REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問なんですが...

2010/03/28 11:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

スレ主 chiyy2.18さん
クチコミ投稿数:37件

47Z8000とREAL LCD-46MZW200で迷っています。
Z8000はHDに録画ができる等、機能面で魅力が満載ですが価格が高くて...

そこで三菱のMZW200が候補に出てきたのですが、画質面で差はあるのでしょうか?
カタログを見る分には、同じクリアパネルなようですが近くの電器屋にMZW200の展示が無く比較ができないので...

もし現物を見た方がいたら、教えて頂きたいのですが

書込番号:11152694

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/03/28 15:42(1年以上前)

ごめんなさい。
比較の話では無いのですが・・・

>47Z8000とREAL LCD-46MZW200で迷っています。

Z8000は、過去の機種で流通在庫しか有りません。
また、47Z8000は、4/1以降エコポイント対象外です。

LCD-46MZW200も発売開始も約1.5年前。
メーカーサイトに型番が出ているから生産完了品では無さそうだけど、置いて有る店は無いでしょうね。
一応、LCD-46MZW200は、4/1以降もエコポイント対象です。


書込番号:11153645

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/28 17:34(1年以上前)

>Z8000はHDに録画ができる等、機能面で魅力が満載ですが価格が高くて...
テレビ単体で録画したり、DLNAを利用しないなら、「LCD-46MZW200」で良いと思います。
 <「機能満載なので高い」という事です(^_^;

どちらも世代が古いので、在庫状況も厳しいと思います。


「画質」については、どうしても「主観」なので、
他の方の感想(感覚)が当てはまるかは難しいと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20412011013.K0000029088.K0000053450.K0000058976
の様に、「LCD-46MZW300」を参考にしても良いかも知れません(^_^;
 <「DIAMOND HD」の有無が基本的な違いの様なので、
  「オフ」にすれば大体の感じも掴めるかと...
    ※地デジを見る分には関係なさそうですが...

書込番号:11154096

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiyy2.18さん
クチコミ投稿数:37件

2010/03/28 17:39(1年以上前)

m-kamiyaさん、早々のお返事ありがとうございます!

そうですよね〜 どちらも旧モデルですもんね。
ただMZW200も4月以降もエコポイント対象との情報は、今月中の駆け込み購入を考えていたので助かりました。

しかし、MZW300も展示が無く比較がわからなくて...

東芝のフルHDクリアパネルと三菱のDIAMOND Panel、これが同じような画質のクリアさなのか?

もし、わかる方がいましたらご教授願います。

書込番号:11154116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/28 22:33(1年以上前)

>東芝のフルHDクリアパネルと三菱のDIAMOND Panel、これが同じような画質のクリアさなのか?

こんばんは
両方とも光沢パネルですが、REGZAはIPSパネル、三菱はVA方式のパネルで違いはあります
また、映像エンジンの違いも映像に出ます
DVDの超解像の出来映えをZ9000、MZW300と以前、店頭で比較しましたが
DVDをそこそこ見せてくれる効果はREGZAに分がありました
ハイビジョンも滲みがREGZAのほうが感じませんでしたし
まぁ、店頭で実際に見られるのが一番ですよ
モノを見ずに購入をされないほうがいいです

書込番号:11155655

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/29 02:35(1年以上前)

補足ですm(_ _)m

「超解像技術」は、「Z8000」のモノは、「Z9000」よりも古いバージョン。
「LCD-46MZW200」には、搭載されていません。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/feature/image.html#hd
 <の下に
  「+超解像技術「DIAMOND HD」搭載モデルはこちら」
  のリンクで搭載(該当)機種が表示されます

書込番号:11156895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

なんでかな?

2010/03/26 00:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:16件

昨年末に購入しました。I-O DATA USB 2.0/1.1対応 ...を接続しているのですが、
時折認識してくれません。録画しようと思ってたのに・・・
再生時も認識してくれません。なんでやねん!
明日東芝さんに来てもらいます。良いアドバイスを・・・

書込番号:11141517

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/26 00:40(1年以上前)

まぁ、来て貰えるなら、サービスがちゃんと確認してくれると思いますが...

とりあえず最初にやる「救済方法」は、
「テレビ本体の電源ボタンでOFFにして、コンセントを抜く」
 <「本体の電源ボタンを10秒程押し続けてのリセット」でも同じ
という作業でしょうか...


リモコンや本体の電源OFFでは、
PCでいう「スタンバイ」や「休止状態」でしか有りません。

「シャットダウン」して、「再起動」をすると
PCと同様、動作が安定したりします(^_^;

多分、来られるサービスの方も試すと思います。
 <また、やったか確認されると思います。

書込番号:11141585

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:135件

2010/03/26 17:25(1年以上前)

ケーブルやHDD、配線周りが悪い可能性もあります。
HDDの型番は?REGZA対応品ですか?HDDを変えてみるのも一案です。

TVの電源入れてすぐに再生しようとするとHDDがありませんと出てくる場合はあります。
このときはしばらくするとHDDが認識されます。当方Z7000ですが。

録画で認識できないのは予約録画での話でしょうか?それともTVを点けてすぐの手動録画での話でしょうか?


書込番号:11144037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/03/26 18:12(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
東芝さんが代わりのHDDを置いていってくれました。しばらくはこれで様子を見てとのことでした。もしかすると、HDDの不具合かもとのことでした(涙)

書込番号:11144223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

iLink端子について

2010/03/25 21:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:2件

今、42Z9000とどちらを購入しようか悩んでいます。デジタルチューナーが3つか2つかの違いだと思っていたのですが、Z8000にはiLink端子が付いていますが、Z9000には付いていません。

普通ならそんなに気にしないところなのですが、うちは今までスカパーとケーブルテレビに加入していて、今後、どちらかをデジタル化したときに、例えばスカパーのチューナーやケーブルテレビのSTBなんかから、iLinkを使ってZ8000につないだHDDに録画が出来るのかも知れないとか、思ったのですが、そんなことはできないのでしょうか?スカパーやケーブルのHPを見ても、各社の対応レコーダーのことは書いてあるのですが、液晶テレビで録画できる、みたいなことは書いてありませんでした。そもそも、東芝のHPでZ8000の所を見ても、iLink端子で何ができるかが書いてありませんでした。Z9000でなくなったのは、あまり用途がなかったからなのでしょうか。

ゆくゆくはレコーダーを買うつもりではいるのですが、しばらくはテレビの録画機能で録画するつもりです。私にとってiLink端子が重要なら、早く買う必要があると思って質問してみました。必要なさそうなら、もう少し待ってからZ9000を買おうと思っています。

どなたか詳しい方、教えていただけませんか?

書込番号:11140499

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/03/25 22:19(1年以上前)

>スカパーのチューナーやケーブルテレビのSTBなんかから、iLinkを使ってZ8000につないだHDDに録画が出来るのかも知れないとか、思ったのですが、そんなことはできないのでしょうか?

出来ません。
Zシリーズのi.Link(TS)端子の機能は、Zシリーズ→他機のみです。
それも、視聴時の映像出力のみです。
録画映像を出力することすら出来ません。


>Z9000でなくなったのは、あまり用途がなかったからなのでしょうか。

前記した様に、想定している使い方は、デジタルチューナーを内蔵していないD-VHS機器(or i.Link(TS)端子付きHDD)を録画先として使うパターンのみです。

その先が無くなってきたと判断したのでは?と思っています。


i.Link(TS)自体にしても、規格策定時の問題から相性問題が多く、速度も等倍のみ。
使いにくい規格だと思います。(SONYが使わなくなったのは有名)
ただ、著作権保護映像を外部入出力出来る唯一の規格でしたので使われてきましたが、現在では、DTCP-IPを使ったLAN送信も可能になってきました。


一番使われてきたのが、言われているSTB→録画機器でしょう。
しかし、録画機能付き。更に光メディアへの書き込み機能付きも出ていますし、スカパー!HDなどで、先に書いたLAN経由が行う方向に変わってきています。

いずれは消えていく方向だと思いますけど。


書込番号:11140676

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/25 23:44(1年以上前)

>うちは今までスカパーとケーブルテレビに加入していて
「スカパー!e2」に、視聴しているチャンネルが有るなら、
BS/CSパラボラアンテナを設置して、レグザで直接録画させた方が良いかも知れません。

レグザの「i.LINK」は、「出力専用」と考えて下さい。
しかも、相手を非常に選びます(^_^;
 <出力して録画した映像を再生することは出来ますが...
   ※USB-HDDなどと同じと考えれば判り易いかも(^_^;

書込番号:11141232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/26 00:04(1年以上前)

例年通りなら4月6〜8日に新機種発表があるかもしれませんので
42Z9000も早く購入しとかないとなくなっちゃうかもしれませんよ〜

書込番号:11141363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/03/26 03:52(1年以上前)

みなさん、回答どうもありがとうございました。

よほどZ8000が安くなければ、Z9000を買うことにしたいと思います!

書込番号:11142027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:1件

外付けHDDに録画した番組がたまってきたので、DVDなどに書き出せないかと考えています。
ただ、レコーダーを所持しておらず、PCのみですので、とりためた番組をPCに移してDVD/BDに焼けるかどうか教えてください。

書込番号:11127050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/03/23 00:47(1年以上前)

出来ません

書込番号:11127144

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/23 01:24(1年以上前)

「一応」出来ます。

バックアップとして、DVDなどに焼くことは可能ですが、
それを再生する方法は有りません。
 <単純な保存しか出来ません。

また、戻す場合、また同じ場所に戻す必要が有ります。
 <今回の場合、PCに「移動」する必要が有るので、
  また、同じ場所に置く(メディアからコピーする)必要が有ります。


方法は、PCの「共有フォルダ」を作って、ネットワークでレグザと接続させます。
 <ルーターを介して繋げると楽です。
詳細は、Z8000の準備編の55ページからを良く読んでください。

「共有フォルダ」を「LAN-HDD」として、レグザに登録すれば、
レグザの「USB-HDD」から「LAN-HDD(共有フォルダ)」に移動できます。
そこに移動されたファイルなら、PCでメディアに保存できます。
 <ファイルの情報なども有るので、何を保存すれば良いのか注意が必要です。
  「USB-HDD」から移動される前と後で何が変わる(作成される)のか注意して下さい。


1時間番組が8〜10GB有るので、DVDへの保存は向いていません(^_^;

書込番号:11127276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/03/23 06:51(1年以上前)

録画したTV以外でも視聴はできるんですか?それ。
一般的には再生不能なのでは?

書込番号:11127664

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/03/23 10:15(1年以上前)

>DVDなどに書き出せないかと考えています。

すでに返信に有る様に、ネットワーク経由等の方法では、他機で再生不可状態で、いくら光メディアに書き込んでも、他機で視聴可能状態にはなりません。

これは、録画された映像は、録画したREGZAでしか再生出来ない様に暗号化されているため。

その暗号化を解くには、レグザリンク・ダビング機能を使うか、アナログ出力するしか有りません。
レグザリンク・ダビングだと対応機は限られるし、アナログ出力でも著作権保護信号は入っているので、録画機器側でも対応要です。

多分、おしゅしゅさんが想像?されている範囲では、方法は無しです。


>レコーダーを所持しておらず、PCのみですので、

PCだと外部映像信号を取り込むキャプチャー機能が有れば一応可能です。
ただ、普通?のPCでは実装されていないし、実装されていても
コピーワンス(CGMS-A)対応品でないと不可ですし、更にその映像を光メディアに書き込むソフトも必要です。


書込番号:11128118

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/24 02:03(1年以上前)

ぎるふぉーど♪さんへ、

「PCなど他の機器で視聴する」

「DVDやBDのメディアに焼く」
事は「同義」では有りません。

レグザで録画された番組は、
他の機器に対しては「単なる大きなファイル」でしか有りません。
 <実際には複数のファイルで構成されています。

その「単なる大きなファイル」について、
「BDにバックアップすることは出来る」
と書いています。
 <「単なる大きなファイル」≠「動画ファイル」ということです。


スレ主さんの質問は「書(焼)けるか」ということだったので...

もし、
「焼いたDVDやBDをPCで視聴できるか?」
という事まで聞いているなら、「不可能」という回答になります。

NECのパソコンでは出来るような話も有りますが、真偽の程は判りませんm(_ _)m

書込番号:11132281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/03/24 23:39(1年以上前)

詭弁ですな
>ただ、レコーダーを所持しておらず、PCのみですので、とりためた番組をPCに移してDVD/BDに焼けるか

レコーダーの代わりにPCでということでしょう。
レコーダーで視聴不可なバックアップとる人はいません(苦笑)
ま、このスレ主も書き逃げみたいなんで今更挙げ足とりあっても意味ないのですがね(汗)

書込番号:11136374

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/25 02:03(1年以上前)

人によっては、NASに録画したレグザの番組を、
PCでBDにバックアップ(移動)しておき、
必要な時に、NASに書き戻して視聴している方もおられます。
 <フォルダ分けして、フォルダごとバックアップすると良いそうです(^_^;

そういう意味でも「出来る」と教えてあげた方が良いと思いますが、如何でしょうか?

書込番号:11137088

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ワンセグ視聴について

2010/03/20 14:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 kkkkkkk7さん
クチコミ投稿数:3件

もしこの機種をお持ちの方で、ソフトバンクの携帯の932SHをお持ちの方がいましたら、
このテレビでSDに録画したものを、932SHで見られるかどうか教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します☆m( _ _ )m☆

※店頭になく、店頭での確認が出来なくて困っています。。。

書込番号:11113301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/20 16:10(1年以上前)

46ZH500で923SHを見れているカキコミがあります
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=8470000&page=8&guid=ON#content
921SHで見れたカキコミ
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10233545&page=3&guid=ON#content
Z8000のワンセグをSH923でも見れる可能性は高いかもしれませんね

店頭で、Z9000で録画したワンセグをSDアダプタに入れたマイクロSDカードにダビングして
923SHで再生できれか試してみられのがいいかも
Z9000のワンセグを見れればZ8000でも可能性は高いとは思います
絶対、とは言い切れませんが

書込番号:11113759

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkkkkkk7さん
クチコミ投稿数:3件

2010/03/23 21:42(1年以上前)

お返事ありがとうございます☆m( _ _ )m☆
大丈夫そうなので、とりあえずget目指して頑張ります★

書込番号:11130650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスクの切替をしたんですが…

2010/03/12 21:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:24件

昨年11月に購入後、HDはIO DATAのHDCS-U500を購入して使ってたのですが、500ギガの容量で録画がいっぱいいっぱいで対応出来なくなってきたので、BUFFALO HD-CL1.5TU2の1.5テラタイプを購入してそっちで録画をし始めてます。
以前に使ってたHDの内容をどうにか新しいHDに移動させて、そのHDをビデオ保存用に使おうと思ってるのですが、以前に取った録画リストを新しいHDに移動させる為の何か良い方法はないでしょうか?

書込番号:11075468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/12 22:13(1年以上前)

なんか公式hpでは
LANHDD/UBSHDD間の移動が可能って書いてありますけれども
取り説にその辺詳しく書いてありませんか?

書込番号:11075655

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/03/12 22:29(1年以上前)

>以前に取った録画リストを新しいHDに移動させる為の何か良い方法はないでしょうか?

Z8000は、同時に複数USB-HDDを接続出来ませんからね。
USB-HDDをPCで扱うことも出来ないし。

ダイの大冒険2さんが書いているように、

1.旧USB-HDD→LAN-HDD等にムーブ
2.旧USB-HDDを外し、新USB-HDDを接続
3.LAN-HDD等→新USB-HDDにムーブ

となります。

LAN-HDD等には、PCのHDDを共有化でも可能。
PCのHDDの空きが500GB以上空いていること。
Z8000,PCがLANに繋がっていることが要ですが。


個人的には、仮にムーブして新しい1.5TBの1台にしても、その時点で空きが1TB。
今のペースで行けば、また足らなくなります。

LAN-HDDを一台購入することをお勧めします。


書込番号:11075770

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/13 00:31(1年以上前)

PCが有り、そこに十分な空き容量が有るなら、
準備編の56ページ以降を読んで、「共有フォルダ(ドライブ)」を作って下さい。

そこでその前(準備編55ページ)のネットワークの接続方法を見ながら、
PCとレグザをネットワークで繋ぎます。


手順については、m-kamiyaさんの仰るとおりです。


注意点としては、番組の「移動」には、レグザで行う必要が有ります。
PCからは、一切の操作は厳禁です。


また、PCが、「Windows7」の場合は、「共有フォルダ」が上手く利用できないという
書き込みが多数挙がっているので、その場合は、「LAN-HDD」の購入をお勧めします。
 <出来ないことも無いらしいが、Windows自身の知識が結構必要な感じ...

書込番号:11076600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/03/13 22:00(1年以上前)

ダイの大冒険2さん早速の返信有り難うございました。
私なりにも皆さんへの質問させて頂くまでに、自分で解決出来たらと思って、取説見てたのですが、言って下さったようにHDD → LAN HDD → HDDと言う手があるのは分かったのですが、すでにUSBタイプのHDDを購入した為、無理だと断念してました。

そしてm-kamiyaさんが具体的に書いて頂いた事で、やはりLAN HDDを使わないといけないと分かったのですが、LAN HDDをPCで代用して使えると言うのは盲点でした。
前回使用の500GB全部を移動するのに超したことはないのですが、幸いにして最低限動かしたかったのは、子供達が見て楽しんでたアニメ関係のみ(プリキュア、ドラゴンボール、ボニョ)だったので、それだったらPCのHDDを最低50GBほど空ければ移動が可能みたいですね。

あとは、名無しの甚兵衛さんが書いて下さった説明に従って、今から段取りを組んでやっていきたいと思います。 幸いHPはVistaなので問題なさそうですね。
どうか無事に成功出来ますように…
みなさんに再度御礼の返信が出来ますように楽しみにしていて下さい
有り難うございました。

書込番号:11080808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/03/16 22:07(1年以上前)

みなさん有り難うございました。
日曜日にパソコンと格闘し、最初は3回ほどパソコンの設定、ルーターの繋がりをし直したりしてチャレンジしました。
しかし、レグザ側がLAN HDDとして認識してくれず…

最終夜あきらめ掛けて寝る前に、もう一度接続状況を調べたらしっかり認識してくれてて、それから3日間かけて、50GBの容量を活かして5回程ムーブの動作を繰り返し、無事にお引っ越し完了しました。
その間、みなさんに御礼の言葉を書き入れたかったのですが、設定を色々いじくりすぎて今度はインターネットに繋げれなくなり、今なんとかLANケーブル経由じゃなく、無線LAN経由でネットと繋げれるようになったので書き込みしております。
皆さん有り難うございました。
ちなみにLANケーブルでのネットが繋がらなくなった訳はどうしてなんでしょうかね?

書込番号:11096055

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/17 04:45(1年以上前)

おぉ〜、出来ましたか、ご苦労様でしたm(_ _)m

LAN-HDDを購入すれば、もっと手軽に「録画先」としても利用できますが、
「引越し」程度なら、PCで十分だと思います。
 <余ったUSB-HDDの使い方が難しいかも知れませんが...
   ※PCに繋ぎ直して、それを「共有フォルダ」にする手も有りますが、
    「繋ぎ直す」のは、結構手間が掛かると思います。(^_^;
      (ケーブルを繋いだだけでは、PCで利用できない)


「パーティションの削除」とか「物理フォーマット」
などで検索すると、レグザで利用したUSB-HDDをPCで再利用する場合の
過去ログが見つかると思います。

書込番号:11097571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/03/17 21:49(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんへ
最後まで色々とアドバイスを頂いて有り難うございます。
500GBのHDDは先日ビデオカメラ(HCR-CX170)を購入しまして、購入前からビデオ保存先HDDとして使う計画を立てておりましたので、あとは無事にフォーマットして使用するのみです。
本当に有り難うございました。

書込番号:11100774

ナイスクチコミ!0


hiro518さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/22 16:19(1年以上前)

返信的には遅くて役に立ちませんが、今後の人の為に情報として書いておきます。

私も最近2TのUSB HDDを買い、元々使っていた1T HDDの番組を移す事をしました。
最初は42Z8000のクチコミに書いてあった方法でHD革命Copy Driveを用いて
やろうと思いましたが、「このディスクは空だからコピー出来ないよ。」と言われ
コピー出来ませんでした。調べてみるとREGZAのUSB HDDはGPT保護パーティションに
なっており、HD革命Copy DriveはGPT保護パーティションはサポートされていませんでした。

次に以下のブログを見つけ
http://sleeping-net.seesaa.net/article/141835937.html
試しましたがバッチリです。2台のUSB HDDをPCに繋げ、「EASEUS Disk Copy」と言う
フリーソフトでコピーをして、「GParted」と言うフリーソフトでパーティションを
広げて終わりです。ただし、1Tのコピーで18時間かかりますので録画をしない時間を
見つける必要はありますが。
「EASEUS Disk Copy」はUSBポートにいろいろ差さってると起動に失敗する事があったので
その作業をする時だけ2台のUSB HDD以外は差さない方が無難です。

書込番号:11124172

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング