REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年6月21日 18:15 |
![]() |
8 | 5 | 2009年6月21日 13:43 |
![]() |
7 | 6 | 2009年6月21日 13:00 |
![]() |
2 | 5 | 2009年6月21日 10:16 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年6月21日 04:16 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月20日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
今週火曜に購入しましたが、昨日あたりから映像と音のズレが気になりだしました。
計った訳ではないですが、体感的に0.1〜0.3秒ぐらい映像に対し音が遅れている気がします。
音声を外部出力し、アンプやサラウンドシステムにつないでいらっしゃる方では
同じような現象があるようですが、私は外部出力は全く無く、純粋にテレビのスピーカーで
視聴しております。
普段観ている分には気にならないのですが、トーク番組等で一度気になりだすと
出演者の口元ばかり見てしまって集中できません。
この現象は仕様なのか、それとも不良でしょうか?
みなさんのテレビはどうでしょうか?
0点

こういった状況の場合、いつも書かれるアドバイスですが、
「電源を切り、コンセントも外して、しばらく放置し、再度電源を入れ直してください」
はやりましたか?
それでも直らないとなると、初期不良の可能性が出てきます。
サポートセンターにご連絡を...m(_ _)m
書込番号:9732123
1点

液晶テレビ全体に映像の遅れは現実ありますよ。
ブラウン管テレビと並べて同番組を見れば一目瞭然ですよ〜
ブラウン管テレビと下記のテレビで比較してみた結果です。
2年前に購入したシャープの液晶テレビで視聴→遅れが認識できます。
パソコンでのテレビ視聴→相当遅れてます。音声と映像のズレも無意識レベルでも感じる。
1年前に購入したソニーの液晶テレビで視聴→遅れが感じます。
パナソニックのプラズマテレビで視聴→あまり差が感じません。
液晶は映像より音声がどうしても先に聞こえてくるしブラウン管と
比較すると映像、音声ともに遅れがある。
詳しいことは解りませんが、
液晶テレビは映像処理能力に時間がかかるのではないでしょうか?
このことに気付いたのは、競馬、競輪などの公営競技をネット投票しているので、
映像より投票締め切りが若干早いことに気づいたもので比較してみたものです。
技術やでも専門家でも有りませんので詳しいことは解りませんが、
液晶テレビは映像より音声が先にでてくるので各メーカーで補正処理を
していると思います。
この点で詳しい方がいたら、私自身知りたいです。
テレビ購入のじは競輪の録画映像を持っていくと色彩や動画の処理性能は結構
識別できますよ〜(笑い)
書込番号:9733644
0点

レスありがとうございますm(__)m
>名無しの甚兵衛さん
夜中と出勤中は電源を抜いてやってみましたが、効果はありませんでした…
ベリーナイス君さん
沢山の検証結果のご報告、ありがとうございます。参考になりました。
しかし残念ながら、映像が遅れるのではなくて、音が遅れています。
Wスキャン倍速で映像処理に時間がかかる事が関係してるかなと思い、
オフにしたりしましたが、よく考えたらそれなら映像が遅いんだな、と気づきました…。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:9735569
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
メーカーサイトの、Z8000シリーズの、よくあるご質問(FAQ)に該当例がなかったので、ZV500シリーズのFAQを覗いたら、録画予約数が最大32件でした。
ZシリーズのようにHDに録画できると、取りあえず連ドラで毎週予約しまくって、録画から選んで見るように変わってしまうと、スポーツ番組以外は、生で見なくなります。見た後はほとんど消してしまうので、録画番組の上限の500番組や1000番組は問題ないのですが、録画予約数の最大32件は余りにも少なくて不便でしょう。
Z8000シリーズでは100件や200件くらいに増えているのでしょうか?どなたかご存知でしょうか?メーカーの設計者は32件で充分過ぎるとでも思っているのでしょうかね。
1点

>Z8000シリーズでは100件や200件くらいに増えているのでしょうか?
増えてません(写真下線部1番参照)
そもそも個人的には
100件も200件も予約できたとしても
それを管理する人間の方が大変なのでは?って気がしますが
書込番号:9730751
2点

ZV500でもまだ32件のままだったんだ(RDはとっくに64件なのに)。
書込番号:9731924
1点

「録画予約数最大32件」
どうしてこういう発想になるのでしょうか?
シングル録画モデルなら32番組でもぎりぎりありかな?と思いますが、W録モデルで32番組では全く不足なのはレコーダー世界の変遷を見れば明らかです。
テレビ部門とレコーダー部門とが社内リソースばらばらで使ってる典型的なダメダメ例ですね (涙)
書込番号:9732366
2点

実際に32で足りない人ってどれくらいいるんでしょうね?
W録になったので、今まで予約出来なかった物が増えるので
今回から64にしても良かったと思うのですが。
W録で32のレコーダーは流石に足りないと感じましたね。
書込番号:9734054
1点

万年睡眠不足王子さん
『増えてない』の回答ありがとうございます。
ライブラリとして保管して行くのが目的ではなく、
録画しまくって後で見るタイムシフトが主用途です。
好きな番組を連ドラ予約さえしておけば、後は何もしなくても、
毎週、毎週、テレビが自動で、次々と録画して行ってくれます。
テレビの放送時間に縛られずに自分の好きな時間に番組を見れます。
私は契約してませんが、WOWOWの各番組を連ドラ予約しておけば、
平日昼間の映画、真夜中のウィンブルドンのテニス試合を、
夕食後や休日に見れます。
管理?、ピンと来ません。
録画一覧の最新順の画面で、『NEW』付き番組を試し見て、
良いならそのまま見るし、つまらないなら、即、削除。
見終わったら、消しても良し、残して後で消しても良し。
HDの残り残量を見て、時々、古い順に削除して行く。
管理?、ピンと来ません
------------------------------------
やっぱりRDは最高で最強さんへ
しろいろのくまさんへ
最高で最強のRDで64件ですか。メーカーの設計者は貧相なんですね。
USBの外付けHDDなら、1テラで1万円、HDモードで90時間、
SDモードで300時間、1週間なら全時間を録画できちゃいます。
2〜3年後にHDDを買い換える時は4テラで1万円でしょう。
HDモードで360時間。SDで1200時間。
するとUSBのHDDの番組上限500番組を越えてしまう。
3年後にはテレビを買い換えないと対応できない。ちょっとキツイ。
NHKの、ABCニュースシャワー、シリーズ世界遺産100、は5分番組。
32番組を7日で割ると、1日当たり4.5番組。上限が余りに少な過ぎる。
------------------------------------
デジレコ長寿さん
用途にも寄ると思いますが、
アナログ放送でVHSテープ時代の、大事な番組だけを録画する用途なら、
32でも、16でも、10でも充分かもしれませんね。
私のように、1テラの容量で、とにかく片っ端から録画しておいて、
録画した中から見る番組を選ぶ用途では、64でも不足ですね。
あっさり、テレビ局の1週間の平均番組数と同じにしてくれると良いですね。
実際に32で足りない人、ですが、
300ギガ程度の内蔵型の人は、片っ端から録画すると、
たちまち容量切れになるので、32でも足りるでしょうか。
外付けHDDですから、パソコンと同様に2、3年後の容量アップで、
2や4テラにHDDを置き換える時にも充分な数が欲しいですね。
テレビは1〜2年毎に買い換える商品ではないので、仕様上では、
現在の購入済みの平均容量で容量を引き下げて必要性を判断しないで、
数年後の外付けHDDの容量アップを見越した対応が欲しいですね。
-------------------------------------
回答のみなさん、ありがとうございました。
REGZAは、パソコン用の外付けHDDを自陣営に取り込み、あっぱれ!!
と思ったのですが、パソコンの世界から見ると、
連ドラグループ別の表示順が、ジャンル別、タイトル名、のソート処理なしで、
バラバラ(フォルダ内の読み出し順でしょう)で表示して来るので見にくく、
連ドラを一度取り消し、再登録すると、別グループ扱いになるなど、
まだまだ、素人レベルですね。
東芝のテレビ技術者さん、パソコン技術を、少しは勉強してね。
書込番号:9734287
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
来週6/24(水)に休みを取ったので、池袋に参戦しに行く予定です!
毎日価格.comをチェックしているのですが、どうも42Zの情報ばかりで37Zの価格情報が少ないので・・・
千葉に住んでますが、今日のチラシにJoshinで¥18,8000!10%ポイントとありました!
って事はそれより安くなりますかねぇwww
既に、Z42もかなり下がってきててこのサイトを見ていると、¥19、8000+27%ポイイント&500GHDD付きで買ったという人がいるのであまり変わらなくなってきていますww
¥18万以下になりますかねぇ?
どなたか、最近購入した方がいらしゃったら是非教えて下さい(^人^)
0点

20日の情報です。ご参考まで・・
池袋LABI 189,000円 × ポイント25% 実質141,750円
交渉すれば、もう少し安くなりそうでしたが、とりあえずお隣のビックへ
ビック 5年保証付で上記より若干安かったので購入決定。
(交渉はあまり粘りませんでした・・がんばればもう少しいけたかな?)
ちなみに、配送は月曜日以降です。
書込番号:9731601
0点

本日購入しました。茨城ですが
近所のヤマダとケーズで価格を聞いて
ケーズ185000円
ヤマダ158000円 17%ポイント 実質131140円
どちらも 500GB USBHDD付でした。
5年保障&HDD付でヤマダが思ったより安かったので購入しました。
もうちょっとポイントもらえればよかったけどとりあえず納得してます。
書込番号:9731780
1点

ちょいと関係ない話ですが、老婆心で。
語尾にwを付けるのは、人によっては馬鹿にされてると感じる人もいます。
wの数が多くなると更にですね。
元々が、笑うとか仲間内の嘲笑に近い意図で使われてましたしね。
おそらく微笑みに近い意図なのでしょうが、トラブルの元になりかねないんで、不特定多数の相手がいる場所では使わない方が良いですよ。
書込番号:9732289
5点

茨城の筑西テックランドです。
値段だけ聞こうとおもっていたので、
「いくらになる?」と聞いてケーズの185000を伝えると
「ケーズさんがんばりますね」とのこと
すかざず「それでも高いと思います。150,000になりません?」
すると5分ぐらいしてから157000のポイント17%での
回答がいただけました。条件そろったので即購入しました。
まだ在庫あるみたいでした。店員さんもよくがんばってくれたと思っています。
書込番号:9732758
1点

皆さん貴重な情報をありがとうございます^^
>りお&とーま&そーまさん
随分安く買いましたね!!
そこまで下がるとは、驚きました!!
って事は池袋まで行かなくても安くなるかも!
近所の店舗の値段も調査してみます。
私も早くほしいですーーー><
書込番号:9734109
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
来週金曜に42Z8000は到着予定で、落着いたらホームシアターを組む予定にしております。
候補はREGZA掲示板でも人気のあるONKYO HTX-22HDなのですが・・・
そこで質問です、以前の書込みにもありましたがセンタースピーカー(D-11C)を設置すると
リモコン受光部や明るさセンサーを塞いでしまうとのこと。
そこでセンタースピカーを42Z8000の後ろ側に置こうかと考えておりますが音的に問題ないで
しょうか?
自分で前後聞き比べてみれば良いのでしょうが、なるべく早めに転倒防止策を取りたく
センタースピーカー設置位置を決めてしまいたい為ですのでよろしくお願い致します。
0点

Z8000の後ろ?
TVの背面ということですか?
それですと、あまりに無意味のような気がするのですが(;^_^A
音は空気の振動で耳まで伝わってきますから
TVの後ろだと、TV自体が壁になり、ハッチじいさんの耳まで届く前に
音をふさいで、こもってしまうような気がするのですが(;^_^A
書込番号:9729359
1点

ProjectorSCREENなら後ろに置いても問題はありませんが、モニターの場合はCenterSpeakerはモニターの中心の下か上においてあります。 ただ部屋によって音の臨場感がかなり変わり耳に自信があるならいろいろspeakerの位置を変えてセッティングし自分が、一番違和感無く聞ける所でよしとするか いろいろ模索してはいかがですか?
書込番号:9729395
0点

視聴位置から見てセンタースピーカーがTVの影に隠れてしまうような置き方をした時点で問題です。音がこもり、センターの定位感も失われます。
後ろに置く位ならセンター無しのファントムモードの方が良いかもしれません。
私はDENONのSC-C11XG-Mを置いてますが、同じように受光部が遮られています。
でも、意外とリモコンの反応は良いです。リモコンを持つ位置が低いと鈍くなりますが、その時は天井に向けて操作すると反射光を上手に拾う為か、普通に操作できます。。
書込番号:9732002
1点

>ProjectorSCREENなら後ろに置いても問題はありませんが
Sound Screenの事?
プロジェクタ用のスクリーンでもサウンドスクリーンとかいう
穴が開いたスクリーンじゃないと音はこもってしまうんじゃないかな?
まぁ、どっちにしろ関係ない話ですね<スクリーン。
書込番号:9733329
0点

みなさん回答有難うございました。
何とか台座の間からうまく聞こえないものかと思いましたが、
やはりTVの後ろに置いたのでは問題がありそうですね。
ぽてちが好きさんの言われるように、まずは前面設置してみてリモコンの効き具合を
試してみます。それで気になる場合には、私の所有機器の中に映像とリモコン信号を
無線で飛ばしてくれるものがありますのでそれを使ってみたいと思います(あまりTV
全面をごちゃごちゃしたくないのですが)。
書込番号:9733369
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
古いテレビのときは画面にひかりTVを映してAVケーブル(赤白黄色)でテレビの出力端子からハードディスクレコーダーの入力端子に繋いで録画できていたのですが、Z8000を購入し、MP700(ひかりTVチューナー)を使わず、直接テレビのひかりTV専用LAN端子に繋いで、あとは以前と同様テレビの画面を録画したのですが、音は聞こえるが画面が真っ黒の状態です。もしかしてと思い黄色の映像端子をS端子に変更しトライしましたが結果は変わらず・・・。
ひかりカスタマーセンターに問い合わせたところ、MP700がないと録画は難しくなるとのことで、他のお客様の例で再度MP700をレンタルされた方がいるとのこと。何かいい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいお願いします。
0点

REGZA背面にある「デジタル放送録画出力」という端子が
アナログ出力になります
そちらと
レコーダーの外部入力をつなげていますか?
録画中には、ひかりTVのチャンネルも、TVチューナーのチャンネルも変えたらダメですよ
「デジタル放送録画出力」端子からは今出ていり画面のものが
外部出力されています
レコーダーに録画されているか確認は途中にはできません
ひかりTVを録画は案外不便なんですよね〜(;^_^A
NTT東日本でフレッツテレビ提供エリアでしたら
110゚CSがパススルー方式なのでBS/110゚CSアンテナを設置したのと同じように
Z8000のHDDに録画できます
e2でやっている番組とひかりTVのCS番組と見たい番組が同じなら
書込番号:9729725
0点

にじさんさん返信ありがとうございます
>REGZA背面にある「デジタル放送録画出力」という端子が
>アナログ出力になります
>そちらと
>レコーダーの外部入力をつなげていますか?
テレビの裏の一番下のところですよね、、、
レコーダーのほうは入力@につなげてます
>録画中には、ひかりTVのチャンネルも、TVチューナーのチャンネルも変えたらダメです>よ
>「デジタル放送録画出力」端子からは今出ていり画面のものが
>外部出力されています
>レコーダーに録画されているか確認は途中にはできません
はい、そうしてます。何分か録画してみて再生すると音しか聞こえないのです。。。
>ひかりTVを録画は案外不便なんですよね〜(;^_^A
>NTT東日本でフレッツテレビ提供エリアでしたら
>110゚CSがパススルー方式なのでBS/110゚CSアンテナを設置したのと同じように
>Z8000のHDDに録画できます
>e2でやっている番組とひかりTVのCS番組と見たい番組が同じなら
うちは西日本エリアです、難しい用語のことはよくわからないです、すみません。。
テレビの「音声出力(固定/可変)/録画出力端子設定」てのが関係あるんでしょうか・・・
録画出力に変更してやってみたんですが・・・。また後でいろいろ試してみます。
書込番号:9729950
0点

>音は聞こえるが画面が真っ黒の状態です。
コピーキャンセルの番組だったのでは?
前のTVとレコーダーとの組み合わせの時と同じ番組(回等が別)だったのでしょうか?
準備編の47ページには、ひかりTVを出力するには、「再生時出力」にしておく必要があるみたいです。
「録画時出力」だとうまく行かないのかも...
確認してみてください。
書込番号:9732076
0点

あっ、名無しの甚兵衛さんが書かれていらっしゃる設定と「ダビング禁止放送」の可能性もあるかも
設定について、別のZ機種ですが
メニューボタンから「機能設定」→「録画放送録画出力設定」を
「ビデオ録画時出力」から「通常」に変更してみてはいかがでしょうか
名無しの甚兵衛さん
の冷静な着眼点とポイントに合った説明にはいつも頭が下がります
敬服いたします
私は勢いで書き込んでしまい、後から、書きもれがあったのに気付くパターンが多いんですよね〜(;^_^A
書込番号:9732518
0点

にじさんさんへ
>私は勢いで書き込んでしまい、後から、書きもれがあったのに気付くパターンが多いんですよね〜(;^_^A
いやいや、自分も良くやりますよ(^_^; <ひどいと寝惚け眼で書いていたり...m(_ _)m
特に、持っていない機種については大して調べないので、自分もご指摘を受けているのはご存知の通りです_| ̄|○
<それでも興味が出ると取説とかダウンして見ていたりはしますが...(^_^;
「欲しい」&「買った」機器の情報をココで頂いているので、多少なりともその恩返しが出来れば幸いですm(_ _)m
今回の場合、「音は出るけど、画面が真っ黒」ってので、ちょっと疑ったものです。 >接続もちゃんとしておられるようですし...
レコーダーに因っては、画像が乱れたりもするし決まった反応では無いので「もしかして」と思い、確認して頂こうと書いた次第です。
※親切!?なレコーダーは、「この映像は録画できません」などのメッセージが出たり、勝手に停止したりするようですし(^_^;
書込番号:9732588
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

6月14日の情報ですが…。
●LABIなんば
208,000円
ポイント29%
500GBHDD、5年保証、配送込
で購入しました。
実質147,000円くらいです。
こちらで読んだ池袋LABIあたりの価格(18万円代後半+ポイント20%代後半)を伝えてみましたが、そこまではできないとのことでした。
参考になればと思います。
書込番号:9731834
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





