REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年7月21日 08:52 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2009年7月21日 07:21 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2009年7月21日 07:00 |
![]() |
5 | 30 | 2009年7月21日 06:05 |
![]() |
1 | 4 | 2009年7月21日 01:45 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月20日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
ケーブルテレビで47Z8000+外付HDD+BDレコーダの購入を検討しています。
BDレコーダの使用目的は、録画保存とDVD再生です。
操作が簡単なBDレコーダの選択についてアドバイスをお願いします。
0点

操作性の点で、誰にでも取っ付き易いのはパナですかね。
ただ、どのメーカーのBDレコを買っても、USB HDDからハイビジョン画質のまま
直接のダビングは出来ない事は、頭に入れておいた方がいいですよ。
あと、折角のBD機器なのに再生するソフトはDVDですか?
BDレコでのDVD再生は、画質面で期待出来ませんが・・・。
書込番号:9882364
0点

CATVですと放送をパススルーで送信しているか、トランスモジュレーションで送信しているかが、録画する上では大問題です。
地デジがパススルー、BS/CSがトランスモジュレーションの場合が多いですがCATVによって違うので要確認です。
パススルーであれば、Z8000でもどのメーカーのBDレコーダーでも録画に支障はありませんが、
トランスモジュレーションの場合はZ8000では録画できず、BDレコーダーの場合は外部入力からの録画になるので画質はSD画質、DVD化はできますがBD化できません。
STBがパナ製のi.Link端子付きのものであれば、パナのBW系やシャープのHDS32にi.Link経由でHD画質のままで録画でき、BD化もできます。(パナのBWはi.Link録画中W録不可)
STBをHDD内蔵の物にすればトランスモジュレーションで流している放送もHD画質のまま録画再生でき、さらにDVDドライブ内蔵であれば、DVD化も可能です。(レンタル料は高め)
CATV環境で一番使いやすそうなのは、HDD内蔵のパナ製STBでトランスモジュレーションで流している放送でみたい番組はすべて録画し、BD化(DVD化)したい番組だけをパナのBW系レコーダーにi.Linkムーブすることかと思います。
書込番号:9882552
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
連休中に購入を考えています。
うちのすぐ近くにコジマがあり今日から東芝フェアをやるそうです。
昨日聞いたところどのくらい安くなるか明日にならないとわからないとのこと
店頭表示は23万くらいのポイント6万くらいで実質17万弱でまったく都内とは比べものになりません。
都内まで行けばいいのでしょうが早まってフレッツ光を契約して3万の割引を頼んでしまったので
ここで買うしかありません。
37Zと37Hが箱で積んであったのでタイムセールを期待してますが
情報ありましたら
よろしくお願いします。
もしくはフレッツ光の3万値引きは他に使って他店で安くかったほうがお得でしょうか?
0点

はじめまして。
我が家もコジマでの購入を検討してます。(42Z8000)
コジマのHP見に行ったら、販売価格:169,800円 1%ポイント還元となってましたよ。
店頭ならもっと下げてもらえるのではないでしょうか?
42でも189,800円 1%ポイント還元となっており、昨日までの価格よりかなり下がってるので
期待したいです。
現金一括での購入が出来ないので、12回無金利ローン(コジマのみ)での購入予定です。
書込番号:9870867
0点

以前、Z7000の購入を検討していたとき、コジマ幕張店でしたけど、ダメもとでLAVI池袋の価格とかを伝えたところ、ほぼ同額まで落としてくれたことがあります。対して、LAVI津田沼は交渉の余地がありませんでした。ちなみにLAVI津田沼で買っちゃったんですけど(おまけがついていたから)。
私としては、コジマは柔軟性があると思いますけど。
書込番号:9871104
0点

カキコミ有難うございます!
ほんとは都内で交渉してから行ってからがいいのでしょうが時間がないので
仕事帰りにコジマ寄ってみます!
書込番号:9871672
0点

地方在住者ですが、今から、ヤマダ電機経由して、コジマで勝負かけてきます。
広告ですと、20万近いらしいですが、ダメモトで13万くらいになれば買いたいのですが。
東芝フェアをこちらの地域でもやっていれば、追い風になりますが、交渉成立したら
地域名もこちらへ再度、書き込みます。
書込番号:9872364
0点

注文者2月さん
安く帰るといいですね!
自分の目標はHDD付きで14万です。
難しいとは思いますが頑張ってみます!
書込番号:9872464
0点

先ほど、帰還しました。
ヤマダ電機の店頭価格がポイント考慮済み価格で142000円(HDD500G付)でした。
そこで、コジマに行って、13万円半ばの金額で交渉しましたが、撃沈でした。
地方は厳しいです
書込番号:9873119
0点

会社帰りにコジマ寄ってみました!
3日間限り 店頭価格 178000円 ポイント20% HDD500G
シンプルリモコン付きで実質142400円でした!
今日は時間ないので明日でなおします!
書込番号:9873399
0点

日曜日、再度、ヤマダ電機に行ったところ、138250円(ポイント考慮済み価格)だったので、
買ってもいいかなと思ったんですけど、コジマにも、念のため、再度、行って交渉したところ、ほとんど同条件までなったので、現金支払い価格の安いコジマに決めました。
甲信越の甲の県からのレポートでした。
書込番号:9877504
0点

買いました!
コジマ新船橋店でした。
すみません
178000円のポイント20%で実質142400円とそんなに安くはなかったのですが嫁と子供を連れてったため
交渉時間なくフレッツ3万値引きもあったので決めてしまいました!
配送は今週の土曜日です!
皆さん有難うございました!
書込番号:9885250
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
ここの最安値と同じ位で格別安いわけでもなし
欲しいなら買いでしょう
書込番号:9883363
3点

こんばんは
REGZAのお仲間入り歓迎です(笑い)。
購入価格はあくまで一時的なものです、いいと思って買って、買ったあとは金額など見ないことです。見るのは画面だけにしましょう。
書込番号:9883431
0点

返事ありがとうございます。42だと自分の部屋には少し大きい気がしますが、初めての液晶購入しようと思います
書込番号:9883478
0点

価格コム最安値で42Z8000が\162900
YRSが\76754
合計239654円
まずまずですね
配送、設置、長期保証、HDDのオマケがあれば、いい線ですが
交渉して、もう少しいけるなら
頑張ってみてください
書込番号:9883501
3点

支払い総額24万でしょうか?
24万だったら、まずまずでしょう
ポイントを現金相当に換算されての24万でしたら、う〜ん、ちと、高いかな?更なるポイントの上乗せを目指しましょう!
あくまで、個人的感想ですので、参考までに!
欲しい時が買い時ですよ。
書込番号:9885222
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
初めての液晶テレビの購入。Z8000かH8000かの選択で迷ってます。
おそらく、2番組同時録画をする事はなさそうなので、300GHDD内蔵のH8000でもいいかと
迷ってます。但し、HDDは消耗品とよく言われております。
Q1:故障したら自分で交換できるのでしょうか?(PC自作のキャリアはあります)
Q2:HDMI接続で、PCモニタ(動画は見ません)として使用したいので、小さな文字が滲まない方を
選択したいのですが、Z8000の超解像技術採用(レゾリューションプラス2)は、PCモニタとして
使用した時にも画質が良くなるのですか?良くなればZ8000に決まりなのですが...
Q3:SDカードに録画したワンセグデータを、携帯電話(au)で見る事は可能でしょうか?
Q4:Yahoo! JAPAN対応とありますが、現在利用してるプロバイダ(@nifty)での利用は可能ですか?
※フレッツADSLです。
0点

Q1:故障したら自分で交換できるのでしょうか?(PC自作のキャリアはあります)
自己責任でできると思いますが、将来300GBのHDDがなくなったときはどうなるんでしょうね?
メーカオプションでは売ってくれるでしょうが、、、
Q2:PCモニタとして
ドットバイドットなら何もしなくても綺麗でしょうね。
主に動画に効くと思いますので、静止画では意味が無いと思いますよ。
逆に文字のエッジがにじむかも。
Q3:SDカードに録画したワンセグデータを、携帯電話(au)で見る事は可能でしょうか?
ホームページに対象機種が書いてあります。
Q4:Yahoo! JAPAN対応とありますが、現在利用してるプロバイダ(@nifty)での利用は可能ですか?
可能です。Yahoo! JAPAN対応というのはREGZAのインターネットブラウザでの対応です。
プロバイダはどこでもOKです。
300GBはすぐいっぱいになりますよ。ネットワークに繋ぐならZをお勧めします。
書込番号:9862402
0点

Q1について Zなら安い外付けHDDが使用できますよ。レグザ対応と箱に書いてあるのでも500Gが7200円、1テラで12000円くらい。この先もっと安くなるでしょう。
バルクのHDDとケースで自作した物でも問題なく使用できた。とWebに載っていました。この点だけでもZがいいと思います。
書込番号:9862461
1点

えっくんですさん、回答ありがとうございます。大変参考になりました。
>自己責任でできると思いますが、将来300GBのHDDがなくなったときはどうなるんでしょうね?
それ以前の問題として、300GBのHDDしか認識しないのでしょうか?
>ドットバイドットなら何もしなくても綺麗でしょうね。
メインで使用する予定はないので、文字が認識できればいいです。
メーカーHPにあるPCファインモードのサンプル画像のように、「従来」より鮮明なら
問題ないかと思います。
※HDMIフォーマット1080p/1920×1080解像度で使用したいと思います。
>ホームページに対象機種が書いてあります。
東芝の機種のみ対応ですね。
>プロバイダはどこでもOKです。
これは意外でした。
でも、Yahoo! JAPANのホームページしか閲覧できないのでしょうか?
書込番号:9862528
0点

超小型さん 回答ありがとうございます。
実は、テレビ録画は自室のPCでも行ってるので、長時間番組はそちらに録画してます。
今回、購入予定の品はリビング部屋専用です。
PCモニタとしての品質が同じなら、H8000に外付けHDDでも悪くはないと感じてる最中です。
書込番号:9862558
0点

こんにちわ
H8000にはUSB HDDを増設できますよ
内蔵HDDは1048ショップか、店頭で取り寄せで、3万円前後します
Z8000のワンセグはメーカー記載は東芝のみですが
私のDoCoMo SH905iで試したら見れましたよ
ワンセグの拡張子が同じなので大丈夫だと思います
店頭にSDカードのアダプタにセットして、ご自身の携帯で試されてみるのがいいかと思いますよ
H8000はDVDにダビングしたくなった際、アナログ出力からのダビングしかできませんが
Z8000はレグザリンクダビングでVARDIAにダビングや
DTCP-IP対応HDDにダビングすれば、別の部屋でPC視聴やDLNA対応テレビでの視聴もできますよ
また、Z8000はW 録画できます
4chの21時〜22時、6chの22時〜23時のドラマもシングル録画でも通常なら録画できますが
最終回に拡大放送した際に21時〜22時20分とかになると
どちらかをあきらめないといけないですが
W録画なら両番組録画できますし
価格的にはZ8000もH8000もほとんど変わりませんし
Z8000のほうがいいと思いますよ
書込番号:9862763
1点

Q2に一言。
>Z8000の超解像技術採用(レゾリューションプラス2)は、PCモニタとして使用した時にも画質が良くなるのですか?
TVの映像機能をONにすると、入力信号を「加工」してから表示します。
つまり、マウスなどの動きに対しても「加工」処理が施されるため、
マウスを動かしてから、画面のマウスカーソルが動くまでに時間が掛かります。
これは、ゲームをする場合と同じです。
なので、PCを接続して使用する場合は、「ゲームモード」にして、全ての画像処理機能をOFFにする必要が有ります。
PCでDVDやBDを再生して観る時に、個別にONにするのは良いと思います。
超解像度などをONにしてPC操作をすると「イライラ」しますよ?(^_^;
書込番号:9863267
2点

にじさんさん、名無しの甚兵衛さん、回答ありがとうございます。
Z8000をおすすめする方が多いですが、以下の点で迷います。
>PCを接続して使用する場合は、「ゲームモード」にして、全ての画像処理機能をOFFにする必要が有ります。
これはZ8000の場合だけですか?操作が面倒な気がします。←迷う理由
>内蔵HDDは1048ショップか、店頭で取り寄せで、3万円前後します
文面からしてH8000専用のHDDしか交換できないようですね。
>私のDoCoMo SH905iで試したら見れましたよ
>ワンセグの拡張子が同じなので大丈夫だと思います
対象機種はauとSoftBankの東芝機種でしたが、シャープDoCoMoでもOKでしたか。
私はW61CAを使用してます。弱電波地域で、まともにワンセグが試聴できないので
こういった使い方は興味があります。
>W録画なら両番組録画できますし
確かに便利な機能ですが、PCでもWチューナー内蔵カードで可能ですから。
(現在はアナログSチューナー内蔵)
話を戻しますと、H8000に惹かれたのは最初からHDDが内蔵されてるし、Z8000より安いという点で、
今の自作PCは500GB(1台)ですが、録画されてる容量は約200GB程度なので、当面は300GHDD内蔵
で、間に合ってしまうという考えでした。
しかし、HDDが故障した時に、そのままにしておくのも気持ちが悪いですし、交換となると3万円
の出費は大きいですから、上記点がクリアされないと購入に踏み切れませんです。
書込番号:9863727
0点

Atom2006さん
私のは昨年のZV500ですがHDMIでPC、PS3、接続してますが
入力切換したら、映像モードは自動的にPCはPCモードに、
PS3はゲームモードに切り換わってくれてますよ
操作は面倒ではないですよ
個々に詳細も変えれますし
内蔵HDDはスロット式でHシリーズ、FHシリーズ、ZHシリーズで汎用性はありますが
東芝専用です
スロットの中身を解像されるリスクよりはUSB HDD増設のほうがいいと思います
価格コム最安値で、37Z8000が135000円
37H8000が130180円
5000円の差額以上にZ8000のほうが価値はありますよ
PCではアナログ放送録画ですか?
デジタル放送ですか?
仮にアナログ放送録画だとDVD-Rに2時間のSPモード(4.6Mbps)で
300GBに120時間録画できますが
デジタル放送はデータが大きいので30時間しか録画できません
すぐにHDDがいっぱいになりますので、HDDは1TB大容量のほうがいいですよ
書込番号:9863956
0点

>>PCを接続して使用する場合は、「ゲームモード」にして、全ての画像処理機能をOFFにする必要が有ります。
>これはZ8000の場合だけですか?操作が面倒な気がします。←迷う理由
Zだけではありません。全ての機種です。ただ、遅延等が気にならなければ切り替えなくても良いかも知れません。
>私のは昨年のZV500ですがHDMIでPC、PS3、接続してますが入力切換したら、映像モードは自動的にPCはPCモードに、PS3はゲームモードに切り換わってくれてますよ
おそらくですが、これは、PCとPS3を別の入力端子に接続しているものと思われます。
入力毎に設定は保存されますので、上の場合はPC入力端子はPCモードに、PS3入力端子はゲームモードに設定してある。ただそれだけだと思います。
仮に同じ入力端子でPCやPS3を繋ぎ変えて使う場合でも、モード切替はボタンひとつで変更できますよ。
書込番号:9864106
0点

やっぱりRDは最高で最強さん、にじさんさん、えっくんですさん ありがとうございます。
長年、使用したリビング用のブラウン管テレビ(29インチ)が故障してしまい
明日中にどちらか決めたいと思います。
>買うゼニがあるならZが無難。
ちなみに今、使用中の液晶モニタが20万円以上するNECの29.8インチモニタ(LCD3090WQXi)です。
解像度2560x1600と液晶パネル(H-IPS←目に優しい)が魅力で、思い切って購入しました。
それと比較すると、検討中のテレビの方が約10円近く安いのですが、迷ったらZでしょうか?
>私のは昨年のZV500ですがHDMIでPC、PS3、接続してますが
>入力切換したら、映像モードは自動的にPCはPCモードに、
>PS3はゲームモードに切り換わってくれてますよ
>操作は面倒ではないですよ
操作は面倒でなければ、問題なさそうですね。
>内蔵HDDはスロット式でHシリーズ、FHシリーズ、ZHシリーズで汎用性はありますが
>東芝専用です
やはり東芝専用で、通常のPC用(S-ATA or E-IDE)は使えませんね。
>スロットの中身を解像されるリスクよりはUSB HDD増設のほうがいいと思います
確かに、そうですね。
H8000が半月遅れで発売されなければ、迷わずZ8000だったと思います。
>5000円の差額以上にZ8000のほうが価値はありますよ
USB HDDを購入し、仮に同じ値段になっても、Z8000の方がおもしろみがありますね。
>PCではアナログ放送録画ですか?
アナログ放送録画で、しかも長時間モードなので容量が少なくて済んだのでしょう。
>デジタル放送はデータが大きいので30時間しか録画できません
そうなんですか。これは知りませんでした。
>Zだけではありません。全ての機種です。ただ、遅延等が気にならなければ切り替えなくても良いかも知れません。
この東芝のみならず、他メーカーの機種でも遅延等があるのならZに決まりですね。
>入力毎に設定は保存されますので、上の場合はPC入力端子はPCモードに、PS3入力端子はゲームモードに設定してある。
>ただそれだけだと思います。
入力毎に設定保存されるのなら、Zに決まりですね。
書込番号:9864499
0点

Z8000のほうがいいと思いますよ
Z8000のみのメリット
・光沢パネルによる黒の表現が良くなっている
・映像エンジンの違い
・Wスキャン倍速で擬似4倍速
・超解像(PS2、Wiiにも)
機能面では
・USB HDDにW録画
・ワンセグ録画
・LAN HDD、PCとネットワークで8台増設
・TV版ヤフーJAPAN
・ひかりTV、アクトビラ
・VARDIAにレグザリンクダビング
(HDD内の番組をDVDにしたくなったときH8000はアナログ画質にしかできない)
・PCとネットワークを組めば、mpg2再生できる
ISOファイル、VOBファイルの拡張子を「.mpg」「.ts」に名前を変えるだけで
REGZA側からリモコンで再生できる
・DTCP-IP対応HDDにダビングすれば他のZシリーズで視聴可
(別の部屋にZを買い替足し、または、将来Z9000?Z10000?に買い替えしたとき)
昨日発売表のDTCP-IP対応そふと
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302139.html
アイオーデータのDTCP-IP対応HDDになら無償提供
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302347.html
アイオーデータ DTCP-IP対応HDD
HVL1-G1.0T 価格コム最安値22000円
これにUSB HDDからダビングすればPC視聴可能
書込番号:9864645
0点

Z8000の方が良いと思いますよ。
将来的な拡張性・画質もZ8000の方が上ですし。
H8000は壁掛けやサイズに32Vがあるだけがメリットですね。
書込番号:9865042
0点

私もH8000とZ8000と迷いましたが
店頭で画質を比べたら Z8000のほうが格段綺麗です
それとH8000は横に並んでいたビエラやアクオスに比べ
液晶が暗く感じました
省エネのバックライトのせいなのか?
今なら まだ 500GのHDDがついてくるので あえて内臓HDD機能で
画質の割に割高感のあるH8000よりZ8000の方がいいと思います
書込番号:9865594
0点

にじさんさん、何度もありがとうございます。
大仏(ブツブツ)くんさん inasakuminaraiさんもありがとうございます。
一夜明けて、Z8000に決定しました!
将来的な拡張性、画質、安価なPC用HDDが使用できるのが魅力ですね。
もしかして、PC用HDDが使用できるのはレグザだけでしょうか?
>Wスキャン倍速で擬似4倍速
スポーツ観戦が多いので、これは良さそうですね。
>TV版ヤフーJAPAN
おそらくテレビ台の下に自作PCを設置し、ネット接続する予定ですが
PC無しでYahoo!が見られるというのもおもしろいです。
実は、ネット接続の最大の目的は、株取引(デイトレ)です。他に普通にWEBもありますが。
今までは、自室のみで行ってましたが、これからはリビングルーム(6畳間)で寝そべって使えそうです。
ノートパソコンは解像度が低いし、かといって30インチクラスの大画面液晶モニタはテレビを置くと
スペースが狭くなるし、なにしろ気に入ったモニタはテレビより高額ですから...(^^;)
PC専用モニタとはいえ、長時間、画面を凝視してると眼が疲れるので、離れた距離で操作する
のもいいかもしれません。おそらく、レグザで長時間画面を凝視する事はしないと思いますが。
37インチで1920x1080ですから、かなり文字が大きく表示されるでしょうね?
25.5インチ液晶モニタ(1920x1200)で表示した時も、文字が大きいと感じましたから。
それと、おそらく可能だと思いますが、TV版Yahoo!やPC画面表示時にTV録画も可能でしょうか?
>DTCP-IP対応HDDにダビングすれば他のZシリーズで視聴可
>別の部屋にZを買い替足し、または、将来Z9000?Z10000?に買い替えしたとき)
近いうちに別室に液晶テレビの購入予定がありますので、そういった使い方ができるのも
便利ですね。個人的にはHDD(DVD)レコーダーを購入する必要がなくなります。
>アイオーデータ DTCP-IP対応HDD
>HVL1-G1.0T 価格コム最安値22000円
興味はありますが、2台目のZを購入した時に検討してみます。
とりあえず、レグザ対応とあるIO DATAのHDC-EU1.0(1TBで1万円以下)を購入予定です。
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdc-eu/feature.htm
ちなみにビデオカードは静音性を重視し、あえて旧世代のM/Bを使用してるので、
AH3650 SILENT/HTDI/512M (AGP 512MB)で、2560x1600で使用中。
http://www.asus.com/Product.aspx?P_ID=9e8eZvJtEtZcnKiD
HDMIに対応してるので、Z8000と一緒にHDMIケーブル(2m位)を購入しようと思います。
長文、失礼しました。
書込番号:9866284
0点

Atom2006さん
おはようございます
PC用HDDが使えるのはREGZAだけです
他のメーカーはPC用HDDが売れても自分のとこには売上が入らないし、
トラブル時にはサポートが大変だし
そんなことをしたらBDレコーダーが売れなくなってしまうから
やりたがらないですよね
>TV版ヤフー
サクサクと動かないので、あまり期待しすぎないように
してくださいね(;^_^A
>寝そべって使えそうです
IPSパネルなのでVA方式のパネルよりは白っぽくはならないので
視野角には強いですが
光沢パネルなので寝そべって斜め下からだと蛍光灯が反射したりはあるかもしれません
斜め視聴より正面視聴のほうがいいかもしれません(;^_^A
>TV版ヤフー、PC中の録画
PCとHDMIに接続の外部入力はHDD録画中でも外部入力は切り換えれますよ
REGZA内蔵ブラウザやTV版ヤフー、アクトビラ、ひかりTVなど
ブロードバンド機能はHDD録画中は使用できないです(;Д;)
また、HDD録画中、再生中は2画面にはできないです
書込番号:9866377
0点

にじさんさん おはようございます。
皆さんのアドバイスを参考に、現物も見ずにこのサイトから37Z8000を注文しました。
早くて明日届くかもしれません。USB-HDDも早めに購入します。
>PC用HDDが使えるのはREGZAだけです
東芝に感謝です。そういえば私は東芝の株主です。株価上昇期待してます(^^;)
>サクサクと動かないので、あまり期待しすぎないように
口コミで非常に遅い事は知ってましたので、期待はしてませんでした。
でも「価格.comのサイトを表示」とあるので、Yahoo!サイト限定ではなかったのですね。
惜しいところです。
>斜め視聴より正面視聴のほうがいいかもしれません(;^_^A
そうします。アドバイスありがとうございます。
>PCとHDMIに接続の外部入力はHDD録画中でも外部入力は切り換えれますよ
>REGZA内蔵ブラウザやTV版ヤフー、アクトビラ、ひかりTVなど
>ブロードバンド機能はHDD録画中は使用できないです(;Д;)
TV版ヤフーは無理でも、HDD録画中にPCモニタ(HDMI接続)として使用できるのであれば
問題ありません。
書込番号:9866677
0点

Atom2006さん
えっ?Z8000の現物を見られていないんですか?(;^_^A
Atom2006さんの勇気に感服いたします
でも、画質も綺麗ですし、満足はされるのでは、と思いますよ
TV版ヤフーから検索していけば普通にネットサーフィンはできます
ただし、動画は非対応です
8月からのバージョンアップでヤフー動画には対応のようです
早速到着が楽しみですね
足を組み立て式になってますので
二人以上で作業されるほうがいいですよ
転倒、落下、液晶に傷を付けたりすると困りますしね
書込番号:9866797
0点

にじさんさん
>えっ?Z8000の現物を見られていないんですか?(;^_^A
そうです(^^;)
時間的余裕があれば、地元の家電量販店で現物を確認できましたが
早く欲しかったのと、最安値で在庫がないショップが数店舗あったので大急ぎで
注文しました。
結果的には最安値で購入できました。現時点で、何故かショップ名が掲載されてませんが(?_?)
ちょっと不安。
>画質も綺麗ですし、満足はされるのでは、と思いますよ
PCモニタの画質はこだわりますが、何故かテレビ画質にはそれほどこだわらないので
現物は見なくてもいいかと思いました。Z8000の多機能に惹かれました。
もっとも、LCD2690WUXiやLCD3090WQXiもレビューのみで購入しましたが。
>二人以上で作業されるほうがいいですよ
>転倒、落下、液晶に傷を付けたりすると困りますしね
驚いた事にZ8000が17.5 kg、LCD3090WQXiが19.1Kgで、37インチより30インチ液晶モニタの方が
重いのですね。今、比較して判明しました。間違いないですよね?
私は大きな箱に入った19.1Kgを独りで、2階まで持ち上げました。危ないところでした。
振込も完了したので、到着が楽しみです。
書込番号:9867240
0点

えっ?
テレビ番組視聴よりPCモニターがメインなんですか?(;^_^A
RGBフルレンジなのでPCモニターとしてもまずまずだとは思いますが
目の肥えてる方にはPCディスプレイはPCディスプレイのほうが
もしかしたら優劣をつけるとしたらあるかもしれませんが(;^_^A
フルHDとはいえ、37型になるとドットの大きさも大きくなるので
長時間のデスクワークには疲れるかもしれませんので(;^_^A
私は昨年の42ZV500で価格コムのクチコミ掲示板を長時間カキコミと閲覧していると
白い背景がだんだんチラチラしてくるのを感じてきましたので
そのあたりは視聴距離とのバランスもあると思いますので
ブラウザで文字の大きさを大きくしたりして楽しんみてください
あと、PCによってはHDMIケーブルで映像のみで、音声が出ない場合もあるみたいなので
その際はPCから別に音声出力を出してやるか
ヘッドホン端子からTV側に片側がヘッドホンジャックで片側が赤白のケーブルで接続してやるのが
いいですよ
書込番号:9867374
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
37Z8000を購入しようか検討していますが、
機能について教えて頂きたいのですが、
ハードディスクに録画できる機能はすばらしいのですが
再生時の操作でCMスキップは出来るのでしょうか?
0点

CMスキップではありませんが、指定した秒数でのスキップは可能です。
書込番号:9883100
0点

ちなみに指定した秒数とは
5秒、10秒、30秒、5分の固定となっています。
リプレイ(戻す)も
5秒、10秒、30秒、5分の固定ですので、スキップ30秒リプレイ10秒
(工場出荷時設定です)でさほど不便は感じません。
私的には25秒がほしいところですが。
書込番号:9883406
1点

>私的には25秒がほしいところですが。
同感です。
30秒だと行き過ぎちゃうんですよね。。
書込番号:9884233
0点

通常CMスキップというのは、本編とCMの間に自動でチャプターを付加して、自動または手動でスキップする機能のことですが、そのような機能はREGZAにはありません。チャプターを付けること自体できません。WoooやVIERAのRにはあります。
30秒スキップというのは、手動でスキップ用のボタンを押すことできます。
最初に押したときは28秒で連続で押すと30秒づつ増加します。パナと同じです。
28秒でも長いので、CMを飛ばしたいときは、CMに入る前にリモコンを持って準備しなければならず、ストレスになります。
少しでもスキップボタンを押すのが遅れると本編に入ったところまでスキップされるので、10秒バックボタンを押さなければならず、ストレスになります。
書込番号:9884899
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
ヤマダ電機名古屋本店に行ってきました。
LABI池袋の価格(275000円+29%+HDD+保証+リモコン)に
どれだけ近づけるか聞いてみたところ、
「LABIは・・・すみません」と予想通りの回答。
どれくらいまで近づけるか聞いてみた所、
「価格は一緒に出来てもポイントは難しいです・・・。」
なら価格だけでどこまで行けるか聞いてみると
「230000円出るか出ないかくらい+少しポイント・・・うーん・・・」
とても店員さんが良い人で何とか頑張ってくれてましたが、とても困った感じで、「池袋行って買ったほうが・・・」という雰囲気を察してここまでにしました。
LABI池袋に行くしかなさそうなんですが、同価格は無いにしても東海地区で近い価格を出すのは無理なんでしょうか?
0点

ヤマダ電機、星が丘店で安く購入できると思います。
名古屋から池袋に行く交通費を出すよりは安くなると思います。
(私が3連休中に聞いた価格は、安かったです)
何処に住んでおられるのか解りませんが同じ地区のヤマダ電機でも
店によって価格が異なるようですので、もう少し回られた方がいいと思います。
書込番号:9883720
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





