REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年7月10日 00:08 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年7月9日 23:08 |
![]() |
1 | 5 | 2009年7月9日 21:33 |
![]() |
21 | 16 | 2009年7月9日 18:53 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月9日 18:40 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2009年7月9日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
この製品のHDDで、書き込み見ていると、どの方もI-Oやバッファローの製品のHDDを使っていらっしゃいますが、市販のバルク品HDDをフォーマットし、USB接続のケースでももちろん使えますよね?
また、2台のハードディスクが入る2コイチBOXなどで、2台を1台として認識し大容量HDDにする(1.5Tx2=3TのHDDとして認識できるケース)でも使えるのでしょうか?
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/ctc35su2.html
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/ctc35fu2.html
0点

口コミの検索をしてみてください
例えば検索単語でHDDケースを入力し
そのあと家電→TV→で過去の書き込みが絞り込みできます
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=HDD%83P%81%5B%83X&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=15&CategoryCD=2041
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=HDD+2%91%E4&PageMax=20&BBSTabNo=2&SortType=score&SearchRange=0&TopCategoryCD=15&CategoryCD=2041
書込番号:9830274
0点

この製品では有りませんが、同様の外付けケースでUSBとして使用しましたが、問題なく使えました。
全てのケースでの保証は無いので自己責任でチャレンジですね。
確か2TBが上限だったと思います。
書込番号:9830323
0点

書き込みあったんですね。
書き込み検索を駆使しないといけませんね。すいません。
バルク+ケースでもいけるみたいですね。
2台のコンバインモードは東芝サイトの動作確認HDDのI-O製品で、注意書きとして
*8
本機は2台のハードディスクドライブで構成されています。2台のハードディスクドライブを1つのハードディスクとみなして使用する「ストライピングモード」(ハードディスクの表示ランプは青色)でのみ接続確認を行っています(出荷時のモード)。他のモードでは動作確認していません。「ストライピングモード」でご使用ください。
とあるので多分バルクのケースでもいけるのでは?と思いました。
容量としましては 東芝サイトにて「最大容量は2TB(公称値)」
公称値(名目上の値) なので3TBでもいける可能性がありますね。
ありがとうございました
書込番号:9830521
0点

1.5TB×2台の3TBでは使っていませんが、1TB×2台では使っています。
自分のは、もっと安モンです(^_^; <筐体は似ていますが(^_^;
電源連動が無いので、常時通電になります。
http://kakaku.com/item/05391210684/
こんなのです。
今はもっと安いモデルが出ていますねぇ...
ココの製品は評判は悪いみたいですが...(^_^;
手元に1.5TB×2台有ったので、検証してみました。
結果は...ダメでした..._| ̄|○
1.5TB×2台=3TB=300時間の録画時間を見込んでいましたが、
初期化直後で72時間ほどしか確保できませんでした。
この結果は、USL-5Pでの検証と同じです。
USL-5Pでの状況としては、1.5TB×2台で3TBのはずが、初期化してみると750GBほどに...
2.3TBがどこかへ消えてなくなります(^_^;
録画可能時間から推察すると、同じ状態だと思われます。
なので、1TB×2台までをご利用下さいm(_ _)m
書込番号:9830786
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
質問させていただきます。
PCを1920*1080で表示した状態で、2画面にするとWebサイトの長い横線(リンクのアンダーバー)などがブレる(チラつく?)ように感じます。
また、背景によってチラつくときもあります。
PCの方の画面を拡大し、近づいて使用しているとわかりやすいです。
解像度を1280*1024に変更するとブレやチラつきはまったく感じず、快適になります。
また、1画面で1920*1080で使用している時もチラつきはありません。
サポートセンターに聞いたところ、シングルリンクのDVIを使っている場合、表示に問題がでるかもしれないと言われましたが、残念ながらバルクで購入したビデオカード(nvidia geforce fx 5200)のためシングルなのかデュアルなのか確認できませんでした。
ちなみにリフレッシュレートは60Hzです。
もともとこういったものなのか、別に原因があるのか気になるところです。
自分の気にしすぎかも知れませんが...
同じようになる、何か知っている等といった方がいらっしゃれば教えていただければと思います。
0点

ニ画面にすると解像度は変わるのかもしれませんね
書込番号:9815541
0点

TV自体の最大解像度が1920×1080です。
2画面にした場合、元の1920×1080の映像(画像)は、確実に小さくなります。
この小さくするときの処理が、ちらつきの原因だと思います。
※小さくしても、元の解像度を維持するには、TV自体がその数倍の解像度が必要です
静止画なら大丈夫かも知れませんが、TV自体は動画としてPCの画面を表示しています。
多分、映像調整をすれば見やすくはなるかも知れませんが、マウスなどの反応が悪くなるかと...
書込番号:9815643
0点

にじさんさん、名無しの甚兵衛さん、返信ありがとうございます。
解像度に関しては変わってはいませんが、縮小しているため全体的にぼやけた感じになります。
1920*1080の状態で二画面で使用するのはつらいです。
また、縮小によるちらつきも考えたことはありました。
確かにこの可能性はあるかもしれませんね。
1920*1080をリアルタイムに縮小するのは負荷が高いのかも...
それと、1080iと1080pでも違うようなので1080p処理モードを使おうとしたところ「設定できません」とでたため、確認できませんでした。
新しいビデオカードに変更できる機会があれば確かめてみたいと思いますが、
元々こういったものと考えるのが正しいのかもしれません。
一画面での1920*1080はかなり快適に利用できますので、テレビを見ながらというときは1280*1024に変更して利用するのが理想的かもしれません。
書込番号:9830250
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
42Z8000を買うことに決めましたが今週土曜日に買いに行くのにあたって現状の大阪府下での相場を教えて頂きたい!
値切って最終の値段は大阪ではどのくらいか知ってる方がおられましたら、教えてください!
やっぱできる限り安くで購入したいと思いますので。。。*予算は20万以下(できたら18万以下)
よろしくお願いします。
0点

「大阪」などをキーワードで過去ログ検索したらどうです?
価格だけにこだわるなら通販も検討してみたらいかがですか。
送料込みでも17万程度で購入できそうですよ。
書込番号:9825904
0点

近隣に大型店舗が集中しているエリア(梅田〜難波)の大型量販店を渡り歩いて、交渉してみたら如何でしょうか?
総じて言える事は、相場価格はその週末の価格であって、今週末には変動している可能性があり、直接足を運ばないと相場は見えません。
先週までのポイント込みの値引き後の最安値は15万円台でしょう・・・
書込番号:9826152
1点

書き込みをされている方の金額を抜粋すると
ヨドバシ梅田 \197,800 20%P
ビック難波 \191,800 20%P
ヤマダLABI難波 \208,000 29%P
ヤマダLABI千里 \219,800 29%P
とか
ただ、価格は変動しますし、高くなる場合もありますし
安くなる場合もありますので
書込番号:9826824
0点

みなさんありがとうございます。
にじさんもわざわざ抜粋ありがとう。
参考になりました。目指せ価格.com最安値で
がんばってみます。
ちなみに通販では旧型テレビの引き取りはやって
ないですよね?
書込番号:9829057
0点

コッコリーナさん
ネット通販ですと、宅配便で玄関先までですので
古いテレビのリサイクルはリサイクル処分のみを近隣の量販店に頼んでもいいと思います
持ち込みで3000〜5000円ぐらいで引き取ってくれると思いますよ
自宅まで引き取りに来てもらう場合は、ご自宅まで伺う手間賃がプラスかかると思いますので
やっていない店もあるかもしれないので電話で問い合わせされるのがいいかもしれないですね
大型量販店のWEBで注文の場合、古いテレビのリサイクルをやっている量販店もあるかもしれないので
サイトで確認してみてください
量販店のWEB.COMで注文の場合は宅配便ではなく
近隣店舗からの配達になると思います
通販で宅配便で玄関先までの際には
一人で持てないことはないですが、落下、転倒、傷を付けるといけないので
2人以上で設置しましょう
書込番号:9829531
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
42Z8000に5.1chホームシアターシステムの組み合わせですがセンタースピーカーの
置き方に困っています。
テレビ台の上に置くとちょうどテレビのリモコン受信部をスピーカーがふさぐ形になり
テレビのリモコンがほとんど利かなくなってしまうのです。
一時はテレビの裏にセンタースピーカーを置いてみましたが人の声がこもって聞こえる
ので満足いきませんでした。
それで結局、普段はセンタースピーカーはテレビ台の脇によけておいて、
サラウンド番組や5.1chのDVDを見るときだけ、リモコンの操作を終えてから
センタースピーカーをテレビ台の上に置くという、めんどくさいことをしています。
なにかいい手はないですかね?
1点

テレビのリモコンを上に向けて(天井方向)操作してもダメですか?
うちはセンタースピーカーがあってもこのやり方で問題なく操作できてます。
書込番号:9823061
2点

HD素材さん
返信ありがとうございます。
Z7000のときは壁に反射させて受信できてたんですけど
Z8000に替えて受信部がかなり引っ込んだので壁反射はだめでした。
天井反射を試してみます。
書込番号:9823261
1点

こんにちは
REGZAの上へ上げたらとても聞き取りやすくなったとの書き込みがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9818243/
壁掛けか何かの金具使用とのことです。
書込番号:9823410
0点

里芋さん
返信ありがとうございます。
なんだか素人では作れそうにない台座ですね;;
私には無理そうです;;
書込番号:9824005
0点

エレクターのようなメタルラックを組んでテレビの上方に棚を作り、
そこにセンタースピーカーを置くようにした方が良いのではないでしょうか?
書込番号:9824010
3点

自分は42Z7000ですけどDVDスペースラックRA65-DVというラックの上にゲタをはかせるようにしてセンタースピーカに干渉しないようにしてます。42Z8000の足に合うかわかりませんが。
http://tv-dai.jp/item/dvdspacer.html
書込番号:9824440
2点

当たり前田のおせんべいさん
返信ありがとうございます。
メタルラックですか・・・うーん部屋がまた狭くなりそうです。
inojiiさん
返信ありがとうございます。
そうゆうラックがあるんですね。
ゲタをはかせて少し高くするんですね。
検討してみます。
書込番号:9825039
1点

テレビの後ろへ壁などありましたら、壁掛けがいいでしょう。
画面より、多少奥へ下がってもまったく問題ありません。
あとはアルミなどのフレーム(園芸売り場など)2本でテレビの後ろに立てて(スタンドへネジ止め)スピーカーを支えるとか。黒く塗装も可能。
書込番号:9826760
0点

そのシアターセットで設定できるなら、センタースピーカーの無いファントムモードを試してはどうでしょう、違和感無いようならセンターは外せます。
あとは少々マニアックなのでお勧めはしませんが、リモコンリピーターを使ったり、センターをデュアルセンターにする手もありますね。
書込番号:9827171
1点

里いもさん
テレビの後ろは窓なので壁掛けはできません。
アルミフレームを自分で組むんですか!?
不器用な私にはちょっと敷居が高いですね;;
口耳の学さん
古いシアターセットですので、ファントムモードなるものは付いていませんね。
デュアルセンターというのはセンタースピーカーを2つに分けるということですか?
書込番号:9827231
2点

デュアルセンターはセンタースピーカーを二つにして、テレビの両脇や上下に配置する方式です。
昔流行ったのですが最近はPioneerの一部機種で使用されている程度で廃れてしまいました。
センタースピーカーが二つ必要になるのでセット品では難しいですよ、同じスピーカーが手に入ったとして並列接続するとインピーダンスが低下し、直列にするとインピーダンスが上がります。
かなりイレギュラーな配線になるのでお勧めできません。
書込番号:9827352
1点

助言しても全て頭ごなしに拒否では、今の設置方式しかないんじゃないですか?
書込番号:9827396
1点

口耳の学さん
センタースピーカーを分けられれば真ん中をふさがずにすみますね。
でも口耳の学さんがいわれるように単純に2つスピーカーをつなぐだけだと問題がありそうですね。
最初からそういう設計の製品じゃないと素人のわたしには無理そうです;;
当たり前田のおせんべいさん
失礼しました。
今の部屋の狭さや設置場所の条件やら考えると、難しいなと思いまして・・・
引っ越した際には助言ありがたく参考にさせていただきます。
書込番号:9827534
0点

にょうにゃんさん
キツい書き方をしてしまい、ごめんなさい。
アイデアの取捨選択は勿論自由ですし、押し付ける気持ちは毛頭ありません。
ただ、他の人の助言に対しても、社交辞令で構いませんから
「検討してみます」とレスした方が、相手も気持ちがよいのでは?
と思った次第です。
書込番号:9827644
4点

当たり前田のおせんべいさん
こういう場ではマナーが大切ですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:9827675
2点

こんばんは。私はELAC CINEMA XL CENTER HGというスピーカーを買いました。
サイズを最重視(幅290mm、高さ88mm、奥行き102mm)した結果、まったく影響がなく、リモコンが使えます。
デザインも高級感があるブラックで、Z8000とのマッチングも最高だと思います。
音は、センター初購入につき他のものとは比べられませんが、私の耳にはきれいで澄んだ音に聞こえます。
幅もないので、Z8000の脚のえぐれている部分(分かります?)にすっぽり収まる感じで実にいいです
ネックは価格(約23000円)ですが、非常に満足しています。
書込番号:9828627
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
おでかけW録が便利で、バンバン録画予約を入れていたら
「予約がいっぱいです。」みたいなアラームが出て、他の予約を消したら予約が出来ました。
連ドラ予約をたくさんしているのでそのせいでしょうか?
連ドラ予約をすると、2週くらい先の予約までされてしまうので予約が多くなるんでしょうか?
そもそも、録画予約の数の制限ってどのくらいなんでしょうか?
取説を見てもその辺のことは見つかりませんでした。
どなたか上手な予約の仕方をご指導ください。
0点

取説には書いてありますよ。この辺は前から変わらないので、視聴予約込みで32件になります。
書込番号:9827050
0点

リアプロさん
ありがとうございます。
あ、取説にありましたか、失礼しました。
32件じゃ足りない勢いです。
連ドラ予約じゃなくて、毎日、明日明後日分だけ録画すれば解消するんですかね?
書込番号:9827109
0点

>連ドラ予約じゃなくて、毎日、明日明後日分だけ録画すれば解消するんですかね?
同じです。32件は32件です。まあ単発予約にすれば、終了した時点で消えますからその分は使えるでしょう。随時細かく予約すれば別でしょうが、あまり意味はないような…
書込番号:9827134
0点

錬ドラ予約でもその中身は日付予約か毎週予約かだけで
録画本数からいえば1本は1本です
レコーダー買って分割するのが一番手っ取り早いです
書込番号:9828570
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
はじめまして
37Z8000の購入を検討中でいつもこの掲示板見させてもらってます。
当方は分譲の団地4階に住んでまして地デジ対応の設備はいままでケーブルに加入するしかなかったのでブラウン管でアナログをみてます。今回フレッツ光が導入(光配線方式)がされることになり
ひかりTVもチューナー付けないで見れるのでこの方向で考えてました。
ところが昨日店員さんと話したらUSBHDDには外部入力になるからひかりTVだけだなく普通の地デジも録画できない。
ひかりTV用チューナーを付けて他のレコーダー繋げば録画できるとのこと。本当ですか?もしそうだとすると予算オーバーになってしまうのでベランダ用アンテナをつけるしかないでしょうか?
わかりにくい文面、過去に同じような質問あったらすみません 。
よろしくお願いします。
0点

Zシリーズでは「ひかりTV」のディズニーやMTVなど専門チャンネルやペイパービュー
放送の視聴のみできます。「ひかりTV経由の地上デジタル放送」は「外付けのひかりTV
チューナー」を接続して楽しむことができます。USB−HDDへの録画はできません。
Zシリーズで地上・BSデジタルの視聴と録画を楽しむには「ひかりTV」ではなく
「フレッツ・テレビ」をご検討ください。
なお、地上デジタル放送の具体的な視聴方法につきましては管理組合にご相談ください。
書込番号:9826518
1点

じんぎすまんさん
有難うございます。
最初はフレッツTVを考えてたんですがウチの団地では対応できないとフレッツの人に言われたので・・・
すると仕方なくケーブル加入するか・・
ベランダアンテナにするかですね
管理組合ではアンテナ立てると費用がかなりかかりのでケーブルにした経緯があり無理そうです
書込番号:9827025
0点

NTTに「フレッツテレビ」対応エリアなのか、確認してみてください
こちらにフレッツテレビ提供エリアが載ってます
http://flets.com/ftv/area.html
http://flets-w.com/ftv/area/index.html
フレッツテレビは地デジ、BS、e2がパススルー方式で、アンテナを設置するのと同じように
内蔵チューナーを働かせて視聴も録画もできます
ただe2のチャンネルは、スカパーでやっているチャンネル、ケーブルテレビのチャンネルより
少ないですので見たいチャンネルがあるかの確認はされてください
ひかりTVはスカパーでやっているチャンネルのみで地デジ、BSは対応していないです
STBもSTB内蔵HDDレンタルはなく、Z8000にもレコーダーにも外部入力なので
ハイビジョンのまま録画はできません
視聴のみと思われたほうがいいです
Z8000内蔵のひかりTVもデメリットとして
「2画面にできない」「地デジ、BSをHDD録画中にはひかりTV使えない」などあります
フレッツテレビか、BSアンテナをベランダ設置されるのがいいと思いますよ
書込番号:9827060
1点

うちのマンションはケーブルテレビだとBS観るのにチューナーを借りなければならず、
本当の地上・BSデジタル対応といえず、北京オリンピックに向けて安くなるであろう
ハイビジョンテレビへの買い替えだけで対応できるよう、玄関ドアの改修を1年先送り
にして50世帯で200万かけてアンテナ改修を行いました。
おかげで私も管理組合の理事を任され、ときどき理事会に出席しなければなりませんが、
BSもスカパー!e2も楽しんでいます。
書込番号:9827471
0点

管理組合にて地デジへの対応はケーブルTVにて行うとなったとのことですが、
そうすると各戸にケーブルTV用のコネクタが設置されているような気がするのですが。
多くのケーブルTV会社では契約をしなくても地デジだけはパススルーで見れるようになっているので、
確認されて見たらどうでしょうか。
書込番号:9827507
0点

http://www.hikaritv.net/services/setup.html
こちらを見ると解るのですが、
REGZA(TV)との接続に「アンテナ線(ケーブル)」を使用しません。
REGZAは、アンテナ線からのみ(デジタル)番組を録画できるため、
外部入力や、インターネットなどからの映像は録画できません。
>地デジ対応の設備はいままでケーブルに加入するしかなかったのでブラウン管でアナログをみてます。
集合住宅の場合、住居別にアンテナ配線をすることは殆ど無いはずなので、
地デジ対応TVを繋げれば、そのままCATVのパススルーで地デジが観れるような気がします。
※BSなどの衛星アンテナは個別にベランダ等に設置する必要が有るとは思います。
CATV会社か、団地の管理者にもう一度良く確認してみてください。
>地デジ対応の設備
というのは、「STB」という今までのアナログTVでも地デジをビデオ入力から観る為の装置なのでは?
もしこの装置なら、確かに地デジ以外の番組も観れるため、費用(月額使用料)が別途必要になります
CATV回線は、アナログ放送も地デジ放送も両方放送している事が多いです。
団地の屋根にアンテナが無いなら、全ての家で地デジにも対応していることになります。
※CATV会社が、実際に地デジのサービスをしていることが前提です。
地デジだけなら、設備費は管理費とかから捻出されているんじゃ無いんでしょうか?...
にじさんさんの仰る、スカパーなどで放送されている番組を視聴するには、
CATVへの加入が必要ですが、地上波(アナログ/地デジ)だけなら、
そのままアンテナ線が使えそうですが...
CATV会社が加入されるために紛らわしい話になっているのかも知れません。
※CATVへの加入紹介でサービスを受けられるケースもある為、
「出来る」「出来ない」の話をしないで、「装置を付けると観れる」と言っていることも考えられます。
CATV会社のホームページが有れば、そこの情報もご確認下さい。
書込番号:9827659
1点

うちのマンションでもベランダへのアンテナの設置は禁止されているか、3分の2の世帯
はベランダに午後2時に太陽を直視することが不可能なこともあり、断固としてBS対応
の共同アンテナをお金をかけても設置したほうがよいと提案しました。
ベランダはマンションの外観や安全に影響を及ぼすため、アンテナ等の設置が禁止されて
いる場合も少なくないので、管理規約をご確認ください。
書込番号:9828125
0点

皆さんカキコミ有難うございます。
ケーブルTVに確認したところ地デジは加入しなくても見れるそうです。
なのでひかりTVはキャンセルしてこれで安心してREGZAを買うだけです!
有難うございました
書込番号:9828336
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





