REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

CMは?

2009/07/02 20:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:24件

昨日、テレビが届いたのですが・・・・・

番組は画面いっぱいで見れるのですがCMになると両サイドに黒いフチが出て

正方形の画面になります。

CMはそんな物なんでしょうか? 初の地デジなんで

設定があるのでしょうか?

書込番号:9792584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/02 20:37(1年以上前)

CMにもよりますよ。
4対3の画角で制作されたCMに両サイドに黒帯を入れて送信しています、16対9で画面一杯に表示するCMもありますよ。

書込番号:9792668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/02 20:39(1年以上前)

逆に本編が4:3って場合もあります

少なくとも不具合でも何でもありません
ご安心を

書込番号:9792673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/02 20:54(1年以上前)

地デジ推進のわりにまだCMが16:9のハイビジョンになってないんですよね〜
家電メーカー以外で、たまに16:9CMを見つけると当たりを見付けた気分になっちゃいます(笑)
車のCMとか、化粧品メーカーだかは16:9だったかな

書込番号:9792766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:11件 REGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/07/02 21:12(1年以上前)

設定可能ですよ。
リモコンの中央にあるクイックボタンを押して画面サイズ切換えにカーソルを合わせ、
決定やHDスーパーライブを押すとCMも16:9の画面で見れますよ。

HDズームでもOKですが、好みで選択してください。

書込番号:9792882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/02 21:19(1年以上前)

>逆に本編が4:3

昔の番組なんかは4:3です
東野英治の水戸黄門を16:9のハイビジョンで見たかったなぁ(>ω<)
ガンダムなんかはDVD、BDを買わすために、わざとTV放送は4:3にしたり
とかもあります

書込番号:9792924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/02 21:20(1年以上前)

地デジに合わせて16:9でCMを作ると、アナログ放送を4:3で見ていると両サイドが切れてしまい、
宣伝広告として構成が難しいからですね。

書込番号:9792940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/07/03 00:56(1年以上前)

>アナログ放送を4:3で見ていると両サイドが切れてしまい、

そんなことはないです。アナログ放送ではちゃんとレターボックスになっています。

書込番号:9794453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/03 01:20(1年以上前)

>そんなことはないです。アナログ放送ではちゃんとレターボックスになっています。

うおー!!
レターボックスになってる。

何時からでしょう。
昔は両端切れていたのに。

ここ3〜4年、地アナ放送を観ていなかったので知らなかった。

CMだけでなく、本編もそうですね。

家電芸人の画面の端っこを使ったデジ・アナ判定法は効かないのか?

書込番号:9794546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

USBハードディスク電源連動について

2009/06/22 02:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:17件

42Z8000購入時に貰った、IOのHDCS-U500ですが
予約録画には、問題なく使用できています。
ただ、電源連動による省電力機能が働きません。

1.REGZAの省エネ設定はしています
2.録画予約なし
3.リモコンで電源OFF⇒一日中HDD緑ランプ点灯(サイドのUSBコネクタも給電されている)
4.サイドの主電源をOFF⇒一日中HDD緑ランプ点灯(サイドのUSBコネクタも給電されている)

42Z7000では『メール録画予約機能』のOFFで、解決した。
との書き込みをみましたが、もともと『メール録画予約機能』は
使用しておらず、購入時のまま設定も弄ってません。
問題なく電源連動されている方のご意見を聞かせてください。

書込番号:9738489

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/22 11:39(1年以上前)

この機種は、電源連動機能がいまひとつ「相性」なのかうまく言っていない様子です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000005101/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000005102/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000005103/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000005104/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022520/

メーカーのQ&A
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15784.htm

こんな書き込みも有りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000005104/SortID=9502330/
メーカーに連絡してみるのが一番のようです(^_^;

書込番号:9739346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/06/22 13:45(1年以上前)

>4.サイドの主電源をOFF⇒一日中HDD緑ランプ点灯(サイドのUSBコネクタも給電されている)

今回の場合HDDでなく、これがおかしいと思います。
レグザが待機状態なら、裏で何かが動いていて給電されるのは分かります。
しかし主電源を切っていても、給電されるのはおかしくないですか?
これではHDDが省電力にならないのも当然ですよね?

書込番号:9739794

ナイスクチコミ!0


tmk1030さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/22 16:23(1年以上前)

私も気になったので47Z8000の口コミで聞いてみましたらば

「サイドのUSBコネクタは省電力モードでも常時給電されます」

とのご回答をいただきました。
つまり背面であればHDDの電源供給を切れるという事かと思うのですが、
お使いのUSBポートはサイドですか?背面ですか?

書込番号:9740304

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/22 17:13(1年以上前)

tmk1030さんへ

デジレコ長寿さんの書き込み[9740182]
>「サイドのUSBコネクタは省電力モードでも常時給電されます」

スレ主、万年憂鬱さんの書き込み
>4.サイドの主電源をOFF⇒一日中HDD緑ランプ点灯(サイドのUSBコネクタも給電されている)
は、全然違う話です。

USB-HDDの電源は、どちらでOFFにした場合でも、直ぐには電源が切れないと言う話もあります。
 <以前、本体電源をOFFにしても予約録画が出来るという話が有ったので、後で調べてみますm(_ _)m

一番確実な確かめ方は、別の機種で「電源連動機能」の付いたUSB-HDDを接続してみることなんですが、
無駄な費用が掛かってしまいますし、難しいですねぇ...


一つ確認して欲しいこととして、
1.TVの電源をリモコンでOFFにした状態で、USB-HDDが稼動状態なのを確認。
2.USBケーブルをその状態で引き抜く。 >TV側でもUSB-HDD側、どちらでも結構です
3.USB-HDDの電源が落ちるか確認。
これでもUSB-HDDの電源が落ちないのであれば、USB-HDD側に何らかの問題が有ると思われます。

その場合は、メーカーに「電源連動機能が働かないので交換/修理をしてくれ」で良いと思います(^_^;

書込番号:9740482

ナイスクチコミ!0


negitanさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/22 20:00(1年以上前)

私は37Z8000を一週間前に購入しました。HDCS-U1を購入。クチコミに書かれている商品の組み合わせがちと、違いますが、同じように、テレビの電源とHDDの電源が連動せず、サポートセンターに問い合わせました。結論から言うと、まず、テレビの電源を切っても(リモコン、本体どちらでも)すぐにはHDDの電源が落ちない場合がある。理由は、電源を切っても、番組などの情報を取得するので、其の時は、HDDの電源は入ってしまうらしいです。もし、それを回避したい場合は、設定メニューのボタンを押し、機能設定、省エネ設定、番組情報取得 取得しないに設定してください。 あと、レグザはテレビであるけど、別の見方からすると、コンピューターでもあり、PCと同じく固まるらしくうまく連動しない時があるらしいです。そのときは、再起動すればいいそうです。やり方としては、電源のコンセントを抜けばいいらしいです。私は、初期化したら直りました。ちなみにサポートセンターの対応は最悪でした。最初は、HDDの商品名を伝えているにもかかわらず、すべてのHDDと連動しないといわれ、聞く耳なし。推奨しているHDDであるとしつこく伝えると、今度は省エネモードに設定していないから。(関係なし) 最後はもともとテレビの電源と、HDDの電源は、連動する仕様にはなっていません。(ここまでで計二回電話。もちろん、連動する仕様になっています)折り返し電話をするのでといわれ、電話をかけてきた人が、やっとまともに答えてくれました。
サポートセンターでは詳しく知っているかたが、対応するとは限りませんので気おつけてください。

書込番号:9741195

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/22 23:51(1年以上前)

デジレコ長寿さんへ、
すみませんm(_ _)m
デジレコ長寿さんの書き込みとスレ主さんの書き込みをもう一度読み返してみると、
「再度のUSB端子」について、確かに書かれています..._| ̄|○
>4.サイドの主電源をOFF⇒一日中HDD緑ランプ点灯(サイドのUSBコネクタも給電されている)
                                ↑ココ
USB-HDDへ予約録画の話が出ていたので、勘違いしてしまいデジレコ長寿さんには大変失礼致しましたm(_ _)m

本題についてもう一度考えてみると、確かにtmk1030さんの確認したい
>つまり背面であればHDDの電源供給を切れるという事かと思うのですが、
>お使いのUSBポートはサイドですか?背面ですか?
が的を得ていると納得いたしましたm(_ _)m


万年憂鬱さんへ
スレ主さんは、USB-HDDを本体横のUSB端子に接続したUSB-HDDの電源連動が働かないと言うのでしょうか?
そうなると、録画用のUSB端子では無いので、「仕様です」で済まされるような気がします..._| ̄|○

ちなみに、本体横のUSB端子は、(リモコン/本体で)TVの電源をOFFにしていれば、いつでも機器を抜くことは可能です。
 ※準備編44ページ
本体横のUSB端子に常時USB-HDDを接続してい状況も不思議です。 >動画の再生は出来ません
自分なら、PCのフォルダを共有にして、LAN経由でTVに画像を表示させます。
 ※実際には、LAN-HDDがあるので、そこに落としています。

書込番号:9742938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/06/23 04:46(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
みなさんのおかげで、解決しました。

tmk1030さん
>つまり背面であればHDDの電源供給を切れるという事かと思うのですが、
>お使いのUSBポートはサイドですか?背面ですか?

HDDは、背面に接続です。

名無しの甚兵衛さん 
>1.TVの電源をリモコンでOFFにした状態で、USB-HDDが稼動状態なのを確認。
>2.USBケーブルをその状態で引き抜く。 >TV側でもUSB-HDD側、どちらでも結構です
>3.USB-HDDの電源が落ちるか確認。

1.USB-HDDは稼動状態です。
2.3.USB-HDDの電源が落ちます。
HDDには問題ありませんでした。
サイドの端子へはUSB-HDDを繋いでません。
USBマウスにて電源供給の有無を確認しただけです。

negitanさん
>設定メニューのボタンを押し、機能設定、省エネ設定、番組情報取得 取得しないに設定してください。

ずばり、ビンゴです。
結論から言いますと、原因はこれです【番組情報取得⇒取得しない】
これにより、リモコンOFF⇒数秒後HDD緑ランプ消灯(サイド端子も給電無し)でした。
42Z7000では『メール録画予約機能』のOFFで、解決した。
とありましたので、悩んでいましたがZ8000では違うようですね。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:9743742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2009/06/23 06:04(1年以上前)

私もこの機種を買おうと思っているので知りたいのですが、
 番組情報取得:取得する 
に設定しても、番組情報の取得が終われば(おそらく10分程度?)USBポートへの給電が止む(HDDが休止状態に入る)のでしょうか?

というのも、番組情報取得をオフにしてしまうと、番組表の表示に時間がかかったり、放映時刻の変更に追従出来なかったりと、不便な点が出てくるように思うのです。ですので、番組情報取得:取得する、のまま使いたいと思うのです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9743792

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/23 17:24(1年以上前)

ななつさやさんへ
>番組情報の取得が終われば(おそらく10分程度?)USBポートへの給電が止む(HDDが休止状態に入る)のでしょうか?
番組情報取得が終わればUSBへの接続も切れるのでUSB-HDDは電源が落ちます。
実際の番組情報取得の間隔を実証した人が居ないため、省電力がどれ程有効かは解りません。

それでも、わたし2!さんがHシリーズですが検証した結果[7414138]によると、
番組情報取得後10分程でUSB-HDDも落ちるようです。 >Hシリーズなので、Zシリーズにも適用できるかは不確定ですm(_ _)m

もし、番組情報が1時間毎に取得すると考えると、50分弱くらいはUSB-HDDがOFFの状態になる...と(^_^;
30分毎だと20分弱くらいって事でしょうか...

個人的には、電源のON/OFFを頻繁にするのは、HDDの寿命よりも、電源部の負荷による故障が気になります。
 ※自分のUSB-HDDは、電源連動の無い自作用の2台用外付けケースに1TB×2で利用しています。
  消費電力を考えると確かに気になるのですが、録画に失敗した場合のショックを考えると...

書込番号:9745836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2009/06/23 22:07(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

ありがとうございます。

電源連動でやってみる気になりました。

書込番号:9747327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/06/24 03:09(1年以上前)

ただ今、絶好調に動いているので、あまり弄りたくなかったのですが
【番組情報取得⇒取得する】に設定した所、問題なく省電力機能が働きました。
いったい何が悪かったんでしょうね。

書込番号:9749050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/06/24 03:16(1年以上前)

書き忘れましたが、省電力機能が働いている状態では
サイドのUSB端子も電力供給されませんよ。
スレ番9740153の情報は間違いです。
47Z8000では制御が違う?

書込番号:9749061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2009/06/24 06:47(1年以上前)

万年憂鬱さん

情報ありがとうございます。

番組情報取得時にUSBに給電するのは、普通に考えればバグですから、ファームのバージョンが違うのではないでしょうか?(つまり、新しいファームでは直っている)たしか、42Z8000の方が47Z8000よりも店頭にたくさん並ぶのが早かったような気がしますので。

出荷時に古いファームだった機種も、バージョンアップが6月19日以降に行われたはず
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z8000
なので、それ以前と以後で、結果が異なるのでは?

書込番号:9749267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/06/24 14:24(1年以上前)

商品の納入は、6/20でした。
設置完了後、すぐにファームアップデートしたので
不具合発生時には最新バージョンだったと思いますよ。

書込番号:9750521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/07/01 14:23(1年以上前)

実家で37Z7000とバッファローのHD-CEU2では上手く連動できてる(録画する時だけHDDのLEDが点灯する)ようです。

私が42Z8000とI/OのHDCS-U500を接続すると、連動が上手くいきません。
REGZAのコンセントが刺さっているだけで、主電源がoffになってもHDDのLEDはつきっぱなしです。(もちろんUSB-HDD:省エネモード&番組情報:取得しない、録画予約なし状態)

ではHD-CEU2に買い換えれば解決するのか?
を確認したくてバッファローに連動確認したところ、「Z7000/Z8000共に確認は出来ていない」そうです。Z7000とHD-CEU2の組み合わせは結果的に良かった、ということなのでしょう・・


東芝に確認すると、省エネモードでは、HDDは停止するが、電源供給は継続するそうです。
(Z8000に関する問い合わせで聞いた話なので、Z7000も同仕様かどうかはわかりません)

バッファローとZ8000の組み合わせでお使いの方、情報いただけるとうれしいです

書込番号:9786182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/07/01 19:13(1年以上前)

バッファローのほうが相性がいいのは事実みたいですが
IOのHDCS-U500でも問題なく電源連動しています。

>東芝に確認すると、省エネモードでは、HDDは停止するが、電源供給は継続するそうです。
この回答は、あやしいですね。
私も最初は何をやってもダメでしたが、今はリモコンでOFF後、数秒でHDDのランプが消灯します。
USBマウスで検証しましたが、TVがスタンバイ状態では、USBへ給電されていません。
【番組情報取得⇒取得する】でも、全く問題ないですよ。

>バッファローのHD-CEU2では上手く連動できてる(録画する時だけHDDのLEDが点灯する)ようです。
HDCS-U500では、動作がちょっと違います。
TVの電源ON状態では、録画の有無に関わらず、常にLEDが点灯しています。
ただし、HDDにアクセスしていない場合、ディスクは回転していないようです。
東芝の言う省エネモードとは、この事ではないでしょうか?

最終的手段は、よく言われるコンセント抜き差しです。
色々試した結果、これが効いた?と思われます。
ただ一度ではうまくいきません。

リモコンOFF⇒主電源OFF⇒コンセント抜き⇒数分後、電源入れて検証
これを何度か繰り返してみてください。


書込番号:9787154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/07/03 00:14(1年以上前)

>TVの電源ON状態では、録画の有無に関わらず、常にLEDが点灯しています。
>ただし、HDDにアクセスしていない場合、ディスクは回転していないようです。
>東芝の言う省エネモードとは、この事ではないでしょうか?

東芝のコールセンターの方もそう仰ってました。
だから、回転は止まるけど、電源供給までは止めるとは限らないと・・


そして、不思議ですが、今日はIOのHDCS-U500でLEDがoffになるようになりました・・・

この数日間は何だったのか?

何がどう影響したのかわかりませんが、一応解決しました・・(気持ち悪いですが・・)

書込番号:9794237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ノイズが出て困っています

2009/07/02 19:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 rino1980さん
クチコミ投稿数:3件

テレビを見ているときやHDDに録画してたものを見ているときに、時々ブロックノイズの様なものが一瞬出て困っています。
ノイズが出る頻度は多い時で1時間に2〜3回くらいです。1時間見ていても全く出ないときもあります。
テレビのアンテナレベル表示では60〜62くらいです。

先週末に業者の方に配達&設置してもらい、その際の説明ではテレビの不具合やアンテナレベルも問題なしとのことでした。
私の家では、もう一台数年前に買った地デジテレビがあるのですが、そのテレビでは今までブロックノイズが出たことはなかったのですが…。

何か改善方法がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:9792258

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/02 21:08(1年以上前)

Z7000で、ケーブルテレビや受信感度が高すぎてノイズが出る書き込みが多数あったときは
ソフトのバージョンアップで対応したようです

もしかして、基板の不具合なのか、ソフト的な不具合の可能性もなきにしもなので
メーカーの修理サポートに連絡して、サービスマンに見に来てもらったほうが
いいかもしれませんね

書込番号:9792850

ナイスクチコミ!1


スレ主 rino1980さん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/02 21:39(1年以上前)

にじさん、こんばんは。返信ありがとうございます。

Z7000でもノイズの不具合あったのですね…。
Z7000の過去ログを見てきたのですが、私の現象ととても似ています。
私の家もケーブルテレビ(パススルー??)で受信してます。

こちらの過去ログみても探せなかったのですが、Z8000で私のような現象が出た方はいませんか?

素人なので上手に説明できるか不安ですが、明日思い切って修理サポートに連絡してみようかと思います。


書込番号:9793064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:11件 REGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/07/02 21:46(1年以上前)

とりあえずサポートセンターに問い合わせた方が良いですね。

ブロックノイズの出る原因は主に電波の受信状態によるものが主ですが、
他にも原因が無いわけで有りません。

とりあえず
受信レベルを再確認された上で問い合わせてみた方がよろしいかと思います。

書込番号:9793112

ナイスクチコミ!0


スレ主 rino1980さん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/03 00:02(1年以上前)

ベリーナイス君さん、こんばんは。
明日、サポートに電話して症状について相談してみます。

先ほどアンテナレベルを表示しながらテレビを見てましたら、またまたブロックノイズが出ました。
ブロックノイズが出た時には、一瞬ですがアンテナレベルが50弱位まで落ちていました。
その後はすぐに60くらいまで回復し問題なく見れるのですが。
あと、テレビといっしょに買った東芝のDVDレコーダーで番組を見ていても問題なく見れました。
このDVDレコーダーのアンテナレベルは60位で安定しています。

書込番号:9794165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

エコポイント申請

2009/07/01 22:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:32件

家電で買ったレシートを持ってるんですが、5年保障に必要なのでレシートは
送れないかな?と思ってます。
領収書を別に貰ってくるべきだったんでしょうか?

5年保障などでレシートが必要な場合のエコポイントの申請の仕方を教えて下さい。

書込番号:9788204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/01 23:17(1年以上前)

ヤマダ電機の場合で申し訳ないですが、レシートは現物を事務局に送り
安心保障なりはコピーでOKとのことでした。

コピーでも記載されている番号で購入履歴を調べることが可能なため、
コピーでOKとのことです。

念のため、購入されたお店のシステムを確認された上で申請された方が
宜しいかと思います。

書込番号:9788795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/07/01 23:54(1年以上前)

東海一郎さん
エコポイント事務局に送るレシートはコピーを送れば結構です
店頭か郵便局でもその辺の詳細がわかる小冊子がありますので御自分で確認されるのが良いかもしれません

書込番号:9789067

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/01 23:58(1年以上前)

購入時に確認しなかったのは痛いですね...
まぁ、店員も詳細に理解している方は殆ど居ないと思いますが...(^_^;

保証書に、店舗印や購入日は記載されていますか?

販売店に確認して、レシートと保証書のコピーで故障時のサポートは受けられるか聞けばいいのでは?

ポイントカードがあるなら、販売店のデーターベースに、
「いつ、何処の店舗で、何を購入した」
のか解っているので、ポイントカードを持っていくだけでも保証は受けられそうですが...(^_^;

あとレシートには、東海一郎さん自身のお名前が載っていることも必要だということをお忘れなく(^_^;
http://eco-points.jp/EP/apply/index.html
「・領収書/レシート(原本)」の「購入日、購入店、購入製品の型番、購入者名が分かるもの」



個人的な意見ですが、販売店での保障について、
保証書に店舗名などが書かれていて、レシートのコピーがあれば十分だと思いますが...
 ※保証書には、店舗名と購入日があれば、「誰が買った」のかは別問題とも思えます。
  高齢者が購入したのを、故障時にその親族が持って行っても何ら問題にはならないでしょう(^_^;

保証書に店舗印や購入日を書かないお店の場合、レシートが保証書代わりになって、交換に応じたりすることも有りますが、
結局、「誰が」というのは拘っていません(^_^;

エコポイント専用の掲示板も出来ていますから、そちらでの書き込みの方が良かったかも知れません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=9009/

書込番号:9789093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/07/02 01:53(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございます!!
購入会社はヤマダ電気なんです。
レシートもコピーをとり、コピーを補完しレシートを送るで良いんですね?
(購入店で5年保障の確認で、レシートのコピーを補完でいいか確認して)

貰えるエコポイントは有難いことですが、手続き面倒だし、分かりにくいですね???
購入店舗、会社が代りに手続きするシステムに変えてあげた方が、年寄りや女性には
助かるのにな〜と。
私もバカなのでその方が助かるんですけどね(^_^;)

明日店舗に確認してみます。
ありがとうございました(^.^)

書込番号:9789635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/07/02 12:25(1年以上前)

東海一郎さん

すでにお分かりとは思いますが、エコポイント事務局へ郵送するレシート(領収書)は現時点ではコピーNGです。原本(原紙)にあなたの名前が記入したものでなければなりません。

エコポイント事務局に問い合わせたところ、確定申告時等で領収書が必要だと言う意見が多いので、例えば、確認後返送する、コピー可等の対応を検討しているそうです。
もしお急ぎでないならば、その対応を少々待ってもよいかもしれませんよ。対応策は決定段階でHPにアップするそうです。
(なので、僕もまだ申請⇒商品交換をせずに待っています)

書込番号:9790914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/07/02 23:41(1年以上前)

赤城キャラメルさん、書き込みありがとうございました(^.^)

書込番号:9793988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ビックカメラ有楽町の価格と質問

2009/07/02 22:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 pixyoreoreさん
クチコミ投稿数:11件

今日7/2(木)19時頃、ビックカメラ有楽町の価格です。
192,800円で、ポイント20%、5年保障はなし。在庫があり、
数日以内に納品可能とのこと。HDD500GB付きです。

価格表示のところに、「ポイントさらに、、、」との表示があったので、
店員さんに聞いてみたら、表示どおりポイント20%とのこと。

でも支払い価格が20万円を切っているのはかなりお買い得感あり。
今日は一度買わずに戻ってきたのですが、5年保障をつけると
5%ポイントが下がるとのこと。

ビックカメラの5年保障ってつけたほうがよいのでしょうか?
店舗ごとに保障内容が異なると聞いたことがありますが、、
いずれにしても7月上旬には買いたいと考えています。

書込番号:9793563

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログDVDレコーダー

2009/07/02 17:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:44件

やっとブラウン管からZ8000を購入しようと思っています。

BDレコーダーもほしいのですが、予算的に無理です。

いま使用している、DVDレコーダーは非地デジ対応(DMR-E220)です。

環境は、集合住宅でケーブルTVよりパススルーで受信している状態です。

そこで、お聞きしたいのは
これまでのように、アナログ放送を録画できるんでしょうか?
CPRM対応などは必要ないでしょうか


REGZAのHPより
ダビング10番組に関して、デジタル放送録画出力端子を使って、アナログ標準画質信号でハードディスク&DVDレコーダーへダビングすることができます。

と明記されていますが、わからなくて質問しました。
宜しくお願いします。

書込番号:9791910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/02 17:30(1年以上前)

アナログ放送をZ8000のHDDに録画はできません
録画できるのは内蔵チューナーを利用した地デジ、BS、110゚CSです
背面の外部出力からレコーダーの外部入力にダビングはできますが
DMR-E220はDVD-RにCPRMに非対応のようです
DVD-RAMにならできるようです
画質はアナログ画質です

書込番号:9791944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/07/02 17:47(1年以上前)

にじさん様
早速の回答、ありがとうございます

@USB/LANハードディスクに録画した映像を背面の外部出力からレコーダーの外部入力にダビングはできる(アナログ画質)〜このときのCPRM非対応機種でもOK?

AZ8000はアナログチューナーあるが、E220にアナログ録画はできない。


Aを知りたかったのです。
こういう認識であっていますか?

書込番号:9791992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/02 17:50(1年以上前)

アナログ放送も送信されてるだろうから
E200Hでアナログ放送は録画できます
この場合はCPRMの必要はありません

ただしZ8000で受信しているデジタル放送を
録画出力端子を使ってE200HのHDDに録画する場合
CPRMの必要があるのでDVD-RAMにしかディスク化できません

書込番号:9792005

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/02 18:02(1年以上前)

トッポジーさん
@外部出力から非CPRMのレコーダーのHDDにはダビングできると思いますよ
ただ、HDDが80GB、160GBだと録画時間が短いです
ダビングには実時間がかかりますので(;^_^A

で、DMR-E220のHDDからDVD-Rにダビングする際に
CPRMに非対応のようですからDVD-Rにダビングはできません

たぶん、DVD-RAMにならできるようです

AZ8000にアナログ放送チューナーはありますが視聴のみ
録画はできません
アナログ放送を録画するなら現状のまま、DMR-E220のアンテナ端子に配線し
アナログ放送を録画されてはいかがですか?
アナログ停波までですが

配線はケーブルテレビの同軸を分配し、1本をケーブルテレビSTBに
もう1本をDMR-E220のUHF/VHF入力端子に配線し
UHF/VHF出力端子からZ8000のUHF/VHFに配線されたらいいと思います

書込番号:9792042

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/07/02 18:13(1年以上前)

一応地デジチューナーからの映像入力で標準画質(アナログ放送なみの画質)で録画でき
ますが、ケーブルテレビはアナログ放送もゴーストが少ないですから、地デジを標準画質
でDVDに録画するのは制限が多いだけでメリットはほとんどありません。

ケーブルテレビ環境の場合はハイビジョンレコーダーに買いかえるか、ケーブルテレビが
アナログ放送の再送信を終了するまではアナログ放送を録画するほうがよいと思います。

地デジを従来の録画機で録画する必要があるのは、アンテナ受信の場合は地デジのほうが
ゴーストの無い映像を楽しめるからか、アナログ用のアンテナを老朽化で撤去し、地デジ
のUHFアンテナのみ残す工事を行ったときでしょう。自社ビルもアンテナの老朽化で
工事費の節約とゴースト対策で地デジのUHFアンテナだけを設置し、アナログ終了の
4年前に完全地デジ化しています。

書込番号:9792085

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/07/02 22:25(1年以上前)

万年睡眠不足王子さま
にじさんさま
じんぎすまんさま

@USB/LANハードディスクに録画した映像を背面の外部出力からレコーダーの外部入力にダビングはできる(アナログ画質)
DVD−RでなくDVD−RAM


AZ8000いままで通り、E220にアナログ録画はできる。

Z8000のアナログチューナーは関係ないですね


嫁に「いままで通りレコーダー使えるよね」と言われ
大丈夫だよと答えたものの、ちょい不安になっていました。

皆様ありがとうございました。

早めにハイビジョンレコーダーに変えたいと思います。



書込番号:9793418

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング