REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年7月15日 21:03 |
![]() |
4 | 11 | 2009年7月15日 18:41 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月15日 14:32 |
![]() |
3 | 6 | 2009年7月15日 13:53 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月15日 12:07 |
![]() |
0 | 6 | 2009年7月15日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

せめて機種名は書かないと、、、
どの時の音でしょうか?
TV電源オン時
録画時
再生時
TV電源オフ時
どんな音でしょうか?ずーと出てますか?
書込番号:9854189
0点

失礼しました。HD-CE1.0TU2です。
起動時から電源OFFまでずっとです。
ブーンというか、本体じたいの振動している音です。
書込番号:9854225
0点

>ブーンというか、本体じたいの振動している音です。
HD-CE1.0TU2には、冷却ファンが付いていないので、中のHDDが発する音か、HDDの振動でケースが共振しているのでしょうね。
ただ、その振動で、HDDケースと台の間のスキマが影響し、ケースの共振が大きくなったり、置いて有る台のどこかが共振している可能性も有るので、台との間に防振ゴムをひいても効果が有る場合が有ります。
まず、雑誌等でも下にひいてみてください。
冷却ファンの有無を調べていたら、下記情報が有りました。
外していると思いますが、一応報告しておきます。
HD-CEU2、HD-CEIU2、HD-CELU2、HD-CLU2シリーズ:設置方法について
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF17587
書込番号:9854704
0点

choco034さん こんばんは。
僕の外付けHDDはI.OデータのHDCD-Uシリーズ500GBでビッグカメラのセットで購入(実質オマケ)したものです。
他のAV機器に載せているせいか動作音は気になりません。
恐らくHDDの微振動が家具に反響してうるさく聞こえるのではないでしょうか。
その場合の対策を2つ提案いたします!
(1)市販の耐震ジェルマット等をDHHの下に敷いてしまう。ダイソー等で売っている安い物で構いませんので試してみてはいかがでしょうか。振動を抑えられ固定もでき、かなり効果あると思います。うちのWiiは静かになりましたよ。
(2)REGZAの機能であるUSBハードディスクの省エネ設定(取説:準備編P52右上)を省エネモードにして録画・再生時以外はHDDを待機状態にする。
以上お役に立てれば幸いです。楽しいREGZAライフを!!
書込番号:9856007
0点

m-kamiyaさん
アドバイスありがとうございます。
下の部分やはりはがしていなかったので、はがしておきました。
リンクもありがとうございました。
mcotchさん
早速耐震ジェルシート(100均にありました!)を買ってきました。
省エネモードにもしました。
ずっと起動してるのも不安だったので、その点も解決できてよかったです。
ありがとうございました。
ですが、どうやら私が気になっていたブーンという音はレグザ本体のようです。
外付HDDが省エネモードでOFFになっていても音がするので。
また試しに消音にしてみたところレグザ本体でした。
これが普通なのでしょうか?
新しくスレたてますのでアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:9859441
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
初投稿です。皆様のアドバイスをください。
今度Z800の購入を心に決めているのですが、42と47ですごく迷っています。
部屋は6畳で180cmぐらいの視聴距離は確保できます。
数字上では47でもいけそうなのですが、画面が大きすぎて長時間視聴の場合に
目の疲れがどうか心配です。
どなたか6畳で47を見ている方で、ご感想をお聞かせ願えませんでしょうか。
0点

予算とスペースの許す限り、大きいやつのほうがいいと思いますけど。
「テレビの画面って日々小さくなるんだよ」という名言(?)もあるように、
時間が経つと「50インチでもイケたかもw」と思うようになるかもしれません。
まあ、好みの問題ですねw
書込番号:9853390
1点

自分も42Vと47Vで散々迷いましたが
店頭で横に並べてあったのを見て比較して47Vに決めました。
たった数万円の違いで後々後悔したくないのであれば
47Vをお勧めします。
長い付き合いになるわけですしね。
百聞は一見にしかず。
ご自分の目で確認し、納得いくまで比較されるといいかと思います。
書込番号:9853406
1点

みなさんの言う事も分かりますが店頭では
どんなにでかいテレビでも、そこまで
大きく見えません。
なぜなら置いている空間が広いから。
ワンルームでしょうか?
6畳一間に家具なんかも置いていてだと
どんなにギリギリ距離を取れますと言っても
絶対そこからしか見ない!と言い切れますか?
ちょっと前に出たらなんか目が疲れた・・・
では毎日見るのも大変です。
確かに大きいテレビは欲しいです。
でも欲しいテレビと、部屋にあったサイズとは
別問題でしょう。
まずはテレビ設置予定箇所にメジャーを持って
立って見ましょう。
書込番号:9854201
0点

まよわず、47インチをお勧めします。そういう私も47Z8000です。
47より大きくても良いほどで、やっぱ、大画面の方が迫力がありますよ。
店頭での映像が鮮やか過ぎて、目が疲れる懸念をお持ちのようですが、店頭のは、映像設定が「あざやかモード」になっていると思われます。映像設定を「おまかせ」や「標準」にすると大分緩和されて、少々もの足りないほどに自然な感じの映像になりますので、画面の明るさは然程心配しないでよいと思いますよ。
それより、テレビ台の選定には注意が必要でしょう。通常の目線よりテレビが高くならないように、考えたほうがよいかと思います。
書込番号:9854439
1点

追加です。
東芝のテレビは壁寄せスタンドが選べないので、壁から画面までの距離は最低でも20センチぐらいはありそうですので、この分の距離もみておいたほうがよいかも。
あと、私の47Z8000のよく見る視聴距離は、220センチぐらいですが、180センチでも大丈夫そうな感じです。
書込番号:9854597
1点

47がいいと思います。
部屋の広さや明るさから画像は調整はしなおせば目の疲れは大丈夫だと思います。
ただ部屋に入れるのは大丈夫でしょうか?
書込番号:9854927
0点

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
おかげさまで47にしようと決心ししました。
今週末にLABI難波にて購入しようと思います。
また購入しましたらご報告いたします。
書込番号:9854938
0点

とても参考になります。
知人の家に46インチがあって、「ありえないくらいデカい」と思ったんですが、その知人からすると「もっとでかくすれば・・」と言っていて、
元々42インチの予定を47に変えました。
しかし、今日店で見てたら、別のお客さんが「こんなサイズ豪邸でしかありえんよな」って会話してて、6畳程度にはやっぱりおかしいのかと思いましたが、やっぱり小さくて後悔することあっても大きくて後悔することは価格の面以外は無いと思うので47インチにします。
書込番号:9855530
0点

LABI難波で勝負ですね!
当方はLABI千里の近くですが,勝負はいつも難波ですね(笑)
良い値段でたら、掲示お願いいたします。
書込番号:9855573
0点

8畳間です。
42からの買い換えで、
当初は46と52のどっちにしようかと迷っていましたが、
結局購入したのは55です。
初めて部屋に入れた時点では
「しまった!デカ過ぎた!」と思いましたが、
視聴し始めて10分もすると慣れてしまいます。
さすがに1mほどまで寄ると目が疲れますが、
2m弱も離れれば、ぜんぜん問題ありません。
大きいほうがいいですよ。
部屋に入るたびに「デカッ」とあらためてビックリしますが。
書込番号:9858425
0点

そうですよね。大は小をかねるでるよね。
先ほど近くの家電店で現物確認しましたが、47で大丈夫だと確信しました。
明日購入予定なので、がんばって交渉してまいります。
書込番号:9858855
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
3週間前に購入、その性能のよさに満足して使っています。
機能性、映像に関して不満はないのですが、リモコンで電源を入れた直後に30秒前後リモコンの操作を受け付けないことがあります。毎回ではなく感覚として5〜6回に1回くらいの割合でその現象が起こります。これは仕様なのでしょうか?同じようなことが起こっている方、対策法を知っている方いますか?
0点

電源立ち上げ時には、とくに1日の始まりには
PCの立ち上がりのようにプログラムの更新をしたり
予約や番組表の更新やHDDにアクセスしたりしてますから
無理に触らないほうがいいです
無理に触って不具合を起こすといけないので
書込番号:9852752
0点

主電源(TV横の電源)は入っている状態ですよね。
ネットワークやUSBHDDは接続していますか?
接続しているならこれらと装置との情報やり取りで遅くなるかも
しれませんね。
液晶はバックライトを使っているのでバックライトの赤外線で
リモコンの赤外線を邪魔する場合があるとのことです。サービスマンから
聞きました。私の場合はサラウンドアンプのリモコンが使えなくなりました。
リモコンの電池を新しくするとか、TVの近くで操作するとか、横のほうから
操作するとかしてみても変わりませんでしょうか?
書込番号:9854175
0点

にじさんさん、えっくんですさん、さっそくの解答ありがとうございます。
にじさんさん、今朝も確認したのですがやはり朝一番に電源投入時になることが多いようです。今朝もなりました。やはりHDDあたりが干渉しているのでしょうか?
えっくんですさん、ネットワークにはHDD以外接続してはいません。あとはHDMIでPS3を接続していますが通常は主電源を切っています。また、30秒くらいすると使用が可能になるため赤外線、電池切れと言うのも考えづらいように思います。この機種を使用されている方皆さんこのような現象はあまりないのでしょうかね?故障という感じではないとは思いますが少々使いづらい感じがするので。。。
書込番号:9857671
0点

朝一に主電源を入れてからリモコン操作ですか。
朝一以後は主電源を切っていないんですね。
主電源は切らないほうが良いかと思います。
主電源オンでリモコンでの電源オフでも大して消費電力かわりませんよ。
なぜ主電源を切るのでしょうか?
主電源を切ると立ち上がりに時間がかかりますよ。
って書いてみて見直してみると、、、
主電源ってPS3のことのようにも読み取れますね。それなら上の件は無視してください。
アンテナ線以外のケーブルをはずして操作しても同じように発生するならTV本体、
何か繋いで発生するならその機種との相性になるかもしれませんね。
一度ためされてはいかがでしょう?
書込番号:9857710
0点

えっくんですさん、主電源の件はPS3のことです。テレビ本体の主電源は常時ONの状態です。アンテナ線以外の配線を外して検証したことはないのでやってみますね。
えっくんですさん、にじさんさん、親身になって教えていただいて非常にうれしいです。ありがとうございます。
で、皆さんは私のような現象にはならないのですかね?
書込番号:9858073
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
ちょっと良く分からかったので質問なのですが
REGZA 42Z8000で画像は綺麗なのは店員さんに
教えて貰ったのですが、DVDも綺麗に見れるのでしょうか?
店員さんに聞いたら少し小さいサイズになって見れると言うの
ですが、意味が分からなくて・・・・
実際購入された方いかがなものでしょうか?
0点

>>店員さんに聞いたら少し小さいサイズになって見れると言うの
ですが、意味が分からなくて・・・・
このテレビは解像度がフルHD(1920×1080)なので、横1980個、縦1080個の点を表示できるのですが、DVDは基本的に(720×480)しか無く、このテレビで映すと数個の点で1個の点を映すことになり、クッキリと映らないです。PS3だとアップコンバータが優秀らしく、他の機器で映すよりは綺麗に映るらしいですが、それでも元々しょぼい映像をご立派なテレビで映すことに変わりはないのでブルーレイには敵わないです。ちなみに32型以下のテレビはほとんど解像度がフルHDより低くHD(1366×768)なのですが、これでもDVDより多いので同じことになります。しかも、アスペクト比が、フルHD・HDは16:9で、DVDは3:2なので、画面いっぱいに表示できず、横が黒くなってしまいます(それでも画面いっぱいに映そうとすると、縦と横の比が狂ったり、映像の上下が切れることになります)
まぁ極論、あんまり近くで見なければ、1点で1点を表示するのと数点で1点を表示する違いはあんまりよくわからないと思うんで、DVDが今までよりそんなに悪くなることは無いと思いますが、人によっては眠たく見えることも有るみたいです。また、もともとの解像度が低いので42インチくらいになると映像が荒くなるのはごまかしきれないと思います。しかしノイズがのったりと言ったことはないので、まぁ観る分には問題ないと思います。しかしブルーレイには劣ると思った方がいいと思います。
イメージ伝わりましたでしょうか?
書込番号:9856870
1点

然るべきプレーヤー(PS3など)を使えば、Z8000のDVD映像表示は最高レベルかと思います。
>店員さんに聞いたら少し小さいサイズになって見れると言うの
ですが
PS3で「2倍スケーリングモード」にした場合の事を言っているのですかね??
PS3をそのモードにして見れば、更に緻密な映像で見られる事は確かですが・・・。
書込番号:9856911
1点

店員さんの「サイズが小さく」というのはおかしな説明ですね
映画などシネスコサイズの場合は上下に黒帯にはなりますが(;^_^A
フルHD200万画素に比べ、DVDは30万画素しかありませんから
通常の薄型TVですと画質があまり綺麗とは呼びにくい映像ですが
超解像で少しでも綺麗に見せようとはしてくれます
ただ、もともと解像度が30万画素しかありませんから
過度の期待のしすぎは禁物です
できるだけ綺麗に見るには再生側のプレーヤーもアプコン性能が高いほうが
よりいいですよ
例えば、写真にしてもプリンタだけでなくデジカメも性能が高いほうが
綺麗に写しますよね
書込番号:9856913
0点

ps3のアプコン2倍で観ればかなり綺麗に映ります。
自分の中ではBDといい勝負と判断できました。
書込番号:9857372
0点

店員さんの「小さなサイズで」はあまり知識を持っていない店員さんが、ドットバイドットのように表示されると思っているのではないでしょうか?
DVDの画質ですが、Z8000購入前はハイビジョンTVの様々な書込みを見ていると画質的には見るに堪えないものと思っておりました。
確かに赤白黄のコードやD1、D2端子で接続している機器ではひどいものでしたが、HDMIで接続(アプコンを利かせて)した機器で見ると私が思ったほどではなく、これなら今までの資産も再生可能と思っています。
他のハイビジョンTVを持っていませんので何とも言えませんがZ8000の偉力かな?
ただし、みなさんも言っております通り元が元ですから過度の期待を持ちませんように。
書込番号:9857528
1点

みなさんありがとうございます。
良く理解できました。
今持っているDVDにはアップコンバーターがないので
PS3で鑑賞するようにします。
書込番号:9857973
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
お聞きしたいのですが 37Z8000を購入予定なのですが家にはもう一台REGZA 32C3000があるのですがどちらかのリモコンを使うと二台とも作動してしまうのでしょうか?
設置する場所は襖1枚で仕切られた場所に設置する予定です
0点

リモコンは電波ではなく赤外線で操作しますので、2台がお互いに見えない位置にあれば作動しないでしょう。
テレビを2台くっつけて並べてやって、その正面で操作すれば、1つのリモコンで同時に起動するかもしれません。
書込番号:9857470
0点

私もこの機種を購入したんですが、検討中の時に電気屋さんでリモコンをいじっていたら、周りの東芝のテレビ(ZやHなど)もチャンネルが変わっていましたよ。
なので、おそらく誤作動すると思います。
書込番号:9857560
0点

メーカーが同じなら反応します
レコーダーなら反応しないように3台まで切り替えできるんですが
TVにはないですね
赤外線の送信部から互いの受信部が受光しない場所なら干渉しないです
襖が赤外線を遮断してくれる場所ならいいのですが
赤外線が天井とか壁に反射する場合もありますから
設置場所次第ですね
書込番号:9857613
0点

みなさん 有り難う御座いました
やはり受信してしまう可能性があるんですね
もう一度検討し直します
書込番号:9857663
0点

すれいゆさん
店頭でREGZAばかりが並んでいるコーナーで
受光部を狙って試してみてください
リモコンを傾けたりすると隣のREGZAは反応しなかったりしますよ
書込番号:9857684
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
はじめまして。
Z8000か、秋冬モデルの購入を検討しています。
過去ログで発見できなっかたので質問です。
(既出でしたら申し訳ありません。)
録画した番組をPCで編集し、PCのBDドライブで焼くことは可能でしょうか?
(市販ソフトの購入も視野に入れております。)
もちろん、そのデータはREGZAでは見られなくなることも承知しております。
せっかくPCでBDが焼ける環境なので、半分期待を込めて質問させて頂きました。
お忙しいところ申し訳ございませんが、試された方がいらっしゃいましたら、
ご教授いただけますでしょうか。
0点

過去ログは検索機能つかうと便利ですよ
答えはできません
PCで扱えませんのでどうにもなりませんね
書込番号:9854411
0点

ずばり4滴しますさん
残念ながらできないのですね…
せっかくネットワーク対応なのだから、PCで編集も行えると便利だと思ったのですが…
しばらくはNASに貯めつつ、余裕ができたらBDレコを買おうと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:9854666
0点

>NASに貯めつつ、余裕ができたらBDレコを買おうと思います。
理解していると思いますが、現時点でZ8000の録画映像をBD化するには、Z8000→<LAN>→レグザリンクダビング対応のVARDIA→<i.Link(TS)>→パナのi.Link(TS)搭載BDレコーダーしか手が有りません。
ちなみに、この手法で出来たBDは、他のBD再生機で再生出来ます。
書込番号:9855078
0点

m-kamiyaさん
>現時点でZ8000の録画映像をBD化するには、Z8000→<LAN>→レグザリンクダビング対応の VARDIA→<i.Link(TS)>→パナのi.Link(TS)搭載BDレコーダーしか手が有りません。
そうですね… VARDIA経由しないといけないことを失念しておりました。
VARDIAにBDが搭載されるのが一番いいのでしょうけど…
それまで気長に待つようにします。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:9857257
0点

気長にまつなら
BDレコーダーかったほうがいいよ
TVで録画できるから便利ってのにとらわれてるより
DB化が視野にあるならレコーダー買っちゃった方がいいです
書込番号:9857268
0点

ずばり4滴しますさん
>DB化が視野にあるならレコーダー買っちゃった方がいいです
同時購入も検討いたしましたが、予算がきつくなってしまいますので…
取りあえず、TVだけ購入し、BD化についてはもう少ししてから考えることにします。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:9857510
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





