REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 設置について

2009/07/12 06:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:84件

ヤマダで37型や42型を購入したとしたら無料設置になると思いますが業者は二人でくるのでしょうか?それとも一人ですか?

書込番号:9841568

ナイスクチコミ!0


返信する
86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/07/12 06:16(1年以上前)

基本二人ですよ。
一人じゃ無理なケースもあるし、二人のほうが早く仕事が終わりますし、
配送設置はTVだけじゃないですからね。

気になるようならお店で聞いてみてください。
私は軍手使用必須を何度も言いました。

書込番号:9841581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度4

2009/07/12 09:08(1年以上前)

お茶出しの心配?

お茶とお茶菓子は、二人分用意しましょう。

書込番号:9841966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 DVD鑑賞時の画面サイズについて・・・・

2009/07/12 01:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 ypkさん
クチコミ投稿数:132件

地デジデビューしたてで色々わからないのですが・・・・
ハイビジョンのTVでDVDで映画を普通にみたら映画館みたく上下に黒い枠でますよね?
それがふつうですよね?
もちろん画面サイズいじってズームとかにしたら画面いっぱいになるのはわかってますが
人の顔とかが横伸びしたりするのがいやなもので・・・・
皆さんどんな感じですか?

書込番号:9841214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/12 06:32(1年以上前)

液晶はワイドサイズなので
16:9の映画なら画面いっぱいに表示となります

それよりもっとワイドなものはシネマスコープサイズってのがありまして
そちらの場合は上下に黒枠付くのが普通です

書込番号:9841598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:15件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/07/12 07:48(1年以上前)

最近の映画はシネスコサイズ(2.35:1)が多いので、一般的な16:9の画面に映すとどうしても上下に黒帯が出ます。
映画館やプロジェクタのスクリーン(特注の場合)では、シネスコサイズ版もあるので画面いっぱいに映すことができます。

書込番号:9841740

ナイスクチコミ!0


スレ主 ypkさん
クチコミ投稿数:132件

2009/07/12 09:03(1年以上前)

やっぱりそうですか・・・・・
やっと真のワイドサイズ(6:4でない)になって黒い縁とオサラバ出来ると思ったのですが
仕方ないですね。
では映画館に来てるつもりでたのしみますわ。

書込番号:9841944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:1件

今度2世帯分(2台)のREGZA購入を考えております。
何分家電音痴なので下記内容についてご教示頂けたら助かります。
中には、「そんなの一概に言えない」「取説見ればわかる」等、
ご指摘いただくような物もあると思いますが、そこはざっくばらんによろしくお願い致します。

@37型〜42型までのサイズのもの2台購入予定です。
ポイント有効活用法等、価格を抑える方法
(2台まとめて買うより1台ずつ買った方がポイント還元がいい・値引率がいい・・・etc)
AREGZAの特徴として、USBハードディスクに録画が可能との事ですが、裏番組2局分の録画が可能と聞いた事あります。
という事はUSB差し口が2個有り、HDも2個必要なのか?
また録画ファイルはDVDへのダビングと別途プレーヤーでの視聴が可能か?

以上、一人の家電音痴の為にご教示の程、よろしく御願いいたします。

書込番号:9840931

ナイスクチコミ!0


返信する
天満さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/12 00:48(1年以上前)

2.についてのみご回答します。

USB-HDDは1台しか同時には接続できませんが、1台で二番組を録画することが可能です。
録画ファイルをDVDへダビングするには、ハイビジョンのままならレグザリンク・ダビング
に対応したレコーダが必要です。標準画質でよいなら映像出力端子経由で任意のレコーダ
を用いて録画が可能です。

書込番号:9841003

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/12 00:59(1年以上前)

@について...
お店としては、どうか解りませんが、
「2台買うから安くしてくれ!」
ってのは有りだと思います。(^_^;
自分の場合、端数を落とさせます!うまく行けば千円単位も!(^_^;

合計金額が多いほうが、ポイントは多くなると思いますが...
まぁ、安い商品では無いので、端数は関係ないですね(^_^;

Aについて...
>裏番組2局分の録画が可能
デジタル放送を2番組録画中は、その他(アナログ放送/外部入力)の表示が出来ます。

>USB差し口が2個有り、HDも2個必要なのか?
どうして2個無いと無理と考えたのか解りませんが、USB端子/USB-HDD共に1個です。(^_^;
録画データは、連続して書き込んでいるわけでは無く、
「暗号化」して有る程度の大きさを少しづつ書き込みます。
W録時の実際の転送レートでも数Mbpsでは無いでしょうか?

>録画ファイルはDVDへのダビング
東芝のレコーダー、しかも3機種(RD-X8/RD-S503/RD-S303)でのみ対応します。

>別途プレーヤーでの視聴が可能か?
東芝のDVDへのハイビジョン録画は、東芝専用のため、上記の3機種でのみ互換性があります。
なので、ハイビジョン画質では無く、DVD画質まで落としてDVDに焼けば、他のプレーヤーでも
再生できる「場合」があります。
 ※CPRMに対応したDVDに焼き、CPRMに対応したプレーヤーで再生が最低条件。
ハイビジョン画質で録画して、DVDに焼くときに画質を落として焼くことも可能です。

書込番号:9841066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/12 01:06(1年以上前)

>@37型〜42型までのサイズのもの2台購入予定です。
>ポイント有効活用法等、価格を抑える方法

例えば、ヤマダ電機の場合、AV情報家電(テレビ、レコーダー、パソコンなど)は
高率ポイント、生活家電(洗濯機、掃除機、電子レンジなど)はポイントなしの現金特価
(だったはず)なので、テレビの購入でポイントが貯まったら、生活家電を買うのが
効果的といえば効果的です。とはいえ、買いたいものがないのに無理に買っても仕方が
ありませんが。

>(2台まとめて買うより1台ずつ買った方がポイント還元がいい・値引率がいい・・・

まとめて買うと、1台づつ買うよりも若干安くしてくれることがあるかもしれませんが、
絶対に安くしてくれるとも言えません。しかし、何度も店に行くのが面倒な場合は、
2台まとめて買ってしまうのが良いでしょう。

一度に2台揃える必要がないのであれば、とりあえず1台購入して店員の名刺を貰って
おきます。その後、再度店に行き、先日はお世話になりましたと言って商談をしたら、
前回よりも安くしてくれるかもしれません。

書込番号:9841097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/12 01:41(1年以上前)

>AREGZAの特徴として、USBハードディスクに録画が可能との事ですが、裏番組2局分の録画が可能と聞いた事あります。
という事はUSB差し口が2個有り、HDも2個必要なのか?

1台のハードディスクで2番組同時に録画出来ます。
最近のUSBハードディスクの書き込み速度は200Mbps程度です。
BSの24Mbps×2番組でも、おつりがきます。

昔のUSB1.1規格のハードディスクを使用しない限りは大丈夫でしょう。

書込番号:9841237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 REGZA 37Z8000購入につき。

2009/07/12 00:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:67件

REGZA 37Z8000 の複数購入を検討しておりますが、
バッファローネットワークHDD LSXH500Lを1台購入すれば家庭内で同じ37Z8000同士で録画映像を共有(移動)して使用したり見ることが出来るのでしょうか?

書込番号:9841009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/12 01:10(1年以上前)

REGZAの録画は著作権保護から暗号化されていて
録画したテレビでしか見えないようになってます
Z8000で録画した番組をDTCP-IP対応HDDに一旦ダビングすることで
REGZAの暗号化をDTCP-IPの配信用になります
アイオーデータにもあります
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0317/iodata1.htm

1台でもフォルダを作成し、ダビングすれば可能かと思いますが
(試していないので確証はもてませんが)
W録画はZ8000に直接接続のUSB HDDだけなので
USB HDDも欲しいですよね
W録画が必要なければ
1台で試されてもいいかも

書込番号:9841113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/12 01:13(1年以上前)

レグザリンク・ダビングの説明図

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-xhl/#regza_dubbing
ココにも載っていますが「予定」です。

また、間違いやすいことですが、「レグザリンク・ダビング」には、
必ずUSB-HDDやLAN-HDDが必要です。 <LSXH500LやHVL1-G500からも出来るのか良く解りませんm(_ _)m

REGZAでUSB/LAN-HDDに「録画済みの番組」を「暗号化を解除しながらLSXH500LへDTCP-IPでダビング」します。
LSXH500LをLAN-HDDとして、録画しても録画したREGZAからしか再生できません。

現在「レグザリンク・ダビング」に対応している安価なLAN-HDDは、
http://kakaku.com/item/K0000026416/
こちらになります。

書込番号:9841123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/12 01:34(1年以上前)

先程、DTCP対応HDD内にフォルダを作成し、HDD内ダビング可能のように書いてしまいましたが
(すいません)
REGZA側からのLAN HDD認識は同じLANなので
ダビング先に同じHDDは指定できないので

Z8000にUSB HDDと、ルーターにDTCP-IP対応HDDを接続されるのがいいですね

書込番号:9841208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めブルーレイレコーダーについて

2009/07/11 21:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

スレ主 sm07さん
クチコミ投稿数:1件

REGZA 47Z8000 に、互換性の良いお勧めブルーレイレコーダーを教えてください。
知識が少ないので宜しくお願いします。

書込番号:9839833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/07/11 22:03(1年以上前)

こちらをご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029090/SortID=9837196/

書込番号:9839880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/11 22:16(1年以上前)

Z8000とBDレコーダーリンク検証
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/

クチコミ番号【9191500】にZ7000ですが、ハベルさんが参考になる検証をされてますよ
(携帯ですいません)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=9191500&guid=ON

レコーダーは好みの機能で選んだらいいと思いますが
リンク機能は他社でも、パナとは相性がいいみたいです

Z7000ですが参考に
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185568/index-5.html


もし、将来的にHDDに録画したものをBDにダビングしたいときに
レグザリンクダビング対応のVARDIAからiリンク端子のついたパナか、SHARPならBD化できますから
もしもに備えてはパナBW750、BW850、BW950あたりがいいかも
また、VIERAのRシリーズのHDDからパナレコーダーにダビングがもしかしたら
レグザリンクダビングと同じDTCP-IPを利用するなら
REGZAのHDDからパナBDに直接できる可能性もあるかもしれませんから
パナBD新機種、VIERA Rシリーズからのダビング方法の発表をしばし待つのもいいかも

書込番号:9839964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 教えて下さいュ

2009/07/11 14:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:12件

小生全くの電気音痴です…今回、42Z8000とBR550(レコーダー)を自室に37C8000を母室に購入を考えています。 42Z8000には、サービスとして500のハードディスクが付きます。そこで、皆さまにお尋ねしますが 42Z8000で録画をしてハードディスクを37C8000に接続すれば 見れるのでしょうか?
母は、私以上に電気音痴なので 42Z8000で録画して37C8000で再生したいのですが どうするのが一番よろしいでしょう?
それと、質問する所が違うかもしれませんが… お許し下さい。 42Z8000・BR550にホームシアターの購入を検討しています。予算的には3〜4です。本格的な音質はいりませんが、レグザリモコンに対応して欲しいです。 限られた金額ですが どのホームシアターがいいでしょうか?
すみません どなたか教えて下さい。お願いします。

書込番号:9837970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/11 14:41(1年以上前)

こんにちわ
REGZAの録画は著作権保護から暗号化されていて
録画したテレビでしか見えないようになってます
Z8000で録画した番組をDTCP-IP対応HDD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0317/iodata1.htm
にダビングすれば
DLNA対応TVでなら再生できます
REGZAでDLNA対応はZ8000以上ですからc8000では見れません
思い切って37Z8000にするか、
Wooo、BRAVIAでDLNA対応TVにするかですね

レコーダーはW録とiリンク端子からBW750のほうがいいと思いますよ
万が一、Z8000からVARDIA経由でBD化したいときに
iリンク端子は有効なキーワードです

シアタースピーカーは予算は越えるかもしれませんがオンキョーBASE20HDが価格コム最安値で
4万円台ですよ
レグザリンク、BDの次世代サラウンドですし
個人的にもオンキョーはいいと思います

書込番号:9838038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/11 15:05(1年以上前)

にじさん 早速のご回答ありがとうございます。 42Z8000で録画しても37C8000では見れないのですね… 母は、Z8000までの性能はいらないとの事で、また、同じメーカーの方が何かと便利と思い37C8000を考えています。 リモコンもシンプルですし… Hあたりも考えてみます。 <万が一Z8000からVARDT経由でBD化したいときにiリンク端子は有効なキーワードです。 <レグザリンク・BDの次世代サラウンドですし すみませんが私には 理解できません… もう少し詳しく教えてもらえませんか? 申し訳ありません。

書込番号:9838120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/11 15:07(1年以上前)

HDDをC8000に繋ぎ変えても視聴できないです。

シアターは予算内だとリンクはちょっと厳しいです、ONKYOの22HDならギリギリで、5.1chにするにはスピーカーの追加が必要です。

書込番号:9838127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/11 15:11(1年以上前)

レグザリンクはテレビとの連動に対応する機種のことです。
BDはブルーレイで、次世代サラウンドはDVDより高音質で再生できる音声規格です。

書込番号:9838141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/11 15:25(1年以上前)

口耳の学さん 早速のご回答ありがとうございます。
スピーカー(20HD・22HD)とも、レグザリンク(レグザのリモコン)で操作可能なんですね?

書込番号:9838194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/11 16:12(1年以上前)

メタボひろさん
Z8000のUSB HDDからVARDIA RD-X8、RD-S503にLANケーブルをつなぎ
無劣化でダビングができます
で、上記VARDIAにはiリンク端子があり
パナBW750、850、950には iリンク端子があり
iリンクケーブルで接続すると無劣化でムーブができるんですよ
そこから、BDにダビングができます
ちょっと作業時間はかかりますが、万が一やろうと思ったときに可能なんですよ
BR550だとiリンク端子がないのでZ8000からはアナログケーブルで劣化した画質でしか無理です

それぞれ単独で割り切るなら、それはそれでいいのですが(;^_^A

書込番号:9838375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/11 16:35(1年以上前)

にじさん 本当にありがとうございます。 私には、難しいみたいですね…
現在母も録画して見た事がありませんし、それで満足していますが、出来たら好きな番組を録画して見せる事が出来たらなぁと思い、カキコしました。
購入しての使用は、ハードディスクには、録画・見る・消去の繰り返し BR550には、保存する可能性のある分だけ使用するつもりで考えてます。(ほとんどが見ては消しの繰り返しです) 私もBR550にするかBW750にするか まだ 迷っています。

書込番号:9838465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/11 16:36(1年以上前)

メタボひろさん
ちなみに、いっぺんにTV2台、レコーダー、シアタースピーカーまとめてではなく
1個ずつ増やしていくのもおもしろいですよ
まとめ書いでもそんなに極端に安くなるわけでもないですし

まず、Z8000設置して、音も普通には聞こえますから
耳がその音に慣れた感覚で量販店でシアタースピーカーのデモの音を聞き比べると
メーカー、機種による善し悪しも分かってくるかもしれませんし

レコーダーもZ8000の録画で入門機みたいにして、使ってみることで
欲しい機能なども感じてくるかもしれませんから
それからレコーダー購入されてもいいかも

書込番号:9838470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/11 17:07(1年以上前)

にじさん ありがとうございます。
ですね 一緒に購入を考えてたら、結構 高額になりまして… すぐ、すべてをそろえる必要性もない訳で…
とりあえず、テレビ2台だけ 購入してから ぼちぼち考えますか。 皆さま、ありがとうございました また、教えて下さい。

書込番号:9838587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/11 18:03(1年以上前)

メタボひろさん
価格コム最安値や購入された方のクチコミを参考に
御自身の購入目標金額、相場を目指して頑張ってくださいね♪

書込番号:9838773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/11 18:25(1年以上前)

>スピーカー(20HD・22HD)とも、レグザリンク(レグザのリモコン)で操作可能なんですね?

両機種ともHDMIで接続すればリンクしてくれます、リモコンでの操作も可能でしょう。

書込番号:9838855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/11 18:36(1年以上前)

にじさん 口耳の学さん 本当に 本当にありがとうございます。
恥ずかしながら、電気音痴の私としては、誰に聞いていいものか わからないもので…(聞く内容すらわからない…)
カキコして良かったです。 すぐ、親切丁寧に教えてもらって ここの意見を参考に もう少し、考えてみます。
また、わからない所 教えて下さいね。
ありがとうございました。

書込番号:9838902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/11 19:06(1年以上前)

メタボひろさん
先程、シアタースピーカーについて書きましたが
うちの42ZV500で、TVスピーカーのホリュームを上げて
オンキョーの安いBASE15ですが切り替えると、やはりシアタースピーカーのほうが迫力ありますよ〜(;^_^A

マニアックに後から追加する楽しみをとっておくのもいいですよ

Z8000は良い選択だと思いますし、いい映像、いい音声でハイビジョン楽しみましょう
また誰かが答えてくれますし、いつでもどうぞ

書込番号:9839034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/11 20:20(1年以上前)

>42Z8000とBR550(レコーダー)を自室に37C8000を母室に購入を考えています。

こんなやり方もありますよ。

自室: 42Z8000を置く

母屋: VARDIAのS503(レコーダ)と37C8000を置く

自室のZ8000と母屋のS503をLAN(ルーター)に接続。

こうすれば、母屋のS503で録画したものを両方のTVで見ることが出来ます。
またZ8000に録画したものをS503に移動させることも出来ます。
この構成であれば、計4番組の同時録画が可能です。S503はBDでは有りませんが
500GのHDD内臓してる割には安い値段になってますよ。

書込番号:9839312

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/11 21:05(1年以上前)

無線LAN機器を購入して、ネットワークを構築すればいいと思います。
ネットワークと聞くと「難しいのでは?」と敬遠される方もいらっしゃいますが、
親機と子機のセットなら出荷時に設定済みのことが多いので比較的簡単に出来ると思いますよ。

たとえば下のURLにあるような機器を導入すると
自室42Z8000+BR550(BR550に番組録画) → 母屋にある37C8000でもBR550に録画した番組が観られる。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh_ev

http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-lac/index.htm

ただ、個人的に思うのは、機械音痴の親御さん(失礼)が簡単に録画/再生ができるのは
Z8000シリーズの37型を購入して外付けHDDを繋ぐかH8000シリーズのような内臓HDDタイプを購入することのような気がします。

書込番号:9839501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/11 21:27(1年以上前)

北のひこ星さん HD素材さん ありがとうございます。
HD素材さんが言われるように、母には難しいと思われます。
H8000だったら どうかなぁ と、考えている所です。

書込番号:9839645

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング