REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 21 | 2009年7月8日 16:13 |
![]() |
1 | 11 | 2009年7月8日 15:36 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年7月8日 15:20 |
![]() |
3 | 4 | 2009年7月8日 14:07 |
![]() |
2 | 6 | 2009年7月7日 23:37 |
![]() |
0 | 0 | 2009年7月7日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
42z8000とヤマハYRSー1000購入しました。業者設定ですが。
レグザのリモコンでYRSを操作出来ますか?今触ってますが出来ません
何か設定が必要ですか?レグザ側・YRS側?接続はUSBハードディスク・PSP3・2台です、HDMIでつなぎTV→YRS・光回線同じです。詳しい方よろしくお願いします
0点

TVの設定が必要です。レグザリンクの設定からHDMI連動機能を有効にしてください。(連動したい機器ごとに設定)
一応これで出来ると思いますが、YRS側の取説も確認してください。
書込番号:9818125
1点

ささたろうさん
YRSー1000とはHDMIケーブルで接続されていますか?
レグザリンクはHDMIで連動されますから、HDMIケーブルがつながれていないとできません
HDMIケーブルがつながっていたら
リモコンのメニューボタンからレグザリンク設定を選択して
スピーカーの切り替えが内蔵スピーカーとシアタースピーカーと切り替え
できますよ
書込番号:9818149
1点

リアプロさん・にじさん早急な返信ありがとうございます
ご返信の通り少しいじってみます。
TV側で設定必要なんですね?業者の方もそこまではやって頂けない?のですね
少しがんばってみます。その他これは設定していた方が良い物がありますかね?
あればご指導願います。機械音痴で情け無いですm(_ _)m
書込番号:9818187
0点

ささたろうさん
もし、YRSー1000と光デジタル音声ケーブルとZ8000が接続されていたら
光音声ケーブルではレグザリンク連動はしないです
HDMIケーブルで繋がっているか確認してください
PS3でDVDをアプコンして綺麗に見るのに
PS3の設定もHDMIオート?だったか設定がありますので
そちらもおわすれなく
あと、アクトビラ、TV版ヤフーをするのに
Z8000の汎用LAN端子とLANケーブルをルーターに
書込番号:9818219
0点

便乗すみません。
アクトビラやTV版ヤフーを見る為には、レグザの汎用LAN端子とルータをつないだ後、設定等何もしなくても見れるようになるのですか?
書込番号:9818269
0点

ウォンバットの肉球さん
私はZV500を昨年8月に購入したとき光回線に加入して
ルーターに接続しただけで、とくに設定はしてなかったかと思いますよ
そのあたりはZ8000と変わっていないと思いますが
日にちが経ってしまって、うろ覚えで間違えてたらすいません
書込番号:9818336
0点

ウォンバットの肉球さん
使用しているプロバイダから特に指定がない限り
REGZAのLAN端子とブロードバンドルーターを接続すればOKです。
書込番号:9818425
0点

にじさん、HD素材さん
つなげるだけでアクトビラ接続できました。ありがとうございました。
ネット接続は問題なく出来ましたが、なぜかPC(VISTA)上でフォルダ作成、共有設定しても、レグザの機器登録から見つけることができません。
なぜかわかりませんが、またじっくりと挑戦してみたいと思います。
書込番号:9819954
0点

にじさん、ありがとうございます。光ケーブルはそうするとHDMIで繋いでいれば必要ないと言う事ですかね?
書込番号:9820090
0点

ウォンバットの肉球さん
問題なくアクトビラつながったみたいでよかったですね
PCの共有フォルダは半角英数で作られてますか?
REGZA側でリモコンのメニューボタンを押して
レグザリンク設定だったかなにか(わすれましたが)
LANハードディスクの設定のところで、赤ボタンで認識、だめなら
青ボタンでユーザー切り換えから認識させると出てくるかも
ユーザー切り換えで、PCのユーザー名、パスワードを入れると
LAN1にPCで作ったフォルダが出てきますよ
書込番号:9820125
0点

ささたろうさん
PS3めLANケーブルでルーターに接続したほうがいいですよ
バージョンアップや体験版のダウンロードやネット対戦ができますよ
書込番号:9820148
0点

ささたろうさん
そうですね、HDMIケーブルで接続すると、
光デジタル音声ケーブルは必要なくなっちゃいます(;^_^A
書込番号:9820262
0点

>光ケーブルはそうするとHDMIで繋いでいれば必要ないと言う事ですかね?
TV の音をYRSで出すには必要になります。
書込番号:9820281
0点

えっ?リアプロさん
HDMIケーブルでYRSとレグザリンクすれば、TV音声はHDMIケーブル経由で
光デジタル音声ケーブルはいらないんじゃないんですか?
書込番号:9820542
0点

>光デジタル音声ケーブルはいらないんじゃないんですか?
光デジタルケーブルも必要です。
書込番号:9820629
0点

HD素材さん
なんでですか?
HDMIケーブルでREGZAとYRSを接続すれば音声を送るはずですよ
光デジタル音声ケーブルで音声を送るのなら
HDMIケーブルの意味がないんじゃないんでは?
書込番号:9820954
0点

ささたろうさん
わたくし、HDMIケーブルで音声もTV側からYRSに送られると勘違いしておりました(;^_^A
すいません
TVの音声出力は光デジタル音声出力が必要ですね
誤解を招く書き込みをしてしまい申し訳ありませんm(._.)m
書込番号:9821082
0点

HDMIは動作制御信号は双方向に送れますが、映像、音声はワンウェイです。差込にも出力・入力とありますのでその方向にしかいけません。そのため、テレビ音声をデジタル信号で送るために光デジタルケーブルをつなぐ必要があります。
書込番号:9821101
1点

にじさん、ありがとうございました。
悪戦苦闘しましたが、なんとかフォルダ登録できました〜。
結論としては、ウイルスソフトが邪魔をしていたみたいです。外したらすんなり認識してくれました。
あと、VISTAで個別にフォルダ共有する場合は、ネットワークセンターのパブリック共有チェックを外さないといけないみたいですね。
書込番号:9821550
0点

ウォンバットの肉球さん
フォルダ登録ができたみたいでよかったですね
ウィルス対策ソフトが悪さする場合もありましたね
私も最初、悪戦苦闘しながらサポセンに電話質問していたら
ウィルス対策ソフトのことを言われましたが
私のは問題はなかったので忘れてました(;^_^A
書込番号:9822595
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
Z8000購入に伴いで家(戸建)のアンテナ工事が必要なんですが購入したら工事は依頼できるのでしょうか?ちなみに工事代金は家にもよるでしょうがだいたいどのくらいの金額がかかるのでしょうか?
ご存知の方教えていただければうれしいです
0点

だいたいの金額がわからないと購入時期も財布の都合で変わりますしね
見積もりだけ店にさせて
じゃあまた今度ということはしたくないので質問さたまでです
書込番号:9822178
0点

量販店で頼めますよ
UHFのアンテナが、アンテナと工事込みで2万円ぐらいから。
BSアンテナが5000円から。
プラス5000円ぐらい工事。
混合器3000円ぐらい。
ブースター3〜5万円ぐらい。
分配器3000〜6000円ぐらい。
各部屋への配線工事。
8〜10万円ぐらいみておかれたほうがいいと思いますよ
書込番号:9822179
0点

屋根上のアンテナをUHFアンテナ1本追加するだけ(UHFアンテナ+混合器)とか
老朽化した屋根馬やアンテナを全て撤去し、新たな屋根馬にUHFアンテナを1本だけ
設置する程度なら2〜3万程度、広い家ならブースターに2万くらい追加となります。
複数の部屋で地デジとBSデジタルを観るにはUHFアンテナとBSアンテナをUHF
・BSブースターを経て既存の配線で各部屋に分ける工事に7〜8万くらいとなります。
2年くらいアナログ放送を引き続き視聴する場合なら、愛知や福岡だとVHFアンテナ
の他にアナログ用のUHFアンテナとデジタル用のUHFアンテナが必要でも、すべて
のテレビと録画機を地デジ化するならUHFアンテナ1本で済むとか、tvk(神奈川)、
チバテレ、サンテレビ(兵庫)など独立ローカル局の視聴のためUHFアンテナが2本
必要な場合もあります。
また東京で東京メトロポリタンテレビジョン(MX)を、大阪でテレビ大阪を視聴の
場合は現状のUHFアンテナで観られるので、電器店にアンテナの点検と見積もりを
依頼してください。現場を見なければ正しい見積もりは出せません。
書込番号:9822186
0点

じんぎすまんさん
ありがとうごさいます
相場はだいたいわかりましたのであとは購入の際くわしく詰めたいと思います
書込番号:9822209
0点

ロジユニさん
詳細は見積もりをしてもらってになると思いますが
値段を下げようとして、BSアンテナをナシより、いっしょに取り付けておかれるのがいいですよ
後からBSアンテナを設置する場合、屋根上の作業代金が割高ですし
BSアンテナをベランダに設置した場合、UHFと混合できないと各部屋に分配するのも大変ですしね
ぜひ、BSも
書込番号:9822664
0点

是非BSもしたいとおもいます
多分買うとしたら親の分含め二台同時購入するとおもうのでできるだけ値引きかもしくはポイントつけてもらってそのポイントで工事費できるだけうかせられたらと考えています
書込番号:9822690
0点

量販店によってはポイント利用は商品にしか使えなくて
工事代金は委託会社に頼むので、ポイント利用が不可な場合もありますので
ポイントを工事費に使えるのかを事前に、店員さんに確認しておかれるのがいいですよ
書込番号:9822728
0点

アンテナ工事って条件だけ(ベランダなんかがあれば)そろえば
そんなに難しいことではないですよ?
60歳ですが分配してケーブル這わせるのが嫌だったので、
地デジは地域難視聴対策のケーブルで来てるので
1階を除く4階各階にBS とスカパーのアンテナ
合計5枚全部自分でつけました
書込番号:9822974
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
Full-HDの液晶TV-Monitorなら,
三脚に(出来れば Full-HD Modeの)Video Cameraを据え,
Monitor画面を撮影する事も検討してみては?
原始的な やり方かもしれませんが,
ブラウン管TV時代では考えられなかった美しい出来上がりに驚きます。
[1] 必ず TV-Monitorの中心軸上に 三脚の頭を 設定する事。
[2] Monitorからは かなり距離を 置き, Zoomを有効に使う。
これにより 歪みの少ない 画角が得られます。
また,
[3] TV-Monitorのフレームは 黒が無難。
[4] 人間は左右に散って, 撮影画面に入らぬよう配慮する。
[5] フラッシュ点灯は厳禁。
[6] 音声の調整は TVの音量設定で 行います。
以上, 考えられる事を 列挙してみました。
書込番号:9686689
0点

HIGETETSUさんのYouTube動画。
[PS3] CoD4-032 GW DOM Broadcast
http://www.youtube.com/watch?v=6pkFvY377JU&feature=related
[PS3] CoD4-033 GW DOM Pipeline
http://www.youtube.com/watch?v=xQqdiw5agpM&feature=related
[PS3] CoD4-034 GW DOM Vacant
http://www.youtube.com/watch?v=LWwbyn6lMck&feature=related
[PS3] CoD4-035 GW DOM Vacant
http://www.youtube.com/watch?v=M5C0_uBmrtM&feature=related
[PS3] CoD4-036 GW DOM Crossfire
http://www.youtube.com/watch?v=x9Ym4E_FFkA&feature=related
[PS3] CoD4-037 GW DOM Chinatown
http://www.youtube.com/watch?v=JDSreISY2Mc&feature=related
[PS3] CoD4-038 GW DOM Backlot
http://www.youtube.com/watch?v=86HhoQ7PcNs&feature=related
[PS3] CoD4-039 GW DOM Backlot
http://www.youtube.com/watch?v=Zzbp_vOMCcM&feature=related
[PS3] CoD4-040 GW DOM Ambush
http://www.youtube.com/watch?v=lNVben-zZ3g&feature=related
書込番号:9822929
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
テレビの電源が切れれば、AUTO電源のついているHDDならば、HDDの電源が切れると思いますが、例外として、番組情報の取得、メールによる予約機能、ソフトウェアのダウンロードをしている時はいくらテレビの電源を切っても、テレビのシステム自体は動いているので、HDDのUSBに通電しているからHDDの電源は切れませんが、それ以外にあるのでしょうか。テレビの設定を番組情報取得→しない 放送によるソフトウェアのダウンロード→しない メール機能は使用なし インターネットの接続なし の設定で、テレビの電源(リモコン 主電源)を切っても、HDDの電源が切れないことが多いのです。切れない時は一日中切れません。(いつもではありませんが) みなさんのテレビはどのように動いているのでしょうか。教えてもらえないでしょうか。宜しくお願い致します。この前、量販店にZ8000のHDDの電源連動について問い合わせ、店員の方がメーカーの方に問い合わせたところテレビの電源を切っても、HDDの電源は待機状態になり電源が切れることはないと言われました。実際には連動してHDDの電源は切れることもあるのに、(量販店の店員が勘違いをしていなければ)、このテレビの仕様は一体どのようになっているのでしょうか?
0点

USB-HDDの「PC電源連動機能」をちょっと誤解しているようなので...
USB-HDDが、USBケーブルで繋がった元(この場合TV)の信号により
USB-HDDの電源を制御するということは、
「USB-HDDは、常にUSBの信号を監視している」
ということです。
つまり、完全に電源が落ちているわけでは有りません。
※内蔵されたHDDの電源を落としても、USB-HDD全体の制御回路は活きています
監視するための制御部は、コンセントからの電源が供給されている限り動作しています。
なので、メーカーの回答がそのようになると思われます。
書込番号:9822260
3点

なんだかむずかしくてわからないのですが。テレビだけ電源コンセントをぬいたら、HDDの電源も切れるから通電しないか、するかで反応するかと思ったのですが、違うということなのですね。HDDの電源が落ちない=電源はまだ落ちないでテレビはまだ動いている HDDの電源が落ちる=電源が落ちてテレビは動いてない ということではないということでしょうか。要は、テレビに異常がなければいいのですが、いかがでしょう。ここの掲示板では、テレビとHDDの電源が連動して問題なく使っているみたいですけど、連動せずHDDの電源が落ちないことがあっても、別に問題ないのでしょうか?
書込番号:9822559
0点

問題ないです。
うちでもリモコン操作でテレビをOFFした場合、その時々でUSB-HDDの電源の
落ちるタイミングはバラバラです。
早いときは20秒で落ちますし、遅いときは30分とか。
恐らくその時のバックグラウンド動作内容による違いなのだと思います。
書込番号:9822607
0点

ありがとうございました。みんなそうなら納得です。ただ、どうして連動する時と連動しない時があるか気味悪いですが。このまま故障しないことを願うだけです。
書込番号:9822675
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
先日、購入し接続に悪戦苦闘しています。
非地デジ対応HDD/DVDレコーダーとの接続方法について教えてください。
DVDレコーダーの再生についてはうまくいきました。
42Z8000を地デジチューナー代わりとして地デジの録画に挑戦しましたが
うまくいきませんでした。
どなたか対処法をご存じの方はお教え下さい。
試した手順は、以下のようにです。
DVDレコーダ側:入力端子1
Z8000:出力端子
アナログ(黄色・赤・黒)ケーブルにて接続
DVDレコーダーCHを外部入力のL1に合わし、Z8000を地デジ番組にして
DVDレコーダーの録画開始。
出力端子の設定を音声に設定した場合は、音のみが録画されていました。
出力端子の設定を録画に設定した場合は、画像・音ともに録画されていませんでした。
試しにZ8000を地アナ番組にしても同じで録画されていませんでした。
過去の書き込みの等を見るとUSBでHDDに接続したものについては録画できるというようなことが書いてありますが、このような使用方法は不可能なのでしょうか?
0点

テレビとレコーダー双方で予約を入れて試してはどうでしょう。
書込番号:9817547
0点

準備編の47ページをお読み下さい。
※46ページについては解っているようですので...
書込番号:9817617
1点

出力端子の赤白が音声です
黄色が映像ですが、それよりS端子を使います
リアルタイムに出力の場合、
メニューボタンを押して、映像出力設定を「デジタル放送録画出力」から「通常」にしたらでます
でも、一旦、USB HDDに録画して綺麗なままの番組を楽しんでから
USB HDDから外部を出力してレコーダーにダビングしたほうがいいと思いますよ
書込番号:9817624
1点

>非地デジ対応HDD/DVDレコーダーとの接続方法について教えてください。
この機種は何でしょう。
機種によっては多少録画予約が簡単になる場合が有ります。
書込番号:9817841
0点

にじさん、名無しの甚兵衛さんコメントありがとうございます。
無事録画できました。これから楽しいレグザ生活が始まりそうです。
次は、LAN−HDDに挑戦してみます。
書込番号:9820189
0点

jimmy88さん
レコーダーはPanasonicのDMR−EH73Vです。
手動で録画することしか考えていませんでした。
予約できる方法がありましたら、ご教授願います。
書込番号:9820233
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





