REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年9月21日 21:25 |
![]() |
4 | 2 | 2009年9月21日 21:16 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月21日 17:06 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月21日 14:31 |
![]() |
4 | 15 | 2009年9月21日 10:45 |
![]() |
5 | 6 | 2009年9月21日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
REGZAのマニュアルにはUSBハードディスクは8台まで登録可能とあり、また本機にはハブなどを使用してUSBハードディスクを複数台同時に使用することはできませんと記述されています。複数台を接続できないのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんがアドバイスよろしむお願いいたします。
0点

>複数台を接続できないのでしょうか?
取説の通りです。
そのため、今回発表された9000シリーズで4台まで出来る様になったと、東芝では新機能として発表しています。
書込番号:10189900
0点

m-kamiyaさん、
早々の情報ありがとうございます。複数取り付け可能と思っていましたので少し残念というところですが、現状の中で工夫するとしてあまり欲張らないことにします。
書込番号:10189956
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
二台繋げての同時録画には対応しませんが、USB HDD一台でW録画できますよ。
書込番号:10189577
3点

>外付けハードディスクを2台つければ、ダブル録画できますか[
USB-HDDを同時に2台以上接続することは出来ません。
Z9000からは、USB-HUBを使用することが出来、4台まで同時接続できますが...
書込番号:10189894
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

>ヤフー動画は見ることができますか?
製品紹介ページに載っている内容です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html
「ブロードバンド対応」参照。
確認はしていませんが「8月中旬からは、」開始みたいなことが書かれているので出来ると思われます。
書込番号:10187166
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
購入して3カ月ほどになるのですが、最近気になる現象が起きています。
状況は以下の通りです。
1.夜、寝る前にリモコンにて電源OFF
2.朝、リモコンにて電源ONしようとすると、TV本体から「カチッ」と
いう音がするだけで反応なし(電源も入りません)
3.再度、リモコンの電源ボタンを押すとTV本体の電源は入る
4.その場合、しばらく音声が出ないことがある。(30秒くらい)
5.それ以降は、リモコンも特に問題なく操作可能
以上のような状況です。このような現象が起きるようになったのは1か月ほど
前くらいからだと思います。(それまでは特に気になりませんでした)
これまでは3日に一回程度の頻度だったのですが、ここ3日間は確実に起きています。
このような現象が発生している方はいらっしゃいますか?また、この現象は
故障でしょうか。
0点

故障でしょうね。
サポセンに連絡しましょう。
書込番号:10171702
0点

一度TVのコンセントを抜いて5分ほど放置してみてはいかがでしょう。
書込番号:10172305
0点

早速の書き込みありがとうございます。
>一度TVのコンセントを抜いて5分ほど放置してみてはいかがでしょう。
書き忘れてましたが、前に一度TVの電源OFF後にコンセントを5分以上抜いて
みましたが改善しませんでした。
>故障でしょうね。
>サポセンに連絡しましょう。
やはり故障でしょうか。この場合、メーカーのサポートセンターに連絡した
方が良いのでしょうか。それとも、購入店(ヤマダ電機)に連絡した方が
良いのでしょうか。(ヤマダ電機の長期保証に加入しています)
書込番号:10172499
0点

購入して3カ月ほどなのでまずは販売店のほうに連絡がいいと思います。
販売店から「メーカに依頼してください」と言われるかもしれませんし。
もしかしたら新品交換になるかもしれません。
まぁZ9000にはならないでしょうが(笑)
メーカなら(部品があれば)基板交換位でしょうね。
書込番号:10173442
0点

当たり前田のおせんべいさん、えっくんですさん、
ありがとうございました。
近いうちに販売店に連絡してみます。
新品交換して新たな不具合があったりするのも嫌なので、
できれば基板交換で直ればいいかなと思っています。
Z9000に交換ならば話は別ですが・・・。
書込番号:10188126
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
以前、使用した感想を間違えてZ7000のほうに書いてしまいましたが
(書き込み番号[10131584])
またW録の予約ができないことがありました。
PM11:30〜AM0:00 wowow となりのとなりのあきら
AM0:00〜AM2:10 wowow きみの友達
PM11:15〜AM0:10 テレ朝 アメトーク
上2つの予約をした後、アメトークを予約しようとしたら
「設定した時間帯はこれ以上予約できません」となって
重複する番組を表示させると上の2つの番組が出てきました。
同時に3つかぶってないのですが、なんでできないんでしょう?
アメトークは結局録れなくて、リアルタイムで見ました。
それと
AM0:00AM2:10 wowow きみの友だち
AM0:55AM2:55 BS2 ゆれる
AM0:29〜AM0:59 TBS タイノッチ
「タイノッチ」を連ドラ予約していたので、「ゆれる」が予約できなくて、0:55〜0:59がかぶっているせいだと思うので、「タイノッチ」の予約の終了時間を0:54に変更したのに、ダメでした。なので、タイノッチは諦めてパソコンで録りました。
W録って、同時に2番組録れるんですよね?
これは不具合なんでしょうか?
それとも、こういうものなんでしょうか?
同時に3番組かぶっていないので録れるような気がするんですけど。。
0点

>PM11:30〜AM0:00 wowow となりのとなりのあきら
>AM0:00〜AM2:10 wowow きみの友達
>PM11:15〜AM0:10 テレ朝 アメトーク
「となりのとなりのあきら」終了時刻のAM0:00と「きみの友達」開始時刻のAM0:00が
被ってますので、W録(2番組同時録画)が機能しているためこれ以上の番組録画はできません。
ちなみに、REGAZAに限らずBDレコーダー等でもすべて同じ仕様です。
書込番号:10175547
0点

添付の絵は、縦が時刻、横が番組(チューナー)と見てくださいm(_ _)m
左の絵のような仕組みなら予約できるだろうと思っていると思います。
しかし、現実には、「となりのとなりのあきら」でチューナー1、
「きみの友達」でチューナー2を使うような設定になってしまうため、
両方に重複する「アメトーク」が録画できなくなると考えられます。
「シングルチューナー」だと、逆に左のような動きになるかと...(^_^;
※どっちにしても、「アメトーク」は
「録画が重なっていて録画できません」になりますが..._| ̄|○
多分、同じチャンネル(WOWOW)だから、左の絵のような録画状態になると思ったのでしょう...
「きみの友達」を予約した時に、「何も警告しない」事から、
別のチューナーを利用していると推測しています。
※「となりのとなりのあきら」の終了時刻と「きみの友達」の開始時刻が重なっています。
「同じチャンネル」という概念が無いと、「W録」の対象になるでしょう...
「タイノッチ」の話も含め、考えられるのは
・「録画開始時刻」と「録画終了時刻」を「重複」と考えている <結果W録対象になる
・W録の〜分前後はW録出来ない
などかなぁ...
これは、メーカーに改善を要求するしか無いかと思いますが、
一筋縄で出来るかどうか..._| ̄|○
HD素材さんへ、
>ちなみに、REGAZAに限らずBDレコーダー等でもすべて同じ仕様です。
そうなんですか?
RDシリーズは、「流量時刻」と「開始時刻が重なっている場合、
※予約時に「重なっています」の警告は出ますが、予約自体も出来ます。
「終了時刻」より(十)数秒手前で(強制的に)録画が停止して、
「開始時刻」の数秒手前で録画が開始されて、両方録画が出来ますが...
他メーカーは難儀だなぁ..._| ̄|○
書込番号:10175647
2点

今晩は(^^)
取説読んでも、よくわかりませんでしたorz
Z8000のおでかけW録は、連続する2番組もW録扱いなんでしょうか?
東芝VARDIAだと、警告は出ますが録画するチューナー(TS1/TS2)を変更出来るので、事実上"連続する2番組"と"別の番組"のW録が出来ます。
また、ウチのBDZ-D87はシングルチューナー機ですが、連続する2番組は録画出来ますし。
ただし連続する2番組の1番目の最後が、数十秒欠けますが。
(HDDへの書き込みに必要)
もし仕様だとすると、ちょっと使いづらいですね。
新型はどうなんだろ?
書込番号:10175795
0点

今、ためしに予約してみました。
wowowが見られないため、全部地デジの番組で時間帯も違いますが、
@AM7:30〜8:00 (Aチャンネル)
AAM8:00〜9:00 (Aチャンネル)
BAM7:30〜9:00 (Bチャンネル)
これで、問題なく予約できました。
ちなみに@ABすべて違うチェンネルでもOKでしたし、予約する順番を変えてもOKでした。
ですので、
HD素材さんの、終了時刻と開始時刻が被るため、というのは当てはまらないと思います。
また、名無しの甚兵衛さんのチューナーの割り振りの考えも当てはまらないと思います。
ということで、本来なら問題なく予約できるはずですので、ある条件下だけで発生するバグかもしれませんね。
それとも、wowowだから?
ソルファさん、ためしに地デジだけの場合を試してみてはいかがですか?
書込番号:10175898
0点

その後、何度も予約する順番を変えたりして試していたら、「設定した時間帯はこれ以上予約できません」が一度出ました。
ただし、その後同じことをしても再現せず、ちゃんと予約できるようになった。
ん〜、バグっぽいなぁ。
なので、ソルファさんも、被っている予約済み番組を一旦解除して、新規の予約してから、解除しておいた番組を再予約するとか、あるいは一旦番組表を終了させて、再度番組表を表示させるだけでも予約できるようになるかもしれませんよ。
書込番号:10175997
0点

1つ誤記訂正ですm(_ _)m
>RDシリーズは、「流量時刻」と「開始時刻が重なっている場合、
「流量時刻」→「終了時刻」ですm(_ _)m
リョウダディさんへ、確認情報ありがとうございますm(_ _)m
「終了時刻」と「開始時刻」の連続は大丈夫でしたか...
BS/CSだけの「シバリ」かとも思ったのですが、
>その後、何度も予約する順番を変えたりして試していたら、
>「設定した時間帯はこれ以上予約できません」が一度出ました。
との事で、他にも「条件」が有りそうですねぇ...
データ放送とかに起因しているのかなぁ...
まぁ、メーカーに調査して貰うように問い合わせるしか無いみたいですね?
ファームウェアで改善できれば良いですが..._| ̄|○
書込番号:10176040
0点

このテレビを使っての話しではありませんが・・・
うちで使っているPanasonicのDVDレコーダーの動作を見ていると想像がつきます。
今のデジタル放送の録画装置では設定時刻ぴったりから録画開始にはならず、終了時刻も少し過ぎてから終了となります。理由はわかりませんが(前後の欠け防止?)多少の「のりしろ」部分まで録画されるようになっています。
二つの予約、番組Aが8:00-9:00、番組Bが8:30-10:00、番組Cが9:00-9:30として、話を簡単にするために前後のりしろ1分の仕様になっているとします。
するとAは実際には7:59-9:01、Bは8:29-10:01、Cは8:59-9:31の録画となり、Cの録画開始時である8:59からの2分間は2つともチューナー稼働中となり3つ目となる録画はできなくなっているのでしょう。
うちではブラウン管テレビにDVDレコーダーを接続しているため、この現象で番組視聴中にいきなりチャンネルが変わってしまうことがあり驚くことしばしばです。
Wチューナー搭載とした時点で、3つ目の番組予約に対してどの予約に対してどのチューナーを当ててどの番組の頭か尻を強制カットにするというところまで制御が追いつかなかったのでしょう。
ファームアップで改善されるか否か・・・
アナログテレビ&ビデオの時代にはこんなことなかったんですけどねぇ(苦笑)
書込番号:10177797
0点

ソルファさん
連ドラ予約の件ですが、もしかすると、連ドラ予約のまま、終了時刻を変更したのでは?
連ドラ予約の場合、録画開始時刻と終了時刻は、レグザが番組情報から開始時刻と終了時刻を取得する際の目安に使われるだけです。ですので、手動で変更しても無駄だと思います。
この仕様は、あくまで番組を丸ごと録り漏れなく録画するために、そうなっているのだと思います。連ドラの後半だけ録画したい、というような特殊な用途には向きませんが。
書込番号:10178467
0点

皆様返信ありがとうございます。
HD素材さんや名無しの甚平衛さんのご指摘の終了時刻と開始時刻なんですが、
リョウダディさんがおっしゃてるように、かぶっていてもできることがあったりするんです。
なので、できる時とできない時の違いがよくわからなくて。。
やっぱりバグでしょうか?それとも地デジはOKでも、BSとCSはダメとか?
ななつさやさん
連ドラ予約、そうなんですか?設定で時間を変更すれば大丈夫なのかと思ってました。
連ドラ予約を解除して、番組表からではなく手動予約で日時指定すればいけたんでしょうか?
まだ手動予約したことないんですけど、手動で日時指定して録った場合は、番組タイトルとか付かないですよね?それはイヤだなぁ。。
wowowのFREEDOM一挙放送(11:00〜、1話30分。7話のみ50分なので、14:50まで)を全部録ろうと思っているんですが、予約数を7つも使ってしまうので、FREEDOM1話の連ドラ予約の日時指定を11:00〜14:50にしてみたんですが、これじゃダメってことですか?
連ドラ予約以外の単発予約だと日時指定が直せないと思ったので、次週の放送はないですが連ドラ予約にしたんですけど。
連休中しばらく家を空けるので予約数を節約してひとつにまとめちゃえればな、と思ったのですが。このままだと1話のみ録れて終わりかもですよね。。
手動で日時指定すればよかった…(泣)
書込番号:10179037
0点

おはようございます。
ソルファさん、日時指定をする場合も番組表から出来ますよ。
連ドラ予約の右横にある「予約日時変更」ボタンから
開始時刻・終了時刻の変更が出来ます。
警告が出てきますが「はい」をクリックすると設定画面に入ります。
手動予約でももちろんタイトルもきちんと表示されます。
1タイトルにまとめての録画でも、例えば2話目を再生中に
クイックボタンから番組説明をのぞいてみると、
きちんと2話目の詳細情報を取得して表示してくれますよ。
ななつさやさんが仰ってますが、連ドラ予約から日時変更しても有効にならないんですよね;
書込番号:10181571
1点

あんふぃぐさん
ありがとうございます。
「予約日時変更」ボタンからの予約、初めてやってみました。
手動予約でもタイトルつくんですね!それはよかったです。安心しました。
一度予約してしまったものを予約リストから日時修正とかは無理ですよね?
できなそうだったので、一度削除してから、改めて予約しなおしました。
連ドラ予約だと「予約の修正」ボタンがあるのに、普通の予約では「予約の修正」ないですよね。。(連ドラ予約で日時修正しても無駄らしいので、いずれにせよできないんですが^^;)
一度した予約の修正が予約リストからできればいいんですけどねぇ。
USB-HDDが一杯になって、2台目「ハードディスク2」に繋ぎ替えたのに、予約リストにある番組の予約先は「ハードディスク1」のままで、直し方がわからないし。。
これをそのまま放置しておくと、やっぱり録画失敗ですかね?誰かやったことありますか?
私は失敗するの怖いので、全部いちいち予約削除してから、新規に予約しなおしましたが。
試しに1番組だけそのままにしといて様子見てみればよかったかなー。
全般的には満足ですが、色々とかゆいところに手が届かない感じ…。
1TBとかすごい大容量だと思ってたけど、画質を選べないから結構すぐいっぱいになっちゃうし。。
Woooなら250GBでも8倍で最大200時間だし。やっぱりWoooも捨てがたかったかなー。チャプターも便利でうらやましい。
Z9000、発表前はアニメの超解像技術だけかと思ってそんなにうらやましくなかったけど、
W録しながら他チャンネル見れて、USB-HDD同時4台接続なんて、かなりうらやましい!!!!
いいなぁ〜。。
書込番号:10182520
0点

あんふぃぐさん
「予約日時変更」で、タイトルを表示させる仕方を、もう少し詳しく教えていただますか?さっそく試してみたのですが、うちのZ78000では、予約リストにはタイトルが出ません…。
書込番号:10186763
0点

ソルファさん
>Z9000、発表前はアニメの超解像技術だけかと思ってそんなにうらやましくなかったけど、
>W録しながら他チャンネル見れて、USB-HDD同時4台接続なんて、かなりうらやましい!!!!
これは、私の書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/Page=6/ViewLimit=0/SortRule=2/#10078755
に責任があるかもしれませんね…。
そこに書きましたように、情報を伝える人の価値観がフィルターとして作用するので、事前情報はどうしても偏りが出てしまいます。
たとえば、USB-HDD同時4台接続は、仮に私がその情報を得ていたとしても、書かなかったかも知れません。USB HUBを介したら、電源連動しないか、したとしても不安定になりそうなので、私はその機能に興味がないからです。
それに、私の場合は、基本的に録って消しで、どうしても保存しておきたい番組は、DTCP-IPサーバーにコピーします。そうすれば、他のテレビでもその番組を観ることができますから。
私のDTCP-IPサーバーは、自動バックアップを設定してあるので、故障してもデータを復旧できますから、Blu-rayディスクに保存するよりも安心かつ便利です。お勧めですよ。
書込番号:10186805
0点

ソルファさんへ
一度予約したものは時間帯変更などは出来ないですね〜。。
「予約の取り消し」しか選択肢がないんですよね。
HDDを追加した場合の予約先ですが、HDDを登録する時か登録した後に
「予約リストの録画先はHDD2でいいですか?」のようなメッセージが出てたと思います。
ちょっと文章をきちんと覚えていないので、すでにリストにあるものも含まれるのか不確かなんですが;
新規の予約先設定は、番組表→番組名クリック→録画設定ボタン→録画機器選択で出来るんですけどね・・・。
REGZA、すごく気に入っているんですが、やっぱりレコーダーではなく
外付けHDDに録画ということで、こういう面で機能制限されているようで
ちょっと不便に感じることもありますね。
ななつさやさんへ
残念ながら予約リストにはタイトルは表示されないんです;
スカパーのフレックス予約などでもそうですが、
手動で時間帯をいじってしまうと情報が取得しにくいからかタイトル無表示になっちゃいますね。
ソルファさんは「録った場合は」と仰っていたので
録画リストに限った場合として「タイトルは付きます」とレスさせていただきました。
なので、予約確認をする場合は私はチャンネルと時間帯でチェックしてます。
ちょっと面倒くさいんですけどね・・・。
誤解させてしまうような書き方をしてしまってすみません。
DTCP-IPサーバー、よさそうですね。
私は保存したいタイプなのでちょっと調べてみようと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:10186984
1点

あんふぃぐさん
あ、録画リストにはタイトルが付くのですか!
まだ買って間もないので、気づきませんでした。
レグザとプロジェクターを共存させるのに(どの出力機器もHDMI出力が1つしかないため)四苦八苦したので、レグザの使いこなしはこれからです。
情報、ありがとうございました。
補足:私の場合は、AVアンプはプロジェクターを使用するときしか使用しない方針で、さらに、PS3をBDプレーヤーとしてレグザとプロジェクターの両方で使い、しかもレグザリンクさせる、という条件を課したので、設定が難しかったのです。
書込番号:10187310
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
もしかしたら、既出かもしれませんが・・・
実家の両親用に、こちらの商品を購入しました
自宅には42Z8000があり、LAN-HDDを繋いでいます
購入した、42Z8000は、USB-HDD、LAN-HDDいずれも接続できるとのこと
まったくの不勉強で、その場で購入することが出来ませんでした
USB-HDD、LAN-HDDでは、どんな違いがあるのでしょうか?
特にないなら、USB接続でよいと思っているのですが・・・
カタログを読んでもピンと来ません
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします
1点

過去の書き込みにたくさんあるんじゃないかと思うのですが
W録画可能=usb接続
書込番号:10186275
0点

フォルダ管理はLANのみ。
今すぐ何とかはUSBのみ。
とか、微妙に違うんじゃないかな?
僕のは7000だから、進化してたらわからないけど。
出来るなら、両方揃えるのがいいんじゃないですか。
僕は、USBに2.5インチのバスパワータイプで、電源すっきり、ファンノイズ無し。
隣室にサービスでもらったUSB-HDDを、USL-5PでUSB-LAN変換してつなげてます。
テンポラリはUSBで、塩漬けはLANて感じで使い分けてます。
書込番号:10186441
1点

購入したなら取説の「準備編」と「操作編」は有りますよね?
なぜ読まないのでしょうか? <面倒くさいから?
カタログより取説(取扱説明書)を読むべきです。
PCが有るなら、メーカーのホームページから「準備編」と「操作編」をダウンロードして
PC(Adobe Reader)で見たほうが検索機能が使えて便利かも知れませんm(_ _)m
「USBハードディスク」「LANハードディスク」で検索すれば、
それぞれの使用方法の違いについて判ると思います。
書込番号:10186465
1点

ダイの大冒険2さん、家電買換時さん、名無しの甚兵衛さん
早速のレスありがとうございます
昨日(9/20)購入で、今週末(9/27)に配送なので、
取扱説明書が手元にまだないのです
さらに、実家には日帰りで行き、セッティングする予定なので、
事前にHDDを準備しておかないといけないのですが、
昨日は判断が出来ず、購入出来なかったという経緯です
取扱説明書、メーカーのホームページで見れるの忘れてました
この後、確認してみます
書込番号:10186841
1点

概略、理解できました
とりあえず、USB-HDDを買って対応します
500GBでよい気もしますが、
同時1台接続なので1TBの方が安心かな...
皆さん、ありがとうございました
書込番号:10187179
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





