REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶保護パネル

2009/07/02 13:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 gjmptwmomoさん
クチコミ投稿数:6件

私は、色々検討した結果、Z8000の購入を決めたのですが、当初H8000にするかZ8000にするか悩んでいました。小さな子供のいたずらから守る為、いずれにしても購入したらアクリル製の液晶保護パネルを取り付けようと思っていました。HかZで悩んだ大きな点は、Zの画像の美しさに惚れたものの写り込みが気になっていたためですが、Hにアクリル製の液晶保護パネルを取り付けたらZと変わらず映り込みが激しくなるのではと思い、それなら機能も充実していて、画像の美しいZにしようと決めました。実際にアクリル製の液晶保護パネルを取り付けた場合、写り込みに変化はあるのでしょうか。

書込番号:9791183

ナイスクチコミ!0


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/02 13:41(1年以上前)

gjmptwmomoさん

それはもう,これでもかってくらいに映りこみます.
ただのアクリル板では,家庭用の照明であっても結構見難くなりますよ.

そのため,シリカコートやARコートといった表面加工で対策を施してあるものもあるのですが,
やはりお値段は素のアクリルの保護パネルと比べて倍〜3倍くらいしていまいますね.

シリカコートですと流石に映りこみは気にならなくなりますが,
本来の映像自体も多少乱反射されてしまって,白っぽく眠たい画質になります.多少は.
ARコートですと多少映りこみはするのですが,画質の劣化は最小限になると思います.

書込番号:9791218

ナイスクチコミ!2


スレ主 gjmptwmomoさん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/02 14:28(1年以上前)

参考になりました。

書込番号:9791422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/02 16:13(1年以上前)

小さな子供がいる家庭は子供のいたずら等で液晶テレビを守る為に液晶保護パネルを使われている家庭が多いみたいです。
ちなみに私も使用しています。
映り込みが全くないわけではありませんが私は全然気にならないレベルです。

私が購入したのは日本製の液晶テレビ保護パネルです。
http://item.rakuten.co.jp/tanonmasuwa/c/0000000107/

このお店、海外生産のリーズナブルな保護パネルも扱っています。
http://item.rakuten.co.jp/tanonmasuwa/c/0000000113/

書込番号:9791717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2009/07/03 23:08(1年以上前)

 私も小さな子供がいるので、37Z8000に保護パネルをつけました。保護パネルはBSTV08Hシリーズです。http://buffalo-kokuyo.jp/products/tv/guard/index.html
 写り込みは、保護パネルをつけた場合、つけない場合に比べて若干写り込みが強いように思います(私的にはあまり気になりませんでした)。
 ただ気になった点は、テレビの電源を切った時、保護パネルをつけた場合、写り込みの輪郭が二重に見えてしまう点です(液晶自体の写り込みと保護パネルの写り込みが原因ではないでしょうか)。
 でも、保護パネルをつけたおかげで、子供が画面の近くに寄って遊んでいても気にならなくなったし、画質の劣化をあまり感じないクリアな映像を楽しんでいます。
 確かに保護パネルについては、光沢タイプがいいのか、反射処理されたパネルがいいのか悩みますよね。二つ試せればいいですけど・・・

書込番号:9798643

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

目の疲れ

2009/07/03 22:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 RZ52さん
クチコミ投稿数:31件

店頭でZ8000を見て、大変綺麗で購入したいと思いましたが
グレアパネルの映り込みが、気になりました。

私は、目が疲れやすいタイプなので、映りこみによる
目の疲れが心配です。

既に、この機種を購入された方、そのあたりどうでしょうか。
ご意見を、伺いたいです。

書込番号:9798208

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/03 22:21(1年以上前)

今お使いのTVは、どういうものですが?
型番など解れば教えてください。

書込番号:9798331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/07/03 22:24(1年以上前)

画面に外光や照明が直接当たらないように環境を整えれば、問題ないと思います。

少なくとも、自分の場合は目が疲れる、という事はないですね。

書込番号:9798349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/03 22:32(1年以上前)

こんばんは。
まず、グレアのPCモニターに違和感を感じるのならXでしょうね。
 家族で観るのなら無難な選択をお勧めします。
 画面が綺麗すぎて疲れを感じるときもあります。
 撮影時のあらがわかりますので、そのあたりも慣れるとなんてことないです
 違和感を感じはじめますと、なかなか辛い面もありますので、検討してください。
簡単におもえますが、大画面TVの選択は難しいです。
当方、画像調整をして落ち着いたところです。
店とはちがい、部屋で観る場合、かなり明るいのでご了承を。
固体のあたりはずれもあるとおもいます。
お勧めは、当機、ブラビア 平和的にシャープですかね。
BDも考えておられるのら、ソニーですね。
当方はDIGA DMR-BW850でセットにしました。
レグザ&DIGA も不便無く快適につかえてます。

書込番号:9798410

ナイスクチコミ!0


スレ主 RZ52さん
クチコミ投稿数:31件

2009/07/03 22:48(1年以上前)

皆様、お答え頂き有難うございます。

 名無しの甚兵衛さん
今使っている、テレビはアクオスのLC-32DS5です。

 ブロワーさん
以前、グレアパネルのモニターを使用したことがあり
目が疲れて、売ってしまったことがあり、その事で
トラウマっぽくなってます。

やはり、自分には向いていないようなので
別の機種を、検討しようと思います。

書込番号:9798509

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付け USB HDDについて教えてください

2009/07/03 17:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:26件

外付け USB HDDについて教えてください。

こちらの機種を購入予定です。
外付け USB HDDに録画した映像はフォルダ分けは出来るのでしょうか?

また注意事項で以下のように書かれていました。「USB-HDDを使用する際には、登録が必要です。新たに登録するとハードディスクに保存されている内容はすべて消去されます。」
この意味が理解出来ません。USB-HDDの容量がいっぱいになり追加でUSB-HDDを登録した場合、元のHDDは内容が消去されてしまうのですか?

またその他に質問ですが録画する際に画質モードはどのような選択が出来るのですか?(TSモードの他に)


いろいろ質問が多いですが、わかる方教えてください。

書込番号:9796986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/03 18:32(1年以上前)

USB HDDにはフォルダ機能はないんです
LAN HDDにはフォルダ機能はあるので番組ごとに整理はできます

W録画ができるのでUSB HDDをZ8000に接続し
LAN HDDダビングして整理するとか

USB HDDはZ8000に接続し、初期化されZ8000専用になります
(PCと共有はできません)
「保存されている内容が消去」とはPCに接続していて、
何か保存されていたら初期化しますよ、という意味です

また、USB HDDを差し替えて2台をやりくりでもいいのですが
ダビングができないので
少し高いですがLAN HDDを増設されるか
PCをLANで接続して共有したら、LAN HDDと同様にも使えますし
PCに増設したUSB HDDも同様にできます

録画される番組は放送波のままなのでTSハイビジョンはTSのまま
SD放送はSDのままです
画質を変えたりはできないです

書込番号:9797125

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/03 18:44(1年以上前)

>外付け USB HDDに録画した映像はフォルダ分けは出来るのでしょうか?

USBにフォルダは作成出来ませんが、PC共有やLANにはフォルダが作成出来ます。
旧機種のZ3500くらいまではUSBにもフォルダが作成出来たのに何故?


>また注意事項で以下のように書かれていました。「USB-HDDを使用する際には、登録が必要です。新たに登録するとハードディスクに保存されている内容はすべて消去されます。」
この意味が理解出来ません。USB-HDDの容量がいっぱいになり追加でUSB-HDDを登録した場合、元のHDDは内容が消去されてしまうのですか?

USBを使い始める際、最初に機器を登録(初期化)する必要が有ります。
新しいUSB(合計8台)に変える際も、USB毎に初期化が必要です。

外したUSBの内容は消えませんが、繋ぎ帰る際に再登録(初期化はしない)が必要です。


>またその他に質問ですが録画する際に画質モードはどのような選択が出来るのですか?(TSモードの他に)

録画モードは変更出来ません、放送波そのままの録画になります。
保存時間ではデメリットですが、画質劣化なくデータ放送も使えるので、それほど気にはならないでしょう。


以上は一般的な使い方ですが、幾つか裏技でPCを使えばUSBのフォルダ化やUSBの無限化、再接続手順省略等が出来ます。


今回のシリーズからW録画が出来る様になりましたが、これはUSBだけなので
USBをワークとして、ライブラリ化はPCやLANにフォルダで整理をお勧めします。

書込番号:9797186

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:135件

2009/07/03 19:48(1年以上前)

USBは実際にフォルダ分けできませんが、曜日やジャンル、放送番組名で見かけ上
フォルダ分けのように表示させることは可能です。

書込番号:9797445

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/07/03 21:47(1年以上前)

みなさん丁寧に説明していただきありがとうございました。

十分理解出来ました。

買う決断もつきました。
2台目にはLAN-HDDを使用したいと思います。

書込番号:9798090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PC等の接続、ホームネットワークについて

2009/07/03 13:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 happyfatさん
クチコミ投稿数:3件

先日37Z8000を購入して7/6の配送待ちです。

@ PC、レグザ、USB-HDDを無線LAN等で接続して、パソコンでGyao等の動画を再生させて、その再生中の画像をREGZAの方で見ることはできるのでしょうか?

A REGZA 37Z8000は確かDLNA対応機器だったと思うのすが、PCやレグザをホームネットワークで繋ぐための方法、そのための必要な配線やおすすめ機器などを教えてください。

B レグザでインターネットをした場合その表示中の画面をプリントできるのであれば、そのための接続方法はどうすればいいのでしょうか

PCはvaluestar VL300/KでミニD-sub15ピンの接続端子しかありません。
インターネット環境はYahooBBのADSLでモデムはTrio3G plusです。
プリンタはEPSON EP-801Aです。

パソコン等について素人なので分かりやすく教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:9796140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/03 18:53(1年以上前)

@Z8000で再生できるPCの拡張子はmpg、TSのみですから
それで保存しているものなら大丈夫ですが
GYAOやYouTubeなど動画は見れないので
PCにHDMIケーブルで繋いでディスプレイとして利用するしかないかと思います
Z8000に内蔵されているTV版ヤフーがもしかしたら今後、動画に対応してくるかもしれないですが

AルーターにLANケーブルで接続したらOK

Bプリントアウトの機能とかはないので
上記のようにPCのディスプレイモニターにしたほうがいいかも

また、REGZA内蔵のインターネットブラウザはチャチなので
あまり期待されないほうがいいですよ
動画が見れないですし、USB端子にキーボードは接続できますが
マウスが繋げないです

D-sub15ピンはZ8000に端子がないので
HDMIに変換をUSBか、D-subからDVIに変換しDVI-HDMIケーブルで接続しないと
いけないです
昨年9月に調べた変換アダプタですが
クチコミ番号【8321732】にスレ立ててます
(携帯ですが)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=8321732&guid=ON
今、新しいのが発売されているかもしれないですが
参考になれば幸いです

PCがデスクトップでグラフィックボードの増設ができるなら
HDMI端子を付けるのもいいですよ

書込番号:9797225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:135件

2009/07/03 19:44(1年以上前)

(1)はにじさんさんの書込みが全てですね。PC>HDMI>REGZAと接続します。
PC>HDMIが直接できない場合は途中に機器が必要ですね。
あと音声がHDMIを流せない場合にはPCからのREGZAへの音声ライン入力が必要になります。
例:PC音声Line出力>TV音声ライン入力
 :PCイヤホン出力>変換ケーブル>TV音声ライン入力

(2)接続はLANケーブルやHUB、PLCなどが必要になるかもしれませんね。
 REGZAを無線で繋ぎたいのなら無線LANコンバータが必要になります。
 PCの映像をDLNAで見たければDLNAソフトが必要ですね。
 ただ、REGZAが見れる映像ファイルフォーマットは制限が多いので、お金があるなら
 DLNA対応プレーヤ(バッファローやIOにあります)を買って、PCやLANHDD>プレーヤ>REGZA
 のほうが便利だと思います。

(3)TVの画面を取り込むプリンタなら市販されています。
TV画面 プリント 等で検索してみてください。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=065420
TVのアナログ出力にプリンタを繋げるタイプもありますよ。
と書いておきながら、プリンタはあるんですね。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer_multi/ep801a/index.htm
ではTVの画面をプリントできそうですが、、、
質問はプリンタの掲示板のほうが良いかもしれませんね。
個人的にはTV画面をデジカメで撮影>プリンタで印刷してます。結構きれいに印刷できます。

書込番号:9797426

ナイスクチコミ!1


スレ主 happyfatさん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/03 20:00(1年以上前)

にじさん

詳しい回答ありがとうございます。

さらに質問なのですが、

ホームネットワークを構築する場合はルーターという機器を用意する必要があるということですか?

それと、変換ケーブルで接続する場合はREGZAのみでしか表示できないのでしょうか?
必要に応じてREGZAをモニターとして使用する場合はその都度現在使用中のモニタとREGZAを繋ぎかえるしかないのですか?


書込番号:9797493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/03 20:54(1年以上前)

happyfatさん
今、ヤフーBBと接続でしたら、LANポートを増やすHUBを買って
そこにLANケーブルを接続したらいいと思いますよ

変換アダプタは今使っているモニターと切り替えたり、2台で1画面にしたりできますよ
先程のリンク先のメーカーホームページを見てみてください
D-subを使わず、PCのUSB端子に接続するもののほうがいいかもしれませんね
ただ、PCの解像度が1920×1080のフルHDに対応していない場合
アナログ放送みたいに左右が黒帯になる可能性もあります
先程も書いたように、HDMI端子を増設するグラフィックボードをPCに接続できるようなら
そちらのほうがいいとは思いますよ

書込番号:9797767

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 happyfatさん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/03 21:38(1年以上前)

えっくんですさん、にじさん


勉強になりました。グラフィックボードの増設も視野にいれて検討してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9798017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

外付けHDに記録した映像は?

2009/07/02 22:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 solar33さん
クチコミ投稿数:11件

購入を検討しているものです。
外付けHDに記録した映像は、PCでも見る事ができるのでしょうか?
もし可能なら簡単にiPod等でも見れるのでしょうか?

書込番号:9793329

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/07/02 22:37(1年以上前)

>PCでも見る事ができるのでしょうか?

録画映像は、暗号化されており、USB-HDD,LAN-HDD上の映像は、録画したREGZAでのみ視聴が出来ます。(将来REGZAを別のREGZAに替えても不可。)

唯一、レグザリンクダビング対応のVARDIA、またはDTCP-IP対応サーバーにダビングすればこの暗号化は解けます。

ただ、その状態でも著作権保護は生きており、現時点で普通のPCでは視聴出来ません。

普通のPCと書くのは、その著作権保護に対応した、視聴用ソフトが市販されておらず、メーカー製の極一部の機種でしか出来ないからです。(SONY,富士通,東芝等)
現在流れてくる情報を総合しても、しばらくは無理でしょう。


>もし可能なら簡単にiPod等でも見れるのでしょうか?

こちらは、将来的にも無理だと思います。


デジタル放送映像には、著作権保護(ダビング10,コピーワンス)がされており、色々な制約が有ります。
DVD等の光メディアに焼いた映像も影響が有るくらいですから。

ダビング10,コピーワンスで検索すると沢山情報が有りますよ。


書込番号:9793503

ナイスクチコミ!0


-------さん
クチコミ投稿数:14件

2009/07/02 23:53(1年以上前)

solar33、m-kamiyaさん、こんばんは。
>録画映像は、暗号化されており、USB-HDD,LAN-HDD上の映像は、録画したREGZAでのみ視聴が出来ます。(将来REGZAを別のREGZAに替えても不可。)



・この先、REGZAを別の新しいREGZAに買い換えたとしても、視聴できないのですか?(もちろんZシリーズなどのHDD再生機能付きです。)


書込番号:9794096

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/07/03 00:58(1年以上前)

>REGZAを別の新しいREGZAに買い換えたとしても、視聴できないのですか?

USB-HDD,LAN-HDD上の映像は、出来ません。
同じ型番のREGZAでも不可です。
これは、歴代のZシリーズすべて同じです。
(Z7000から、レグザリンクダビング対応のVARDIA、またはDTCP-IP対応サーバーにダビングし、DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー付きの機器からは、視聴出来ますが・・・)

過去、不具合により本体交換の際、サービスマンの判断で、内部変更(MACアドレスと思われる)をして貰って、過去の映像を引き継ぐことが出来た事例は有りますが、基本的には出来ないことと思ってください。


書込番号:9794460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/07/03 01:26(1年以上前)

うーん。するとUSB-HDD,LAN-HDDに録画した内容は、次の買い替え時期には全て捨てるしかないということですかぁ・・・

書込番号:9794566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/07/03 01:59(1年以上前)

あぁ、以下のような方法で、やりたいことによって使い分ければ良いんですね。納得しました。
http://oshiete1.nifty.com/qa5045219.html

書込番号:9794665

ナイスクチコミ!0


スレ主 solar33さん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/03 06:22(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
PCで見れないのは残念ではありますが、
外付けHDで保存出来るという機能は、今後取りためる映像が増える上でコスト的に特なのでしょうか?

このシリーズが1位、3位と売れている理由はどの辺りにあるのでしょうか?

質問が変わりますが機械音痴なものでお聞かせいただければと思います。

書込番号:9794930

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9090件Goodアンサー獲得:356件

2009/07/03 13:08(1年以上前)

BDはおろかDVDレコーダーさえ持っていないので間違っているかもしれませんが、外付けHDD録画が便利だからでは? 番組表で「録画」を選ぶだけですし、録画した番組を見るのも「レグザリンク」を押して、出てきた番組を選ぶだけですし。
うちでは、小学校低学年の子供でさえ、バンバンやっています(お陰で、自分が見たい番組が見られない(^_^;))。あと、ネットワーク対応や画質もそこそこ良く、この点でも他のメーカーに見劣りしないと思います。
BDレコーダーを使っている人でも、BDに焼いてまで残す番組は少なく、かといって廉価版のレコーダーだとHDD容量が少ないというジレンマを感じているのでは?
そう考えると、Z8000+HDD録画でできないのはレンタルしたBD/DVDを見たり、ビデオカメラで撮った録画を編集してディスクに焼くことぐらいでしょうか(どちらもPCがあればできますが)。

書込番号:9796023

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/07/03 21:24(1年以上前)

>今後取りためる映像が増える上でコスト的に特なのでしょうか?

仮に同じ画質(DR=放送波の画質そのまま)で保存出来るBD(Blu-ray)と比較します。

USB-HDDのIODATA HDC-EU1.0(1TB)の価格.com最安値:\9,480

単純に容量で計算すると、

1TB=50GB×20枚または25GB×40枚ですから、
パナソニック LM-BE50AJ3 (BD-RE DL 2倍速 3枚組)=\3,480/3枚=\23,200/20枚
パナソニック > LM-BR25AW20 (BD-R 2倍速 20枚組)=\4,799/20枚=\9,598/40枚

一番安い方のBD-R(再書き込み不可)で同じくらい。レコーダー代を入れるとUSB-HDDとなります。

ただ、USB-HDDだと同時には1台しか使えず、複数台だと繋ぎ換え→認識操作が必要。
認識出来るのは、最大8台までという制約も出てきます。

LAN-HDDやDTCP-IP対応サーバーを2台目以降となると、コストは逆転します。
更に、LAN-HDDも最大8台までという制約も有ります。

使い方→望む組合せで、コスト計算してください。


>1位、3位と売れている理由はどの辺りにあるのでしょうか?

自分も、mini*2さんの「外付けHDD録画が便利だからでは」と同じ意見です。
その上、画質も良く、機能を含めて値段も相応と思うのでは?


先の質問の意見ですが、個人的には、保存先をHDDとした場合、制約無し(繋ぎ換え無し)に見たい方なので、1台目=USB-HDD,2台目以降は、LAN-HDDを選ぶと思います。


書込番号:9797931

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/07/03 21:36(1年以上前)

書き忘れ。

>以下のような方法で、やりたいことによって使い分ければ良いんですね。納得しました。

う〜〜ん。
まあ、BDレコーダーを買って、他機で視聴したい or 将来に渡って視聴したい映像はBDレコーダー側で録画、見て消しならREGZAで録画というパターンが良いのですが、見て消しのつもりが、いざREGZAで録画したら「他機で視聴したい or 将来に渡って保存・視聴したい」というパターンは出てくると思うのですよね。

その意味では、「レグザリンクダビング対応のVARDIA、またはDTCP-IP対応サーバー」という方法が有ることは、頭の中に入れておいてください。

また、レグザリンクダビング対応のVARDIAの中で、RD-X6,RD-S503を選べば、i.Link(TS)端子経由で、i.Link(TS)端子付きパナのBDレコーダーにムーブ出来ます。
現在の所、REGZAで録画した映像を劣化無しで、光メディアに焼くにはこの方法しか無いです。


書込番号:9798001

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

通販で購入した場合のリサイクルは?

2009/07/02 21:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

スレ主 SKDYさん
クチコミ投稿数:5件

47Z8000を通販で購入しました。今まで32インチのブラウン管で見ていたものですから別世界のものを見ているようで大変満足しています。ところで当方地方に住んでおり近くのヤマダ電機でもかなりの価格差がありいつも通販を利用していますが今回の購入で不要になったTVの処分で困っています。販売店は購入しないと引き取ってくれないと聞いていますが通販で買った場合のリサイクルはどうすれば良いかどなたかアドバイスを頂けたらと思います。

書込番号:9792913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/07/02 21:26(1年以上前)

リサイクルに協力的なお店ならメーカー所定のリサイクル料(3000円くらい)と
家から集積場所までにかかる運搬料(5000円くらい)を支払えば、テレビを買わ
なくても引き取ってもらえるはずです。優良取扱店はリサイクル券センターのホーム
ページで探してみてください。
http://www.rkc.aeha.or.jp/

また、体力があればゆうちょ銀行や郵便局でリサイクル券を購入して自分で集積場所
まで運んでもよいでしょう。

書込番号:9792981

ナイスクチコミ!0


スレ主 SKDYさん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/03 20:50(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。明日の土曜日にでも電気店を回ってみようと思います。

書込番号:9797743

ナイスクチコミ!0


taketyoroさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/07/03 21:25(1年以上前)

お近くにヤマダ電機があるのですか?持込でしたら、¥3300でリサイクル可能でした。

書込番号:9797936

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング