのが正直な感想です(汗
TVを買ったポイントでwiiも購入予定の為、テレビ・wiiがメインになります。
映画はたま〜〜〜〜にレンタルして見るくらいで頻繁ではないです。
プラズマのほうが動きに強いとのことでしたが、レグザは4倍速なのであまり大差はないと言われました・・・
うーん・・・
>花神さん
確かに;;;
使うのは1台ですw
レグザは黒がはっきり映るので、他の液晶よりはっきり見えるみたいですね。
確かに画面はきれいでした。
日立のプラズマ、今日展示されてたらいいなぁ・・・
まだ当分電機や通いは続きそうです(汗
書込番号:9556528
0点

焼酎まんレッドさん
電気屋によって感じ方が変わるのはもしかしたら
光沢パネルで映りこみ、反射が、設置位置による照明の数や位置が
影響してるのかもしれないですね
Wii、PS2はハイビジョンではないのでどのTVでも画質は
あまり綺麗ではないんですよね〜
Z8000は超解像処理されるので若干は効果もあるかもしれないですね
サイズですが、29型ブラウン管をお使いでしたら
37インチより42インチのほうがいいかもしれませんよ
42Z8000のほうがいいかもしれないです
昨日、日立の03を見てみましたが、AVCRECの低レート破綻のように
ブロックノイズみたいにギザギザに崩れていました
もし、プラズマにされるならパナのほうがいいかもしれないですね
あくまで私の感想ですが(;^_^A
比較検討はじっくり、BS、地デジ、いろいろな番組でされるのがいいですよ
書込番号:9556625
1点

>にじさんさん
42ですよねー!
ずっと37と42で迷ってます。
あんまり変わらないなら42にしようかと…
予約が37なので、料金が下がるか不安です汗
Y電機の37の液晶には違和感があるんですが、ちょっと離れたところに展示してある42は違和感ないんですよね。
やっぱり展示場所の問題かもしれないですね…
日立、あんまりよくなかったですか…涙
ありがとうございます(^O^)/
書込番号:9556672
0点

焼酎まんレッドさん
いろんな意見ありますが、日立の42XPは次の週末までには店頭で見れますから実物見て決めて下さい。
プラズマは家の明るさのほうが綺麗なんで、
お店の明るさだとZに分があるかな
にじさんさん
初見の印象悪かった?まあ、せっかくなんで機会があればまた何回か見てみて下さい
そんなに悪くないハズですよ♪
ノイズはNR弄れば激低減しますよ
書込番号:9556700
0点

焼酎まんレッドさん
価格コム再安値の37Z7000の価格推移が
10月下旬発売で
10/19 \227,419
10/31 \194,000
11/5 \178,999
11/15 \154,700
11/30 \144,900
12/15 \133,614
12/31 \123,800
1/15 \119,698
これを37Z8000に当てはめると
5月中旬発売で
4/30 \191,398
5/20頃 18万円前後
5月末 16万円前後
6月中旬 15万円前後
6月末 14万円前後
7月中旬 13万円前後
価格コム再安値の42Z7000の価格推移が
10月下旬発売で
10/18 \278,330
10/31 \248,000
11/10 \210,000
11/15 \194,000
11/30 \166,600
12/15 \163,000
12/31 \146,800
1/15 \146,700
これを42Z8000に当てはめると
4月25日発売で
4/30 \194,000
5月末 17万円前後
6月中旬 16万円前後
6月末 15万円前後
7月中旬 15万円前後
と勝手な無責任な想像です
あたる可能性はまったくわかりません
発売から2ヶ月経ってない時期ですので
37Z8000で15〜17万円前後
42Z8000で17〜19万円前後ぐらいでは
交渉したいですよね
日立のはあくまで私が見た感想ですので(;^_^A
花神さん
前評判良さそうなカキコミが多かったので
少しビックリしました
50、46インチだと思いますが
リモコンはチャンネルを変えたぐらいなので
設定はイジっていないのでダイナミックモード(?)なのかもしれないですし
今度は設定も触ってみますね
書込番号:9556766
3点

>にじさんさん
価格予想ありがとうございます!
今予約の37はポイント引くと、実質16万以下の値段で交渉しました。
HDD?かなんかもついてます。
20万切る値段で42が買えたらいいですけどねo(^-^)o
書込番号:9556806
0点

焼酎まんレッドさん
通常37Zと42Zの価格差は4〜5万円ぐらいです
夏・冬のボーナスシーズン、一番の稼ぎ時には
差額は3万円前後ぐらいになってきますし
37Z8000が16万円以下で交渉されていらっしゃるなら
20万円以下でも交渉できる可能性は高いかもしれないですね
37より発売も早いですし
ヤマダではHDD付けてくれてますね
書込番号:9556859
1点

焼酎まんレッドさん
ちなみに、店頭で高い位置に設置してあると光が反射して違和感はあるかもしれないですね
ベストポジションは目の高さが画面の高さと同じか
目の高さよりやや下に画面があるほうが自然に見れると思いますよ
書込番号:9556924
1点

花神さん
近所の量販店で03見てきました
モードをスーパーから、スタンダード、リビングにしたら
大丈夫でした
店頭で明るいモードのスーパーだと、ちょっときつかったですね
自宅でスタンダードなら問題ないでしょうね
書込番号:9557082
0点

なんと!にじさんさん見て来たんですか!!
行動派ぁ〜(゜〇゜)
書込番号:9558342
0点

花神さん
ちょうど近所のベスト電器に本屋の宮脇書店というのがテナント入りしてまして
ついでに、TVコーナーをうろうろして
46、50インチのWoo03を見てきました
液晶のほうでも以前の機種でWoooは、人の顔が黄色い顔してるなぁ、と
気になってたんですが
スタンダードモードにしたら普通だったので
いわゆる店頭モード、ダイナミックモードだと、これでもかと明るくしすぎるので
きつく感じたのかもしろないですね
スタンダードモードで普通に見やすいモードで、
店頭でもアピールしやすい調度いい画質にしていくといいのになぁ〜、と思いました
あくまで個人的感想ですが
書込番号:9558527
0点

電気屋でまたテレビを眺めて来ました。
ちょうど新しく出たプラズマ日立Woo03(ハイビジョン)とレグザ37型Z8000が並べて展示してありました。
文字はレグザが明らかにハッキリ見えました。
もうすぐ展示されるWooフルハイビジョンになるともっとハッキリ見えるようになるそうです。
顔などは、画面の暗さが違うのでよくわからず…;
店員さんに聞いたら、レグザは展示の為に一番明るいモードだから、普通に戻すとこんなに明るくないと。
…明るさ、変更してるんだ…無知は怖いです;
料金は、42レグザで、238000円15%HDD付きでした。
Woo03は実質166000円(大まかですみません)で、フルハイビジョンだと25万前後になるみたいです。
傷つきにくいプラズマと画面綺麗なレグザ…
迷います。
書込番号:9562375
0点

焼酎まんレッドさん
>レグザは展示の為に一番明るいモードだから
これはどのメーカーのテレビも店頭では一番明るい「ダイナミックモード」「あざやかモード」ですよ
逆に東芝は店頭での目立たせるだけで自宅では実用性のない店頭モードを
すでに数年前にやめています
明るく見えるのは新しく採用した透過率の高いフィルムの効果もあるのかもしれないです
おまかせどんぴしゃの性能で店頭の明るすぎる照明の下でも
自宅の照明でも自動調整はしてくれてますが
明るさは自由に変えれますので好みで変えてみてください
書込番号:9562838
0点

私がZ2000を購入後ちょくちょくレグザの口コミを観るようになりましたが(Z3500→ZV500→Z7000)今回のZ8000になってから注目度がかなり急上してますね(特にプラズマの好きなかたから)!ま〜それだけの商品をTOSHIBAがつくってしまったんでしょうね〜(((^^;)!
なのでスレ主さんも店頭に見に行っていろいろ比較してみるといいですよ!
書込番号:9562897
0点

>店員さんに聞いたら、レグザは展示の為に一番明るいモードだから、普通に戻すとこんなに明るくないと。
>…明るさ、変更してるんだ…無知は怖いです;
これはREGZA以外の事ですね・・
店頭モードをダイナミックとか、スーパーって呼んでますね
REGZAが明るいのは「おまかせドンピシャ」って画質自動調整の機能の効果です
店員さんの勘違いでは?
書込番号:9564412
0点

にじさんさん、過去の栄光さん
昨日も見てきました爆
画像設定確認したら、『おまかせ』になってました。
標準にしたら、隣の日立プラズマと同じぐらい暗くなりました。
日立プラズマハイビジョンはやはり画面がザラザラに見えて、このままだと日立プラズマフルハイビジョンを待たずに、レグザ有利のまま購入しそうです(-.-;)
あとは37型を交渉した店員さんに42型を交渉するのみ…(¥_¥)
書込番号:9567686
0点

レグザファンだけどなんですか?さん
やっぱり画面綺麗でしたー(☆_☆)
前の違和感も今日はなかったです。
動きもプラズマとの違いがわからないくらい残像もなかった…と思いますo(^-^o)(o^-^)o
素人見た目ですが苦笑
書込番号:9567705
0点

何度も無知な質問ですみません(:_;)
液晶は蛍光かんとLEDがあって、蛍光かんだったら割れたりして危険だと聞いたのですが、レグザz8000はどうなんですかね?汗
HPでもどこ見ていいかわからず、やっぱここに頼っちゃいました(´〜`;
書込番号:9567771
0点

焼酎まんレッドさん
おはようございます
蛍光管が割れる?
ん〜?誰が言ってたのでしょうか?
あまりそういうことは聞かないですよ
自然に割れたりはないでしょうし
照明の蛍光灯みたいに暗くなってはきますが
最近の寿命は6万時間とか、10万時間とか
言われてます
1日8時間視聴でも20年以上です(笑)
ちなみに、自転車を倒し、ノートPCの液晶を割った私のは
液晶パネルに大きなヒビが入ったものの
何かが飛び出たりとかはありませんでした
電源は入り、Windows自体は起動もしてましたし
蛍光管が割れたりもしてませんでした
地震や暴れてぶつかったりした場合は、どんなものでも同じかとは思いますが(;^_^A
書込番号:9567827
0点

>>蛍光かんだったら割れたりして危険だと聞いたのですが
ん?
蛍光管が割れるより先に液晶パネルが割れるんでその辺は大丈夫。
あまりに強い衝撃じゃない限り大丈夫だとは思いますが。
前面パネルの強度で言えば液晶TVはプラズマTVに比べ弱いので
液晶を買われるならしっかりとその辺は対策はしてくに越したことはないかと。
書込番号:9569200
0点

内部破壊(^W^)
ユーザーが北斗神拳継承者なら(あ
まあ、普通に使えば大丈夫かと♪
書込番号:9569286
0点

にじさんさん
N.A.Kさん
花神さん
おはようございます(^O^)/
会社の人に聞いたんですが…汗
危ないことはないんですね;
蛍光かんって聞いたので、私のイメージでは小さい蛍光灯が入ってるイメージで想像してました…バカ;
液晶ってパソコン画面もそうですよね…;
アホな質問で失礼しました焦
書込番号:9573254
0点

もひとつ質問お願いします!
テレビの下の台は、レグザ専用ですか?
それとも、他で購入されましたか?
書込番号:9576356
0点

焼酎まんレッドさん
東芝は専用台を作ってないので、カタログに出ているやつは
たしか、朝日木材工業か、ハヤミのです
東芝は、パナやSONYみたいにホームシアター組み込みのラックもないんですよね〜(;^_^A
予算に余裕があれば、シアターラックは、ヤマハとかオンキョーとかも
量販店に展示してあり、扱ってるのは朝日木材工業や、ハヤミ、エレコムが多いですよ
または、家具屋さんとかで探してみるのもいいですよ
TVの足さえ乗れば大丈夫ですが、バランスや見栄えもありますし
後々、レコーダー、プレイヤー、ホームシアター、アンプ、ゲームを
追加することがあれば
横幅はTVの幅か、もう少し大きいほうがいいですよ
また、畳、フローリングに直に座る場合は、TV台の高さが高いと
見上げる形になり、首が痛くなるので低めの高さがいいですよ
ソファーに座る場合は座った目線の高さとTV画面の高さが同じか、見下げるぐらいがいいですよ
書込番号:9576481
0点

にじさんさん
ありがとうございます!
明日、またまたテレビ見に行ってきます爆
新しいテレビ台もゲットしたいので、展示の台も見てきます(#^.^#)
書込番号:9576570
0点

焼酎まんレッドさん
よさ気なのが見つかるといいですね
カタログもあるでしょうし、店員さんに聞いてみてください
色はTVに合わせて黒が渋いですが、マメに掃除しないとホコリが
目立ちやすいので
乳白色のなんかもいいですが、そのへんは部屋とのバランスや好みで
ちなみに、私は42インチのTVの横幅と同じ幅の黒い台にしたのですが
レコーダーがギリギリ2台横並びにできないので
もう少し幅が広いほうがよかったかな〜、と反省(;^_^A
あっ、あとBRAVIAのスレで、TV台について語られてますし
参考にされてもいかがですか
書込番号:9576644
0点

にじさんさん
確かに黒がいいですがホコリ目立ちますね…汗
電気屋は全て扉つき台だったけど、扉なしの台も気になります。
VIERA参考にしますo(^-^)o
書込番号:9576721
0点

焼酎まんレッドさん
ビエラではなくBRAVIAですね(;^_^A
ドコモですが
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=9566925&guid=ON
クチコミ番号【9566925】です
また、最近は扉がなく、オープンな台が多いですよ
過去ログをキーワードで「TV台」や「ラック」 で探してみても
参考内容があるかもしれないですね
書込番号:9576804
0点

にじさんさん
間違えちゃいましたf^_^;汗
リンク、SoftBankでもバッチリ飛びました!
カタログも見てみますo(^-^)o
あの、ここでいいかわかりませんが、37型まではファンレス設計じゃないんですか?
書込番号:9576973
0点

焼酎まんレッドさん
飛べましたかぁ〜
では、参考に
ハヤミのサイトです
http://www.hayami.co.jp/hamilex_product_top.html
PCサイトなので見にくいかも
朝日木材工業はPCでしか見れないPDFカタログのサイトなので
携帯では見れないです
私の1年前の42ZV500もファン付きですが
とくに気にはならないです
消音にしてもそんなに何も感じないです
HDDの音や、PCの音、XBOX360の爆音のほうが
うるさいですね(;^_^A
それよりカキコミされている方に、42Z8000で、
インバーター音が気になる、とカキコミありましたが
音については感じ方に個人差あるので
現物で確認するのが一番いいのですが
量販店では周りの音がうるさいので、なかなか確認しづらいですよねー(;^_^A
書込番号:9577181
0点

にじさんさん
おはようございます!
リンクありがとうございますo(^-^)o
携帯だと見れるのと見れないのがあるみたいなので、PCで今度見てみます!
台の話ですが、レグザのパンフレット見てたら台見つけました!
設置オプションのところに、『天面に転倒防止ネジ穴を備えたレグザ専用のテレビ台です』
とあります。
黒でオープンです。
これはどうですかね…
ファンの音、確認したいです;
書込番号:9578493
0点

焼酎まんレッドさん
カタログに載ってるTV台はたぶん、ハヤミか朝日木材工業、と
小さい字で書いていると思いますよ
まぁ、店頭防止と言っても、TVに付属している店頭防止の部品は
横長の楕円のゴムみたいなやつに穴が3〜5個ついてる部品で
それをTVとTV台にネジ止めするだけなので
最近のTV台にはだいたいネジ穴がついてますよ
もしくは、木製の台に穴を明けながら締めていくので、
カタログに出ているの以外でもたいがい大丈夫ですよ
書込番号:9579172
0点

先日予約金?一部払いました。
一応37型で予約してるんですが、42型とまーだ迷ってます汗
もうちょっと迷います。
42型、ポイント差し引き実質188000円…
もう少し安くならないかな…
ちなみにヤマダさんでの購入です。
書込番号:9600586
0点

焼酎まんレッドさん
昨日購入された方のカキコミにヤマダで
\228,000 25%P \171,000相当とか
\218,000 29%P \154,780相当とか
ありますよ
ただ、ヤマダの場合、同じヤマダの他店舗でいくらだったとかでも
なかなか合わせてくれないんですよね〜
それより近隣競合他社店舗があるほうが競いあってくれやすいんですよね〜
書込番号:9600697
0点

焼酎まんレッドさんの42Z8000のスレのほうにも
\218,000 28%P
(\156,960相当)
\213,000 29%P
(\151,230相当)
とかカキコミありますよね
でも仕入れ原価的には16万円少し切るぐらいだと思うので
ポイントなし現金値引きの店だと同額は厳しいかもしれませんね
最近はコジマもポイント付けてますし、どこまで付けてくれるかですが(;^_^A
書込番号:9600743
0点

予約して、テレビ台を物色してたら、いつのまにか新製品が出てましたね…汗
どなたかのカキコミにもありましたが、37購入し、42型との差額でスピーカー購入検討中です。
スピーカー購入初めてなんですが、スピーカーってテレビの横に置くんですよね?
…ということは、スピーカーが横に置けるぐらいの幅のテレビ台が必要ですよね?
電気屋でスピーカー見て決めるんでしょうか。
またあまりにも初心者過ぎな質問ですみません…
書込番号:9712129
0点

焼酎まんレッドさん
ホームシアターのスピーカーは邪魔にならなければ座って見る場所に持ってきてもいいと思いますが
普通は邪魔になりますし、TVのサイドやTV台に置いたりですが
TV台外に部入力機器の設置も2台横並びにならない場合もありますから
TVの横幅よりTV台の横幅が広いほうが便利はいいですね
私はTV台TをVと同じ横幅にしたら
レコーダーがギリギリ2台並ばなくて失敗しました
ホームシアタースピーカーは
http://m.kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/?guid=ON
で探されるのがいいですがやはり量販店で音を聞き比べられるのがいいですよ
おすすめ的には、オンキョーBASE-V20HDがレグザリンク対応ですし
BDの次世代サラウンドにも対応していますよ
2.1chなので、リア、センターに追加で5.1chにしときたいですね
リアスピーカーで後ろから聞こえてくると臨場感は全然違いますよ
または、もうすぐ発売のデノン DHT-S500HD
そんなにこだわりなく安く5.chとアンプセットの
デノンの380とかは3万円前後ぐらいです
できればプラスチックより木製のほうがいいみたいですよ
書込番号:9713166
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





