REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

REGZA 47Z8000 額縁部分のくもり

2010/04/29 16:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:23件

購入して5ヶ月になります。本体縁部分の透明シルバー部分が徐々にほこりが入ったように曇ってきました。皆さんのレグザはいかがでしょうか?

書込番号:11296197

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/29 18:08(1年以上前)

>本体縁部分の透明シルバー部分が徐々にほこりが入ったように曇ってきました。
デジカメが有れば、撮影して添付して貰った方が、具体的に判ると思いますm(_ _)m

ケータイのデジカメでも「高画質」で撮影すれば、結構使えると思います。
 <メディアの読み取りに「カードリーダー」が必要かも知れませんが...

書込番号:11296455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2010/05/01 09:14(1年以上前)

私も購入して5カ月たった55ZH8000ですが、ベゼルの中のシルバー地は異常ないみたいですよ。(参考までに自分のアップしてみました。)
埃が入るのは考えにくのですが、表面のクリアプラスティック部分が曇ったのでしょうか。
クイッックルワイパーでやさしく拭いてあげていますでしょうか。

書込番号:11303229

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/01 10:25(1年以上前)

追記です。

撮影する場合は「マクロモード」で撮影しないと、ピンボケになりやすいです。
 <ピントが合わせる場所もうまく固定できないと、「AF」が効かないことも...

また、カメラに依っては、「最低距離」まで離さないと、どうしてもピントが合いません。


yukamayuhiroさんの写真も、ピンボケのため、状況は良く判りません_| ̄|○



すずぱぱままさんの場合は、「直射日光」が当たっていたりしませんか?
 <夏場の直射日光は当たらないと思いますが、
  冬場なら結構な角度で部屋に日光が入るので...
それで、フレームに変色や変形が起きてしまう可能性もあるかも...
 <準備編の10ページにも注意書きされています。

書込番号:11303461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2010/05/02 10:49(1年以上前)

甚兵衛さんへ
未熟な私をお許しを。
ピンボケだとは思いましたが、送ってしまいました。

書込番号:11307843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/05/07 08:50(1年以上前)

yukamayuhiroさん こんにちは
yukamayuhiroさんの写真のとおりです。私の場合は下部分の左右です。
直射日光は当たっていないし、優しくクイックルワイパーで拭き取っています。表面にもこすりきずはないのですが・・・・・。
内部に曇りがあるようです。明るい昼間に見ると気になりますが夕方から夜には目立ちません

書込番号:11329365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/05/07 09:22(1年以上前)

内部に進入?

写真撮れました。
見てください。中にほこりでしょうか?
皆さんのご意見お聞かせください。

書込番号:11329422

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/07 09:56(1年以上前)

これは...
表面のパネルが「剥離」しているのかも知れませんねぇ...
 <隙間とかは確認できないのでしょうか?

メーカー保証期限内なので、
販売店に連絡して、対応してもらった方が良いかも知れません。

録画している番組が有る場合、「機種(製品)交換」されると再生できなくなるので、
メーカーに連絡したときに、
「USB-HDDの録画番組を、交換したテレビでも見れるように救済措置をして欲しい」
とお願いしてください。
 <専門の機材が必要な様なので、事前に連絡しておいて下さい。

書込番号:11329497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/05/07 10:02(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん こんにちは
縁の部分を軽く押してみるとブワブワとしていて隙間が空いているようです。
まあ、販売店の5年保証に入っていますので次の休みの時でも連絡してみようと想います。

書込番号:11329507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2010/05/07 13:32(1年以上前)

ボケ映像ですみません。
私のはこんな風にはなっておりません。
あきらかに、プラスティックのクリア部分の裏側に曇りが発生していますね。
べゼル部不良だと思います。
まだ半年なのに悔しいですね。

書込番号:11330140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/05/26 15:13(1年以上前)

お久しぶりです。
本日、東芝サービスマンきました。
Z8000又はZ9000への交換を工場と打ち合わせとの結果となりました。
回答は1−2週間かかるそうです。
また、Z8000に交換しても同じ現象がでるかもしれないと言われました。
みなさんはだいじょうぶですか?
ちょいと納得いかない回答でした。

書込番号:11410681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/26 15:23(1年以上前)

>Z8000又はZ9000への交換を工場と打ち合わせとの結果となりました。
「Z9000」に交換されれる場合、
録画していた番組の「救済措置」については、確認しましたか?

製品の不具合なので、メーカーに「救済措置」をして貰えると思うのですが...
「Z8000」同士の交換なら、多分素直に対応して貰えると思いますが、
機種が変わると言うのは、どうなるか非常に興味があります。

本来なら、メーカーは「買い替え」も対象に「救済措置」をして貰いたいですが...

書込番号:11410709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/05/26 15:52(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん お久しぶりです。
Z8000に交換だと救済措置はOK
しかし、Z9000への交換だと救済措置はNG
とのお話でした。
まあ、子供たちがとったアニメなので子供たちには我慢してもらおうかな?
とおもいます。
サービスマンによればZ8000はもう在庫がないだろう・・・・とのこと
Z9000になるのでは?とのことです。
Z9000だとチューナーが一つ増えるし、USBハブで4台までHDD同時装備できるし
イイカナァ−と思っています。
返事が来るのが待ち遠しいです。

書込番号:11410788

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/26 16:13(1年以上前)

>Z8000に交換だと救済措置はOK
>しかし、Z9000への交換だと救済措置はNG
>とのお話でした。
そうですか、残念ですねぇ。


>まあ、子供たちがとったアニメなので子供たちには我慢してもらおうかな?
>とおもいます。
まぁ、「Z8000」なら「レグザリンク・ダビング」に対応しているので、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000026416.K0000026417.K0000070105
この辺を購入すれば、継続して見る事は出来ますが、
余計な出費になってしまうので、難しいですね。
 <「Z9000」用のUSB-HDDの追加の方が重要かも(^_^;


レポートありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:11410847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2010/05/28 14:50(1年以上前)

すずばばままさんへ
製品不良で交換なんですね。
個人的意見ですが、自分はZH8000ですが交換してくれるならZ9000でも許しちゃいそうです。
どうせ内臓HDDには録画していないし、USBHDDに録画したのはあきらめます。
W録画中にチャンネル変えられるし、おまかせDSPでYSPと自動連動になるし、我慢しちゃいます。
Z9000のほうが外観はあまり変わらないですが、少しずつ機能がいいですよね。

書込番号:11419366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/06/24 12:37(1年以上前)

やっと、交換となりました。
しかし、東芝メーカーとして同等のものと交換とのことで
同じ47Z8000となりました。
また同じ現象がでたらまた、メーカーに連絡しようと想います。
まあ子供たちの撮り貯めたマンガがそのまま残せたので良かったです(^-^)

書込番号:11537969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

スレ主 otabeさん
クチコミ投稿数:90件

どなたか教えてください。 現在Z8000にUSB HDDを接続し録画しておりますがこの録画をBLに保存したいと考えています。 このダビング(ムーブ?)が可能なBLレコーダーはありますか。 よろしくお願いします。

書込番号:11287297

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/04/27 15:25(1年以上前)

USB-HDDの録画番組のBD化は現状不可です。
新型ヴァルディアが出るまで待ちましょう。。(おそらく可能になるかと・・・根拠はないですが)

DVDなら現状は対応ヴァルディアで出来るようですが・・・
DVDヴァルディアのHDDに移動後、ILINKで他のBDレコに移動なんて出来るのかな?

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html

LAN-HDDなら可能なのかも・・・

出来たとしてもめんどくさそうです。。

書込番号:11287364

ナイスクチコミ!3


スレ主 otabeさん
クチコミ投稿数:90件

2010/04/27 15:27(1年以上前)

早速ありがとうございます。 やはりDVD対応のヴァルディアだけですか。

ありがとうございました。

書込番号:11287374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/27 16:56(1年以上前)

現状ではレグザリンクダビング対応VARDIA RD-X9、RD-S1004Kから
iリンク端子のあるパナ、シャープのBDレコにiリンクムーブしてからBD化は可能です
ただ、時間とお金がかかります

秋のBDレコーダーにレグザリンクダビング対応になることを期待して
待ちませんか?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100420/1031555/?P=3

書込番号:11287629

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/27 22:17(1年以上前)

とりあえずは、LAN-HDDを購入して、
USB-HDDの番組を退避しておくとか...

USB-HDDは、W録できるので、そちらをメインに使って、
LAN-HDDは、BDにするための番組を置いておく...


レグザリンク・ダビング対応のVARDIAが出たときに、
「買える」か「DVDでも良い」のかを判断すれば良いのでは?(^_^;

書込番号:11288986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2010/06/23 23:00(1年以上前)

突然で失礼します。名無しの甚兵衛さんの書き込みに質問させてください。この場合のLAN-HDDってREGZAでの動作確認が取れているのもならなんでも良いのでしょうか?もし、特定のLAN-HDDに限られているのであればお勧めの型番などご存知でしたら教えてください。

書込番号:11536075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

録画したワンセグをPSPで視聴可能?

2009/05/31 22:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 mobi777さん
クチコミ投稿数:15件

Z8000で録画したワンセグをSDカードからPCなどを経由してメモリースティックにコピーした場合、PSPで視聴出来るでしょうか?

書込番号:9632695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/31 22:29(1年以上前)

どうやってやるの
sdに書き出す方法が知りたいです

書込番号:9632929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/31 22:33(1年以上前)

逆だ
SDカードからどうやってメモステにコピーするのかを聞きたかったんだ

書込番号:9632962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/31 23:48(1年以上前)

SD→PC→メモステ

書込番号:9633502

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/06/01 00:30(1年以上前)

>ワンセグをSDカードからPCなどを経由してメモリースティックにコピーした場合、PSPで視聴出来るでしょうか?

PC上で著作権保護の掛かったワンセグ録画映像を、SDカード→PC→メモステまたはUSB接続PSPでムーブ出来るのか不明ですが、
(ちなみに著作権保護の掛かった映像を扱うには、SDカード,メモステ共に対応したアダプタが必要とのこと。)

REGZAでのワンセグ録画は「SD VIDEO形式(ISDB-T Mobile Video Profile)」=mpeg2みたいです。
検索した他のページでも、携帯電話でのワンセグ録画はこのSD VIDEO形式みたいです。

東芝、SDカードにワンセグ録画も可能な液晶テレビ「REGZA」を発表
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080409/1009152/?P=2


対してPSPの方ですが、下記ページ(すべて書かれているか確認の手段が無いのですが・・・)によれば、主にmpeg4みたいですね。

PSP で再生可能なビデオフォーマット類
http://d.hatena.ne.jp/RobinEgg/20090408/p1

下記商品でも携帯電話とPSPは別変換になっているし、

PSPで再生できる動画フォーマット変換ソフトが付属したELSA製TVチューナ/キャプチャカードが登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/05/20/655944-000.html


この内容を信じるなら、そのままでは再生出来ない様な感じです。


書込番号:9633743

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobi777さん
クチコミ投稿数:15件

2009/06/01 21:29(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
どうも無理そうですね。

東芝の携帯を持っていないので、Z8000でのワンセグ録画は使うことはなさそうです。
ざんねん。

書込番号:9637328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/01 21:41(1年以上前)

>東芝の携帯を持っていないので

mobi777さん
東芝じゃなくても再生できる可能性高いですよ
私のはシャープのDoCoMo905ですが、店頭で録画したものをダビングしたら
再生できましたよ

書込番号:9637410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/06/01 22:59(1年以上前)

ワンセグ録画の再生は…

携帯であればキャリアを問わず、録画機能のあるものであれば再生可能ですよ〜♪

私が試したもの
F904・905
SH903
SO903・906
機種は忘れましたが、AU2モデル・ソフトバンク3モデル

再生できなかったのは私のF904のみという悲惨な結果に(苦笑)

パナBD、BW850もOK

PSPは残念ながら…
PCでも…

何か方法はあるかも?

書込番号:9638023

ナイスクチコミ!0


ゴーダさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/01 23:15(1年以上前)

P706iu(Panasonic)でも再生できました。

書込番号:9638136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2010/06/22 22:17(1年以上前)

最近CA003で試してみました。
残念ながら駄目でした。
T005とS005?のスナップドラゴンではOKでした。
CA003で見る方法ってないですかね。

書込番号:11531263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 venzyさん
クチコミ投稿数:5件

Z8000からMacOSXでファイル共有しているフォルダに保存しています。
この際フォルダはWindows共有である必要があり、設定しています。
(Windows共有でないとZ8000側からは共有フォルダとして認識されません)
Z8000側から共有フォルダに録画するよう設定すると、録画及びZ8000上で再生できるようになります。

これまでは無事機能していたのですが、先日MacOSXをSnowLeopardにupgradeしたところトラブルが発生するようになってしまいました。
Lan録画は出来ているようなのですが、それを再生すると再生途中で突然に「操作できません」というエラーがZ8000の画面に出て、再生が終了してしまいます。
一度Mac側の共有設定をやり直したり、Z8000側の設定をやり直したりしましたが、改善されない状態です。
録画ファイルのファイルサイズを見ると、録画時間に比例したサイズになっているので、録画自体には成功しているのではないかと推測しています。
推測が正しければ、Z8000側からなんらかの理由でファイルアクセスに失敗しているのではないかと考えています。
Mac側の設定を何か見直すことで改善するのではないかと考えているのですが、知恵をご拝借できればありがたいです。

ご存じの方、同現象を体験された方がいらっしゃればよろしくお願いします。

書込番号:11505889

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/17 00:05(1年以上前)

セキュリティの問題で、
レグザから「レジューム情報」を書き込む際に「拒否」してしまうため、
「再生できない」となるのでは?

共有と言っても、「外部からの書き込みを許可する」にしておかないと、
レグザでは再生できませんm(_ _)m

書込番号:11505948

ナイスクチコミ!0


スレ主 venzyさん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/17 21:50(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん 

ありがとうございます。

>セキュリティの問題で、
>レグザから「レジューム情報」を書き込む際に「拒否」してしまうため、
>「再生できない」となるのでは?
毎回20分くらいまでは問題なく観れるのですが、「レジューム情報」はどのタイミングで書き込まれるのでしょうか?

>共有と言っても、「外部からの書き込みを許可する」にしておかないと、
>レグザでは再生できませんm(_ _)m
書き込みを許可するに設定しているのですが、本現象が発生してしまいます・・・

書込番号:11509326

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/18 01:52(1年以上前)

>毎回20分くらいまでは問題なく観れるのですが、
>「レジューム情報」はどのタイミングで書き込まれるのでしょうか?
毎回同じ時間分しか再生できないとなると、
「4GBの壁」かも知れませんが...

Windowsの場合、「FAT32」を使うと4GBまでしかファイルが扱えないので、
例えリスト上は1時間の番組でも、4GB分(20分くらい)しかファイルが読み出せない
ということが有ります。

Macでも「FAT32」の様に、扱えるファイルの容量に制限があるのでしょうか?

Macについては、詳しくないので、その辺はご自身で確認したり調べるか、
他の方のアドバイスをお願いします。m(_ _)m


市販のUSB-HDDなどを「録画用の共有ドライブ」にしている場合、
「FAT32」でフォーマットされていて、
「直ぐに使える」などと宣伝して売っている場合がありますが、
レグザで利用する場合は、「FAT32」のままでは使えません。

書込番号:11510523

ナイスクチコミ!0


スレ主 venzyさん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/19 13:17(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

返信ありがとうございます!!

>Macでも「FAT32」の様に、扱えるファイルの容量に制限があるのでしょうか?
下記の参照URLで確認すると、Snow Leopard(Mac OS 10.6)で扱えるファイルの容量は約 8 EBほどあるので問題はないと思います。
参照URL:http://support.apple.com/kb/HT2422?viewlocale=ja_JP

いろいろ調べてはいるのですが、原因が全く分からない状態です・・・

書込番号:11516088

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/06/19 14:27(1年以上前)

基本的な事項について確認させてください。

MacOS X を SnowLeopard にアップデートされた時には、パーティションのサイズ変更やファイルシステムの変更、ハードディスクの追加などを含めた「OS のアップデート以外の作業」はされていないのでしょうか。(SnowLeopard にする前とした後で違いがあるのは OS のバージョンのみでしょうか)

また、SnowLeopard 以前は何の問題もなく、20 分を超える番組を録画・再生できていたのですよね。

あと、現在不具合が起きているのは、毎回必ず (20 分を超える) どの番組でも起きているのでしょうか。

それから、Windows 共有に使っているフォルダが置かれているハードディスクのファイルシステムは HFS 系で間違いないですよね。

ここまでの事項がすべて「YES」なら、基本的には SnowLeopard にしたことが原因と思われますね。で、(自動的に) それまでとは違う設定になったか、OS の機能や制限事項が一部変わったかして、トラブルが発生するようになってしまったのでしょう。

この場合は、SnowLeopard の仕様として、Windows 共有まわりとかファイルシステム関係、もしくはその他全般で何か変更がないかを確認していくしかないでしょうか。


そうではなく、OS のアップデートと同時もしくは前後して他の作業も行ったのであれば、それが要因になっていることも考えられます。


あと、「録画ファイルのファイルサイズを見ると、録画時間に比例したサイズになっている」とのことですが、これは Finder (今でもそう呼ぶのでしたっけ ?) のファイル一覧表示による確認でしょうか。

見た目のサイズじゃなく、本当にファイルの中身を全部読み出して何バイトあるかを調べるツールを使って調べてみたらどうなるかがわかるとよいのですが。

MacOS X は UNIX 系 OS になっているから、ターミナル (だったかな ?) を開いて「wc」コマンドが使えればそれで調べてみるというのも一つの手なのですが、そのあたりの知識がないと難しいかもしれませんね。

もしくは、MacOS X 用のフリーのそういう「本当の実質サイズを調べるツール」を探してきて使ってみる方が簡単かもしれません。

書込番号:11516282

ナイスクチコミ!0


スレ主 venzyさん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/20 02:24(1年以上前)

shigeorgさん

アドバイスありがとうございます。

基本的な確認事項に関してはすべてYESです。基本的に変更などは行っていないと思います。

Finderでのファイルサイズとターミナルを開いてバイト数を確認しましたが、同じファイルサイズでした。


書込番号:11519223

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/06/20 10:28(1年以上前)

venzyさん
> 基本的な確認事項に関してはすべてYESです。基本的に変更などは行っていないと思います。
> Finderでのファイルサイズとターミナルを開いてバイト数を確認しましたが、同じファイルサイズでした。

なるほど。そうなるとよくある単純な問題ではなく、「録画&共有フォルダへの保存は正常に行われている」けれども「SnowLeopard にしたことで、42Z8000 から番組ファイルを読み出す際に何らかの不具合が発生してしまう」ということなのでしょうね。

私も興味があったので Leopard から SnowLeopard になったことで、Windows 共有関係でどういう変更点があったか調べてみたのですが、SnowLeopard の詳細な内部的な変更点リスト等がうまく見つからず (ユーザにとってのわかりやす変更点リストはありましたが)、手がかりになりそうな情報が得られていません。

また、もしかしたら一見 Windows 共有とは関係ないところの変更が影響しているかもしれませんが、そうなるとますます詳細な変更点が知りたくなりますね。(「影響」の可能性としては SnowLeopard だけの話ではなく、venzyさんの Mac にインストールされている常駐系のソフトとか、venzyさんがお使いのネットワーク環境なども関係するのかもしれません)


でもそれは調べるのはすごく大変なので、それとは別に対処療法的に調べていくとなると、できれば別途 Windows マシンか、増設 USB HDD 等があるとよいのですが、そういうものはお持ちでしょうか。

もしそれらがあれば、今使っている Windows 共有フォルダをまるごと別の Windows マシンとか、HFS+ ではなく NTFS にフォーマットした USB HDD を Mac に増設して、それらにコピーして、そちらを共有してみて REGZA から再生できるか確認してみると、Mac とか SnowLeopard 固有の問題なのか、ファイルシステムまわりが関係しているのか等々が切り分けられるかなと思います。

ちなみに、REGZA に USB HDD を登録する際には初期化されてしまうので内容が消えてしまいますが、LAN HDD (共有フォルダ) の場合は「登録」するだけで初期化はしませんから、以前に録画した番組データをまるごと別のフォルダやマシンにコピーしたものを、REGZA に別の LAN HDD として新規登録した場合、おそらくは以前の番組が見られるのではないかと想像しています。ただし、実際にやってみたことがあるわけではなく推測でしかありませんが。

なので、原因追求はどうでもよいが再度正常に使えるようにしたいという場合、上に書いた別 Windows マシンや別 HDD 等がある場合、それらにコピーしてみて再生できるか確認して、うまくできるようになれば、とりあえずその状態で使い続けるというのもありでしょうね。

もちろん、今の Mac だけで対処できるのが一番よいわけですが、どうも根が深そうな気がしますので...

書込番号:11520129

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/06/20 11:27(1年以上前)

あ、そういえば SnowLeopard は 6/15 に最新版の 10.6.4 アップデートが出たようなのですが、それは適用されていますでしょうか。

もしまだなのであれば、とりあえず 10.6.4 にしてみて現象が改善されるかどうか確認してみられるとよいかと思います。

書込番号:11520341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 venzyさん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/20 13:49(1年以上前)

shigeorgさん

アップデートの情報ありがとうございます!!

アップデートを行った結果、無事20分以上録画・再生が出来るようになりました!!修正点のリストを見ていると、「SMB ファイルサーバ上のファイルのコピー、名前の変更、または削除の問題を解決しました。」という記述があったので、これが原因だったのではないかと思っています。ずっと悩んでいたので、出来るようになってすごく嬉しいです。

いろいろなアドバイスを頂き本当にありがとうございました!!また勉強になりました。

書込番号:11520847

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/06/20 15:52(1年以上前)

venzyさん
> アップデートを行った結果、無事20分以上録画・再生が出来るようになりました!!

おお! 無事の解決おめでとうございます。

おそらくは SnowLeopard になった時に Windows 共有関係 (SMB サーバ) が修正・強化されたのでしょうね。で、そこに不具合 (バグ) があったということなのでしょう。

結果的にはアップデートで直ったわけですが、逆にいうとアップデートが出ないままだと (Apple が把握して対処してくれなければ) どうしようもなかったということですね。

あまり関係ない話ですが、SnowLeopard (10.6) のアップデートは 10.6.4 の前に過去 3 回出ていたわけですが、10.6.4 で今回の不具合がようやく直ったということは、SMB サーバ機能 (Windows 共有) についてはあまりみんな使っていないということなのでしょうかねぇ...(使っている人が少ないから不具合報告が Apple に届くのが遅れ、対処も遅れたと想像できるわけです)

書込番号:11521220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

『おでかけW録』が失敗する件

2009/11/08 01:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:4件

『おでかけW録』が失敗することがあるのですが、
以下に記載の条件で必ず失敗します。
お心あたりがある方、コメントをいただけないでしょうか?
テレビが悪いのか、HDDが悪いのか?気になっています。

テレビ:REGZA 42Z8000(2009年09月に購入)
外付けUSB-HDD:BUFFALO HD-CE1.0TU2
        ※HDDの空き容量は70%以上あり

番組A,B(いずれも地上デジタル)を以下の時間帯で事前に両方録画予約します。

番組A:21:00〜23:00
番組B:22:00〜23:00

通常であれば、重複する時間帯の22:00〜23:00の間『おでかけW録』が作動し、
問題なく録画できるのですが、番組Aが野球中継等の延長で番組開始時刻が
遅れた場合に失敗します。

例えば番組Aの開始時刻が30分遅延した場合、

A:21:30〜23:30
B:22:00〜23:00

となります。21:30〜22:00までは番組Aの単独の録画なので問題ないのですが、
22:00〜はW録が動作し番組Aが遅延して開始しているため録画が上手くできません。

番組Aは22:00までで録画が停止し、番組Bは”タイトルなし”で録画リスト
には表示されるものの、再生ができません。

※A,Bいずれかを見ている場合も、どちらも視聴していない場合(OFF)も同様
に失敗します。
※先発の番組(今回だとA)が遅延した場合しか確認できていません。

その後の時間帯の単独での録画や通常のW録はすべて成功していますので、
機器のハードウェア的な問題は少ないと考えています。

ご意見お待ちしております。
どうぞよろしくお願い致します。
以上です。

書込番号:10440071

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/08 04:23(1年以上前)

>お心あたりがある方、コメントをいただけないでしょうか?
過去の書き込みを見ていないと思われますが..._| ̄|○
既に、いくつか同様の書き込みが有ります。


ココで書いても仕方が無いので、メーカーに報告するのが賢明かと...
そうしないと、いつまでも「不具合報告無し」で通ってしまいますm(_ _)m
 <開発の人が必ずココを見ているとは限りませんので...

ユーザーからの報告や連絡で、初めてメーカーも「バグ」に気づくことが有るので、
その点は、ご了承下さいm(_ _)m

書込番号:10440378

ナイスクチコミ!1


753ですさん
クチコミ投稿数:8件

2009/11/08 09:48(1年以上前)

私のTVでおきた現象をお伝えします。
1)以下のような、地上波を毎週録画(連ドラ)予約している場合
  番組A:(19:00〜19:58)
  番組B:(19:58〜20:54)
 通常は、W録にならないのですが、特番で2時間になると録画してくれない時がありました。
 ・パターン1:番組Aが他の特番で休みで、番組Bが18:59〜20:54の2時間番組になった時、録画に失敗していました。
 ・パターン2:番組A/番組Bともに、2時間番組になった時、録画に失敗していました。

2)CSのキッズステーションで月〜金の録画(連ドラ)予約している場合
  番組C:(17:00〜17:30)
  番組D:(17:30〜18:00) ・・・ 上記番組Cの次回分番組(同じ番組)
 こちらも通常は、W録にならないのですが、たまたま休日(11/3)に、番組Dが中止になったようです。番組C/番組Dの録画予約が同時に有効になってしまい、同じ内容を2つ録画していました。たまたま録画中にTVの電源を入れたのですが、W録中で他の番組を見れませんでした。

W録のバグなのかわかりませんが、現象を見ていると、連ドラ設定のなかにある追跡基準に、関係するソフトが問題を抱えているように思われます。

書込番号:10440998

ナイスクチコミ!1


hirocrvさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/08 19:11(1年以上前)

海の街横須賀さん、753ですさん

録画失敗が起きた後はどのような状態となっているでしょうか?
単に「タイトルなし」で再生できないファイルが出来るだけで、その後の
録画動作等に異常はないでしょうか?

私も昨晩、同様の症状になり録画が開始されていないのに気づきました。
ただ、以前にも問題がありそのときは、以下で報告されているおってぃぃさんと
同様の症状となりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10114449/#10281612

今回も同様のことが発生したと思い、復旧手段(すべての電源OFF、コンセント抜き)を
即座に行い、再起動後W録を再設定し途中から録画開始させました。

延長による録画時間開始のずれによる問題は把握していなかったので、上記を
行いましたがもしかしたら、昨晩の問題は海の街横須賀さん、753ですさんと同様の
問題だったのかもしれません。

通常の1番組の録画では延長でも今までもまったく異常は発生していませんが、
うちはこれ以外にも今すぐニュースが、10/26を最後に録画されなくなった
(それまでは問題なく録画されていた)問題もあり、購入から1ヶ月程度で問題山積なので、
本日販売店に連絡したところ、1時間後くらいに東芝から早速電話があり訪問調査と
なりました。

私が立ち会った上で調査をしてもらいたかった為、訪問はこんどの土曜日(14日)と
なりますが、昨晩の件は海の街横須賀さん、753ですさんの件と同様かもしれないため、
このことも報告したいと思います。

また、名無しの甚兵衛さんがおっしゃられている通り、メーカーに報告しないといつまでも
問題が解決されないと思いますので、海の街横須賀さん、753ですさんも個別に
販売店や東芝に連絡を入れたほうが良いと思います。複数で発生しているのが理解され
れば対応も早くなり解決できる可能性が高くなると思いますので。

書込番号:10443508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/08 19:46(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん さま

大変申し訳ありません。
42inchのみで、Z8000シリーズ全体の過去の掲示板を見ていませんでした。
同様の事象は報告されているようですね。
失礼しました。

753ですさん さま

私の場合も2番組とも連ドラ予約した場合も、1つだけ録画予約した場合も
失敗するところまでは突き止めました。
W録と番組の時間が急遽変更になった場合は失敗する可能性が
高まるということですね。

hirocrvさん さま

録画失敗した後でもまったく問題なく、動作しています。
ただし、番組遅延がある日のW録画は失敗するんだと思います。(未確認ですが)

> 私が立ち会った上で調査をしてもらいたかった為、訪問はこんどの土曜日(14日)と
> なりますが、昨晩の件は海の街横須賀さん、753ですさんの件と同様かもしれないため、
> このことも報告したいと思います。

大変心強いです。
直るかわかりませんが、私も月曜日に連絡を入れたいと思います。

みなさまのご意見をいただきまして、心が少し落ち着きました。
恐らくW録のアルゴリズムに問題がありそうですね。

書込番号:10443686

ナイスクチコミ!0


hirocrvさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/14 18:53(1年以上前)

海の街横須賀さん

本日、東芝のサービスマンによる不具合の調査があったのでご報告しておきます。
海の街横須賀さんの件もやはりうちでも発生していましたので、その件を伝えた
ところ、すでに問題は東芝で把握しており原因調査対策中とのことです。

ということでいつになるかは分かりませんが、この件はソフトウエアアップ
デートで時期に直ることを期待しましょう。

本題のうちの問題については結局原因が分からずでしたが、購入後間もなく
問題が発生しているので初期不良交換として対応できるよう進めるとのことで、
本日は何も修理作業は行わずに帰られました。原因がわからないで予測で
部品交換されてもまた発生の可能性があるので、とりあえず本体交換の方向と
なり安心ました。(大どんでん返しがあるかな?)

次の機種も出てるので在庫が心配でしたが、工場にまだ在庫があるので心配し
ないで下さいと説明されました。

書込番号:10475395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/11/15 22:44(1年以上前)

hirocrvさん

東芝さんへの問題報告ありがとうございます。
この答えが欲しくてこの掲示板に書いたようなものですので、
hirocrvさんのおかげさまで、非常にすっきりしました。

やはりメーカさんとしても問題の発生条件や発生事象がはっきりしないと
対処できないですよね。

hirocrvさんのREGZAも交換ということで良かったですね。
早く新しい交換品が来るといいですね!

書込番号:10482640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/22 20:57(1年以上前)

・連ドラA→10:00〜10:54 (30分延長)
・連ドラB→11:10〜11:55

で、結果は...
・連ドラAは、10:30〜10:09で途中終了の失敗
・連ドラBは、11:09〜11:48で<タイトルなし>の失敗

「東芝テレビご相談センター」に問い合わせしたところ、
他にも「時間延長の場合に失敗する」との報告を受けており、
調査中とのことでした。
時期は未定ですが、今後ソフトウェアのバージョンアップで対応
されますとの回答を頂きました。

書込番号:10516225

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/06/17 00:49(1年以上前)

今週のソフトウェアダウンロードで直るみたいですね。
大変嬉しいです。

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z8000

我が家のテレビはもうバージョンアップが終了していました。

書込番号:11506124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 入力切換すると

2010/06/15 23:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 suusan。さん
クチコミ投稿数:13件

音声は出るのですが映像が映らない時があります。一度電源落とすと映るのですがこれは故障でしょうか?又は設定の関係でしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:11501407

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/06/15 23:45(1年以上前)

>一度電源落とすと映るのですが

「リセット」(本体電源の長押し(約10秒))してみてください。

感覚的にREGZAの例が多いですが、液晶テレビ含めたデジタル家電全般的な「まずやってみる」的な作業かな?


>これは故障でしょうか?又は設定の関係でしょうか?よろしくお願いいたします。

故障か不明ですが、少なくとも設定ではないと思います。


書込番号:11501453

ナイスクチコミ!0


スレ主 suusan。さん
クチコミ投稿数:13件

2010/06/15 23:58(1年以上前)

m-kamiyaさん今晩は。アドバイスありがとうございます。今寝床なので明日朝さっそく試して様子を見てご報告させてもらいます。

書込番号:11501536

ナイスクチコミ!0


スレ主 suusan。さん
クチコミ投稿数:13件

2010/06/16 23:02(1年以上前)

m-kamiyaさん今晩わ。昨日はアドバイスありがとうございました。今朝リセットしてから切換ても正常に映ってます。こんなもんなんですかね? アドバイス大変勉強になりましたありがとうございました。

書込番号:11505547

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング