REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年7月2日 22:10 |
![]() |
0 | 6 | 2009年7月2日 21:08 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月2日 20:11 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年7月2日 10:33 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月2日 09:49 |
![]() |
2 | 1 | 2009年7月2日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
このサイトを見て、新宿や秋葉原は安いな〜と感じています。私は仙台に住んでいますが、ヤマダ電機で24万+P20%位です(価格交渉はまだしていません)。仙台や地方で安く買われた方はいますか? 競合店として仙台はヨドバシ、コジマ電気、ケーズデンキ当たりだと思いますが、交渉のテクニックなどございましたら教えてください。
0点

誰も返信が無いようなので…
37Z8000の板ににじさんさんが量販店WEBの価格をアップしてましたよ。
量販店での交渉の参考になさってはいかがですか?
書込番号:9792095
0点

仕事帰りに価格調査のため立ち寄った、LABI仙台で購入してしまいました。値札はヨドバシ対抗価格で234,800円・ポイント21%(ヨドバシは235,000円・ポイント20%)のプライス表示。価格調査に寄ったことを伝えると、「決めていただけるなら、231,000円・ポイント21%でいかがでしょう?」との提案。「もう少し値下がりするまで待ってみます」と言って退散しようとしましたが、「月初めで今日はどうしても販売台数が欲しい」「今日の売り場の売り上げが足りないので」ということで出てきた値段が228,000円・ポイント23%(175,560円)。配送設置無料+HDD500GB+5年保証は付いており、「シンプルリモコンは?」と訪ねたところ、レグザフェアで残っていた色があるとのこと。希望の色ではなかったので、希望の色を配送まで手配すること、アンテナ線の分配器(←これって結構重要)をサービスで付けて貰うことを条件に購入しました。東京の価格には到底及ばないことは地方在住者にとっては到底仕方のないことです。販売台数も違えば対抗店の数も多くはありませんので。安く買えるにこしたことないけど、店員さんも一生懸命上司に相談し頑張ってくれたので購入した次第です。
書込番号:9793294
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
HDDの機種の評判がよく、本機種の購入も検討しています。
本機種は外付かタイプですか。外付けタイプの場合録画番組を
見る場合簡単に操作できますか。またPCからも録画番組は見られますか。
宜しくお願いします。
0点

>簡単に操作できますか。
内蔵タイプと遜色ありません。簡単です。
>またPCからも録画番組は見られますか。
そのままでは無理です。DTCP-IP(だっけ?)対応のNASとかに
ダビングするかレグザダビング対応のRDにダビングするなどしなければ
見ることは出来ないようです。
書込番号:9790951
0点

家電買換時さん、早速のご返事ありがとうございます。
もう1つ質問、昔のビデオ録画のように、予約録画等は
出来ますよね。なにぶん約10年間ビデオデッキが壊れて
から今まで予約録画したことなくて。超初心者の質問で
申し訳ありません。
書込番号:9791012
0点

予約録画ももちろんできますよ、テレビの番組表から番組を選ぶだけなので、ビデオデッキより簡単です。
書込番号:9791043
0点

内蔵HDDと同様の使い勝手ですので簡単便利ですよ
量販店によってはサンプルでUSB HDDを接続してあるので
リモコンの番組表ボタンを押して予約
録画リストボタンを押して録画番組の一覧が出ますから
触って確かめてみるのもいいですよ
ただし、編集等はできないので、CMを飛ばすのとかは「>>」を押して30秒スキップをしてみてください
REGZAで録画した番組は著作権保護から暗号化されているので
パソコンでは見れません
DVDにダビングしてPC視聴か
PCとTVは別でPCにチューナーを付けるしかないです
DTCP-IP対応HDDにダビングして、DTCP-IP対応のPCソフトがあれば
もしかしたら再生できるかもしれませんが
現在、そのソフトは発売されていません
Windows7がDTCP-IP対応になるという話があり期待してたのですが
今回のWindows7では見送りのようです
書込番号:9791046
0点

追伸
ビデオデッキで「何チャネルの何月何日何時から何時」と入力しなくていいので便利です
新聞のTV欄のように番組表がでますから
リモコンの上下左右ボタンから決定を2回押したら予約できますよ
「連ドラ」予約をすれば毎週勝手に予約録画してくれますし
例えば「笑っていいとも」みたいに毎日してる番組は
「月〜金曜日」だけ録画してくれます
書込番号:9791103
0点

>またPCからも録画番組は見られますか。
にじさんが言う様に、現時点で普通のPCでは視聴出来ません。
普通のPCと書くのは、視聴用ソフトが市販されておらず、メーカー製の極一部の機種でしか出来ないからです。(SONY,富士通,東芝等)
現在流れてくる情報を総合しても、しばらくは無理でしょう。
また、PC外でも、追加機器が無いと視聴は出来ません。
環境を書き出すと長くなりますから詳細は省きますが、最低限東芝製のDVDレコーダー or DTCP-IP対応サーバーが必要です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html
「レグザリンク・ダビング」参照。
書込番号:9792854
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
42Z8000の購入を検討している者です。ユーザーの方教えてください。
USBハードディスクに録画した番組を再生する際の早送り機能についてですが、「早送りボタンを1回押すと1.5倍の速さで音声付早送り、2回以上押すと通常の早送り」と取扱い説明書にあります。
この"2回以上"とは何段階かの速度があるのでしょうか?
0点

5段階です
編集機能がないので、途中のシーンを見たい場合は
早送りボタンを5回押してやります
書込番号:9792424
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
友達が今電気屋で下見をしてくれてるのですが、店員さんに
「会社が違うとリモコンがそれぞれいって番組表から直接録画予約とかできない」
と言われたのですが、そうなのですか?
番組表からできないのは不便だと思うのですが・・・。
また内蔵HDDに録画する時、BW750に録画する時はどのようにわけるのですか?
それぞれのリモコンを操作すればよいだけの話なのでしょうか?
まったく構造を理解できてないので、わかるように教えていただけたら助かります。
よろしくお願いします。
0点

もともとREGZAの番組表からは
レコに録画予約ってできないと思います
レグザリンクではレコの番組表を呼び出して予約だったような…
電源連動や自動入力切替はできるから
BW750のHDDに録画するんだったらBW750の「番組表」ボタンを押しましょう
またZ8000には「内蔵」HDDはありません
「外付け」のHDDに録画します
このときはREGZAの番組表を使います
まとめれば
Z8000の外付けHDDに録画する:Z8000のリモコンの「番組表」ボタンを押します
BW750のHDDに録画する:BW750のリモコンの「番組表」ボタンを押します
書込番号:9787426
0点

訂正
誤:もともとREGZAの番組表からは
レコに録画予約ってできないと思います
正:もともとREGZAの番組表から
録画予約できるのは東芝のレコだけです
補足
上記を踏まえて相手が他社のレコの場合は
レグザリンク→機器を選択 でレコを選んだあと
レコの番組表を開いて録画予約します
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/index-2.html
なのでいずれにしても
REGZAのリモコンひとつでできるみたいです
書込番号:9787473
1点

番組表からの簡単録画はできます。
但しレグザリンク対応の録画機器や再生機器を接続すればリモコン操作で簡単に録画ができます。(レグザリンク対応機器)他のメーカーのリンク機能も同じです。
HDDを接続しての録画の際の注意点はUSB端子を使用すればW録画が可能ですが、
LAN接続での場合はW録画できませんので注意が必要です。
番組をメディアに保存しないのであれば、HDDを購入して録画をした方が、簡単便利です。
また再生機器からHDDへのダビィングは出来ません。
番組を録・再生を繰り返し見るだけならHDD録画は手軽で安価でお勧めです。
W録画も番組表をだし録画したい番組にカーソルを合わせ録画予約で決定を押すだけで簡単に録画設定できます。
書込番号:9788120
1点

万年睡眠不足王子さん
内蔵HDDじゃないのですね。失礼しました。
リモコンもひとつでできるのですね!
リンク先も参考になりました。
まとめていただいたので機械オンチな私にもわかりやすかったです。
ご回答ありがとうございました!
ベリーナイス君さん
どっちみちDVDプレーヤーもレコーダーももっていないので、
ブルーレイ OR DVDレコーダーも同時購入予定です。
ベリーナイス君さんの注意点に気をつけて選んでみようと思います。
HDD録画本当に簡単そうですね。
ますますこちらのテレビがほしくなりました。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:9790534
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
現在、おまけで付いてくる「バッファロー」「アイオー」
以外でUSB接続でHDDを繋ぎ番組録画している方、
うまく録画できますでしょうか?
お勧めのメーカー(ケース+HDD でもいいです)があれば教えていただけませんか?
おまけのHDDがあまり良い評判を聞かないものですから・・・・
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
既スレでも書きましたが、玄人志向の玄蔵というケースにWDの1TのHDDを組んで使っています。レグサは今では旧旧型のZV500です。録画予約のエラーも経験せず、良好な状況です。
Z7000ではHDDの不具合の書き込みを多数見かけましたが、Z8000ではほとんど見かけません。東芝である程度対策をしたのでしょうか?
書込番号:9789938
0点

バッファローの500Gがおまけ
それと同じくバファロー1Tを2台購入し使用しています(HD-CE1.0TU2 )
スカパーe2に新規加入もしましたので無料視聴期間中にW録画しまくりました。
録画回数300回以上・時間800時間分ほどです。
結果からいうと録画不能が15件ほど発生しました。
原因は不明です。(録画失敗の場合「お知らせ」にログが残ります)
HDD認識は今のところ問題ないですがUSB−HDDならではの事故率と感じています。
おそらくテレビ本体の問題・HDD側の問題両方ともあるようです。
特に深夜時間帯に事故が多かったですね。(自動アップデートが悪さしてるかも)
サポセンに「録画できなかった」と訴えてもコンセント抜いて放置プレイしろと言われるだけでしょう。
事故率も微妙で再現性も微妙。訴えようがありません。
訴えたところで欲しかった番組再放送してくれるわけでなし。
個人的にはエヴアンゲリオン一挙放送の3話が録画できなかったのが痛い。(こんなこと書いてる自分も痛い。)
1〜3話の放送時間が連続し(録画終了→即録画開始)USB−HDDがついていけない?でしょうか?
やはり安価な録画媒体ですので落とし穴ありますよ。HDDレコーダーのようにはいきません。
どうしてもこの番組が観たい!!ってときに不安が残ります。
録画事故がいやならUSBーHDDは避けるべきですね。
書込番号:9790411
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
早々本日届き 取り付けています
少々気になったことが一点
パネル中央の下 スピーカー側
パネルとベゼル 若干 隙間 気にならないくらい
開いている
これって熱膨張収縮で変形起こさないように
一ミリ少々開いているのかな
みなさんどうですか?
0点

以前の機種でパネルとベゼルに隙間があり
押すとパコパコ動くので東芝に問い合わせしたら
熱による膨張、収縮を防ぐため、とか言ってましたよ
書込番号:9790347
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





