REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年6月29日 23:32 |
![]() |
4 | 5 | 2009年6月29日 20:37 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月29日 19:59 |
![]() |
0 | 8 | 2009年6月29日 18:02 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月29日 14:35 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年6月29日 11:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
Z8000を購入された方に質問です。
テレビ台等に設置する時に転倒防止の為に、ネジで固定していますか?
それとも固定しなくても大丈夫でしょうか?
ご教授よろしくお願いしますm(__)m
0点

購入はしていませんから、答える権利はないのかもしれませんが。
普通に考えて、ネジで固定しなくても簡単には倒れない構造にはなっていると思います。固定しなくても大丈夫かと言えば、普通は大丈夫でしょう。固定しないとまともに使えないテレビは、設計ミス、すなわち欠陥品です。
しかし、地震とかが来たら倒れるかもしれませんし、不安ならネジで固定するなり、ロープで何かに縛り付けるなりすればいい、それだけのことでは。
書込番号:9778025
0点

子供もいますので、万が一の時のために付属の転倒防止バンドでテレビ台に固定しています。
というか、この程度のこと自分で判断できませんか?
書込番号:9778122
0点

はじめまして、テレビの転倒防止対策はしておいた方が良いです。
地震など起きた時にしておけばと後悔しない為にも。
書込番号:9778349
0点

自分の場合は転倒防止策するつもりなかったんですけど、説明書見たらネジ一本から簡単にできそうだったし、うまい具合にちょうどいいネジが家に余ってたんで即効ネジ留めしました。
テレビ台にネジ打てるなら、簡単ですのでぜひやっておくことをお勧めします。
書込番号:9778643
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
前回は購入した書き込みをしたのですが今回は
現在持っている、ビデオデッキ(録画・再生)とPS2の接続方法で・・・・
HDDが付くと録画はビデオがいりませんよね。でも、再生は出来ますよね?
PS2はDVD見るだけなんですが繋ぎたい、そしてWilも購入を考えています。
今までなら赤・白・黄の配線で繋いでいたのですが、ビデオはそのままでOKですよね。
PS2とWilは同じくその配線? DVD・ゲームが綺麗に見えるいい方法教えて下さい。
ホント、素人な質問ですいません。ビデオは再生のみ使用したいです。
0点

読んでいてちょっと混乱してきたので勝手に整理させてもらいますが、
このテレビに
・ビデオ
・PS2
・Wii
この三つをつなぎたい、ということですね?
ビデオ入力が4系統ありますから、それぞれに繋いで入力切替すればいいですね。
PS2に関しては、RCA端子のケーブルからD端子のケーブルに変えてやると若干画質が上がります。
書込番号:9776255
1点

Z8000にビデオ(再生専用?)とPS2・Wliと3つを接続するいい方法を教えてください。
特にWliとPS2は専用配線?見たいな物の方がいいのでしょうか?
書込番号:9776333
0点

Z8000はD端子が2つ有るので
WliとPS2はD端子ケーブルの方が良いですよ
書込番号:9776350
1点

ビデオデッキは出力が赤白黄だけならそのままです。
ゲーム機は赤白黄でも使えますが、黄色をD端子にすることで画質アップします。
ゲーム機の場合黄色の端子だけ交換はできないので、それぞれ専用ケーブルに交換になります。
書込番号:9776768
1点

純正の場合、
wiiのD端子ケーブルは
http://www.nintendo.co.jp/wii/accessories/index.html
こちらに載っています。
PS2のD端子ケーブルは
http://www.jp.playstation.com/peripheral/ps2/
こちらに載っています。
同じ性能の他メーカーの製品(ケーブル)は、
ゲーム機を売っているお店に行けば大体売っていますので、
純正品を買う必要は必ずしも有りません。
http://www.hori.jp/items/detail.php?id=461 ↑HORI製のwii用
http://www.hori.jp/items/detail.php?id=461 ↑HORI製のPS2用
ビデオの場合、機種が解らないのでD端子が付いているかが問題ですが、
S端子までなら、音声(赤白)端子と同じケーブルよりもS端子ケーブルをお勧めします。
普通のAVケーブルは、
http://buffalo-kokuyo.jp/products/tv/cable/audio-video/mav510p3/index.html
こんな感じ
S端子ケーブルは、
http://buffalo-kokuyo.jp/products/tv/cable/audio-video/mav510sp/index.html
こんな感じです。
ちなみに、D端子ケーブルは、
http://buffalo-kokuyo.jp/products/tv/cable/audio-video/dvdwr005/index.html
こんなのです。
※これらの音声(赤白)ケーブル部分については、みな同じです(^_^;
メーカーについては、特に拘りが無ければ、大丈夫です。
パッケージになっていないビニール袋入りやむき出しのケーブルはちょっと...
まぁ、納得して買うなら構いません(^_^; <安いですしね
書込番号:9777318
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
全く基本的な質問で申しわけありません。数年前、東芝DX100というブラウン管テレビでBS,地デジの番組を見ておりますが、32インチのためこの際、買い換えたいと思い量販店などで見てまいりました。もちろん家のTVも含め充分美しいのですが、具体的に見た感じどのようにブラウン管から写りに関して変わっているのでしょうか?
0点

電器店で実物を見るのが一番です。
液晶テレビに対しては、好き嫌いが有りますからね。
書込番号:9776798
0点

店頭で視聴されているようですよ。
照明ギラギラの店頭で短時間見ただけでは判断が付かないので、
家庭で実際に使った時にどのような違いがあるか、という事を
知りたいのではないでしょうか?
自分のは42Z8000なので参考になるかどうか分かりませんが、
HDブラウン管と比較すると、暗い環境では黒の締まりがイマイチ、
明るい環境なら問題なし、動画特性は劣るものの、8〜9割方のソースでは
特に不自然さを感じる程のボケではい、視野角は左右方向は十分だが、
上下方向はやや厳しい、というところでしょうか。
こう書くとブラウン管よりかなり劣っているように感じるかも知れませんが、
フリッカーがない、図形歪みがないと言ったメリットもありますし、
何と言ってもブラウン管にはマネの出来ない大画面の迫力と、
設置した際の圧迫感の少なさといったメリットがあります。
ちなみに、グレアパネルの映り込みは、ブラウン管とほぼ同等と言って良いかと
思います。
書込番号:9777126
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
このZ8000でHDDに接続する場合、
LAN または USB どちらがいいのでしょうか?
また、どちらほうが転送が速いのでしょうか?
HDDケースでお薦めはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

USB HDDにW録画、ワンセグ録画があるので
まずはUSB HDDを利用して、あとからLAN HDDを増設したり
ネットワークでPCと共有して、LAN上のHDDにダビングしたりして
利用するのが便利かと思いますよ
書込番号:9774215
0点


USBだとW録もできるうえ、省エネ機能が効くものがあるので、使っていない時にHDDの電源も切れるので便利です(LAN接続ではダメ)。ただし、USBの方は1つしか接続できないので、今だと1TBのものが容量・値段両面でベストだと思います。
書込番号:9775699
0点

非常にわかりやすいご回答ありがとうございます。
USBのHDDを接続する場合、
どこのメーカーの物でもいいのでしょうか?
ケースの候補は
@ 冷やし系HDD検温番/マットブラック(CLS35EU2BF)
A 裸族の二世帯住宅(CRNS35EU2)
B COREGA CG-HDC2U3100
ハードディスク候補は
@ WESTERN DIGITAL WD10EADS (1TB SATA300)
A HGST HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
です。いかがでしょうか?
また、これ以外に「このほうがいいよ。」という
ものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:9775954
0点

>USBのHDDを接続する場合、どこのメーカーの物でもいいのでしょうか?
一応メーカーサイトで動作確認しているものでなくても
極端な話ポータブルHDDでも動作したってスレがあるので
いいって言えばいいんですが
まあ定番はバッファローのHDDってカンジだと思います
書込番号:9776133
0点

バッファローかアイオーデータのもので、
@メーカーが「REGZA対応」と謳っているか、下記サイトにあるもの。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm
AREGZAの省電力機能に対応しているもの。
Bファンレスタイプ
がいいです。
あと、電源内蔵タイプと、本体は小型だけどACアダプタタイプがあります。
私が選ぶとしたら、ファンが後で追加できるバッファローのHD-HES1.0TU2か、値段を重視してHD-CN1.0TU2(メーカーはREGZA対応としていないが使えるとの報告あり)、アイオーならHDCN-U1.0A辺りでしょうか。
書込番号:9776323
0点

外付けケースを利用される場合、事前に管理情報をコピーしておけば複数のHDDを
取り替えても同一HDDと認識して都度認識作業は不要です。(8台の制限も有りません)
但し、使用中に誤って抜かないように切替作業をする方が無難です。
これから暑くなるので冷却ファン付きがお勧めかな。
書込番号:9776584
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

使えますよ、アナログ放送は今までと同様に使用できます。
デジタル放送もテレビの録画出力経由で録画できますが、ハイビジョン画質では録画できません。
書込番号:9775653
0点

ご返答ありがとうございます。
今まで通り、HDDレコーダーからD端子等でテレビに接続後、レコーダーの番組表からの地アナ録画も可能と解釈してよろしいでしょうか。
何度もすみません。
書込番号:9775920
0点

録画できるかできないかという話は、レコーダー側の問題ですので、
それにつなぐテレビがREGZAであろうがブラウン管テレビであろうが、関係ないと思います。
むしろ、何を心配してるのかがちょっとわからないのですが。
書込番号:9775949
0点

ご返答ありがとうございます。
地デジテレビ購入が初めてなので、今まで通り、当たり前の事が当たり前に出来るのかどうか少し不安になってしまいました。難しく考える事はないのですね。ご回答を聞いて安心しました。
書込番号:9775988
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
題名の通りです。HD側の問題だと思われますが、こちらに質問させて頂きます。
Z8000にUSB−HDとLAN−HDを接続しております。(レグザ専用機です。)
LAN-HDはバッファロー製のLS-CH1.0TLです。購入して1か月程度です。
本日、USBからLANにムーブしようと思ったら機器を認識しなくなっていました。
再度、LAN−HDの認識を試みてみましたが、HD側にエラーランプが点滅します。
(赤ランプの短点灯7回、調べたらHDの認識不良とのことでした。)
数度、数時間挑戦しましたが、改善されませんでした。
また、HDの電源も切れなくなりました。OFF状態にしてもHDが回転してランプも点滅したままです。
色々、調べてみましたが、自力回復は無理でしょうか。
ご指導頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
0点

LAN−HDDの電源コンセントを抜くしかないんじゃないの?
何かのはずみでトチ狂ってるんか、或いは内臓HDDが壊れたか。
前者なら、電源をOFFして再度起動すれば動くようになると思いますけど。
後者なら修理。
細かなことをグダグダ書いても仕方が無いので、運を天に任せて電源を元から切りましょう。
バッファローのLSシリーズはPC連動電源(使わない)、DLNA(出来れば使わない)、ファンは必須、固定IPアドレスにして使いましょうね。
書込番号:9772623
0点

北の彦星さん
コメントありがとうございます。
電源はコンセントから抜きました。再度、挑戦しましたが、すべてNGです。
こんな簡単な事で故障とは・・・取り貯めた動画もパーですかね〜(涙
修理センターに予約を入れます。ありがとうございました。
書込番号:9774747
0点

TV本体のコンセントは抜かれましたか?
まだなら、コンセントを抜き、数分後に挿してみてください
書込番号:9774952
0点

にじさん
そういえば、コンセントまでは抜いていませんでした。^_^;
しかし、すでに時遅し・・・修理センターに発送しました。
データー消去不可での依頼ですので、現状で戻ってきたら試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9775344
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





