REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D4端子との接続

2009/07/09 23:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:13件

本日ビックに見に行きました。DVDプレイヤーとの接続を店員の方に聞きました。
我が家のDVDプレイヤーは 古くて 出力端子が S1/S2 と D1/D2 端子しか
ありません。REGZAの入力端子は S1/S2 と D4があるとのことですが、最も
DVDを綺麗に再生するのは D端子と DVDプレイヤーの説明書に書いてありまし
た。そこで。。「DVDプレイヤーの D1/D2端子と このTVのD4端子接続出来ま
すか?」と聞いたところ、端子種別が違うので 接続出来ません。
S1/S2端子の接続が 最も綺麗です!  と言われました。色々検索するとD4端子
はD1/D2端子機能も兼ねているような気もします。
果たして。。。 D4端子とD1/D2端子の接続は出来ないのか?
この組み合わせでは S1/S2端子が最も画質が良いのか?

詳しい方 教えていただけませんか?

書込番号:9830190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/09 23:13(1年以上前)

接続は可能です
あなたが調べたようにD端子であればD1〜D4まで同じ端子なので接続できます

あとは設定でD2入力とかにTVの判定切り替えなければならないこともありますが
その辺は取り説にて分かる事だと思います

書込番号:9830302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/07/10 08:04(1年以上前)

情報ありがとうございます。
DVDプレイヤーのD1/D2と TVのD4端子接続可能とのこと。
画像は 結局 D2レベルになると思えばよいのでしょうか?

S1/S2端子より D1/D2端子のほうが画像は良いのでしょうか?

素人ですみません。
再度 ご教示いただけませんか?

書込番号:9831703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/10 10:23(1年以上前)

S2ってのが理解できませんが
S端子=D1端子と思って差し支えありません

D端子のあとの数の違いD1〜D4とかD5とかの違いはご自分で調べてください
規格の違いになりますのですぐ見つかります

S端子とD2端子ではD2が一番綺麗にみえると思われます

書込番号:9832107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/10 10:54(1年以上前)

D端子ケーブルはD1〜D5まで対応しています
出力される端子側がD1、D2なら、D1、D2で出力されたのが
TV側のD端子にD1、D2で入力されます

S端子は、輝度信号(Y)と色信号(C)が分離されている方式になります
http://ja.wikipedia.org/wiki/S%E7%AB%AF%E5%AD%90
D端子は、輝度信号に2つの線、同期信号、色差信号に4つの線と、
走査線数、走査方式アスペクト比を送るので
その分はS端子よりは若干マシにはなりますが
D2(480P)なので
劇的に変わるわけではありません
あくまでSD画質ですので(気持ち程度よくなるかなぁ〜のレベルです)

http://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90
S端子よりD2のほうが少しはよくなるかもですが
42インチでD2(480P)ですと汚いのは汚いと思いますよ
DVDの再生は1080P、1080iにアプコンしてくれてアプコン性能の高いプレーヤーのほうが
全然綺麗ですよ

書込番号:9832199

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/07/11 13:22(1年以上前)

色々ありあとうございます。
S端子で試して、いまいちなら 1万前後の話題のDVDプレイや購入して
アップコンバートしてみます。

書込番号:9837773

ナイスクチコミ!0


say_yahさん
クチコミ投稿数:7件

2009/07/13 09:33(1年以上前)

 今までのアナログTVにはS端子ケーブル接続でしたので、42Z8000に同様のS端子接続をしました。画面が大きくなった分DVD映画の鑑賞は見るに耐え難い状態になりました。
 コジマでD端子ケーブル(D1〜D5対応)を購入して接続し直しました。そこそこ見れる状態に変わりましたので、S端子でなく、D端子接続してみて下さい。私はBDレコーダーが安価になるまでとお金が貯まるまでこれで我慢する予定です。D端子の映像で満足できなければ、新しいプレーヤの購入ですね。
 ちなみにD端子ケーブルは高価なD5まで対応のものしかなく、2mもので¥2,680しました。
 

書込番号:9847340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/07/13 23:48(1年以上前)

当方のDVDには D1/D2端子があります。これを このTVのD4端子に接続して DVDプレイヤー
のプログレッシブ出力ボタンを「ON」にすれば良いということでしょうか?
画質が改善されるのなら 是非試してみます。
早速、ビックカメラで D端子ケーブル明日購入してみるつもりですが、上記解釈でよろしでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。

書込番号:9850855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/14 00:15(1年以上前)

たこぽいさん
そうですね
D端子ケーブルで接続したほうがいいですよ
ただし、1080i、720Pになるわけではなく
480pのD2までですから、劇的とまでは言わないまでもS端子、コンポジよりはいいです

書込番号:9851016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/07/14 09:41(1年以上前)

ありがとうございました。
早速試してみます。

書込番号:9852137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/07/14 22:42(1年以上前)

本日購入試しました。。。。
あらら。。 あまり変化ないですね??
入力1をDVDプレイヤーの D1/D2端子へ
入力3にDVDプレイヤーの S1/S2端子(DVDの設定はS2へ)

入力1は DVDのプログレッシブ出力を「ON」にしてもあまり変わりませんね。

S1/S2は DVDプレイヤーに 設定がありましたが、 もしや D1/D2も設定が
あるのかも???

折角 D端子ケーブル繋いでも D1レベルを見ているのだと 意味が無いですね。

D1/D2共通端子の出力は 自動的に D2になるものなのでしょうか?
それとも DVDプレイヤー側(または TV側)に 何か設定があるのでしょうか?

いくら説明書 読んでも そこの記述がありません。

どなたか 教えていただけませか?

書込番号:9855414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/07/14 23:14(1年以上前)

もしかすると D端子って 自動認識なのでしょうか?

書込番号:9855706

ナイスクチコミ!0


say_yahさん
クチコミ投稿数:7件

2009/07/15 08:08(1年以上前)

 S端子接続の映像とD端子接続の映像で画質に変わりがありませんでしたか。私の環境ではその差はかなりありました。
 プログレシブについては、「入」で設定しています。「切」も試しましたがその差は感じられませんでした。
 D1/D2の出力につき取扱説明書にないとのこと。受け側に応じてD1〜D2対応OKなのでしょう。

書込番号:9857086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/15 10:35(1年以上前)

見られているDVDなんでしょう?
例えば、アナログ放送をLPモードとかで録画したDVD-Rですと
レートが低くて違いがわかりにくいかも

市販ソフトのDVDですと片面2層のものがレートが高いので
そちらで再生してみられてはいかがですか?

書込番号:9857435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

明るさセンサー

2009/07/15 09:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:6件

明るさセンサーの作動状況について教えて下さい。
先日37Z8000をを購入したのですが、事前に量販店で販売員から説明を受けた際、明るさセンサーの説明で、センサー自体を指で隠すと画面が段々暗くなり、指を離すと明るくなるのを見せてもらいました。
その時はリアルに反応するものだなあと思いましたが、家でそれと同じ事をしても画面の明るさが全く変わらないのです。

他のユーザー方は同じ事をした場合、画面はどうなりますでしょうか?

ちなみに画面モードは「おまかせ」で、試したのは夜に蛍光灯をつけている時間帯です。

書込番号:9857295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/15 09:49(1年以上前)

TOSHIBA 37Z8000 取扱説明書 準備編 P91 その他の機能の接続・設定 より
「室内環境設定」を「明かり」の状況にあわせて設定していますでしょうか?

映像メニューの「おまかせ」を効果的に働かせるための設定です。

書込番号:9857337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/15 10:21(1年以上前)

ひととよんさん
返信有難うございます。

照明の色:蛍光灯色
外光設定:あり
で設定しています。

書込番号:9857412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーこれって変?

2009/07/13 17:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:11件

私、機械オンチです教えて下さい、今は19型テレビデオです、もうすぐ42Z8000を購入します、いま音が悪いので裏をはずしスピーカーの配線を外に引き出し(テレビのスピーカーは使用せず)ニミコンポのスピーカー(息子のお下がり)を取り付けています、音は十分良い音です(これほど違うかと言うぐらい)ちなみにテレビデオ1.5W×2(8オウム)→ミニコンポ80W×2(6オウム)7年使用しましたが故障なしです、Z8000でこのような事はダメですか?(お金も無いし、電気代も安いと思いますが)

書込番号:9848789

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/07/13 17:37(1年以上前)

自分で買ったものをどのようにしようが、全然ダメじゃないと思います。

書込番号:9848810

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/13 17:42(1年以上前)

こんにちは
出たばかりの商品でメーカー保証の期間内ですから、若し保証を受ける(メーカー修理を依頼する)場合は元通りにされてください。
それと、あくまでの自己責任となりますね。

書込番号:9848834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/07/13 18:59(1年以上前)

ミニコンポ本体もお下がりにしてもらって、
レグザのラインアウトに繋ぐといいです。

書込番号:9849152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/07/13 19:14(1年以上前)

勝手な改造が原因で故障すると、実費負担での修理となり
益々お金が(略

書込番号:9849215

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/13 19:14(1年以上前)

このTVは、後ろに録画用だけでなく、音声用としても兼用できるRCAのピンプラグがあります。
ココにRCAからスピーカー用に変換するケーブルを使えば、分解する必要も無く、
スピーカーから直接出せます。
 ※本体のスピーカーと違い、音声レベルが固定されています。
  アンプに繋ぐことが前提の様です。

本来の方法なら、光入力のある「アンプ」とTVを光オーディオケーブルで繋ぎ、
アンプとスピーカーを繋ぐのが一般的な方法です。


自分としてのお勧めは、
http://kakaku.com/item/K0000013619/
これなら光入力も有るので、
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/Avcord/index.asp?id_2=36
ココに有るピンプラグ→スピーカー変換ケーブル「CN-158A」でスピーカーと繋げば、十分な性能では無いでしょうか?
これなら、改造することは無いので、万が一の時も安心です(^_^;

書込番号:9849217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/07/14 07:47(1年以上前)

沢山のご回答有り難うございます。息子のコンポは故障していて使えるのはスピーカーだけでした(20年前のオンキョーです)私の方法では何か故障の原因になりますか?又裏をはずすと修理の時メーカーの人に発見されますか?(修理のさいは元に戻します)

書込番号:9851889

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/14 09:50(1年以上前)

>何か故障の原因になりますか?
スピーカーの配線が内部回路と接触(裸同士で)したりはさまったり、しなければいいでしょう(自己責任)。

書込番号:9852169

ナイスクチコミ!0


bluetalさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/14 10:40(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんと同意見です。

昔のテレビには音声出力が無かったため、
直接つながれていたのかもしれません。
15万もするテレビを素人が分解してリスクを負うくらいなら、
1000円そこそこのケーブルを買った方が良いと思います。

自分ならそうします。あくまでも自己責任です。

書込番号:9852297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/07/14 10:50(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、すみません、素人で理解できないんです、(CN−158A)を買えば操作はどうなるんですか?

書込番号:9852329

ナイスクチコミ!0


bluetalさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/15 00:33(1年以上前)

denden22713さん

私の勉強不足でした。
CN-158Aの購入だけでは音は出ないですね。

先バラスピーカー→CN-158A→アンプ→レグザ ですね。

アンプを介さないとダメみたいです。


混乱させてしまって申し訳ございませんでした。

書込番号:9856259

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/15 01:10(1年以上前)

接続イメージ

こんな感じで接続するイメージなのですが...

書込番号:9856433

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/15 03:38(1年以上前)

ヘッドホンからの場合

ヘッドホンジャックからの接続だとこんな感じになります。

こちらの場合、「ヘッドホーンモード設定」で
1.スピーカーを止めて、ヘッドホーンのみから音声を出す。
2.スピーカーとヘッドホーン両方から音声を出す。(2画面時スピーカーと別の音声)
3.スピーカーとヘッドホーン両方から音声を出す。(2画面時スピーカーと同じ音声)

「1」の場合は、スピーカーの代わりなので、リモコンの音量調整ボタンでダイレクトに変更できます。
「2」「3」は、リモコンから「クイックメニュー」→「その他の設定」→「親切ヘッドホーン音量」で調整
 ※結構面倒です(^_^;

スピーカーを使わないと割り切っているなら、「1」の設定にするのが一番かと思います。

書込番号:9856738

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/07/15 10:05(1年以上前)

ヘッドホンジャックから大きなスピーカーは鳴らないと思ってました、一度今のテレビでためしてみます。

書込番号:9857370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今週末の価格

2009/07/15 02:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:30件

いつもお世話になってます。

今週末の激戦区の最安値はいくらくらいになると予想しますか?
もしかしたら売れるとわかっていて店も強気で値上げすることもあり得る?


関係ないですが
売れ筋ランキングが17位になりましたね。
何か理由でもあるのでしょうか・・・。

書込番号:9856655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

雷対策

2009/07/14 19:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

来週ついにZ8000デビューするのですが、落雷対策について
質問があります。
昔、雷が凄かったとき、過電流でテレビがお釈迦になりまして・・・
電源すら入らずうんともすんとも・・・
そういう経験から雷が凄い怖いのですが、サージ対策タップはあったほうがいいですか?
それだけで本当に防げるのか謎ですが。
他に雷対策ありましたら教えてください。

書込番号:9854073

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/14 19:37(1年以上前)

家財保険とか落雷などで保険が降りるのに入られてはいかがでしょうか。
落雷で100%大丈夫といえる対策は無いのではないかと・・。

書込番号:9854104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2009/07/14 19:40(1年以上前)

そう思われるならサージ対策タップはあったほうがいいですよ。
結果的にだめになるかも知れませんが、無いことでだめになると
「数千円で対策できたかも」と相当落ち込むと思います。

>他に雷対策ありましたら
コンセントに対策を入れるのが一番ですが、それ以外にもアンテナから、LAN端子から、
他の接続機器のケーブルから入ってくる可能性もあります。
ケーブル全てをはずすのが良いでしょうが、雷直撃したらどんな対策ももたないでしょうね、、、、

書込番号:9854126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/14 19:41(1年以上前)

防げるかどうかわかりませんがこのまえTVで見たのは
宇都宮だったような(餃子や焼きそばのことやってたので)

では今の時期落雷対策の雷サージ付電源タップなどが売り場のコーナーに出現するんだとか
それで助かってる人もいるようなので
延長コードなどでTVとレコーダーなど一緒のコンセントから分岐してるなら
その手の物を使って予防しておく価値はあるんじゃないですかね

書込番号:9854131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/07/14 19:50(1年以上前)

浅草寺で、雷よけのお札をもらうと良いと思います。

困った時は、神様におすがりするのが一番です。

書込番号:9854187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:179件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/07/14 20:46(1年以上前)

みなさんありがとうございます^^
たしかにないよりはあったほうがいいですよねー^^
そんなに高くないので購入してみます^^

書込番号:9854519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/07/14 20:59(1年以上前)

アンテナケーブルに、屋外用保安器を付けましょう。

書込番号:9854595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/14 21:06(1年以上前)

>防げるかどうかわかりませんがこのまえTVで見たのは
>宇都宮だったような(餃子や焼きそばのことやってたので)

家電量販店のコジマ(栃木県発祥)で、落雷まで保証対象になっているのは、
土地柄、落雷が多いからと言われていますね。

書込番号:9854641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/14 21:20(1年以上前)

いくらお金を出してサージタップや保安器を付けたところで完全に雷サージを防ぐ事はできません。

家財保障をしっかり(オールリスクタイプ)させて万全に備えられたほうが良いと思いますよ。
たいてい液晶のようなハイテク家電が雷で壊れると修理費用が購入価格を上回り、経済全損扱いとなり、同等品の再取得価額が保障されますので新しいモデルへ買い換えることができます。

書込番号:9854729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/07/14 23:02(1年以上前)

去年、留守中に落雷があったらしく、TV、BDレコ、パソコン&モニター全部死にました。
しかもBDレコとパソコンが置いてある部屋はかなり焦げくさかったです。
BDレコとモニターは保証期間内だったので無償で治りましたが。
それからは、家財保険とサージ対応のタップを買ったのは言うまでもありません・・・

書込番号:9855602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/07/14 23:06(1年以上前)

モノづくりさんありがとうございます。
そうなのですか。家財保険調べてみます^^

書込番号:9855635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/07/14 23:09(1年以上前)

廃人さん・・・それはショックなんてもんじゃないですね・・・
自分はテレビだけでもかなりショックでした><
一瞬でただのゴミになったわけですから・・・

書込番号:9855658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/07/14 23:13(1年以上前)

UHFアンテナは、隣の家よりも低く立てる。

BSアンテナは、出来るだけ低い場所に設置する。

書込番号:9855690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:8件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/07/15 02:12(1年以上前)

最近の火災保険は総合タイプのものが多いので(保険会社からも勧められる)
雷被害も担保される可能性が高いですね。
特に賃貸の場合、賃貸契約時に半強制的に火災保険に加入させられますね。
その保険はほとんどが雷被害を担保しています。(結構知らない人が多い)
再取得価格での保障であれば原稿機種の新品がGETできます。
皆さん要チェックですぞ〜

書込番号:9856612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

画面について

2009/07/14 21:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

購入を検討しているのですが、これからギャングエイジを迎える娘がいるため、37Z8000の画面強度について情報が欲しいです。

液晶に比べてプラズマの方が画面の衝撃に対するトラブルが少ないと聞いていますが、37Z8000のグレアパネルも他の液晶に比べるとトラブルが少ないような気がしています。

よろしくお願いします。

書込番号:9854944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2009/07/14 22:02(1年以上前)

こんにちは
液晶面の強度といっても、何をぶつけられるかわかったものではないですよね?

私はまだ利用していませんが
はざい屋
http://www.hazaiya.co.jp/category/ekisho-1.html
の様なところでアクリルの保護カバーを作ってもらうという手はあります。
37vで1万3千円は私的には「安い」と思ってしまいました。(1年くらい前に見たときはもっと高かったような・・・)
とはいえ、余計な出費と言えば余計な出費。
悩みますよね。

書込番号:9855067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/14 22:10(1年以上前)

光沢液晶ですが強度は普通の液晶と変わらないですよ
強化ガラスを貼っているわけではないですから、ブロックや鉛筆で画面を擦ったら
二度と治りません
パネル交換すると10万円前後かかる可能性もあります

アクリル板を装着するのがいいかと思います
または、ホームセンターや百円ショップに野良猫防止の
芝のようなトゲトゲのものがありますので
そういったものをTVの周りに置いて対策されている方もいらっしゃいますよ

書込番号:9855127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/07/14 22:46(1年以上前)

Z8000に保護パネルを付けると、よく口にする映り込みは無くなりますが、Z8000のもつ画像の美しさは損なわれてしまいます。1歳の息子がテレビを玩具でよく叩くので、寝た時に保護パネルを外して観ています。

書込番号:9855455

ナイスクチコミ!0


RRRパパさん
クチコミ投稿数:14件

2009/07/14 23:26(1年以上前)

同じような悩みの人がいてよかった!

先週土曜日に37Z8000を購入しました。今週末の土曜日に届く予定です。
うちにもギャングエイジの男の子(もうすぐ3歳)がいます。

いきなり破壊されたらどうしようと思いつつ、画面のキレイさや機能に
誘惑され、勢いで買ってしまいました。
買ったあと、嫁と大丈夫かなと心配しておりました。

バナナ饅頭さんが紹介しているアクリル保護カバーはいいですね。買っちゃおうかな
と思っています。傷つけられて後悔するよりはいいかなと・・

フジにゃんさんみたいに、子供がいないときに外して楽しめればいいですね。

書込番号:9855811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/14 23:51(1年以上前)

私は半光沢の42ZV500を光沢にしたくて、バッファローのBSTV07を試しに買ってみましたが
(量販店に見本を置いているとこもポロポロあります)
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/display/tvdisplay-acc.html
昼間、窓から光が射すと白く反射します
店頭でZ8000と見比べると、Z8000より白っぽくなります
雑貨屋さんなんかのアクリルのショーケースが白く反射しているような感じにはなります
また、早い動きのシーンでは、一瞬クラッとします
液晶パネルとアクリル板に隙間があるので光の乱反射なのではないかと思います
慣れてきたのでそのままにしてますが
(液晶とアクリルに隙間の距離があるため、たまに早い動きで屈折します)

こちらの額縁に使っても低反射タイプはリンク先を見る限りよさそうな気もします
以前、電話で問い合わせすると、ARコート処理をしているので
高いようです
例えば42型で3万円
(取付固定方法を考えないといけないみたいですが)
http://www.clearviewart.com/index.htm
現物を見て試せるのが一番いいのですが(;^_^A

アクリル板でこんなのあります
http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/original/htm/kagu/tv-panel-semi-order.htm

http://www.hyosin-net.com/acrylic_protect.html

書込番号:9855998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/07/14 23:57(1年以上前)

普通の液晶画面と変わりませんか…
購入したら、アクリル保護パネルが良いようですね〜

早速の回答、みなさん、ありがとうございました。

書込番号:9856036

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング