REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シンプルリモコンとは?

2009/07/04 13:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:11件

やっと妻のOKもらい8月に42Z8000購入。
よく書き込みに出てくるシンプルリモコンとは東芝純正リモコンですか?
価格は?教えてください。

書込番号:9801153

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/04 13:31(1年以上前)

シンプルリモコンは非売品です。
販売店によってはREGZA購入時にくれることもありますし、くれないこともあります。
(大手量販店なら在庫さえあればくれると思います)
また、Yahoo!オークションに数多く出品されています。

書込番号:9801217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/07/04 15:23(1年以上前)

ご回答有り難うどざいます。
HDD(500)のお勧め品が有りましたら教えて下さい.又電源は連動するんですか?

書込番号:9801602

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/04 16:16(1年以上前)

各メーカーでREGZA対応を謳っているモノなら問題ないとは思いますが、
ここのクチコミなどを参考に選べばよろしいかと。
http://kakaku.com/pc/external-hdd/

ちなみに、私は所持していたバッファローHD-HSIU2のケースのみ使用して
中身は1TBのバルクHDDに換装しています。
電源連動も特にトラブルもなく動作しています。

量販店では外付けHDDサービスを実践していることが多いようですけど、
その場合は機種の選択はできないかもしれません。

書込番号:9801795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/07/04 16:41(1年以上前)

色々な情報有り難うございます。現金もらったら価格情報(大阪方面)を参考にして購入します。


書込番号:9801892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/04 17:31(1年以上前)

USB HDDは500GBと1TBの差額が少ないですから
録画時間のことからも500GBより1TBのほうがいいですよ
もっと余裕を持つなら1.5TB、2TBを

書込番号:9802098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/07/04 18:19(1年以上前)

有り難うございます。還暦すぎた機械オンチなので助かりました。

書込番号:9802297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/04 19:19(1年以上前)

denden22713さん
本題のシンプルリモコンですが、大きさはC8000のリモコンと同じぐらいで
コンパクトです
で、再生、早送りとかのボタンが付いています
カラーは赤、青、黄、白色などあり、数字ボタンが大きいのが特徴なのですが 通常リモコンが手にフィットして使いやすいので
シンプルリモコンはもらえるならもらっておこう的なコレクションアイテムです

先程のHDD容量の目安としては10GBで約1時間ぐらいです
500GBで50時間、1TBで100時間ぐらい
USB HDDにW録画できるので、あれもこれも録画できるので
すぐいっぱいになるので容量は大きいほうがいいですよ
また、後からLAN HDDを増設(またはPCと共有)して、
ダビングするという手もあります

書込番号:9802565

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/07/05 09:56(1年以上前)

映画を観て消すだけなので1TBで十分と思います。家にパソコンが無いのですがこのテレビでクチコミ掲示板とかYahoo知恵袋など出きるんですか?(会社では聞きにくい状態です)教えて下さい。

書込番号:9805979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/05 11:55(1年以上前)

光回線、ADSLなら、Z8000の中にチャチですがインターネットブラウザは内蔵されています
簡単な閲覧はできます
反応、表示は遅いです
リモコンで携帯電話みたいに文字入力はできますが
キーボードをUSB端子に接続できますが、マウスが接続できないので
リモコンで上下左右操作になります
また、動画には対応していません

TV版ヤフーJAPAN!も搭載されていますが
そちらが将来的に動画対応してくれるといいのですが

書込番号:9806505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/07/05 14:24(1年以上前)

パソコン無しでも出来るんですね。
有り難うございました。

書込番号:9807095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 やはり地方は高いので…

2009/07/03 08:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

初めて書き込みます。皆さんの口コミ大変参考にさせていただいています。
ここの書き込みには北陸の情報がなくて実際にいくつかの家電量販店で交渉をしてみたのですが、最安値で210000+11%ポイント+5年保証+500GB HDD+リモコンと首都圏などの都会とは格差を感じてしまいました。
やはり、都会への出張で買うしかないのではと考えています。
平日の夕方に、池袋界隈で地方発送での交渉は勝算はあるでしょうか?

皆さんのご意見にすがりたくて、長文になってしまいました。申し訳ございません。

書込番号:9795231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2009/07/03 09:10(1年以上前)

えあうえいぶあおさん
私も池袋LABIで購入しましたが、その時は金曜日の夕方でした。
電車の都合上、30分の短期決戦でしたが、218000円ポイント28%で購入できました。
HDDサービスでした。

書込番号:9795281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/03 10:09(1年以上前)

ミラクルスパイクさん、返信有り難うございます。
ここの口コミに登場するビックカメラやヨドバシカメラの情報に惹かれますが、私の地元にはどちらも無いのでヤマダ電機系列が無難な選択でしょうか?
それとも、都会で安く買ってヤマダ電機で保証に入るのが賢い選択でしょうか?
つい、質問してしまいました。申し訳ございません。

書込番号:9795421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/03 10:53(1年以上前)

交渉してもうまくいかない場合、ヤマダWEBはいかがですか?
\213200の18%P \174824相当です
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=9787819&guid=ON
配達は近隣店舗からになります

PCがない場合、ネットカフェからとか

書込番号:9795550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/03 17:01(1年以上前)

ミラクルスパイクさん程安くはないですが、今ビックカメラ.comで\213,200で17%(36,244P)とバッファロー製の外付け500GBが付いてます。期間限定かも知れないのでお求めはお早めに!

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4904550585665

書込番号:9796748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/05 08:57(1年以上前)

にじさんさん、単身赴人さん、有難うございます。
地方ではかなり価格的には厳しく、教えて頂いたWebサイトの価格にも届かない有様です。
店舗単位での売上ノルマの達成を考えますと無理からぬ話ですが、買う側とすればより良い条件で安く買えるにこしたことはなく、Web購入は最後の手段と考えて、今月下旬の東京出張に賭けてみたいと思います。
いろいろと情報を有難うございました。

書込番号:9805739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZA LINK、LAN-HDD について

2009/07/04 19:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 PEKEREさん
クチコミ投稿数:104件

REGZAのカタログでは、REGZA LINKについて

VARDIA--REGZA--USBHDD
     l
    router--LANHDD
     l
    他のTV

の図があります。
LANHDDとUSBHDDの使い分けがよく分からず、本日、ヨドバシ川崎に出かけたついでに聞いてみました。

運良く東芝さんの説明員の方がいて、聞いたところ、
USBHDD--録画のみ、編集できない、画質変換できない
LANHDD−−USBHDDからの移動できない、LANHDDの録画は、当該REGZAでは見られず、他のTVで見る用。
と言われました。
私の場合、VARDIAを持っており、かつREGZA1台のみ、接続予定ですので、結果、USBHDD・LANHDDとも
不要との結論になってしまいました。

USBHDD・LANHDDについて上記の機能認識であっているのでしょうか?、
確認のため質問させていただきました。

希望としては、VARDIA、REGZAの録画データの中から、保存しておきたいものだけをサーバーに保存し、
それを、REGZAまたは、PCで見られれば、と思っているのですが。
VARDIAのデジタル録画はPCにNETdeダビングできませんでしたので、
何かいい方法はないものか?、と考えています。

書込番号:9802538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/04 19:31(1年以上前)

PEKEREさん
その店員さんの説明は間違えてます
Z8000に直接接続のUSB HDDから、Z8000に直接接続のLAN HDD、ルーターに接続したLAN HDD、
ルーターに接続したPC(共有)、PCに接続したUSB HDDに
ダビングはできますよ
また、VARDIA X8、S503、S303にレグザリンクダビングできます

Z8000で録画した番組は暗号化されますので
他のTVやPC視聴はできません

DTCP-IP対応LAN HDDにダビングすれば、DLNA対応のBRAVIA、Wooo、REGZA Zシリーズで
視聴できます

書込番号:9802627

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/07/04 20:22(1年以上前)

東芝さんの説明員も困ったものだ・・・
REGZAの魅力機能を説明出来ないとは・・・・

>VARDIA、REGZAの録画データの中から、保存しておきたいものだけをサーバーに保存し、それを、REGZAまたは、PCで見られれば、と思っているのですが。

まず、「サーバー」ですが、LAN経由の保存先とすると、LAN-HDD,PCのHDD(共有設定)とDTCP-IP対応サーバーの3種類有ります。

LAN-HDDとPCのHDD(共有設定)は同じで、USB-HDDと相方向にムーブ出来ますが、録画映像は録画したREGZAからしか視聴出来ません。(PCはもちろん不可だし、同型番のREGZAでも不可)

DTCP-IP対応サーバーは、REGZA→DTCP-IP対応サーバーにはムーブ出来ますが、逆は出来ません。録画映像は、DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー(クライアント)から視聴が出来ます。
Z8000以上の機種は、DLNA(+DTCP-IP)機能が有ります。

なお、DLNA(+DTCP-IP)機能付きプレーヤー機能をPC上で実現させるソフトは、市販されていません。(しばらくは出そうもない。)
メーカーモデル(SONY,東芝,富士通等)の一部機種のみ出来ます。


VARDIAですが、REGZA→VARDIAにはムーブ出来ますが、逆は出来ません。

VARDIAから、LAN-HDD,PCのHDD(共有設定)とDTCP-IP対応サーバーにもムーブ出来ません。


書込番号:9802865

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/04 22:53(1年以上前)

>VARDIA、REGZAの録画データの中から、保存しておきたいものだけをサーバーに保存し、
それを、REGZAまたは、PCで見られれば、と思っているのですが。

だめじゃないの
素直にVARDIAで録画してメディアに焼いて保存した方法がいいと思う

書込番号:9803821

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/04 23:29(1年以上前)

これですね(^_^;

確かにこの図だけでは解り難いですね(^_^;
これは、「レグザリンク・ダビング」に特化した説明の図ですね。

試しにどういう風に繋がるか、ネットワーク図を描いてみましたが、 <別のレスで使った絵を追加/修正
めちゃくちゃ複雑になってしまい、添付を躊躇しましたm(_ _)m
 ※USB-HDDを含め、ひかりTV、LAN-HDD、汎用LANと無線ルーターを中心にいろんな機器を接続


USB-HDD、LAN-HDD、DTCP-IP対応サーバ、PC共有ドライブ、VARDIA(X8/S503/S303)と
いろんな機器が繋がるので、PCなどを理解していない人には非常に複雑な製品だとは思います。

書込番号:9804066

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PEKEREさん
クチコミ投稿数:104件

2009/07/05 08:30(1年以上前)

みなさんご教授ありがとうございます。

ご指摘頂いたことを読んでいましたら、私の中で、LANHDDとDTCP-IP対応サーバーとの区別が
できていなかった事がわかりました。説明員さんに聞いた図は、DTCP-IP対応サーバーと
UHBHDDが記載された図で、LANHDDについては特に記載されていませんでした。
そもそもクチコミ冒頭の私の図が間違っていましたね。すみません。

IT関係の別の解説ページで、DTCP-IP対応サーバーについて調べてみました。
DTCP-IPは、著作権保護のための仕組みのようですね。PC関係に詳しくないとは思って
ませんが、今回液晶TVの購入を検討する前は聞いたことがない(特に意識していなかった)
技術キーワードでしたので、理解できていないのもしょうがないか、とも思いました。

接続時のデータ移動の可能性詳細はちょっとおいておいて、現時点の理解としては、
私が希望しているのが、録画データをPCでも見たい、という事なので、
そのためには、サーバー保存の録画データを閲覧できるソフトが搭載されている東芝製の
PCとセットで活用するということかな、という気がしてきました。

ドラマなどは録って見て終わりですが、音楽番組などは残したり編集したりもありますので、
コピワンとダビ10をどう使い対応するのかもいまいち自分の中で整理できていません。
現在TVがアナログなので、VARDIA経由で地デジが繋がってますが、操作の関係上、
見ているのは結局、アナログだったりしてます(^^;)。
デジタルデータの取り扱いもいまいち理解不足もありますから、サーバーに移動した
データの取り扱いなどは、やってみないとわからない気もしてきました。その時点で、
不満があったとしても、現時点では、技術的に無理ということでしょうし。

REGZAを購入するXdayも間近なので、REGZAリンクについては、どの様な使用場面かを、
もう少し具体的に絞り込んだ上で考えてみます。ありがとうございます。




書込番号:9805653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

秋葉ヨドバシの価格教えてください!

2009/07/05 07:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:21件

今日買いに行くのですが、参考までに昨日の秋葉ヨドバシの価格がわかりましたら教えていただけませんでしょうか!
よろしくお願いいたします。

書込番号:9805404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク1.0TBの録画時間

2009/07/04 10:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 nirodayoさん
クチコミ投稿数:12件

教えてください。1TBの最大録画時間を教えてください。自分のハードディスクはバファローのHD-CE1.0TU2なのですが、箱には、約106時間とでているのですが、初期化した後の録画可能時間が89時間31分となっています。初期不良なのでしょうか?何か確認方法がありましたらお教えください。

書込番号:9800671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2009/07/04 11:03(1年以上前)

 
録画時間は番組や録画する画質等によって変わります。というかREGZAの説明書とかにも書いてあるからきちんと読んでただしく使いましょう。


つまり、目安にしかならないので、違っていても当たり前です。
REGZAの機種によって違うことも考えられるしあまり気にしない方がいいんじゃないですかね。

書込番号:9800685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/04 12:43(1年以上前)

BSは1920×1080 24Mbps
(一部1440×1080)
地デジは1440×1080 17Mbpsです
たぶん、録画リストや番組表などの表示はBSの換算かもしれません
地デジはデータ容量が少ないので、少し長く録画できますよ
例えば、録画残時間1時間可能と記載されていても
地デジなら1時間15分ぐらいは録画できると思います

書込番号:9801044

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/04 17:28(1年以上前)

HDDの容量表示の問題も有ります。
HDD自体に書かれた容量は、1Kbyte=1000byteで表記されているようです。

HDDが1TBと書かれている場合、
1×1000×1000×1000×1000=1000000000000byte
実際の容量は、 (TBに満たないので、GBで計算します)
1000000000000÷1024÷1024÷1024=931.322574615478515625Gigabyte

実際のフルハイビジョンで1時間当たりの録画使用量が良く解りませんが、仮に10GB/時間だとすると、
931.322574615478515625÷10=93.1322574615478515625時間
になります
これに、管理領域などの使用分を考えれば、90時間くらいになるかと...
そうなると、
>初期化した後の録画可能時間が89時間31分となっています。
これは、あながち間違っていないと思われます(^_^;

にじさんさんも仰っていますが、地デジを録画する場合はこの1.4倍くらいは録画できます(^_^;

書込番号:9802085

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nirodayoさん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/05 06:39(1年以上前)

みなさんありがとうございました。初期不良だと面倒だなと思っていたので問題ないようなので安心しました。

書込番号:9805357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

USB HDDに録画保存したファイルの使い方

2009/07/04 23:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 ぷらだsさん
クチコミ投稿数:7件

過去の書き込みもいろいろと見たのですが、理解が不足してるので改めて教えてください。
USB経由で外部のHDDに保存した番組ですが、それをUSB経由でPCに繋いで視聴、編集、DVDやBDへの書き込みは出来ないのでしょうか?
(PCでの視聴は特殊な方法を使えば可能と聞いたことがあります)

またHDDはクラッシュの心配があるのですが、保存した番組を他のHDDへバックアップも可能でしょうか。
その際はPC経由?

また他のTVでの視聴が出来ないといった書き込みがありますが、
TVが死亡したら外部HDDに録画していた番組はもう見れないことになりますか?

今、もっとも購入したいTVがこちらの機種なので、上記の不安を解消したいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9804181

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/05 00:04(1年以上前)

>USB経由で外部のHDDに保存した番組ですが、それをUSB経由でPCに繋いで
USB-HDDをREGZAからPCに繋ぎ替えての話でしょうか?
それなら基本的に出来ません。Linuxなどの知識と経験があれば出来るようですが...

>(PCでの視聴は特殊な方法を使えば可能と聞いたことがあります)
どこで聞いたのでしょうか?
REGZAの暗号解除が出来たことになりますが...
REGZAユーザーは大喜びです。(^_^;
是非、ネタ元(検索キーワードでも結構です)を教えてくださいm(_ _)m


>またHDDはクラッシュの心配があるのですが、保存した番組を他のHDDへバックアップも可能でしょうか。
可能です。LAN-HDDにすることになります。
PCの共有フォルダ(ドライブ)もLAN-HDDとして、利用できます。

>その際はPC経由?
いいえ、REGZAでの操作になります。
PCで、移動/コピーした場合は、REGZAで再び視聴することは出来ません。


>また他のTVでの視聴が出来ないといった書き込みがありますが、
>TVが死亡したら外部HDDに録画していた番組はもう見れないことになりますか?
この辺は、最近の情報がなくなってきているのと、実践した人の話が無いのですが、
以前の機種Z3500からZV500等に買い換えた方が、サービスを呼んで説得した結果、
新しいREGZAでも見れるようにして貰えた様です。
 ※問い合わせるサービスにも因るようです。

TVが故障して交換の場合は、サポートもそこは考慮してくれると思います。
 <あくまでも、メーカーサポートであり、販売店で交換には応じてもそこまではサポート外です。


DVDへの書き込みは、VARDIAで可能。(HDRec方式のため、他社のレコーダーで再生できません)
 ※VARDIAと言っても、RD-X8/RD-S503/RD-S303のみ
BDへの書き込みは、VARDIAへ一時移動して、iLink経由でBDレコーダーでなら可能。
<<<この辺の話は、何度も出ていると思います>>>

書込番号:9804324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/07/05 00:04(1年以上前)

この質問、昨日,今日は多いですね。

>USB経由で外部のHDDに保存した番組ですが、それをそれをUSB経由でPCに繋いで視聴、編集、

REGZAに接続したUSB-HDDは、繋いで認識させる時点で専用フォーマットします。
この状態で、再度PCに繋いでもWindows端末では、HDDの内容を見ることが出来ません。(名無しの甚兵衛さんの言葉を借用すれば「繋げられるが観れない」です。)

フォーマット形式等は、Linux,MAC OSで使われている形式みたいなことは、過去ログ内に有りますが、例えファイル自体見れてもファイル自体が暗号化されているので、録画したREGZA以外では視聴不可です。


>DVDやBDへの書き込みは出来ないのでしょうか?
>保存した番組を他のHDDへバックアップも可能でしょうか。

USB-HDDでは、他OS等のスキルが必要ですが、LAN-HDDやPCのHDD(共有設定)上の録画ファイルなら、Windowsで扱うことが可能。バックアップも出来たと思う。
また、DVD,BDに書き込みも出来ます。

ただ、出来たDVD,BD内のファイルは暗号化された状態の映像。
他機では、視聴出来ない構造は同じです。
単純にファイルのバックアップ状態です。
(確かZ2000の頃の書き込みでは、このファイルをLAN-HDDに戻せば、また視聴が出来ると書き込みが有ったと思う。現Z8000で出来るか未確認だけど・・・)


>TVが死亡したら外部HDDに録画していた番組はもう見れないことになりますか?

USB-HDD,LAN-HDD上の映像は、出来ません。
同じ型番のREGZAでも不可です。
これは、歴代のZシリーズすべて同じです。
(Z7000以降から、レグザリンクダビング対応のVARDIA、またはDTCP-IP対応サーバーにダビングし、DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー付きの機器からは、視聴出来ますが・・・)

過去、不具合により本体交換の際、サービスマンの判断で、内部変更(MACアドレスと思われる)をして貰って、過去の映像を引き継ぐことが出来た事例は有りますが、基本的には出来ないことと思ってください。


書込番号:9804325

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/07/05 00:14(1年以上前)

ありゃ、書いていたら名無しの甚兵衛さんが先でした。

>PCで、移動/コピーした場合は、REGZAで再び視聴することは出来ません。

そうですか・・・出来ませんでしたか・・・・

Z2000の頃は、元の場所に戻せば出来たと聞いたのですが。


>DVDへの書き込みは、VARDIAで可能。(HDRec方式のため、他社のレコーダーで再生できません)
 ※VARDIAと言っても、RD-X8/RD-S503/RD-S303のみ

補足。
レグザリンクダビング機能を使って、VARDIA(RD-X8/RD-S503/RD-S303)にダビング→DVD化となります。
HD画質(HD Rec)で保存すると、他機種での視聴不可。
SD画質の従来のフォーマットなら、CPRM対応機で視聴可。


>BDへの書き込みは、VARDIAへ一時移動して、iLink経由でBDレコーダーでなら可能。

VARDIA(RD-X8/RD-S503)→<i.Link(TS)>→パナのi.Link(TS)搭載BDレコーダーなら可。

書込番号:9804406

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/05 00:45(1年以上前)

>>PCで、移動/コピーした場合は、REGZAで再び視聴することは出来ません。
>そうですか・・・出来ませんでしたか・・・・
>Z2000の頃は、元の場所に戻せば出来たと聞いたのですが。
自分の場合、Z3500なのですが、
USB-HDDに録画した番組を、USL-5Pに接続したUSB-HDD(以下LAN-HDD)に移動。
このLAN-HDDに出来た番組ファイル(3つ)をLAN-HDD上でPCから
1.その場でコピー >「コピー〜」のファイルになる
2.フォルダを作り、そこにコピー
3.REGZAで作成したフォルダにコピー
の3つの操作をしました。

Z3500からこのLAN-HDDのリストを表示させると、
1.「コピー〜」のファイル名だけ表示。プレビューもされない。
2.ファイル名だけ表示。プレビューも表示されない。
3.同上(^_^;

以上の事から、REGZAでの移動には、そのファイル以外にも、フォルダ内のリスト情報なども含まれると思われます。
実際、「.toshiba〜」のフォルダやファイルが存在するため、
その内容が解明できないとPCでの操作は取り返しのつかない事態を招くかも...

書込番号:9804609

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぷらだsさん
クチコミ投稿数:7件

2009/07/05 01:27(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
やっぱりPC(Windows)では操作や視聴は出来ないんですね。
特殊な方法を使えば出来るらしいと言っていたのは、ヤマダ電機の店員さんです。
具体的な方法は教えていただけませんでした。(その人も知らないのかも)

REGZAの操作でLAN経由でHDD間のコピーは出来るようで、その点は良かったです。
USB外付けと言っても、安価に増設や交換が出来る、内臓HDDのようなものという感覚なんですね。

録画したデータの取り扱いの自由度は低いものの、やはり値段も安く画質もいいので、購入の方向で検討したいと思います。
ありがとうございました。



書込番号:9804793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/05 02:45(1年以上前)

HDDに録画した番組を別のテレビや次回Zシリーズを買い替えたときは
例えば、アイオーデータ DTCP-IP対応HDD、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090317_76069.html

別の部屋にZシリーズを追加購入したり、DLNA対応のBRAVIA、Woooでも見れます

書込番号:9805075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/05 05:32(1年以上前)

>(PCでの視聴は特殊な方法を使えば可能と聞いたことがあります)

入手は困難だと思いますが、P2PでdtvTO〜と言うソフトが流出しましたね。(チェック用の内部ソフト)


>またHDDはクラッシュの心配があるのですが、保存した番組を他のHDDへバックアップも可能でしょうか。
その際はPC経由?

可能ですよ。

USBハードディスクをPCでドライブコピーするか、
フォルダ共有したフォルダにコピーし、フォルダ内(不可視属性含む)の全ファイルをコピーすれば大丈夫です。
ちなみに、フォルダを全てコピーしたBDから直接再生も可能でした。

PT1を購入する前は、サーバに外付けUSBを複数台接続し、共有設定を切り替えてメディアの様に使っていました。

最近では、USB接続のミラーリングハードディスクも安価になりましたね。


>また他のTVでの視聴が出来ないといった書き込みがありますが、
TVが死亡したら外部HDDに録画していた番組はもう見れないことになりますか?

本体のMACアドレスの変更で対応は可能。
MACアドレスは覚えていなくてもフォルダやデータに含まれているので大丈夫です。

最新機種は確認していませんが、Z2000、Z3500、ZV500での引継ぎ報告が有るので変わっていないでしょう。


レコーダーよりREGZAでの予約が簡単なので、保存したいものもついついUSBで録画してしまうので、
レグザリンクダビング用にS503を入手してしまいました。
デジタル放送になってから編集が不便になっていましたが、最新機種はダビング10の恩恵で以前の様に編集が出来るので重宝しています。

書込番号:9805280

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング