REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年9月23日 17:36 |
![]() |
4 | 5 | 2009年9月23日 16:58 |
![]() |
13 | 4 | 2009年9月23日 09:43 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年9月23日 08:27 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年9月23日 01:45 |
![]() |
1 | 5 | 2009年9月22日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
日曜日にこのZ8000とONKYOのホームシアターHTX-22HDを購入し、接続したのですが、テレビからしか音が出ず、HDMI連動機器リストに登録することもできません。
現在の接続は、
光ケーブル:シアター(入力)→TV(出力)
HDMI:TV(入力)→シアター(出力)
何が問題なのかわかりません。
光ケーブルは付属品を、HDMIケーブルはVictorのVX-HD115を使っています。
何かわかる方ご指摘をお願いします。
0点

http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=74978&fw=1&pid=12251
↑参照を参照し、「優先スピーカー」をチェックしてください。
デフォルトでは「テレビスピーカー」になっていると思います。
私も同じ思いをしました。
書込番号:10199915
0点

http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/htx-22hd.pdf
こちらの70ページもチェックしましたでしょうか?
連続投稿申し訳ありません。
書込番号:10199948
0点

Mr.F10様
早速の返信ありがとうございます。
やってみたところ解決できました。
説明書をしっかり読んでいなかったということですね。
お恥ずかしい…
無事解決することができました。
ありがとうございました。
書込番号:10200340
0点

お役に立てて何よりです。
我が家ではHTX-22HD+Z8000で映画三昧のシルバーウィークでした。
HTX-22HDを2.1chで利用されているのなら、サラウンドで映画を見るときはTheater-Dimensional、一般のステレオ放送ではDTS Surround Sensationがお勧めです。
Theater-Dimensionalは迫力があり、DTS Surround Sensationは自然な音で聴きやすい響きですよ。
書込番号:10200436
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
本日、42Z8000を注文してきました(納品は2・3日後になります)。
外付けのHDDは所有していますI/Oデータ HDCN-U500を考えていましたが、このHHDは電源連動タイプでない(PCをシャットダウンしても電源が切れない)ことから、省エネ・劣化を考慮しHDDの購入を考えています。
そこで、題名にもありますようにポータブルHDDは使用可能でしょうか?
もし可能であればどの型式がよいのか、先輩方のご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
0点

HDCN-U500は電源連動機能があり、REGZAでもちゃんと働きますよ。
PCをシャットダウンしても電源が切れないのは、PCのBIOSでUSB電力が常時給電になっているのでは?
ポータブルHDDの場合、バスパワーで使うには消費電力によって変わってきます。
最近の機種は大容量の物でも省電力化されでいるので安定して使えるものも多いです。
書込番号:10178995
2点

使えるとは思いますが...
ポータブルは普通のHDDに比べ容量が少ないです。
現状最大で500GBですし値段も割高です。
同じ値段で普通の1TBのHDDが購入できます。
それとポータブルは基本電源がパススルー(USBからの供給)です。
電力不足で動作しない場合がありますので、その場合は別途ACアダプタが必要になります。
メーカーも動作検証してませんしユーザーも少ないので、トラブった場合は自己責任です。
その辺承知の上で購入してください。
ACアダプタがオプションであるかUSBの補助電源ケーブル付きの物が良いでしょう。
書込番号:10179035
1点

デジレコ長寿さん・ひまJINさん
アドバイスありがとうございました。
PC設定でUSB電源OFFに切り替えることができることを知りませんでした。
では、このTVのUSBは連動しているのでしょうか?
皆さんは留守録する際はHDDの電源はどのようにされていますか?(連動していないのであれば、当然ONにしていなければならないのですが)
商品が入手できれば、解ることなのですが、気になります。
書込番号:10180174
0点

本日、商品入荷しましたが、ブルーレイと接続したHDMIを認識せず42Z800を交換することになりました。
本題のポータブルHHDですが、問題なく作動しました。
ご教授いただきました皆様ありがとうございました。
書込番号:10200224
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
またまた質問です。
本日、BUFFALOのHD-CL1.0TU2を繋ぎました。まだ何も録画していないのですが録画の残り時間が82時間と表示されました。メカーのホームページでは1TBでは106時間と書いてあるのですが24時間の差は何でしょうか?多少の誤差はあると書いてあったのですがあまりにも違うので何か設定とかの違いでしょうか?
どなたかご存知の方教えて下さい。宜しくお願いします。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function29.htm
0点

リンク先に「BSデジタルHDレート:最大24Mbps、約88時間」と書いてありますが?
地デジとBSデジは同じハイビジョンといっても、データ量が違います。
書込番号:10177659
3点

デジタル放送と一口に言っても、BSデジタルのHD放送・地上デジタルのHD放送・それにSD放送、それぞれでビットレートが全く違います。
言ってみれば時間当たりのデータ量の差、当然ビットレートが高い方が映像はきれいです。
その分録画時間は短くなります。
で、スレ主さんのおっしゃる106時間は地上デジタルの場合の話。
表示は最低でもこれだけ録画可能という数字を出しますからBSデジタルが基準になります。
BSデジタルHD放送の場合は88時間と表にも書かれていますよ。
「88時間と82時間の差」ということについてはちょっと疑問が残るところですが、この辺はメーカーにでも聞いてみるしかなさそうですね。
書込番号:10177687
4点

>メカーのホームページでは1TBでは106時間と書いてあるのですが
「1TB」について、
・空き容量が「1TB」の場合ということ。
・「TB(テラバイト)」の「T(テラ)」は、HDDメーカーの記述方法で、1000の4乗のこと。
※「G(ギガ)」は、1000の3乗、「M(メガ)」は、1000の2乗。
また、BSデジタルの「24Mbps」について、
・「bps」は、「ビット/秒」であり、「1バイト=8ビット」
・「Mbps」の「M(メガ)」は、1024の2乗のこと <HDDの「M」と違う事に注意!
以上のことを踏まえて計算すると、
USB-HDDの「空き容量」が1TBの場合、
(1000×1000×1000×1000)/(24×1024×1024/8)=317891.43880208333333333333333333秒
なので、
317891.43880208333333333333333333/3600=88.303177445023148148148148148148時間
USB-HDDをレグザで「初期化」したときに、いろいろ制御ファイルなどが作られます。
その分、若干「空き容量」が減ると思われますm(_ _)m
書込番号:10178107
6点

こんにちわ(^O^) 初めまして宜しくです。私もつい最近同じハードディスクの、1.5テラ購入して使用してます。 こちらも同じように商品の箱には最高画質159時間と書いてありますが、REGZAの画面では134時間17分の録画時間になってました。 不安になってバッファローに電話したら女性のオペレーターが出て、事情を説明したら、画面に表示されるのは性格な数字じゃなく、適当なものだから気にしなくて良いと言われ、 そんなもんか〜と思い電話をきりました。 皆さんのクチコミを見てると納得です!情報ありがとうございます。
書込番号:10198354
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
つい最近まで42Z8000しか考えてなかったのですが、
TH-P42G1を見て、心が揺らいでおります
映画やスポーツが好きでよく見ています
ホームシアターも組むつもりなのです
プラズマの方が映画やスポーツには強いと言いますが、42Z8000で見てもさほど気にはならなかったです(サッカーなど動きの激しいのは見ていません。野球でした。)
なので、すごーく迷ってます…
TH-P42G1にしたらDIGAを、42Z8000にしたら、DIGAが少し下がるまで外付けHD1TBを買おうかと思います。
迷い過ぎて判断ができなくなってきてます(汗)
どなたか良いアドバイスをいただけませんでしょうか??
0点

たっくん-sさんと同じように映画、スポーツメインだったので、プラズマに決めており、価格帯からも、TH−P42G1を購入するため電気屋にこまめに足を運んで、画像、画質を見比べたり、価格調査したりしていました。でも、REGZAZシリーズが出てから確実に気持ちは揺るがせられ、結局、妻や妻の両親も気に入り、自分用に47Z8000、リビング用に42Z8000、妻の両親用に37Z8000を購入しました。(妻はホームシアター反対派だったので、自分の部屋に作る羽目に・・・)また、TVの録画は盤に残すつもりは今のところはないので、バッファローの1.5Tの外付けHDDで(東芝の新しいブルーレイの仕上がり次第ですが…まだ当分様子見です;最初はプレーヤーなので)、PS3をプレーヤーに使っています。
はっきりいってきれいです!!!!!
書込番号:10196082
0点

Z8000は優れたテレビですが、視聴されるソースを
考慮すると、黒の締まりやカメラがパンした時などの
ボケの少なさの点から、プラズマ方式の方が
向いていると思います。
書込番号:10198061
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
Z8000を購入しようかと思っています。
Z9000の発表がありましたが、8000と9000の違いはどうなんでしょうか?
発売前で、こんな質問はどうかと思ったんですが、よろしくお願いします。
0点

>8000と9000の違いはどうなんでしょうか?
「違いはどうか」とは?
当然、新製品なので
「8000と9000の違いますは(色々)有ります」(^_^;
こちら
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/index_j.htm
と
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/index_j.htm
こちらで実際に比べてみてくださいm(_ _)m
その中で、
「〜と〜は、どう違うのか?」
という質問をするのが良いかと...
書込番号:10194569
0点

42Z800 の板でも触れましたが、 私にとって一番さびしい出来事は i.link の搭載を廃止した事です。
数年前までは、HDV カメラ ・ D-VHSデッキ ・ HDD録画機〔Rec-POT〕 ・ 等のハイビジョン関連製品は総て i-link でやり取りしていました。
これからデジタル生活を始められる方には i.link が廃止になつても、何ら支障は生じないと思いますが・・・・・・
書込番号:10195318
1点

正直、Z9000は微妙だと思います。
Z8000との差が小さ過ぎます。
HDD4台接続とか普通の人は要らないのでは?
その他の機能も体感出来るのかも怪しいものばかりです。
これならバーゲンプライスのZ8000の方が売れるでしょうね。
それとも、なにか決定的な違いがあるのでしょうか?
たとえば、使用してみないと解らない欠点が克服されたとか。
書込番号:10196990
1点

レゾリューション3によるアニメーション画質の最適化。
色温度センサー追加による、画質調整精度up。
トリプルチューナ内臓。
ゲームボタンの反応速度の短縮。
全機種ファンレス設計。
15万円前後になら購入したい。
書込番号:10197343
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
皆様の情報を元に42Z8000の購入を検討しておりました。
画質等の問題も重要ながら、USB-HDDへの録画機能が一番のポイントです。
ところで、新作ではR9000シリーズでも対応しているようですが、Zシリーズ
との違いってどうなんでしょうか?
詳しい方がいらっしゃればご教授ください。
0点

Z8000が上の機能
・W録画
・レグザ・リンクダビング
・倍速処理回路
・「おまかせドンピシャ」処理回路
・液晶パネル
・映像処理回路
・音響回路
・ワンセグ録画
・アクトビラ
・ひかりTV
R9000が上の機能
・USB-HDDが同時に4台まで接続できる
個人的には、どう見ても「同じには見えない」のが正直なところですm(_ _)m
書込番号:10196515
1点

RはLAN機能がなくなったようですね
外付けHDDは四台まで同時接続できるようです。
それと19型まで出ますからバリエーションが広い。
書込番号:10196551
0点

名無しの甚兵衛さん
早速のレスをありがとうございます。
USB-HDDも1Tを1台で十分かと思っております。
これはもうZ8000しかないですね。
明快な回答を感謝します。
書込番号:10196582
0点

ぎるふぉーど♪さん
丁寧な回答をありがとうございます。
TVでLANまでは考えておりません(というかメリットがわかりません)
サイズも42で決めていますので、やはりZですね!
書込番号:10196609
0点

>RはLAN機能がなくなったようですね
元々、Rシリーズは、「Cシリーズの後継」なので...
書込番号:10196692
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





