REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信21

お気に入りに追加

標準

浜松で

2009/09/16 16:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 濱陸さん
クチコミ投稿数:41件

はじめまして。

今週末に37Z8000の購入を考えています。最近買われた方からの価格情報をお待ちしています。

あと、42Z8000とビデオカメラCanon iVIS HF21 の購入も一緒にと考えています。

まとめて購入した方が安くなるのでしょうか?

書込番号:10162854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/16 18:14(1年以上前)

どちらにお住まいか分かりませんが、岡山のデオデオ、ケーズはまとめ買いの方が安くなります。ヤマダは分かりませんが、テレビのポイントを使ってビデオを買えば、結果的にやすくなると思います。私はデオデオ(もっと安い店もあったのですが)でテレビ、ハードディスク、ガスコンロを買いました。テレビ&ハードディスク、ガスコンロをそれぞれ別に交渉したときより合計で1万円4千円ほど安くなり、テレビ転倒防止のゴムみたいなやつもサービスでもらいました。ちなみに37Z8000&500Gハードディスク(バッファロー)で17万円、ガスコンロ4万円でした。

書込番号:10163153

ナイスクチコミ!1


スレ主 濱陸さん
クチコミ投稿数:41件

2009/09/16 20:58(1年以上前)

やはりまとめた方が安くなるんですね

ありがとうございました

書込番号:10164020

ナイスクチコミ!0


water100さん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/16 21:18(1年以上前)

親戚が磐田に住んでいるんで先月アクオスを購入する際、代理で価格交渉しましたが、
あまり安くなりませんでした。競争がない地域では駄目なようです(かなり田舎なのでw)
単純に値段だけならネットで買った方が安くなります。浜松なら駅前のビックでビック.comの価格をベースに交渉するのがいいような気がします。
また、ポイントってご存知でしょうがあれは一種のまやかしです。

安く買えるといいですね。
ちなみに私自身はZ8000を昨日ネット通販で注文しましたがZ9000発表のタイミングに笑いました。

書込番号:10164152

ナイスクチコミ!1


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2009/09/17 07:29(1年以上前)

ビックカメラで、ビック.comの価格とポイントと同じにしてもらうよう頼んだのですが、
ビック.comからネット販売は独自に決めているのでやめる様クレームが前にあったようで、
今は同じに出来ないとう事でした。

書込番号:10166488

ナイスクチコミ!1


スレ主 濱陸さん
クチコミ投稿数:41件

2009/09/17 09:44(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

やはり田舎ではなかなか厳しいですかね… 

Web価格を参考に頑張るつもりでしたが期待薄だし…

書込番号:10166838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/09/18 02:13(1年以上前)

浜松地区にて、2〜3ヶ月前にこの機種の購入を検討してヤマダ、ケーズ、コジマなどを見て回ったのですが、コジマNEW浜松店が結構安かったです。他店よりも1〜2万円ほど安かったと思います。交渉次第でまだ値引きできそうな雰囲気でした。現在の状況はわかりませんが、何店かまわるならここも行ってみたらどうでしょう。
なお、発表されたZ9000は画面表面での反射光が6割減との事です。写り込みが気になるなら新機種を待つのも手かと思います。

書込番号:10171181

ナイスクチコミ!1


スレ主 濱陸さん
クチコミ投稿数:41件

2009/09/18 22:39(1年以上前)

赤道超特急さん、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

しかし反射光が6割減とは・・・
たしかにすこし気になるとこですから納得いく金額が出ない場合、Z9000も視野に入れたいと思います。

書込番号:10174888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/09/19 10:51(1年以上前)

昨日閉店寸前に東浜松店にて入店し交渉の末37Z8000を107000円で購入してきました。
店側も閉店したかった為か、すんなり値引いてくれました最後に「105000円にして」と言うと軽く一蹴されてしまいましたがw
店員いわく新型発表でメーカーから値引き対策が出た為だそうです。
買うなら今がチャンスかもしれませんね。

書込番号:10177088

ナイスクチコミ!0


スレ主 濱陸さん
クチコミ投稿数:41件

2009/09/19 11:00(1年以上前)

デベソ父ちゃんさん、貴重な書き込みありがとうございます。

東店というのはコジマのことですよね?
浜松でもそのような金額で買えるとは驚きです。

デベソ父ちゃんさんの金額を参考に頑張ります。

書込番号:10177112

ナイスクチコミ!0


@nao@さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/19 11:00(1年以上前)

>なお、発表されたZ9000は画面表面での反射光が6割減との事です。

残念ながら反射光の6割減は42Z7000との比較なのでZ8000と反射光は変わらない物と思われます。

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_09/pr_j1601.htm
画面の表面で生じる乱反射を抑える「フルHDクリアパネル」を採用することで、明所コントラストが従来機種に比べ約30%向上注16しています。また、パネルの表面での映像拡散が抑制されることで超解像処理の効果を最大限に引き出すことができるため、精細感ある映像を実現しています。なお、反射防止処理(ARコート)採用で従来に比べ外光の反射を60%削減注17し、まぶしさを低減しています。

注16周囲照度200lxにおける「42Z9000」と2008年度モデル「42Z7000」との比較。
注17「42Z9000」と2008年度モデル「42Z7000」との比較。

書込番号:10177115

ナイスクチコミ!2


スレ主 濱陸さん
クチコミ投稿数:41件

2009/09/19 11:07(1年以上前)

デベソ父ちゃんさん、それはポイントを引いた値段ですか?それとも実費の値段ですか?

@nao@さん、Z7000との比較なんですね・・・
参考になりました。

書込番号:10177133

ナイスクチコミ!0


スレ主 濱陸さん
クチコミ投稿数:41件

2009/09/19 18:14(1年以上前)

デベソ父ちゃんさん、コジマ東浜松店行ってきました。

107000円提示したところ、その値段での販売履歴はないとのことでした。

もし本当にこの値段で購入されたのならレシートなどを画像で添付していただけると助かります。

書込番号:10178717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/19 19:14(1年以上前)

私は豊橋なのですが、コジマ東浜松店に行こうか悩んでいました。
濱陸さんからすると結果的には行かなくて良かったんですが・・・。
ちょっと安すぎる気が・・・。
本当ならレシートを提示して欲しいところですね。

書込番号:10178978

ナイスクチコミ!2


スレ主 濱陸さん
クチコミ投稿数:41件

2009/09/19 19:53(1年以上前)

アメドラさん

本日ヤマダとコジマに回ったのですがその値段は不可能だと言われました。

デベソ父ちゃんさんを否定するわけではありませんが浜松でその値段は・・・

個人的な感想ですがコジマの方は何回も奥に行っは電卓を叩いてくれました。(販売員に力がないだけかも・・・)  


一方、ヤマダは表示価格を元に他を回って交渉してきてみたいな少し上から目線でした。

店員の態度は明らかにコジマの方が良かったです。
(安ければ態度なんて気になりませんけど・・・)

明日は、あと何軒か回って金額が合えば購入したいと思います。

またレポートします。




書込番号:10179183

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2009/09/19 20:09(1年以上前)

ビックカメラで先週16万くらいで、今日行ったら18万超えていて、42Z8000と3,000円くらいの差しかありませんでした。
どんどんあがっています。
ビック.comだと16万5,000円くらいのままなのですが・・・

書込番号:10179259

ナイスクチコミ!2


スレ主 濱陸さん
クチコミ投稿数:41件

2009/09/19 20:28(1年以上前)

ちと3 さん

ビックは行ってませんが広告の価格が18万超えてましたからね。そこからどこまで下がるか分かりませんけど・・・

Web価格もヤマダの方が安いです。

書込番号:10179360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/19 20:46(1年以上前)

濱陸さん>

先週末ヤマダ豊橋店では159,800円の10%ポイントでした。
ご参考まで。

書込番号:10179445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/19 20:52(1年以上前)

濱陸さん>

もうひとつ情報ですが、
先週末ケーズ豊橋店では148,000円でした。
ご参考まで。

書込番号:10179484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/19 23:38(1年以上前)

福生市のセキドで、先週の土曜日購入しました。

158,000円でした。
ポイントは約12%つきました。(通常ポイントに加え、エコポイントと同じポイントを付加してくれました。)
更に、クレジット24回払いの金利が0でした。

今度の月曜に届く予定です。
(今まで使っていたTVが壊れたので、買い替えました。)

書込番号:10180482

ナイスクチコミ!1


スレ主 濱陸さん
クチコミ投稿数:41件

2009/09/20 09:45(1年以上前)

アメドラさん
マークロビンソンさん

情報ありがとうございました。

書込番号:10182180

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Z8000でワンセグ録画

2009/09/20 13:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 boxdogさん
クチコミ投稿数:86件

Z8000でワンセグ録画した番組をPSP2000で見る方法ありませんか?

書込番号:10182971

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/20 17:48(1年以上前)

#9732888を見る限り、出来ないようです。

書込番号:10183819

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/20 18:14(1年以上前)

すでに名無しの甚兵衛さんが返信されていますが、

>Z8000でワンセグ録画した番組をPSP2000で見る方法

REGZAのワンセグ録画は、SD VIDEOフォーマット-ISDB-T Mobile Video Profile。

PSPの対応フォーマットは、MPEG4”のみ”みたいです。

http://www.jp.playstation.com/support/qa-464.html

<引用>
メモリースティックビデオフォーマット(MP4準拠)で動画を記録する必要があります。

そのままでは、不可みたいですね。


そもそも、REGZAでSDカード書き込みしたものを、SDカードスロットが無いPSPでどう再生するか?です。
ワンセグとはいえ、著作権保護が掛かった映像を扱うには、対応した機器類が必要ですから、PC等汎用機器類では扱うことが出来ません。

http://www.asahi.com/digital/digitre/TKY200904280218.html

<引用>
SDカードへ番組をコピーする場合には、著作権保護の問題から、「専用のソフト」を使い、「著作権保護機能をもったSDカードスロット」を使って転送する必要があります。ソフトはチューナーに付属するので問題ないのですが、問題は後者。ほとんどのパソコンに内蔵されているSDカードスロットや、安価なUSB接続タイプのSDカードアダプターは、著作権保護機能をもっていないため、転送ができません。別途、パナソニックの「BN―SDCKP3」などの著作権保護機能対応アダプターを購入する必要があります(画像2)。おおよそ5千円程度の負担になります。なお、PSPの場合には、USBでパソコンと接続すると、PSP本体が著作権保護機能付きのメモリースティックアダプターになるため、別途アダプターなどは必要ありません。


書込番号:10183920

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 boxdogさん
クチコミ投稿数:86件

2009/09/20 18:15(1年以上前)

携帯で見る時はマイクロSDですよね?

書込番号:10183926

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/20 19:08(1年以上前)

「SD」と「MS」とで、
「著作権保護」についての方法が違うということです。
「Mini」「Micro」「Duo」などは関係有りません。

書込番号:10184145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

HDD録画データのバックアップ方法

2009/09/19 16:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:5件

外付HDDにバッファローHD−CEU2を使用して約3ヶ月になりますが、空き容量が無くなた頃あたりから「録画機器にエラー画発生したため、録画予約を中止しました。」というエラーで録画が途中までしかされないと言う現象が度々起こりました。
バッファローに問合せたところHDD側の不具合らしく、ファームウェアのアップデートでは解消できないとのことでHDD本体の交換で対応するとのことでした。ただし録画データの交換品への移動までは出来ないとのことで困っております。LAN−HDDがあればテレビ本体のムーブという機能で移動できるそうですが、わざわざ購入するのも馬鹿ばかしいし・・・・・。
別のUSB−HDDにPCを使用してバックアップする方法はあるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃれば教えてください。

書込番号:10178244

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/19 16:52(1年以上前)

ネットワークを組んで、REGZAとPCを繋ぎ、
PCの「共有フォルダ」の機能を使って、REGZAの「LAN-HDD」として登録します。

その後、USB-HDDの録画番組を、LAN-HDD(共有フォルダ)に移動すれば、
USB-HDDを「取り外し手順」で外せます。

REGZAで、LAN-HDD(共有フォルダ)に録画する場合は、
PCの電源も入っていなければならないので、
「一時しのぎ」「USB-HDDの交換完了までの退避場所」と考えてくださいm(_ _)m

細かいことについては、「準備編」の56ページからをお読みくださいm(_ _)m

書込番号:10178371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/09/19 19:03(1年以上前)

Linux系のフォーマットなので、Windowsの場合はドライブやパーティションを丸ごとコピーするTOOLを使うか、Linuxで自力コピーです。

HD革命/Copy Driveでコピーしましたが、問題なく使えましたよ。

書込番号:10178922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/19 22:42(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん ご回答ありがとうございました。
LANネットワークを組むには面倒で・・・・。
デジレコ長寿さん ご回答ありがとうございました。
PCにつないでみましたがドライブ認識してくれません・・・・。

LAN−USBを購入するのが手っ取り早そうですね。
せっかくご回答頂いたのにすみません。

書込番号:10180134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/09/19 23:40(1年以上前)

>PCにつないでみましたがドライブ認識してくれません・・・・。

多分OSはWindowsを使っていると思いますが、フォーマットがサポートしていないので
ドライブ認識しませんが、デバイスとしては認識しています。

ツールを使うのが簡単ですが、無料のCDブートLinuxでもコピーは可能ですよ。

あと、どうせLAN HDDを購入するのであれば、DTCP-IP対応のHDDをお勧めします。
録画したREGZAの他にPS3やPCにDTCP-IP対応クライアントをインストールすれば視聴出来ます。

書込番号:10180497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/20 04:13(1年以上前)

LAN−HDDは、フォルダ管理が出来て、録画番組の整理に、便利だと思いますよ。
また、USB−HDDを繋いだまま、簡単に容量が増やせますし。

うちでは両方繋いで、便利に使用してます。

書込番号:10181428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2009/09/20 17:14(1年以上前)

>LANネットワークを組むには面倒で・・・・。
>LAN−USBを購入するのが手っ取り早そうですね。
汎用LANでの接続でなく、REGZAのLANHDD用の口につなげれば
REGZAだけで設定できますよ。

書込番号:10183695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/09/20 18:24(1年以上前)

>LANネットワークを組むには面倒で・・・・。
>LAN−USBを購入するのが手っ取り早そうですね。
誤 LAN−USB
正 LAN−HDD でした。すみません。
ちょうど良い機会と思って購入してみます。
LAN−HDDをみなさん便利に使用されてるようですので。

書込番号:10183970

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

こまった...

2009/09/17 16:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 REGZAんさん
クチコミ投稿数:8件

いまZ8000にI.O DATAの外付けHDDでHDCN-U500Aとゆうのを繋げて録画してるんですが、たまに機器が気づいたら認識されてない状態になり、見ようと思ったら録画されてない状態に...

その状態のままでは録画ボタンを押しても「機器を認識できない」とのことで録画不可。

HDDのコンセントを抜き差しすれば復活するんですが...

始まる前に毎回それをやれと??w

頻度は1日だったり1週間だったり...
その度に録画されてない事に気づき慌て抜き差ししてます。
サービスに電話しても「送ってくれたら確認する」とのこと。
どうせ頻度少ないから送料だけ損してあとはREGZAのせいにされそうで送る気になりません。
HDCSは交換とか対応してるみたいですが...
なにか解決策はないんでしょうか(/_;)

書込番号:10168210

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/17 16:56(1年以上前)

HDDのコンセントだけでなく、TVのコンセントも抜いてみる。
 ※TV本体の電源ボタンで電源を切った後

書込番号:10168315

ナイスクチコミ!1


スレ主 REGZAんさん
クチコミ投稿数:8件

2009/09/17 17:11(1年以上前)

そしたらそれ以降半永久的に認識され続けますか??

その場限りの復旧はできますが、根本的な改善策(HDD、テレビとも抜き差ししないで、認識され続ける)がいまだみつかりません...

コンセントを抜き差しして数日後知らぬ間に認識されてない...

始まるまで待ってて録画開始を確認し認識されてるってのを見届けなければ外出無理なんでしょうか(;´д⊂)

書込番号:10168369

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2009/09/17 17:53(1年以上前)

この状態だとHDDの初期化が簡単・確実な「正常化」の方法だと思うのですが?
初期化できない(したくない)理由があれば別ですが・・・。

書込番号:10168519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/17 18:00(1年以上前)

IO-DATAのHDDは相性があまり良くないらしいですね・・・
いっそのこと他社のHDDに買い替えてみては?
私はBUFFALOのHDDを使っていますが、現状、特に問題はありません。

書込番号:10168543

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/17 18:19(1年以上前)

>そしたらそれ以降半永久的に認識され続けますか??
判りません。 <多分、どの方法でもだれも断言はできないかと..._| ̄|○

そういう聞かれ方をするなら、販売店(またはメーカー)に問い合わせ、
サービスに来てもらって、状況を詳しく調査してもらい、
原因を分析して解決してもらうしか無いと思います。
 <場合に因っては、TVとUSB-HDDを持ち帰ることも考えられます。


ココだけのやり取りでは、限界が有りますので...m(_ _)m


サービスの受付に電話をして問い合わせると、
復帰する可能性のある(一番の!?)方法を提案しただけですので...

書込番号:10168614

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/17 19:16(1年以上前)

既スレでも根本的な解決は報告されてません。

どうもこの問題は個体差が激しいようで、問題なく使っている人もいれば、何度もテレビかHDDを交換している人もいます。

やはり名無しの甚平さんがおっしゃるように、まずは東芝のサービスに電話してみてはいかがですか?

書込番号:10168875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/18 00:46(1年以上前)

レグザリンク設定でUSBHDD接続の省エネ設定ってどうなってますか?
私も同じ現象で何回電源抜いても駄目でしたが、
「省エネモード」→「通常モード」にしてからは1回も認識エラーにならなくなりました。
確認してみてください。

書込番号:10170876

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/18 03:01(1年以上前)

HDCN-UA系でも、認識不良等が起こる時は起こるのですね……。

他のHDDよりは、トラブル報告の書き込みが少なかったので、信頼性は高いのかと思ってましたが……。

参考になりました。
(私は、容量違いのHDCN-U1.0A使用で5ヶ月以上トラブル無しです)

書込番号:10171259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2009/09/18 08:59(1年以上前)

HDCNは、東芝WebのZ9000のページの写真にも登場するほどなので、一番相性がいいはずです。(開発時にも用いているでしょう)

それなのにダメならば、REGZAんさんの所の環境か機器の固有の問題の可能性があると思います。

まず、電源コードを全て抜いた上で、差し直し、HDDを再フォーマットしてみてください。

また、電源ラインやUSBケーブルに飛び込んでくる外来ノイズが原因になっている可能性もあります。外来ノイズは必ずあるものですが、たまに、パルス状の大きなノイズが飛び込んでくる場合があります。それが誤動作を引き起こすこともあります。

その対策としては、コードにフェライトコアを付けたり、電源コンセントに市販のノイズフィルターをつけたり、また、USBケーブルはできるだけ短い物を使う、などです。

ちなみに、1つ1つ試して何が原因になっているかを突き止めるよりも、最初から全ての対策をやってしまった方が楽です。我が家では、設置時に全てやっておきます。そのためかどうか分かりませんが、最初からまったくトラブルはありません。

書込番号:10171809

ナイスクチコミ!1


purformさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/18 11:34(1年以上前)

バッファローもアイ・オーも使いました。
電源再投入での解決は一時的なものです。

ファームウエアのアップデートもフェライトコア内蔵ケーブル使用もコンセントの差し替えもやりました。
ファームウェアのアップデートがアナウンンスされているのは販売数が多い機種で、他の機種でも同様の症例が出ても少数ということで個別に処理されるようです。
また修理完了品で症状が再現しても原因追究ではなく他製品に振り替えということになっているようです。
OSに起因する問題であれば困難かもしれません。

力関係もあるでしょうが、どちらにしてもREGZAの原因ではないと周辺機器メーカーでアナウンスしています。
一方、REGZAではソフトウェアのダウンロード(T33-0103DD-03B-0016)では「USBハードディスクが待機状態にならないことがありましたが、改善いたしました。 」と問題を認識して手直しをしています。

東芝のサービスでで回答待ちをしましたがテレビ自体の交換で処理され原因追究はない状態です。
どちら側に原因があってもはっきりさせるべきであると思います。

それをはっきりしないままZ9000シリーズも発表されていますが、問題なけれれば良いのですが。


結局、現在内蔵式HDDのZH8000を使用中です。

書込番号:10172234

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/18 16:39(1年以上前)

多分、東芝のファームウェア対応は、
「リトライなどによる障害時処理の追加」
のような事では無いでしょうか?
そういう機器を繋がれることを想定していなかったため、
再リンクが上手く行かなくなるとか...
 ※あくまでも、自分の推測です。m(_ _)m

「接続の反応が悪くなるUSB-HDD」が悪いのか「それに対応できないTV」が悪いのか?(^_^;

書込番号:10173198

ナイスクチコミ!1


スレ主 REGZAんさん
クチコミ投稿数:8件

2009/09/18 16:44(1年以上前)

皆さん貴重な意見ありがとうございます。

いろいろ試してみてダメだったら、1日1回電源いれなおしますw

本当にありがとうございました☆

書込番号:10173211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/19 08:31(1年以上前)

私も購入時についてきたアイオーデータのUSBHDD使用です。
途中でアイオーデータはリリースが出ています。
一度確認してみては?
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20090817.htm
http://www.iodata.jp/support/info/2009/hdcs/

書込番号:10176636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2009/09/19 18:16(1年以上前)

赤魔導士RDMさん スレ主さんのはHDCN-U500Aですので、HDCSではありませんよ。

>根本的な改善策
んーーーHDDの個体差、スレ主さんの使用環境で異なっているのか、、
私はZ7000+HDCS(不具合告知の前でしたが、東芝に電話して基板交換して
もらったことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011038/SortID=9439982/
を見てください。


東芝に連絡されてはいかがでしょう。

書込番号:10178725

ナイスクチコミ!1


スレ主 REGZAんさん
クチコミ投稿数:8件

2009/09/19 18:19(1年以上前)

とゆうか皆さん言われてますが、東芝に連絡するんですか??

I.O DATAに連絡してました...

書込番号:10178731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2009/09/20 17:33(1年以上前)

ご存知のようにIOの場合は故障や不具合確認のために現品を自分持ちで送り返す必要があります。
私の場合は手出しが嫌だったので(笑い)どちらが悪いかわからなかったために、まずは東芝に連絡しました。
すると「サービスマンをよこして現象確認する」と言われました。
サービスマンがバッファローですが正常確認できているHDDを持参してくれました。
東芝もHDCN-Uの接続確認していますので聞かれてみては?

両方に連絡して自分なりに良いと思われるほうへの対応をお願いされてはいかがでしょう。

書込番号:10183771

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ドット抜け

2009/09/16 23:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:5件

先週の土曜日にREGZA 37Z8000を購入しました。
機能的には大満足なのですが、画面の中央に緑色のドット抜けがありました。(涙)

で、一度、気になりだすと、もう、ずっと気になって、気になって。

パソコンのディスプレイであれば、ドット抜けはしょうがないというところもあるかもしれませんが、液晶テレビでドット抜けの話題がほとんどなかったため、投稿しました。

なお、現時点で、販売店やメーカには問い合わせしていません。

何か情報をお持ちの方いらっしゃったら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:10165096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/16 23:28(1年以上前)

>で、一度、気になりだすと、もう、ずっと気になって、気になって。

どうしても気になるのであれば、メーカーのサービスの方に気になると訴えてください。
決して悪いようにはなりませんよ。

書込番号:10165212

ナイスクチコミ!2


@nao@さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/16 23:56(1年以上前)

>なお、現時点で、販売店やメーカには問い合わせしていません。

1日も早く問い合わせした方が良いですよ。

私も42Z8000を購入してすぐに画面中央にドット抜けを発見してメーカーに相談した所、購入後すぐと言う事もあり販売店と交渉して頂き無事に良品と交換して頂けました。

>で、一度、気になりだすと、もう、ずっと気になって、気になって。

その気持ち本当にわかります(涙)

からあーげさんも無事に交換していただける事を願っています。

書込番号:10165440

ナイスクチコミ!1


p-2dogさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/18 00:46(1年以上前)

みなさんもおっしゃっていますが、どの様な製品も不具合の
報告は早い方がいいですよね。
時間が経ってから「買ってすぐにトラブルでたんですよ」って
言ってももっと早くいってくれれば・・・てなりかねません。
差額分だすから9000はダメ?とか言ったら以外とOKとかあるかも。
とりあえず、サポセンか購入店に報告しましょう。
いい結果になるといいですね。

書込番号:10170875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/19 05:38(1年以上前)

メーカーに直接、電話してみました。
結果として、0.01%以下のドット抜けはしょうがないという回答でした。
(REGZA 37Z8000は207万画素なので、207個以下は問題ないという認識ということみたい。)

結局、いろいろ聞いたのですが、確認するだけで、出張費が必要で、しかも、ドット抜けの数によって、交換か修理かを決定するということだったので、メーカーでの直接交換はしてもらえないという結論でした。

なんだか、残念です。

PCのディスプレイと違い、10年使う予定と考えて、きれいなZ8000を購入したのに、ドット抜けに遭ってしまうとは。。。

メーカーには、ドット抜け保障の創設をお願いしたいです。

情報をいただいたみなさんありがとうございました。

書込番号:10176284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/19 08:54(1年以上前)

画面中央部のドット欠けは交換対象のはずですが.....

通常周辺部のドット欠けは規定値以上でのドット欠け以外は正常品扱いです。

メーカーに頼むより購入店で頼むと交換してくれる可能性高いですよ、中央部は見ていて不快で視聴出来ないので返品もしくは交換して欲しいと伝えてください。

書込番号:10176705

ナイスクチコミ!1


@nao@さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/19 11:41(1年以上前)

>メーカーでの直接交換はしてもらえないという結論でした。

確かにメーカーでの直接交換は難しいと思います。

 私の場合はまずメーカーへで電話をして購入してすぐに画面中央にドット抜け(常時点灯)を発見してとても気になる事を伝えました←ドット抜けは不良でない事は承知の上電話している事も伝えました。

 するとまず一番にメーカーの方に言われたのは「とりあえずコンセントを抜いてしばらくして差し込んでみてください。」←そんなんでドット抜けが直るかぁ〜(笑)と思いつつも分かりましたと言って一旦電話を切り、もちろん直るわけも無くもう一度メーカーへ電話をしました。

 今度は購入直後なので一度販売店に相談してみて下さいと言われました。←商品を交換する場合でもメーカーで対応するよりもこちらの方が早いと言う事でした。

 そして販売店へ電話をすると案の定「ドット抜けは不良でないので交換は出来ない」と言われたのですが、販売店の方に「先ほどメーカーへ問い合わせた所、販売店に相談してみて下さい」と言われた事を伝えるとメーカーで不良品の認定をとって頂ければ交換対応が出来ると言われたので再度メーカーへ電話しました。

 またまたメーカーへ電話をして今までの経緯を伝えると、とりあえず一度点検したいと言われたのでドット抜けの症状を見に来て頂き、とにかくドット抜けが気になる事を必死に伝えました。
そして販売店でメーカーで不良品の認定をとって頂けたら交換してもらえる事をお話した所、わかりましたと承諾して頂き、その後は販売店に点検に来て頂いたメーカーの方のお名前と電話番号を伝えて交換の段取りをとって頂きました。(どの様なやり取りが有ったかは不明です。)


とりあえずスレ主さんも一度販売店に相談してみる事をお勧めいたします。←ここですぐ交換してくれると本当に助かるのですが断られると私のように交換までに長い道のりが待っていますがぜひがんばってください!

書込番号:10177259

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/09/20 14:17(1年以上前)

すみません、報告が遅くなりました。

結論から言うと、なんとか、交換していただけることになりました。(万歳!)

みなさんからの情報でもあったとおり、販売店さんに電話で相談したところ、最初は、@nao@さんがおっしゃるように、やはり、東芝さんが一度、出張してきて、その上で、交換か修理を判断するということでした。(販売店が勝手に交換の手続きを取れないということでした。)

ですが、これでは、絶対に交換にならないと思ったので、粘り強く交渉したところ、販売店さんから一度東芝さんに聞いてみてもらえるということになりました。

すると、東芝さんから、本来は出張してからの判断が必要になるが、今回だけは特別に販売店にて交換してもよいという回答が販売店さんにあったということで、販売店で交換を行ってもらうという運びになりました!

REGZAのZ8000については、外付けHDDだけでなく、パソコンの共有ディスクにも録画でき(ユーザ管理までできる!)、リモコンもクイックボタンによるショートカットや場面によって意味が変わる青、赤、緑、黄のボタン等、高機能で、かつ、非常に使いやすいと思います。

ですので、最初にドット抜けというトラブルがありましたが、今では全てに大変満足しております。

情報をいただいた皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:10183103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けUSBハードディスクの情報求む。

2009/09/20 01:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:97件

PCのバックUP用に使っていたケースやHDDがあるので
レグザ用にしようかな?っと 思ったので 情報収集しております。

外付けUSBハードディスクで IOやバッファローなどの
HDDをお使いの方は 多いと思うのですが、

ノーブランド的なHDDケースでファン有りやファン無し
2台のHDDをコンバインで接続ケースなど 
いくつかのタイプをお使いでしたら 何かメリットや
使用感ありましたら お聞かせください。SATAのHDDが
最近 主流かと思いますが U-ATAのHDDでも 問題は
ないのでしょうか?

やはり
 ファン無しよりは 放熱タイプのほうがキビシィのでしょうか?
 U-ATAよりSATAハードディスクの方が早い分有利でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10180986

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/20 03:40(1年以上前)

うちはZ3500ですが、USB-HDDに利用しているのは、
2台用の外付けケースに1TBのSATA-HDDを2台入れて2TBで使用しています。

1年半ほど経ちますが、ノートラブルです。
ただし、「録画に失敗するかも?」と思い、「PC電源連動機能」付きの製品では有りません
なので、常時通電しています。

ファンの有無については「うるさい」かも知れないので、
そこが一番の注意点だと思います。
 ※ファン無しでもメーカーが問題無い様に作っているはずなので...

使用するHDDのインターフェースは、「SATA-USB」でも「IDE-USB」でも関係は有りません。
 ※そんなことをいちいち気にしないようにするためのUSBですし...

ご参考までに...m(_ _)m

書込番号:10181380

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/20 03:49(1年以上前)

REGZA 37Z8000 所有しております。外付けHDDはIO、バッファローの東芝指定を使用

しております。指定品の中身はSATAでした。一応PC周辺機器のHDDなのですが、制御フォーマットは独自の物でUSB外付けHDDは単なるデータの貯め所にすぎません。

接続しましたら診断メニューにてレグザにて使用出来る、出来ないと診断されますが、レコーダーの様に録画画質など選択できませんので、バカチョン録画、再生です。裏を返せば80歳

の母も活用してますので、USB2とSATAの伝送能力がベースポテンシャルですので満たしていれば良いです。PC使用したのでも初期化メニューがございます。


書込番号:10181390

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fold51vanさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/20 13:20(1年以上前)

37Z8000にIO DATAの「HDPS-U」を使っています。2.5インチの320GB HDDです。

一般的に2.5インチHDDは発熱量が小さいのでファンが付いていないし、USBからの電力のみで動くものがほとんどです。HDPS-UもレグザのUSBポートにプスッと挿しただけ。ACアダプタ不要なのですっきりするし、冷却ファンがないからすごーく静かです。

大切な映像を保管するとか、大容量が必要とかだと、RAIDだとか3.5インチだとかって話になるけど、私の場合は忙しくて見れないニュースやドキュメンタリーを録画して見た後は消えたって構わないという使い方なのでこれで十分満足してます。

書込番号:10182919

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング