REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年6月24日 21:50 |
![]() |
0 | 9 | 2009年6月24日 20:48 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月24日 18:46 |
![]() ![]() |
9 | 31 | 2009年6月24日 18:36 |
![]() ![]() |
10 | 12 | 2009年6月24日 17:59 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月24日 13:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
近々、Z8000とあわせてブルーレイレコーダーを購入予定です。
録画も出来るブルーレイを購入したいと考えていますが、何がお勧めでしょうか?
メーカーは問いません。
一時的に録画する場合はHDに、永久保存したいものはブルーレイの方に録画したいと考えています。
皆さんのアドバイスもお願いします
0点

最近この手の質問が少なくありませんが
メーカー問わずでいきなり「何がおススメ?」と訊かれても
返答に困るような困らないような…
たとえばキーワードを入力すると
そのキーワードにヒットした番組を勝手に録画する機能とかいったカンジで
あったほうがいい機能ってあります?
特にないのなら
無難なところでパナBW750からってカンジですが
重視している機能次第ではソニーL95など
おススメするレコが変わってきます
それと予算もいくらぐらい出せるのか?
情報がほしいです
書込番号:9751348
0点

東芝のBDレコーダー RD-BX1がいいと思いますよ
と、いうのは嘘、冗談です
すいません
そんなのありません
レコーダーは好みの機能で選んだらいいと思いますよ
TVを外部入力にして、レコーダーを操作しますから
どこのでも問題はないですよ
リンク機能はHDMI-CECで、TVのリモコンでレコーダーを操作できたり
電源連動したりですが
運が良ければメーカーの壁を超えて
運がよければ他社でも連動してくれる機能です
参考にどうぞ
Z8000 BDレコーダー
リンク検証
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/
Z7000ですが
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185568/index-5.html
個人的には、もし、Z8000のHDDからBD化したくなったときに
VARDIA RD-X8、RD-S503からiリンクムーブできるパナBW-850(容量価格から)あたりがいいのでは
と思います
もしかしたら、VIERAのRシリーズからDIGAにダビングできる方式が
DTCP-IPを用いてダビングする方式なら
Z8000からVARDIA RD-X8、RD-S503にレグザリンクダビングする方式と同じ可能性もあり
Z8000からパナの新機種BDにダビングできる可能性もなきにしも
なので、Z8000で先に楽しんで、BDレコーダー少し待ってみるのもいいかもしれませんよ
書込番号:9751489
1点

REGZA Linkに対応したのを待ってみるとか?
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090624AT1D2402824062009.html
ただ、いつになるかは分からないですが。
書込番号:9751731
0点

有難う。
予算は10万くらいで、機能とかは特にこれといったコダワリはないです。
使い易さ重視です
書込番号:9752308
0点

それならパナBW750か850がいいと思います
書込番号:9752421
0点

東芝からBDの噂もありますよ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090624AT1D2402824062009.html
しばし待たれては?
書込番号:9752467
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
量販店で購入済みの皆さんにお伺いします。
支払いは現金でしたか?
それともクレジット払いでしたか?
私はクレジット一回払いでクレジット会社のポイントも
ゲットしたいと思っているのですが、
クレジット払いだと量販店独自のポイントって
現金払いの時よりも少なくなるのでしょうか?
ちなみに池袋のビック本店かLABI池袋での購入希望です。
0点

LABI池袋では、「支払方法の違いで」という言葉は一切出ませんでした。
過去にも買い物をしたことがありますが、カードでも現金でも、いつも
ポイントは同じでした。敢えて、こちらから確認はしていません。
言うと率が下がる?
触れないことにしています。
書込番号:9744875
0点

私は、神戸在住ですが購入に際し4社見積もりを取りましたが、みんなクレジットも現金も一緒だって言ってました。確かに以前は現金のほうが値引き率も良くヤマダでクレジットで買い物してポイントが減ったと記憶していたので、現金を最終兵器に値引き交渉しましたが変わらなかったのでクレジットで購入しました。
書込番号:9746152
0点

途中からの書き込みで恐縮です。柏のヤマダで320000円のポイント29%、勿論外付けHDD500GBとHDMIケーブル、5年保証、無料でした。ポイントはカード払いでしたが、何も言われずそのままの%でした。RD−X8も繋げて快適録画状況にありますが、外付けHDDにW録画、レコーダーにもW録画で最大4番組同時録画できるみたいですね。たまたま3番組が重なったので実験がてら駄目元でやったところ、全部無事に録画できておりました。ここから質問なのですが、レグザリンクダビングを行なうには、TVとレコーダーをLANケーブル(ストレート?)で接続するだけで大丈夫なのでしょうか。TVの取説もレコーダーの取説もみましたが、直接言及している箇所が見つかりません(十分探せていないのかも知れませんが)。カタログでみてもLANで接続とあるだけです。レコーダーのLAN端末は1つですが、TVのLAN端末は真ん中の端子に接続でいいのでしょうか。基本的な質問で恐縮ですが、ご教授頂ければ幸甚です。
書込番号:9747125
0点

テール命さん
REGZAとVARDIAのレグザリンクはHDMIケーブルで接続しましょう
レグザのリモコンでVARDIAを操作できます
(全ての操作ではないです)
早送り、巻き戻しや
REGZAの番組表からVARDIAを予約などなど
逆にVARDIAのリモコンの「見るナビ」を押すと画面が切り替わります
リンクしない場合、通常は、TVの外部入力ボタン、レコーダーのリモコン持ち替えての作業がワンステップでできます
REGZAとVARDIAをLANでつなぐ場合(ルーター)
Z8000のHDDからX8のHDDへのダビングが行えます
また、別の部屋のX8の録画番組がDLNAの機能で視聴が行えます
(TSのみ、TSEはダメ)
書込番号:9747205
0点

にじさん、ご返事おりがとうございます。レグザとヴァルディアはHDMIで接続しておりますが、それ以外にLANでルーター経由で接続するということなのでしょうか。パソコンとルーターはありますが、TVに接続する必要性がないので、ルーターをかませずに、直接LAN接続でできないものかと考えていた次第です。レグザのカタログを見ても、LANケーブルで接続しているだけの接続図面が書かれているだけです。このあたり折角の機能を搭載しているのにあまりユーザーフレンドリーではないなと感じてしまいます。ここで文句を言っているくらいなら早く東芝に確認するなり、自分で試しにやってみろといった突っ込みはおっしゃるとおりです。
書込番号:9747309
0点

テール命さん
REGZAの背面の汎用LAN端子とルーターを繋いだら
(リモコンのブロードバンドボタンを押すと)
アクトビラも見られますし、
簡易的ブラウザですがインターネットもできますよ
(動画は非対応)
また、TV版ヤフーJAPANも見られますよ
(動画は今後バージョンアップ対応かも)
接続の図は、カタログでなく、取説・準備編を見てみましょう
また、ルーターに接続することで
PCに共有フォルダを作成し、REGZAに認識させれば
PCのHDD空き容量に録画やダビングもできますよ
(PC視聴不可)
PCに増設するUSB HDDにも同様のことできますよ
あと、Mpg動画も
写真閲覧も
書込番号:9747433
0点

>テール命さん
取扱説明書は下記から辿れる準備編をご参照ください。
http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=74980&lv=2&initial=4&c1id=&c2id=&key=&r_date=&LI=0&detail=&ichiran=&DISC=&PROD=
接続図は55ページです。
REGZAからLAN経由で見たVARDIAはDLNA(DTCP-IP)サーバですから、
REGZA汎用LAN端子←→ルータ←→VARDIA
という接続が説明書通りの接続となります。
ルータを経由せずに直接機器とつなぐのはハードディスク専用LAN端子ですが、
これに接続しても(実際に試してはいないのですが)DLNA、DTCP-IPサーバ
としては用いることはできないと思います。
書込番号:9747764
0点

>テール命さん
REGZAをネット接続する必要性はないとありますが、システムアップデートが生じた場合は
ネット接続していないとアップデートが行えないと思いますので、web等を使う必要が無いと
しても接続可能な環境であれば繋げた方が良いかと思います。
スレ主さんの質問とはかけ離れてしまったので追記。
私はクレジット払いでした。単純に現金が用意出来なかったためですが(笑)
書込番号:9751838
0点

皆さん、ご回答ありがとうございます。ようやく理解することができました。
とりあえず、ルーター経由なしで人柱になって、それで駄目な場合はルーター経由で繋ごうと思います。まさかVARDIAがDNLAサーバになるとは思いもよりませんでした。まさに目から鱗が落ちたといった心境です。初心者の質問に丁寧なご回答誠にありがとうございました。
書込番号:9752006
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
説明書に書いてあるはずです。ネットからダウンロードして見て下さい。
ちなみにZ7000では、USBHDDは可能、LANHDDでは不可でした。
書込番号:9750231
0点

ネットで説明書をダウンロードしました。
USBのHDDなら出来るみたいですね。
書込番号:9751417
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
お隣りさんがこのテレビを買いました。 配送取付を断り自分自身で設置しました。でも画面にはアナログの文字が出て地デジ映りません。住まいはアパートで共同アンテナです。チャンネルはNHKと民放とBS1、BS2が映ります。私も素人なので訳わかりませんし、良いアドバイスお願いします。
0点

築年数がそれなりに経っているアパートではないですか?
恐らく地デジ用アンテナが立っていないのだと思います。自分でベランダ用などのアンテナを付けるという方法もありますが、賃貸の場合はトラブルの原因になる場合もありますので、まずは、大家さんか管理会社に相談してください。
書込番号:9745078
0点

リモコンの「地デジ」ボタンを押して、チャンネルボタンを押しても変わりませんか?
地デジはUHFの電波を利用していますから、UHFアンテナが必要です
UHFアンテナは設置されてますか?
アナログの13〜62チャンネルは映りますか?
映ればUHFアンテナが設置されている可能性は高いです
地域によって電波塔の方角が違い方向調整が必要な場合もあります
共同住宅で無理な場合はベランダ用のUHFアンテナを設置されたほうがいいかもしれませんね
八木アンテナのこのベランダ用の地デジアンテナは5000円ぐらいですよ
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_1/376-0852608-8390045?uid=NULLGWDOCOMO&qid=1241361480&a=B000E1IJG2&sr=8-1
ベランダでなくても室内の窓際でも受信感度さえよければ
はじめの設定で、チャンネルスキャンはされてますか?
書込番号:9745101
0点

>BS1、BS2が映ります。
という事は、BSデジタル放送の他局、BShiや無料民放局も映る筈です。
BSアナログと勘違いされていませんか?
大家さんが地デジ用アンテナの設置を渋った場合は、当面BSデジタルで
ハイビジョン放送を楽しむよう進言されると良いと思います。
書込番号:9745166
0点

お世話になります。
アパートの屋根にはアンテナが見当たりません。
近くの電柱から来てる電線がアパートに繋がってますがテレビ受信用でしょうか?
住宅団地なのですが他の一軒家はアンテナ立ってる所と立ってない所あります。
チャンネルスキャンをしたら以前と同じ民放チャンネルは25や37が映りBS1はC21のチャンネル表示が出てます。
VHFとUHEでアナログのチャンネルも変わるのでしょうか?
私もお隣りさんも疎いので上手く伝えられないですがお願いします。
書込番号:9745188
0点

アンテナが見当たらないということは、ケーブルテレビを
受信されている可能性が高いですね。
それであれば、「地デジ」ボタンで見れるのではないでしょうか?
書込番号:9745216
0点

お世話になります。
未だ格闘中ですが、もちろん最初に地デジボタン押したと言っています。
ケーブルテレビを受信してる? でもチャンネルはアナログ表示ですし、BSもアナログ表示です。
BSのC21の表示の意味もわかりません。せっかく地デジを買った方なのに私のボロいブラウン管と同じでは可哀相で相談に乗ってあげたいのですが…
書込番号:9745282
0点

団地でアナログ放送の受信感度が悪く、どこかから共調アンテナを引っ張ってきてるのかもしれません
UHFの方向が違うのか、VHFにケーブルテレビやVHFをのっける方式なのが
怪しいですね
先程記載したUHFアンテナをベランダに設置されるのをおすすめします
ちなみに、どちらにお住まいですか?
書込番号:9745388
0点

にじさんさん
お世話になります。住まいは松山市になります。団地は割と高い所あります。他のアンテナを立ててる方を見ると位置は高くなく方向は北辺りを指している様に思います。 私達もケーブルテレビの方式がよく分からなくてすみません。地デジを見る条件は見たしてるのに見れないなんて複雑です。何がいけないのでしょう?
書込番号:9745653
0点

男爵ハゲさん
松山でしたら、アナログ放送と同じ送信塔から送られてきていると思いますから
初期設定で〜地域を入れて、地デジスキャンしたら見れるはずですが
受信レベルは出てますか?40以上あればいいのですが
アナログ放送でUHFが見れてて、別のとこから引っ張ってきてるとなると
そちらがVHFから何かしら変換してるのかもしれませんから
家主さん、共調アンテナの管理をしている方に問い合わせするのがいいかもしれませんね
他の部屋の方との兼ね合いもありますから
先程書いたようにベランダにUHFアンテナを設置されるのがいいと思いますよ
書込番号:9745936
0点

にじさんさん
色々ありがとうございます。 チャンネルスキャンもレベル調整してみましたが映りませ〜ん。 もう、お隣りさんお手上げみたいです。 私は携帯ワンセグで地デジ見たりするのですがたまにフリーズして受信感度はいまいちの様です。コレは地デジテレビには当て嵌まらないですね?
購入店に電話したら、アンテナ設置の話と管理人への相談を言われたそうです。 本人は室内アンテナを買ってでも見たいと嘆いてますが…
書込番号:9745992
0点

男爵ハゲさん
受信レベルは「0」のままですか?
地デジのチャンネルを出して、クイックボタン押したら
受信レベルが数値で出ますよ
私の妹が住んでいる4階建ての公団なんですが
南の方角に送信塔があり、5棟並ぶ一番北なのですが
アナログ放送でUHFが見れていたから、地デジも受信できると思っていたのですが
地デジが受信できませんでした
男爵ハゲさんのお宅と同じように、建物の壁のため、アナログ放送の受信が悪いため
どこかかの共調アンテナから引っ張ってきているようでした
別の部屋の方がベランダにステルスか、ホームベースみたいな小型のアンテナを
設置されていたので聞いてみましたら、
「屋内のアンテナケーブルではダメなのでベランダ用を買ったら地デジ見れてますよ」
ということだったので
ブースター付き室内アンテナを試しに買ってみました
(ワンセグも建物の裏では受信悪く、建物の間なら受信は大丈夫でした)
で、室内アンテナは窓際で高い位置なら50近い受信レベルなのですが
TVの横、窓際から離れると受信レベル40ギリギリで不安定でした
で、ベランダに出すと、60前後で、かなり安定したので
雨風雪は心配でしたが、ベランダに出しちゃいました
エアコンのダクト穴から延長した同軸ケーブルを通したらバッチリOKでした
室内アンテナより、室外ベランダ用を購入されるのがいいと思いますよ
5000円〜1万円ぐらいですし
書込番号:9746132
0点

はじめまして、管理されている不動産屋さんか、大家さんにアンテナについて確認してみて下さい。(地デジ対応か?)
書込番号:9746190
0点

にじさんさん
再度ありがとうございます
受信レベル無反応です。部屋は2階でテレビはケーブルの差し込みが近い東向きの窓際に設置しています。
他のアパート住いの知人にも聞いたのですが、アナログでの受信状態は私達と同じで、テレビを変えたら何もせず地デジ受信できてるそうです。
やはり対応はアンテナしかないんですね。私も近く地デジテレビの購入を考えてますので、色々と考えさせられました。
書込番号:9746304
0点

松山なら、たいがいのお宅はアンテナ変えなくても見れると思いますよ
たぶん、男爵ハゲさんのお住まいにはUHFアンテナがなく、アナログ放送時代に受信環境が悪く
別の場所から引っ張ってきてるんだと思いますよ
ベランダに地デジアンテナを設置されるのがいいと思いますよ
男爵ハゲさんのお住まいの他の方は地デジ見られてますか?
ベランダにステルスみたいなアンテナ付いてないですか?
(お皿のはBSです)
書込番号:9746364
0点

にじさんさん
アパート内では特別なアンテナは見当たらないです。団地内で 一軒家屋根には魚の骨(?)型のアンテナ設置してる所としてない所があるのは地デジの関係なのかわかりません。私が代わりに購入店に聞いてみたのですが、アナログでそのチャンネルが映るならUHFだからデジタルも映るはずだとあっさり言われました。 にじさんさんから頂いた受信環境も言ってみたんですが上手く伝わらず諦めました。 原因はアンテナしか考えられないんですよね。 アナログは何処も綺麗に映るのに何故…
書込番号:9746566
0点

男爵ハゲさん
うちの妹の団地と同じようにアナログ放送の受信環境が悪いから
他から引っ張ってきているので、UHFのチャンネルも変換してきてるんだと思います
周波数帯が違うから地デジのUHFと違んだと思います
ベランダにUHFアンテナを設置するか、
家主さんに確認されるのがいいかもしれないですね
得体の知れないアンテナだと御自身で取り付けてないからわからないですね
UHFアンテナでも、13〜38chの帯域のものと
13〜62chの全帯域のものがあり、地デジは13〜62chの全帯域のものでないと
いけないですし
最初の話で、BS/CSが一部映るんですよね?
TV背面の地上波UHF/VHFの端子と、衛星波BS/CSの端子に
2本とも接続されてすか?
UHF/VHFの端子のみでBSが映るとケーブルテレビの可能性ありますよ
TVの初期設定で、「松山」以外の愛媛の地域あれば
変えて試してみて、どうですか?
(たぶん、UHFアンテナがないからダメかもしれませんが)
書込番号:9746734
1点

にじさんさん
外部からのケーブルはテレビ背面のUHF/VHFの端子に挿してます。それでBS1.2が映ります。チャンネルは13〜38までか13〜62対応なのかわかりません。民放は37が一番大きい表示です。
ケーブルTVを併用してるなら映るはず?周波数が対応外だから映らない?
書込番号:9747157
0点

男爵ハゲさん
アナログケーブルTVが来てるような感じですね
UHFアンテナは来てないと思います
書込番号:9747246
0点

にじさんさん
UHFアンテナ設置するか、地デジアンテナ設置するかですよね。地デジもアナログも続けてみるならUHFアンテナが必要ですよね。
書込番号:9747322
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
先日、LABIで購入した際のポイントについて質問し多くの方からご回答いただき大変ありがとうございました。
今回もポイントについての質問です。
例えば、LABIでテレビを購入したとして、そのポイントはその日のうちに使えるのでしょうか。テレビを購入したその日に、そのポイントでレコーダーなどを購入することはできるのでしょうか。
それと、ポイントは現金と全く同じものとして使うことができるのでしょうか。
個人的には、ポイントより現金割引のほうがいいのですが、地方では現金にしろポイントにしろ価格的にかなり割高です。
来月、所用で東京に行く予定があり、時間が取れればLABI池袋などに行ってみようかなと思っています。
0点

>例えば、LABIでテレビを購入したとして、そのポイントはその日のうちに使えるのでしょうか。
使えます
>テレビを購入したその日に、そのポイントでレコーダーなどを購入することはできるのでしょうか。
できないことはないけど
先にテレビの会計を済ませたほうがいいです
それとポイントを使ってレコを買った場合
(またはポイント+現金でレコを買った場合)
長期保証に加入できるのか否かも気になります
>それと、ポイントは現金と全く同じものとして使うことができるのでしょうか。
仮にLABIでゲットしたポイントが
LABI(またはヤマダ電機)の中ではっていう意味なら
その通りです
ちなみにぼくは
BDレコを買ってゲットしたポイントを
BDメディアの購入にあててます
ポイントを使って高額商品を買うってコトはないですが
それは人それぞれです
書込番号:9745268
1点

ヤマダのポイントカードは新規加入した当日にはポイントを使えません
翌日以降になります
POSに登録するのに、翌日更新のようです
テックランドしか知らないのですが、たぶん、LABIも同じだと思います
余談ですが、ヤマダのPOSは在庫にしてもリアルタイムで分からないようです
前日更新した朝イチのデータから当日売れたのを引き算しているようです(笑)
で、すでにポイントカードをお持ちなら、買物の際に
2点以上の買物で、レシートを分ければ、ポイント利用可能ですよ
書込番号:9745518
1点

にじさんさん
迂闊でした…
確かに「新規に」ポイントカードを作る際は
翌日以降でないと使えませんでした
(ポイントカードの裏に記述あり)
訂正ありがとうございます
ところで…
>余談ですが、ヤマダのPOSは在庫にしてもリアルタイムで分からないようです
マジですか?
確かに思い当たるようなフシが
ないこともないけど…
書込番号:9745588
1点

万年睡眠不足王子さん
黒物、白物ごとに前日最終在庫の一覧をエクセル(表一覧)で書き出してるのを
売れた分で差し引きしてますよ(笑)
大量にある在庫はいいのですが、少数在庫は、
レジ上で返品したものは在庫が1個増えてしまうので
在庫があってるか微妙なんですよね〜(;^_^A
コジマはハンディターミナルでもリアルタイムで在庫わかるから
コジマのほうが在庫は合いやすいですね
知り合いからのマル秘情報(笑)
書込番号:9745686
1点

え、そうなんですか?
この間購入した時は、POS端末で配送状況までチェックしているように見えました。
あと、在庫何台、何日なら配送可能だとか。
あれは芝居?
新橋のLABI
書込番号:9745715
1点

膜さん、にじさん、万年睡眠不足王子さんこんにちは。
>ヤマダのポイントカードは新規加入した当日にはポイントを使えません
翌日以降になります
POSに登録するのに、翌日更新のようです。
>確かに「新規に」ポイントカードを作る際は
翌日以降でないと使えませんでした
(ポイントカードの裏に記述あり)
先日(12日)にLABI池袋で私もREGZAを購入しましたが、店員さんに「本日他に商品購入しますか?
買うのなら、ポイント使えるようにします」と言われたので、「はい」と答えました。
そのポイントで、デジイチを購入しました。普通にポイントを使えたので、当日にポイントは使えると思いますよ。
書込番号:9745844
1点

ご返信、ありがとうございます。
先日、子供のDSソフトをヤマダ電気で購入したので、カードはその時に作ったものがあります。
そのカードを使えば、テレビの支払いを終えた後にポイントは使えるのですね。
支払いはカードでするつもりです。(長距離の上京に大金は持って歩けないので)
カード払いでも交渉でポイントが下がらなければいいなと思います。
本命は42Z8000です。
個人的に色々並んでいる液晶を見比べても一番好みです。
Z8000に付くポイントとわずかの追加投資でBDレコーダーまで購入できればベストなんですが、購入に関する最終決定権は妻なので、初期の22万弱の支出を認めてもらえるか…。
ボーナス商戦等で7月に入ってからベースとなる金額が下がってくれるといいのですが。
場合によっては妥協してC8000とBDレコーダーになる可能性もあります。
42C8000も地元ではまだまだ安くなる気配はありません。
LABI池袋等での現在の価格はわかりませんが、Z8000に比べて数万円は安いだろうなと思います。
皆様の返信で、まずは安心してポイントは使えると思います。
大変助かります。
いつもいつもありがとうございます。
一つ心配なのは、最寄りのヤマダ電気は距離にして20kmから30kmのところにあるので、配送は大丈夫でも設置まではしてもらえるかなーということです。
けっこうな重さですが、何とか妻の協力も得ながらということになるかもしれませんね^^;
書込番号:9745916
0点

膜さん
ポイントカードお持ちなら大丈夫ですね
いい買物ができるといいですね
店舗から遠方から遠い場合はエリア外料金がかかるケースもありますので
事前に確認されておかれるのもいいですね
std::exceptionさん
POSでも在庫は見れますが、昨日最終だと思います
仮に朝イチで在庫が動いていなければ、そのままですし
昼頃に3個、仮に売れてるメモを見て、POSレジで
10個在庫が出れば、差し引いて「在庫は7個ありますよ」と答えたのかわかりませんし
ちょっと真相のほどは私も店員ではないので
混乱を招く余談話すいません(;^_^A
リッキーミントさん
もしかしたら店員さんで、すぐ使えるように裏技的に
事前に新規ポイントカードをスロットポイントマシーンに通しておけば
翌日以降使えるので、お客さんには今日加入して今日使える店舗もあるかもしれません
書込番号:9745983
1点

既にご存知だったらm(_ _)m
(1)ポイントのカラクリ
ポイント○○%還元という商品を購入する際、既に持っているポイントを消費して購入すると、その消費分はポイント還元されません。
現金にしろカードにしろ、お金を払った分にポイントが付きます。
(2)ポイント還元と現金値引き
ポイント還元よりも、現金値引きの方が見かけ上の値引きは結構悪いです。
ただしLABIなら、交渉の余地が多少はあるのかな?
LABIは価格も安いですが、元々はポイント還元率の高さが売りだったので、現金引きの情報が少ないのがネックですね。
(3)5年保証
ヤマダで5年保証に入る場合、ポイント消費で入ると保証内容が悪くなります。
最初から5年保証が付いていれば問題ないですが、レコーダーで5年保証に入る時は要注意。
店員も、ポイント消費で加入する際に内容の差を説明しない事が多いです。
良い買い物が出来たらいいですね(^^)
書込番号:9746160
1点

6月15日にLABI池袋で42Z8000を購入しましたが、
その時に新規作成したポイントカードはその日のうちに使えました。
>もしかしたら店員さんで、すぐ使えるように裏技的に
>事前に新規ポイントカードをスロットポイントマシーンに通しておけば
>翌日以降使えるので、お客さんには今日加入して今日使える店舗もあるかもしれません
上記、にじさんさんが書かれている状態のポイントカードを
いただいたのかもしれません。
ご参考までに。
書込番号:9746588
1点

すいません、私、以前のことをさも断定のように書いてしまっていましたが
もしかしたら、以前より変わっているおそれもありますので
すいません(;^_^A
書込番号:9746904
1点

引き続きコメント、情報をありがとうございます。
私が持っているポイントカードはレジで即発行されるペラペラのポイントカードです。
そのカードを握りしめて東京で買い物するその日を心待ちにしてます。
ポイント還元の店、現金値引きの店。いずれにしても購入するほうにとってはよりやすく自分の希望する商品を買いたいというのが共通の思いです。
今の私の感覚では、現金値引きの店よりLABIのようなポイントで還元してくれる店舗のほうが結果的に安く買い物できそうだと感じでいます。
そもそも、地元にはケーズ電機しかなく、少し離れたところでもケーズとヤマダだけ。価格競争で下がることはあまり期待できません。
東京に行く用事がなければこの時期に購入はせず、もう少し先になったかもしれませんが、過去に発売になったテレビの価格をみても、やはり高いんです。
もしかしたら、半年1年と待てば現在の池袋やこのサイトの最低価格くらいまでは下がるとは思いますが、その時は都市部ではもっと安いでしょうし現在の価格くらいの新しい機種が出ていて、また同じ悩みを繰り返すんだと思います。
地方にも都市部の価格を、とまでは言いませんがそれに近いくらいの価格での販売をお願いしたいところです。
人口、販売台数、流通経費。地方で安く売るために、各社頑張っていると思います。当然自社の利益をあげることも大事ですし。
そうした中でも、大型店舗で全国展開している会社ではきっと一括でメーカーと取引することで安くしいれたりしていると思うので、そういう部分の還元を地方にもと思ってしまいます。
それぞれの店舗の決裁範囲や底値は各店舗で定めたり、どんなに安くしようとしてもできない現実もあると思います。
そういう意味でも、買う側としていい買い物ができるように頑張りたいと思います。
最後はポイントと関係ない話で長くなりすいませんでした。
皆様の書き込みに感謝いたします。
ちなみに、行けそうなのは池袋より新橋みたいです。価格情報は少ないですが…。
書込番号:9751239
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
以前Z7000との相性を聞いたのですが、パナのBDレコーダーが良いという事でした。でもZ7000
は結局買わずじまいだったので、申し訳ないのですがまたお願いします。
Z8000と相性の良いBDレコーダーをお教えください。
0点

Z7000と特に変化は無い(はず)。
書込番号:9747017
0点


やっぱりRDは最高で最強さん、mini*2さんどうもありがとうございました。
書込番号:9750443
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





