REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2009年6月18日 20:10 |
![]() |
1 | 6 | 2009年6月18日 18:14 |
![]() |
2 | 6 | 2009年6月18日 17:47 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年6月18日 10:09 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月18日 10:00 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月18日 03:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

メーカー側から、利益の大きいZXに票を入れるよう、評論家に要望が
あったのでしょう。
情報誌のランキングなんて、そんなものだと思います。
自分が満足していればそれで良し、気にしない気にしない(笑)
書込番号:9717462
4点

周辺マスコミ情報にふりまわされないことですね。
そのための「価格com」だと思いますよ!
いろいろと矛盾対立する意見が存在するからこそ、その中から情報を取捨選択できると思います。
自分と似た環境の一般の方のレポートのほうが雑誌に登場する評論家の意見よりも遥かに有益です。
それでも購入前に製品性能を全て体験できるわけではありませんので最後は賭けですが。
マスコミソースだからといって妄信する必要は全くありません。
それにしても2点は妄信すらできませんね。(笑)
書込番号:9717507
1点

当たり前田のおせんべいさん
オロロン岬さん
ご返信ありがとうございます。
42Z8000が2点で、シャープの46DS6が10点だとは、
なにか腑に落ちない点がございました。
(画質の好みはありますが・・・)
Z7000所有ですが、Z8000の方が黒の締り、立体感が増しているのに
「何故こんなに低い?」と疑問を持ってしまいました。
そうですね、マスコミ情報誌に振るわされた感じはあります。
ちょっと自分が恥ずかしくなりました。
当たり前田のおせんべいさん、オロロン岬さん
ありがとうございました。
書込番号:9717586
0点

液晶のLEDモデルとプラズマのラインナップが豊富なクラスですから、比較でコントラストに評価の主眼がいったのなら、まあ納得いかなくはないランキングかなとは思います。
書込番号:9718419
0点

「有効実用数値」
「理論上可能数値」
どちらを記載するかは、メーカー次第ですね。
書込番号:9719186
0点

気になったので本屋さんに行ってきました
TVの評価点ではなく8人の評論家の投票ランキングですね
8人が1点、2点、3点を投票した点数の合計なので、
評価点とは違いますね
(100点満点中何点とは違います)
46ZX8000があるからそちらに点数を投票して、42Z8000にあまり入ってないだけですよ
LEDバックライトでBRAVIAはXR1は投票されても他のはないですし
液晶、LED、プラズマ混在サイズの投票ですしね
30〜39型部門では、37Z8000は18点ですし
(ここにBRAVIA40型は入れてないですし、BRAVIAかわいそう)
立ち読みのつもりがZX8000について麻倉氏が辛口評価と
画質設定があったので参考にしようかな、と
買ってしまいました
書込番号:9719442
0点

我輩,何気に毎回楽しみにしているのが,
フジテレビの「我が家に地デジがやってきた」
というフジ担当ならではの茨城県でアンテナを立てる番組なんですが,
数日前にも第二作の再放送していて,AVマスター麻倉先生が出ていた,
(同じ番組名で各地のブロックで制作されているかもしれんね)
我輩は,先生の家の映る古い機材などが楽しみで,
アンテナ建設は超難視聴エリアと言う事ですが、
普通の事しか紹介しないので,お宅訪問が楽しみです。
マ〜とは言っても,HiViやAV REVIEWのアンテナ建設よりは
難視聴エリアだとは思う。やるなら青ヶ島とか離島やってよ。
次は,家電批評に,初芝霊地先生のお宅部屋が紹介されるのが希望,
502批評まだかな〜,(寂)
そんでもって本題,マスコミ,雑誌なんてものは,広告メーカーの推しがあるので
紹介したメーカーを悪くインプレッションできなかったりもするでしょうな,
あぁ〜我輩,AV REVIEWのベンチマーク,ザ・テストディスクみたいのホスィ〜(涙)
書込番号:9720084
0点

拙者、昔「AV REVIEW」VS「HiVi」を仕掛けた事がある。
あの頃は、楽しかった(謎)
書込番号:9720132
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
本日購入いたしました。
それで、現在使用されている方に質問なのですが
アクトビラ…ネットにつなげておられる方いますか?
接続って難しいでしょうか?
セッティングとか一般の人…それほど知識がない
でもつなげれらるでしょうか?
テレビの納入日をネット環境が整ってから
電気屋さんにしてもらった方が無難かな?って
現在、それで悩んでおります。
よろしくお願い致します。 みなさま!
0点

現在家庭内に有線LANでインターネットを見れる環境が有れば簡単です。
>テレビの納入日をネット環境が整ってから電気屋さんにしてもらった方が無難かな?って
今はネット環境もTVもない状態なんですね。
ネット環境ができればREGZAの取扱書に書いてある手順で簡単に接続できますよ。
使うかどうかわかりませんがアナログ放送の番組表はネットからしか入手できません。
ネットに繋ぐといいことたくさん有ります。
がんばってくださいね。
電話口(or 光ケーブル)--モデム--ルータ---PC
というのが一般的なネット環境ですので、上記ルータの部分にREGZAの汎用LAN口を
繋ぐ形態になります。モデムとルータが一体型のものもあります。
書込番号:9709274
1点

ありがとうございます。
ネット環境ですが、テレビ納入日の次の日なんです。
で、自分でできるかな?って不安になりまして。
今週末が楽しみです。
書込番号:9712410
0点

光なら問題なさそうですが
ADSLの場合「速度」が心配です
速度不足の場合視聴中に一時停止しますよ。
必要速度などこちらhttp://actvila.jp/howto/speedtest.htmlからどうぞ。
書込番号:9717824
0点

そうなんですね!
ネット環境はジェイコムです。
ただ、1Mなんですよね!
困ったな。
一度試してから再検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9718210
0点

え?
ジェイコム?
すでにジェイコムの工事はされているんですか??
ネットよりもBS,CSの録画ができないのが心配なのですが
書込番号:9719004
0点

1Mbpsではアクトビラの動画は見られないですよ。
スタートページ表示もおぼつかないかもしれません。
可能ならスピード変更されたほうが良いです。
私はアッカの39Mbpsで価格comでの実測が15Mbpsですが、
時々アクトビラフル映像がカクカクします。
ちなみにTVのアクトビラのホーム画面でも速度調査ができます。
>ネットよりもBS,CSの録画ができないのが心配なのですが
??アクトビラ(はインターネット配信なので)は録画できませんけど、
BS,CSはアンテナをつければ録画できるはずですが、、?
書込番号:9719620
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
初期不良も機器交換で理想の画質、視聴感です。
同じ製品でこのような違いがあることに驚きを感じています。
違和感がなければそのままだったってことも怖いです。
HDD録画の不便さも痛感しBDレコーダーを検討しています
みなさんはどちらのメーカーを使用されてますか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点

私もこの液晶の購入を検討している者ですが、どこらへんが不便なのか教えてもらえませんでしょうか?
書込番号:9717738
0点

こんにちは、どのような感じの不良だったのでしょうか。
出来れば教えてほしいのですけれど。
タバコを吸ってたとか酒を飲んでいたとか^^;
書込番号:9717744
2点

ふぁいとーーさん
なんとなくですが
・外付けHDDの接続がいる点
・外付けHDDによってはたまに認識不良を起こすことも
・テレビとは別に外付けHDD用のコンセントもいる
3番目は抜きにして
1番目と2番目が懸念されるのでは?
どっちかっていうと2番目の方が切実ですね
ブロワーさん
ぼくはレグザリンク非対応のレグザ(26C3000)に
パナBW730をつないで使っていますが(もちろんHDMI)
ニーズがわからないとどのメーカーをおススメすべきか?なので
とりあえず何を重視されてるのかお聞かせください
書込番号:9717947
0点

ブロワーさん
初期不良だったんですね。
どうも文章からは不具合なのかどうか分からず、他の方のレスを待っていましたが解決して何よりです(^^)
あと、スレ立てするときは、簡単に過去の経緯を書いた方が分かりやすいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9695231/
リンク貼るだけでもよいです。
>HDD録画の不便さも痛感しBDレコーダーを検討しています
具体的にどの点が不便なのかの書いて欲しい所ですが、想像するにBD化でしょうか?
万年睡眠不足王子さんも仰っしゃっていますが、何をしたいかを具体的に書いた方がレスが付きやすいです。
まぁ勝手にお勧めするのは、
SONY BDZ-X95
SONY BDZ-A950
Panasonic DMR-BW850
(要はSONYとパナの中級機)
それぞれ、出来ること出来ないことに特徴があるので、自分に適しているか調べてみて下さい。
書込番号:9718232
0点

みなさんこんにちは。
説明不足ですみません。
機器の不具合はパネルと映像処理基盤の初期不良とのことで交換しました。
パネルは4すみが暗くなり明るさが均等ではなかったこと
映像は見た目では微妙なのですが、大げさに表現をすると3D映像を観ているような輪郭がでした。
目がショボショボして疲れました。
現在は流石!!!とおもえるほど良い画質です。
ほぼ満タンだった1.5GHDDは今回の交換で録画すべて消されてしまい色々楽しみにしていた、映画などがなくなりました。
これを機にDBに焼いたり倍速をつかったりの保存できるレコーダーがいいのとおもいレコーダーを探しをしています
当初はHDDが沢山ありますのでLAN化して使おうとおもってました。
書込番号:9718752
0点

DTCP対応のNASがあればそっちにダビングできたんですけどね。
今さら遅いですけど…
とりあえず、パナのDMR-BW850が定番だと思います。
書込番号:9719515
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

主電源ボタンを押して、リモコンに電池入れて電源スイッチも入れないと
ダメですよ
冗談です(笑)
地上デジタル放送を見るにはUHFアンテナが必要です
今、アナログ放送をブラウン管で見ていて
UHF13〜62チャンネルが見れていれば、UHFアンテナは設置されていれば
見れると思いますよ
地域によってはアンテナの方向調整や立て直しが必要な場合も
ありますよ
BSを見るにはBSアンテナが必要ですよ
で、Z8000はUSB HDDを接続すれば2番組同時録画もできますよ
書込番号:9717293
0点

デジタル放送を見るなら、製品に同梱のB-CASカードも挿してね。
これも重要(笑)
書込番号:9717324
0点

液晶テレビの設置
購入店に搬送と設置を依頼しましょう。その時に「スイッチを入れたら見れるようにしていって」と依頼すれば業者の人がやってくれると思います。
書込番号:9717469
0点

ただし設置をお店に依頼するには配送料のほかに設置費(1000円くらい)を払えば
テレビを箱から出してアンテナ線(1000円くらいで別売り)と電源をつないでチャ
ンネル設定まですべてやってくれます。
ただし、地デジのチャンネル設定は最初に電源を入れたときに郵便番号(アナログ放送
のチャンネル設定やデータ放送の天気予報に使います)を入力し、UHF帯をサーチ
するだけで勝手にやってくれます。
テレビの設置とベランダへのBSアンテナの設置は自分でできましたが、屋根上のアン
テナの工事は事前に電気店に見てもらうことをおすすめします。南関東、近畿、中京、
福岡はほとんどの家庭でアンテナの調整や追加が必要になるでしょう。
書込番号:9718017
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
アパートに住んでるんですが地デジ対応の新築です。これって地デジのアンテナがついてるってことですかね?なんか確認する方法ってありますか? また、地デジもアンテナケーブルはアナログと同じくコンセントの隣についているアンテナ差し込み口にでよろしいんでしょうか?
0点

はい。
後は接続して設定するだけで見れます。
見れなかったり映りが悪かったら大家さんや管理会社に相談しましょう。
書込番号:9717351
0点

アパートの屋根にアンテナが付いているなら、目で確認できます。
屋根にアンテナが付いていない場合は、CATVから受信しているということです。
※CATVに加入すれば、CS放送を観る事も出来るでしょう
地デジ用アンテナって、昔からある「UHFアンテナ」ってヤツです。
地方の場合、このアンテナが良く使われているようです。
書込番号:9717938
0点

新築であれば地デジのみはUHFアンテナかケーブルテレビ(地デジのみなら加入不要)
で地上デジタルチューナー搭載テレビで楽しめます。壁の端子からテレビまでのデジタル
対応の2重シールドタイプのプラグ付きのアンテナ線を電気店でお求めください。
(1本1000円くらい)
ただし、最近の新築物件は2年で終了するアナログ放送用のVHFアンテナ等はほとんど
見なくなりました。地上デジタルチューナー非搭載のテレビや録画機をお使いになるには
別途デジタルチューナーを用意する必要があるかもしれません。詳しいことは大家さんに
ご相談ください。
書込番号:9717986
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
購入して2日目です。
本日W録画を試して見ましたが両番組とも録画できていませんでした。
本日、3番組予約録画してました。
ダブってない時間帯の番組は録画できてました。
構成はレグザ⇔USB HDD(バッファロー HD-CEU2シリーズ 1TB)
設定した際には以下のメッセージが出たので間違いないと思っていたのですが・・・。
<「おでかけW録画」実行中は録画中の番組のみ視聴できます>と。
ワンセグ録画は設定しない が デフォルトですよね?
設定確認しましたが ワンセグ録画は設定しないになっていました。
おかしいな?と思って、帰宅後、視聴中(地デジ)の番組を録画したら録画スタートしました。
録画中に別番組(地デジ)を録画しようとしたら
「録画が開始されるまでしばらくお待ちください」のメッセージが出たまま、録画が開始されませんでした><
そもそも設定が悪いのでしょうか?
どうすれば改善されるか教えてください。
言葉足らずなら補足いたします!
0点

テレビのコンセントを抜いて、
数分後に挿し直してみましょう
書込番号:9712740
0点

>にじさんサン
返信あありがとうございます。
コンセントを抜いて数分後さしなおしました・・・ら ^0^改善しました。
こんなに簡単なことで改善すると〜 よかったです。
ただ、同じような事が今後起こる可能性を考えると・・・です。
書込番号:9717160
0点

PCでプログラムを動かして固まった後に動きが悪くなるみたいに
TVもいろいろプログラムが動いてHDDに録画してますから
最起動みたいなもんですね(;^_^A
コンセント挿して電源を立ち上げたときに
REGZAロゴが出てたら再起動してます
できれば画面が映りきるまでリモコン触らないほうがいいですね
立ち上がりでプログラム動いてますし
書込番号:9717286
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





