REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

R9000との違い

2009/09/19 21:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:212件

この機種を購入しようと近くの量販店を毎週のように見に行っているのですが、地方のためかどこも在庫無し。予約しても最低2週間待ちの状況。そこでZ7000も視野に入れて悩み中。
私が絶対欲しい機能は録画機能(増設可能)。NASがあるのでできればLAN対応。
この機種はグレア画面のため、美しいのですが映り込みも気になります。
それから、Z7000との価格差が4万円。
そんな時に、東芝から新機種のアナウンス。
R9000はLAN対応では無いようですが、USBハードの増設が可能。
こちらを待って買う方がいいかもと思い始めています。
この機種がどの位の実売価格になるかわかりませんが、Z8000よりは安価になるのではと。
そこで質問です。
R9000は、グレアパネルですか?ノングレア?それともハーフ?
ハーフならR9000待ちなんですが。
そのほかZ8000にあってR9000に無い機能はありますか?
それにしても、18万円で買えるZ7000を今すぐ買うか。
Z8000を予約するか。
ちょっと高いが在庫のあるZH8000を買うか。
R9000を待つか。
迷う迷う。
ご助言よろしくお願いします。

書込番号:10179711

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/19 23:30(1年以上前)

>R9000は、グレアパネルですか?ノングレア?それともハーフ?

まだ、R9000の情報が少ないのですが、少ない記事を見ていると、C8000の録画機能対応版=R9000と言っているみたいなので、ノングレアまたはハーフグレアと思われます。
(少なくとも、他のREGZAが光沢液晶とわざわざ読んでいるのに、R9000は何も言っていない。)


>Z8000にあってR9000に無い機能はありますか?

東芝の商品情報からだと、

・W録画が、可→不可。
・レグザリンク・ダビングが、可→不可。
・「ひかりTV」,「アクトビラ ビデオ・フル」,「Yahoo! JAPAN」動画が、対応→未対応。
・DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能が、搭載→未搭載。
・SDカードスロットが、搭載→未搭載。

逆は、
・USB-HDDの複数台接続が、1台→4台。

仕様比較がまだ使えないので、抜けが有るかも。


>18万円で買えるZ7000を今すぐ買うか。Z8000を予約するか。ちょっと高いが在庫のあるZH8000を買うか。R9000を待つか。

こちらは、やめておきます。
機能差がかなり有るので、その人の優先度の影響が大きい・・・


書込番号:10180440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2009/09/20 00:10(1年以上前)

m-kamiya 様
さっそく情報ありがとうございます。
DLNA機能が無いんですね。残念。
DLNA機能はPS3にあるのですが、Z系のDLNA機能とPS3のそれでは差があるのでしょうか?
もしわかれば教えてください。変わらないならRもまだ候補なのですが。
ちなみにバッファローのNASを所有しています。

書込番号:10180689

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/20 00:37(1年以上前)

>DLNA機能はPS3にあるのですが、Z系のDLNA機能とPS3のそれでは差があるのでしょうか?

PS3を持っていないので・・・・
機器によって出来ることに若干違いが有るはずですが、ほぼ同じくらいと思います。

現DLNAプレーヤー機能搭載機は、早送り,早戻し,スキップ程度くらいですから。


>変わらないならRもまだ候補なのですが。

PS3を持っているなら、DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能の優先度は低いと思います。

REGZAのDLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能も、対応フォーマットが少ないし、何よりAVCHD形式も再生出来ない。(PS3は出来たはず)


書込番号:10180839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2009/09/20 06:49(1年以上前)

m-kamiya 様
了解しました。
DLNA機能にも色々あり、よくわかりません。
再生できるフォーマット形式の名称もチンプンカンプン。
とりあえずPS3がその機能を持っているということで、DLNAを選択の必須項目にはしないようにします。

書込番号:10181628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

皆さん、転倒防止の方法は?

2009/09/18 12:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 月力さん
クチコミ投稿数:23件

取り扱い説明書は読みました。しかし、
壁、テレビ台に穴を開けるのは抵抗があり、
耐震マットしようと考えています。
耐震マットは、どのぐらい効果があり、
よくわかりません。ホームセンターに売っている
ものは、2〜3千円。100円ショップもありますね。
どのぐらいの効果があるか、使用されている方を
お聞きしたいです。

書込番号:10172407

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/09/18 12:46(1年以上前)

耐震ジェルに限らずですが100円ショップのものはオススメしないですね。
自分は2000円くらいのを使っています。
震度3〜4くらいでは全く平気ですね。
震度5以上はわかりませんが、倒れるとしたらテレビ台ごと倒れると思います(笑)

手で押してみても「頼りな〜い」という印象はありません♪

書込番号:10172451

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/09/18 16:41(1年以上前)

自己レスで補足です。

耐震ジェルはテレビの大きさ(重さ)で使用すべきもの(枚数)が
変わってきますので説明書きをよく読んで選んでください。

ちなみに自分は32型テレビ(約10Kg)にケチって(笑)7Kg用のを
設置していますが前述のとおり大丈夫っぽいです。

あと、夏場とかにジェルが溶けて、はがそうとしたときにベッタリついちゃった、
というクチコミがありましたので、あまり安価なものは心配だ、ということです。

書込番号:10173206

ナイスクチコミ!4


スレ主 月力さん
クチコミ投稿数:23件

2009/09/18 20:35(1年以上前)

spark-shootさん
情報ありがとうございます。

ちょっとネットでいろいろみてたら、
http://184.tea-nifty.com/bousai/2005/04/post_8408.html
こんな情報がありました。

多分Pro-7という商品がいいかなと思っています。
試してみようと考えています。

書込番号:10174133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/18 21:51(1年以上前)

>多分Pro-7という商品がいいかなと思っています。

Pro-7の社長は、阪神・淡路大震災でご友人を亡くされたのがきっかけで会社を
創業したそうなので、しっかりとした物作りをしているのではないかと思いますね。

書込番号:10174539

ナイスクチコミ!2


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2009/09/18 23:02(1年以上前)

こんにちは

耐震も大事です。
但し、模様替えや引越し、配線の接続など
メンテナンスや修理の際も考えておかないと
大変な事になりますよ。
それを考えると接着タイプなどは不向きと考えます。
ネジなどオーソドックスですが一番とも思います。
おそらく本体にバンドなり保持の仕方が掲載されていると
思います。
もしも、
動かさないが前提なら接着タイプでも良いでしょうけどね・・・
強く剥がれない分、強い力と苦労も出てきますよ。
良く考えて行いましょう。張ってからでは遅いです。!

書込番号:10175056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/09/19 12:46(1年以上前)

皆さんも書かれていますが、体験談をひとつ。

予算がないのでTV周りに100均の耐震マットを使いましたが、幸いにTVが吹っ飛ぶような地震はありませんでした。
しかし引越しの時、TVがTV台から剥がれなくて一苦労!
時間の経過で「密着」が「粘着」になってしまったようです。
最終的にマイナスドライバーをてこにして剥がしましたが、合板の表面がはげました(T_T)
レコーダーを置いていた台は今でも剥がれず困っています。

まあ100均モノは大事なものには使うなという事ですね。

書込番号:10177495

ナイスクチコミ!2


t_isanaさん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/20 00:08(1年以上前)

月力さんに紹介していただいたブログの者です。
Pro7を3年以上使っており、今年37Z8000を購入しました。

Pro7は3年使っても粘着力が落ちず、汚れても洗えば元に戻るのでオススメです。
信頼できる製品だと思います。

3年使用後の感想を http://184.tea-nifty.com/bousai/2008/07/3_1360.html で紹介しています。

もちろん、REGZAにも脚の下に3か所付けています。

書込番号:10180678

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:10件

こんばんは。既出の話題でしたら申し訳ありません。
この機種の超解像技術というものがどれくらいすごいのか、実体験をお聞かせ願えればと思い書き込みました。

現在のテレビ環境は14インチのブラウン管なため、昔録画したビデオ3倍モード(もしくはLP2.2)の映像でも結構キレイに見れてしまいます。
そのため3倍モード映像がごっそり撮り貯めてある状況です。

37Z8000に買い換えても、昔の映像をどの程度キレイにして見せてくれるのか分かりませんで…。
逆に言うと、この技術に期待しているので37Z8000に絞った訳ですが。
というわけで、実際に同じような画質で再生された方のご感想・ご意見をお願いしたいのです。

ちなみに自分はそれほど高画質に慣れた目ではありません。
ハイビジョン放送でも普通モード(SP4.6)の録画で満足している現状…しかしそれも14インチのなせる業なのか。
ノイズや色合いが多少でもマシになれば恩の字だと思っています。

店頭で試す事ができればいいのですが、なかなか実物も見れないので…どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10154869

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/15 02:32(1年以上前)

こういう「見た目」の話は、
人に因って感じ方が全く違うので、答えるのは難しいと思われますm(_ _)m

多少の効果はあるとは思うのですが、
実際に表示してみないと、「思わぬ悪影響」の可能性も出ます。

個人的な意見ですが、「超解像技術」は「おまけ」程度に考えておいた方が良いと思います。

書込番号:10155489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度4

2009/09/15 08:03(1年以上前)

>この機種の超解像技術というものがどれくらいすごいのか

超解像は見た目のフォーカス感やディテール感を際立たせる効果がありますが、
元々が絶望的に汚い映像を綺麗な映像に作り替えるような、マジックのような効果はありません。

低ビットレートで録画したソースには、焼け石に水どころか却って逆効果にさえ
なる場合もあります。

書込番号:10155880

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/09/15 08:33(1年以上前)

そういうのはブラウン管に限ります。
オリオンのブラウンコ缶もいいですよ。
液晶、プラズマでは限界があるかと。
超改行技術も相当な処理精度ですが(^^:

書込番号:10155947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度4

2009/09/15 08:49(1年以上前)

>3倍モード映像がごっそり撮り貯めてある状況です。

そういうのは、PCに取り込んでPCモニターの「極小画面」で観る、という手もあります。

その場合、嵩張って邪魔なテープはポイしちゃいましょう!

レグザを買うのだったら、最低でもビットレートの高いDVDソフトくらいは観ないと、
宝の持ち腐れになってしまいます。

書込番号:10155993

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2009/09/15 08:52(1年以上前)

色合いはわかりませんが、同じような距離で見るのであれば、14インチのブラウン管より綺麗に見える事はないと思われます。

>ハイビジョン放送でも普通モード(SP4.6)の録画で満足している現状…しかしそれも14インチのなせる業なのか。

14インチのブラウン管でデジタル放送をご覧になっているのですか?
私は、20インチぐらいのブラウン管TVでデジタル放送を3年ほど観て、
32インチの液晶TVを買った時には画像が粗く、ちょっとがっかりしました。
(今はすっかり慣れましたけど。)

ちなみに、14インチはワイド画面なのでしょうか?
14インチにワイド画面があるかどうか知りませんが、ワイドでなければ映画などは
とても小さい画面ですよね?
その映像に慣れてられるなら、SONYのXEL-1という選択肢はないでしょうか?

大きいTVに買い替えたいと思われているなら、的外れな意見ですいません。

書込番号:10155999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/09/15 17:38(1年以上前)

皆さんのご意見、参考になりました。ありがとうございます。
機会があれば、店頭にいろんな画質の映像を持ち込んで比較してみたいです。
(いつになるか分かりませんが…)

>名無しの甚兵衛さん
そうですね、過剰な期待はやめておきます。
HDDも外付けできることだし、今後はなるべくいい画質で録画していく方向で頭を切り替えます。

>当たり前田のおせんべいさん
あちゃ〜、逆効果ですか。
確かに元が粗い画像じゃ、どんな技術でも復元は難しいですね。
同じ粗さなら、縮小した方がキレイに見えますよね…。
手持ちのデスクトップPCは古いし、置き場所も悪くて長時間の鑑賞は肩がこるので、予算さえあればノートPCをサブ機で購入してどこでも再生できると夢のようです♪
TV買ったら予算なんて吹っ飛びますが(T_T)

>JOKR-DTVさん
ブラウン管は、再生専用に置いておくのも選択肢のひとつですね。
まあとにかくえらい頑丈だし(水をこぼしても現役)…場所とりますが(^_^;)

>キンメダルマンさん
ブラウン管から液晶、やっぱり粗いですか…。
(サイズの違いももちろんありますが)

>>ちなみに、14インチはワイド画面なのでしょうか?
>>その映像に慣れてられるなら、SONYのXEL-1という選択肢はないでしょうか?

ごく普通のワイドじゃないサイズで、大柄な大人2人で鑑賞するにはかなり厳しい現状でして。
部屋が狭いので我慢していましたが、広い所へ引っ越して2年近くたち、最近では番組情報の細かい文字が厳しくなってきたので大きいTVにしたいなあ…と。
目が慣れれば普通の番組ならあまり問題なさそうですね。



カタログ見ていて、ふとダブルウインドウって手もアリかなあと思いつきました。
こちらの口コミではTV番組×外部出力の組み合わせもOKらしいので。
(カタログには書いてないのが不親切)

とりあえず大画面での再生はあきらめモードですが、他の再生方法のヒントを頂きましたので助かりました。m(_ _)m

書込番号:10157749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/09/15 18:07(1年以上前)

ダブルウインドウの2画面で見れますよ。このテレビは2画面の大きさの比率を左右で変えられるので見やすいサイズにすれば画像の粗さを多少調整できますよ。

うちは野球中継を2画面でみています。ただ、ひいきのチームが負けだすと野球中継の画面サイズが小さくなっていきます。

ダブルウインドウはなかなか使えますよ。

書込番号:10157848

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/09/15 21:44(1年以上前)

赫々<カッカク>さん 

とりあえず、今使っている14テレビは小さいから捨てないで
もう少し置いておき、新しい液晶でも買って、また2台目を
検討する頃には2011年以降ゴミ対策でタダで捨てられたり?
その頃には、液晶でも今よりよくはなっているかもですね。

A600通すと,アプコン着いている分,再生画室がよいから
綺麗に見えるんだもーん,との回答もアリます(^^;

書込番号:10158959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2009/09/16 00:19(1年以上前)

REGZA8000シリーズの超解像技術はレゾリューションプラス2と呼ばれています。
HDMI入力、放送波の地デジ、SD画質、BSデジに働きます。おまけ機能ではありません。

赫々<カッカク>さんの「3倍モード映像」がHDMIで入力できなければ超解像は働きません。

逆に超解像はHDMI入力、放送波の地デジ、SD画質、BSデジに非常に効果があります。

BDソースの映画でも更に高精細になります。DVD映画は場面によってはBDと見違えるほどに綺麗です。

超解像の確認は静止画状態でもレゾリューションプラスをオン、オフするだけで確認可能です。
(ZXとZでは画質表現が違うのでしょうか・・・)

書込番号:10160189

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2009/09/18 11:24(1年以上前)

訂正です。

> 赫々<カッカク>さんの「3倍モード映像」がHDMIで入力できなければ超解像は働きません。

東芝さんへ問い合わせた方がおりました。
「基本的にどの端子からの入力においてもレゾリューションプラス2は作動する」だそうです。

間違った情報の書き込みをお詫びいたします。

書込番号:10172203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/09/19 23:30(1年以上前)

いろいろな情報ありがとうございます。
お店に映像を持ち込んで実際に確認する事ができました。
とりあえず、いけそうな感じです♪

詳細は別スレにて。

書込番号:10180442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

無線LANで接続したいのですが

2009/09/19 10:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:19件

昨日、念願の37Z8000が我が家に届きました。そこで質問なのですが37Z8000をインターネットにつなぎたいのですが、テレビの近くにLANケーブルありません。どのようにすれば格安につなげるか教えて頂きたいのですが、どなたか宜しくお願いします。
ちなみに我が家は、木造二階建で1階のみに電話の配線が来ており、そこからモデムに繋ぎモデムから無線LANの親機(BUFFALO Air station G)に繋ぎ無線LANでパソコンをしています。レグザは二階のリビングに置いています。

書込番号:10177067

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/19 10:54(1年以上前)

イーサーネットコンバーターを使えばできると思います
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/zx8000/net.html#NET002

書込番号:10177098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/09/19 10:58(1年以上前)

REGZAに限りませんが、イーサネットコンバーターという物を買えば無線LAN化出来ます。同じバッファーロー製にしておけばAOSSが機能するので、接続も簡単でしょう。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-g/

値段に関しては、判断してください。

書込番号:10177106

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2009/09/19 11:18(1年以上前)

興味があるので、便乗させて下さい。
ネットワーク関係は知識がないのでお願いします。
現在Yahoo!BB-ADSLでモデムにAppleのAirMacExpressを使用。
iMacで無線LANのインターネット環境を楽しんでます。

最近、47Z8000を購入したのですが、モデムとは遠い場所にあり
どうすればインターネットを利用できるのか、考えてました。
iMacがあるので必要に迫られた訳ではないのですが、テレビでネット利用ができれば
家族も喜ぶと思います。

そこで本題なのですがリアプロさんご紹介の「エアーステーション」をテレビに繋ぐだけで
テレビが電波を拾ってネット環境が完成するのでしょうか?
「そんなに簡単に?」と思うのですが、そうなんですか?
そうであれば、是非購入して試してみたいです。

キーボードもマウスもないテレビでインターネットなんて
操作できるの?という疑問もありますが・・・。

書込番号:10177171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/09/19 11:40(1年以上前)

>harurunさん

AirMacExpressは使った事がないので詳しくは何とも言えないですが、仕様を見るとワイヤレスは11nとなっています。対応が11nのみだとすると、例で示した物では繋がりません。(11bと11g) バファローにはAOSSと言う、ボタン1つでリンクが出来る機能が付いています。対応機器同士であればPCは特に要りません。

書込番号:10177257

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2009/09/19 11:57(1年以上前)

リアプロさん、早速ありがとうございます。
AOSSのサイトを見ました。
親機と子機を購入すれば問題なくAOSSで簡単にネットワーク出来るということですね?

それで冷静に考えたのですが、そこまでしてテレビでインターネットする
必要性ってあるのか?と思うと・・・。
隣の部屋にはMacがあるので、当面テレビでネットは保留します。
ただ、こうやれば無線LAN環境が簡単にできるという勉強にはなりました。
ありがとうございました。

書込番号:10177314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/09/19 12:06(1年以上前)

>それで冷静に考えたのですが、そこまでしてテレビでインターネットする
>必要性ってあるのか?と思うと・・・。

あえて言わせてもらえば、まったくありません。
TVでのブラウジングは超遅いですし、Flashを使うHPは見れません。
TVにLANを繋いですることと言えば、アクトビラを見るくらいしかありません。

書込番号:10177344

ナイスクチコミ!2


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2009/09/19 12:17(1年以上前)

ゼルビーノさん、こんにちは。

>アクトビラを見るくらいしかありません。

やはりそんなものですかね?

こちらは田舎で光無しのADSLのみ、それで中継地が遠い(4km以上)なので
1MB/sも出ません。
それでビデオDLはきついですよね?
やはりネットはパソコンに任せます。

書込番号:10177388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/09/19 12:26(1年以上前)

ゼルビーノさん、有難うございます。
YouTubeも無理ですか?

書込番号:10177421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/19 12:55(1年以上前)

>YouTubeも無理ですか?

Yahoo!Japanには対応してるけど
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function32.htm
YouTubeは可否がわかりません

ちなみにパナのビエラとBDレコには
YouTubeの動画が見れる機能はありますが…_| ̄|○
http://panasonic.jp/viera/lineup/index3_fullhd.html
http://panasonic.jp/diga/lineup/index.html

書込番号:10177528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件

2009/09/19 13:12(1年以上前)

動画サイトは基本FLASHに対応して無いと再生は無理です。
現状テレビ単体でYouTubeに対応してるのはプラズマVIERAくらいだと思います。

ちなみにPS3、Wii等のゲーム機は以前からブラウザ搭載してます。
YouTube等も再生できますね。
ただこれらのゲーム機でもネットは決して快適とは言いがたいです。

テレビ搭載のブラウザはこれに輪をかけて動作が遅いです。
はっきり言って使い物にならないってのが大方の評価ですね。

ただネット接続以外での家内LAN接続では色々使い道は多いです。
DLNA対応でPC内のコンテンツをテレビで楽しむ、
サーバーをたててデータ共有する、
など使用範囲が広がりますのでお勧めです。

書込番号:10177583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/09/19 13:31(1年以上前)

みなさんのご意見を聞いた結果、あまりメリットが無いのでネット接続じたいをもう少し検討しょうと思います。
皆様、わかりずらい文にご親切にお答え頂き有難うございました。

書込番号:10177649

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/19 21:40(1年以上前)

コンカンさん

>無線LANの親機(BUFFALO Air station G)に繋ぎ

リアプロさんが紹介した機器が良いですが、IEEE802.11gまでしか対応していないので、設置環境次第で速度が出ない可能性も有ります。

将来、アクトビラ等、動画サービスを使いたい場合は厳しいかも?
また、LAN-HDDを購入した場合は、WLI-TX4-G側への接続にしてください。


>YouTubeも無理ですか?
>現状テレビ単体でYouTubeに対応してるのはプラズマVIERAくらいだと思います。

同じパナのVシリーズが対応しています。

http://panasonic.jp/viera/products/v1/l_advance.html

他のどの機種も、載っているブラウザは最低仕様の機能しか無く、動画系は不可。
そのため、出来る様になった機能は、宣伝しています。


harurunさん

>AirMacExpressを使用。
>当面テレビでネットは保留します。

下記の商品(n対応品)が有りますから、紹介だけしておきます。

WLI-TX4-AG300N
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/

まあ、アクトビラは別として、LAN-HDDを購入した場合に、無線親機側に設置しても、速度面で不具合は少ないかも?


書込番号:10179779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PC接続時のビデオカードについて

2009/09/12 15:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

PC接続をしようと思うのですが、RADEON 9600PROでフルHD(1920×1080)で表示可能でしょうか?また、PC接続にオススメのビデオカードがあればご教示お願いします。

書込番号:10140876

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/12 16:01(1年以上前)

>RADEON 9600PROでフルHD(1920×1080)で表示可能でしょうか?

メーカー名が不明(自作,メーカー製含め)ですが、RADEON 9600 PRO自体は、1920x1200が出来る仕様なので、Driver次第で出来ると思われます。

過去に相談受けた際にも「出来る」と判断しているし。

[9260413] PCとの接続に関して

↑にも書きましたが、9600は高解像度対応の切り換え時期の製品で有り、特にメーカー製PCに組み込まれたタイプでは、対応未の可能性が有ります。
AMD(旧ATI)が公開しているDriverなら出来ると思われます。

あと、単純にPC画面表示なら良いですが、動画等の表示として使うには、動画支援機能や処理能力的に辛いかも?

また、DTCPには未対応ですから、BDドライブ追加・視聴や地デジチューナーカード追加・視聴には使えない点は頭に入れておいてください。
(他のPCスペック含めて、まず”無い”ことだと思いますが・・・)


>また、PC接続にオススメのビデオカードがあればご教示お願いします。

PC環境が書かれていないので、勧めようが無いですよ。

RADEON 9600 PROなら、AGPの可能性が高いですが、AGPの選択はかなり狭まっています。
仮にPCI Express X16なら、最近のタイプなら、廉価版でも動画支援機能とDTCP対応にもなっているはずです。

REGZAの場合、事例が多いEDID信号の見失い問題(”EDID”で検索してみてください)が未解決だったと思うので、GeForce系は避け、RADEONの選択が良いと思います。


書込番号:10141069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/13 09:58(1年以上前)

m-kamiyaさん回答ありがとうございました。PC接続試してみたいと思います。
パソコンは、自作で
マザーボード:Gigabite GA-8VM800M (AGP×8)
ビデオカード:SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9600PRO 128MB
です。用途は、Yahoo動画等です。厳しいでしょうか?

書込番号:10145317

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/13 19:49(1年以上前)

>用途は、Yahoo動画等です。厳しいでしょうか?

CPUが不明ですが、一般的な動作環境は、下記です。

http://help.yahoo.co.jp/help/jp/common/error/error-01.html

WMPからも各グラフィックチップ内の動画支援機能が使えますが、それが9600Proではその動画支援機能が無いので・・・
HD画質の動画を1920x1050となると辛いかも?

液晶テレビをPCモニタの代わりとして使う場合でも、単純に表示機能だけです。
再生品質(コマ落ち等)は、PCの環境に依存します。
現PCをPCモニタに繋ぎ、視聴したい動画を再生してみたらどうでしょうか?

下記からテスト視聴が出来ます。

http://help.yahoo.co.jp/help/jp/common/error/error-01.html


書込番号:10147781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/19 19:21(1年以上前)

PCと接続してみましたが、フルHD(1920×1080)で表示はできましたが、文字等がぼやけてしまいます。恐らく、リフレッシュレートを30HZから60HZに変更すれば解決すると思うのですが、60HZに変更すると画面になにも表示されない状態です。最新のドライバーをインストールしてみたのですが、だめでした。何か方法は無いでしょうか、識者の方ご教示お願いします。

PCの構成(自作)
OS:WIN XP home sp3
MB:Gigabite GA-8VM800M
CPU:セレロンD325
ビデオカード:SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9600PRO 128MB

書込番号:10179007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

録画画像が荒れていました・・・

2009/09/19 05:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:960件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

先ほど木曜の夜中にHDDで録画した東京マグニチュード8.0というアニメを見たところ、
画像・音声ともにかなり荒れていました。
10分ほどで直っていましたが・・・
私はスカパーを視聴していて、雷雲が発生したときに、このような状態になったのを、
何回か経験しているのですが、やはり地デジでもこのような事は起きるのでしょうか?
でも横浜の木曜の夜はそこまで天気が荒れていないはずなのに・・・
うーん謎です
済みません。レグザとは直接関係ない話ですね。

書込番号:10176256

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/09/19 09:46(1年以上前)

例え地上波DであってもBSと同じように電波入力値の変動でブロックノイズやブラックアウトすることがあります。
季節によりアンテナの電波層が変動して画像不良が発生することがあるのですがそれと同じで常時同じ入力値が
確保されている訳ではなく時間帯や数分起きに変動することもあるので解決策を見出すのは非常に難しいかも知れません。
只、大概はアンテナの高さを変更(高くするのが一番)する事で解決するみたいです。

書込番号:10176889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:960件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/09/19 13:56(1年以上前)

配線クネクネさん
回答有難うございます。
やはり地上波でも電波が乱れることがあるのですね。
7階建てのマンションに住んでいるのでアンテナの高さは問題ないと思うのですが、
あまり頻繁に発生するようなら管理組合に相談してみます。
でもやっぱり不思議だなあ・・・

書込番号:10177747

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/19 14:54(1年以上前)

>でも横浜の木曜の夜はそこまで天気が荒れていないはずなのに・・・
「横浜の天気」が問題になるとは限りません。

「えんとつやさんのお住まいと、東京タワーの間の天気」
が問題になります。
なので、品川あたりで豪雨になっていると、電波障害が起きる可能性も有ります。

気象庁によると、東京(気象庁)、羽田、横浜の天気は問題無かったようですねぇ..._| ̄|○

マンションなどの共用アンテナの場合、他の家のノイズが入ったという可能性も...

書込番号:10177937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:960件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/09/19 17:38(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
回答有難うございます。
たしかに電波が来る途中での影響が関係しますね。
木曜の夜は小雨が降るくらいには天気が悪かったので、どこかで今はやりのゲリラ豪雨が
あったのかもしれませんね。
ちなみに私はいまだにゲリラライブを見たことがありません・・・

書込番号:10178566

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング