REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LABI

2009/06/13 07:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 さん
クチコミ投稿数:36件

液晶テレビの購入に向けて、クチコミを読むなどしています。
といいながら商品に関係ない質問なのですが…。
こちらで登場するLABI池袋。地方に住む私には羨ましい価格なのですが、仮に池袋に行って購入できたとして、ポイントは次回同店で買い物するときしか使えないんですよね?
そうなると高くても地元買いするしかないのかな…。

書込番号:9691252

ナイスクチコミ!0


返信する
ポーネさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/06/13 07:26(1年以上前)

ポイントは確かヤマダ全店舗で使えた筈ですよ。
うちの近くのテックランド2店舗ではポイント共有出来てますのでLABIでも可能なのではないでしょうか?。

書込番号:9691294

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/06/13 07:29(1年以上前)

ポイントは通常のヤマダ電機のポイントカードにつけてくれましたよ。
ですので、全国のヤマダ電機で使用できます。

書込番号:9691301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/13 07:54(1年以上前)

ポイントカードはLABIとプリントして有りますが、なんら変わりありません

全店舗で使用可能です。

書込番号:9691359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/13 08:33(1年以上前)

赤色下線部参照

ポイントカードの裏には
ちゃんと「全国のヤマダ電機でも使えます」って書いてあります
(写真参照)

ですので
地元のヤマダ電機でも使えるはずです

書込番号:9691441

ナイスクチコミ!1


脩ZOUさん
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/13 08:53(1年以上前)

こんにちは

昨年の10月頃、全国共通になったそうです。それまではカード色で区別され使えませんでした。私の近所では金色と橙色の店舗がありました。先週ヤマダ電機の店員に確認したばかりなので間違いないと思います。

書込番号:9691485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/13 15:31(1年以上前)

今も昔も全国のヤマダ電機(テックランド・LABI)で使えます。

ただし、脩ZOUさんが書かれている通り、これまでは一部系列の
テックランドでは使えませんでした。(例:九州テックランド等)

脩ZOUさんの書かれているのは、今まで使えなかった一部系列の
テックランドでも昨年10月から使えるようになったという事です。

なお、一部のポイントカードには店名(例:LABIなんば等)まで
記載されていますが、これも問題なく全国で使えます。

書込番号:9692924

ナイスクチコミ!2


脩ZOUさん
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/13 15:51(1年以上前)

言葉足らずでした…。
こーこー@勉強中さんの言われた通りです。有難うございました。m(__)m

書込番号:9692999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/13 16:32(1年以上前)

ネットのヤマダWEBでも使えますよ
近郊にLABIがある方が羨ましいですよね
地方の場合、ネットでも狙うしかないかもしれませんね
ヤマダWEBで現在、
\216,800 16%P(34,688P) \182,112相当

ビック、ヨドは
\216,800 15%P(32,520P) \184,280相当

んーー、まだまだですね(;^_^A

書込番号:9693139

ナイスクチコミ!2


高跳びさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/13 20:42(1年以上前)

ヤマダwebは
「決済確定後、納期2週間以上かかります。」と書いてありますね。
2週間たつ頃には、
各店とももっと安くなっているのではないでしょうか?

書込番号:9694017

ナイスクチコミ!1


スレ主 さん
クチコミ投稿数:36件

2009/06/14 17:47(1年以上前)

皆さん、ご返信並びに情報ありがとうございます。
今日も短い時間でしたが、2店舗ほどまわって20万切るくらいの価格が限界でした。
いずれはある程度の価格まで下がるとは思いますが、やはり首都圏、都市部の価格を下回る可能性はかなり低いでしょうね。
親戚が東京・神奈川にいるので、地方配送が可能なのであれば、ヤマダのポイントカードを送って購入をお願いしようかなーと思います。
自分で買うならヤマダWebも選択肢ですが、にじさんのおっしゃる通り高いですし、HDDもつかないでしょうし…。
何はともあれ、皆さんありがとうございました!

書込番号:9698465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サイズで迷っています。

2009/06/14 08:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:78件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

店頭でREGZA37Z8000の映像を観てから、部屋にあるAQUOS26型から買い替えを検討してます。
ほぼ37型で決まり!と思っていたのですが、42型との価格が20,000万円ほどなのとBD鑑賞をしたいと思っているので、やはり画面が大きい方がいいのかなーと思ってどちらがよいか悩み始めています。
店頭で見て、自分に合った方を買えば?と言われそうですが、メジャーで部屋を何回も実測してあーでもない、こーでもないと言って決めかねています。
なにぶんテレビには詳しくなく、どんなことでもよいのでご教授ください。

使用環境など
・7帖ぐらいの洋室(TV設置の反対側が窓です。)
・TV設置場所から窓までは約3.5mほどです。
・平日は夜の地デジ視聴、休日は昼に地デジ視聴+BD鑑賞 の予定です。
・地デジはドラマ、バラエティーが多く、映画やスポーツはあまり観ません。
・主にBD鑑賞に使用したい。
・使用は私(9割)、財務大臣(ほぼ0割)、こども(1割)です。
・使用頻度は1週間で2〜3日(1回で3時間程度)使用するかどうかです。
・財務大臣はどちらでもと言っています。(そのため決定できないとも言えます。)



書込番号:9696303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/06/14 09:13(1年以上前)

バラエティ・ドラマなどの番組などではそれほど大型はいらないと思うのですが映画・スポーツ系の番組だと迫力がまします。個人的には上のサイズを(42型)オススメしますが後は財務省との話し合いではないでしょうか。

書込番号:9696404

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/06/14 09:24(1年以上前)

新聞紙で42型サイズを作って、設置予定場所に貼ってみてください。
内側に37型サイズの枠をフェルトペンで書き込んでおくと、設置時の感覚がつかめると思いますよ。
個人的には財務省のお墨付きがあるのなら、大きい方でいいと思いますが、家具やレイアウトの問題もあるから、気になるのもわかります(w

書込番号:9696450

Goodアンサーナイスクチコミ!3


chako7saiさん
クチコミ投稿数:1件

2009/06/14 10:12(1年以上前)

電話さへ個人の自宅に無い時代に生まれ、ゼネラルの白黒テレビ、東京オリンピックのカラーテレビ化を経て、30年前は両手で軽々持ち運びができるブラウン(博士)管テレビでした。時代は進み37z7000で決めていました。が、東芝の戦略かも知れませんが、社運として、技術力もあると期待されz8000を出さざるを得なかった。37か42で困った。はっきり、クッキリ見え過ぎて疲れます。少し小さい方が良いかと我が家では37でよかったかな?と思っています。TVが主役でなく家族が主役、かな?

書込番号:9696634

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/06/14 10:36(1年以上前)

一般的には、迷ったときには大きい方のサイズを選んでおいた方が後悔が少ないです。
なお、このシリーズのようなグレアパネルは設置環境によっては映り込みが目立ちます。窓との距離や日差しの有無、日中どれくらい見るかなどの条件や慣れや感じ方に左右されますが、ご注意下さい。

書込番号:9696727

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/06/14 10:44(1年以上前)

>>レグザファンだけどなんですか?さん
 
返信ありがとうございます。まさにおっしゃるとおりで、BD&DVD映画鑑賞は大画面がいいし、TV視聴は37型で十分だし・・・。その葛藤が続いています。
財務省ですが、自分のお金で買うならどっちでもいいんじゃない?と言うことも決定打を欠く原因の1つです。(贅沢や羨ましいと言われそうですが・・・。)

>>ぎるふぉーど♪さん
返信ありがとうございます。
そうですね、実物大を作成するのはいいですね。
早速、こどもと工作してみます。

>>chako7saiさん
返信ありがとうございます。
くっきりはっきりは目が疲れるのは分かります。
リビングに37型プラズマ(3年前の日立製)があり、2時間ほど観たら目がすごく疲れるのでどうして?と思っていたら、ダイナミックになっていました。
それからはスタンダードで観ると、目が疲れることもないです。

サイズは小さい方が画質(ノイズ?ざらざら感?がない)良いのでしょうか?
それともサイズは関係しないのでしょうか?




書込番号:9696751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/14 11:57(1年以上前)

20,000万円!!!!

書込番号:9697019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/06/14 14:42(1年以上前)

20,000円なら42に一票!

書込番号:9697684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/06/14 17:41(1年以上前)

>>P577Ph2mさん 返信ありがとうございます。
大は小を兼ねるって感じでしょうか。たしかに、大きくて後悔よりも小さくて後悔する方が後悔の度合いが大きいと思います。
映りこみはリビングでプラズマ(3年前の日立製37型)を使用しているので、慣れているというか敏感に反応はしないと思っています。
窓も北側だけなので、日差しも入らないので心配はしてないのですが・・・。
日中のTV視聴は休日の2時間あるかないかです。BD鑑賞時はカーテンを閉めるつもりなので、大丈夫と思っているのですが・・・。

>>FXでお小遣いさん
誤字指摘ありがとうございます。
20,000万円!って驚きですよね。どんなTVやねん!!と思わず言いたくなりますね。
次回から気をつけます。

>>ぼぉずですさん
返信ありがとうございます。
20,000円なら42型ですか・・・。総じてスペースの許す限り大きい方を選べばよいのでは?と言った感じですね。

書込番号:9698436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

テック青葉台価格

2009/06/13 20:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:66件

本日限定とは言っていましたが、今日は188,000円、ポイント26%,500GBHDディスク付で普通に販売していました。通常、都内ほど安くなくまた、これまでの経験ではLABIに比べるとテックは割高だったですが、先週の都内とほぼ同等の価格です。今日は都内はどうだったのでしょう。更に下がっているのでしょうか。

書込番号:9694006

ナイスクチコミ!0


返信する
DELLolianさん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/14 15:40(1年以上前)

13日(土)の新宿のヨドバシとBICで見ましたが、値引き交渉なしの価格が、
ヨドバシが187800円ポイント20%、100円で500GBのUSBHDD付でした。
BICは、187800円ポイント20%、無料で500GBのUSBHDD付でした。
価格交渉で幾らになるかは、わかりませんが・・・。

書込番号:9697938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画の再生互換などについて

2009/06/11 23:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:36件

37Z8000を検討中の者です。

USBハードディスクの説明に「高度にローカル暗号化されたシステムにより、その放送を受信した〈レグザ〉でのみ再生できます」とあるので躊躇しています。

これは USBハードディスクを別のレグザに繋いだのでは完全に再生不可って事で、仮に、購入後すぐにUSBのHDDに録りためておき、1週間程度で故障 → 新品と交換とかになったら、USBのHDDに録りためた番組は二度と見る事が出来なくなるって事でしょうか?

では、別途 RD-X8などにレグザリンク・ダビング機能を使ってダビングしておくと、テレビが変わっても見る事が可能になるのでしょうか?

RD-X8に容量を抑えるためTSE?で保存しておき、それを別のブルーレイレコーダーにダビングして、様々なブルーレイ機器で再生可能な汎用性がある物になるのでしょうか?

最近検討し始めた素人なので的外れな事を言っているかも知れませんが、ご回答よろしくお願いします。

書込番号:9685903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/12 00:05(1年以上前)

万が一、交換のときは、修理サービスマンさんにMACアドレスを書き換えてもらえば
交換で新しくきたZ8000でも見れますよ

アイオーデータ DTCP-IP対応HDDにダビングすれば
別の部屋に購入したZシリーズでも見れますよ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090317_76069.html
また、アイオーデータ DTCP-IP対応ネットワークプレイヤーを追加したら
別の部屋のブラウン管テレビでも見れますよ

RD-X8にレグザリンクダビンクしたら、通常、レコーダーで録画したものを再生するように見れますよ
また、VRモードでDVDにダビングすれば他のレコーダーでも見れます
ハイビジョンの解像度のTSEモードは綺麗なのですが
他社レコーダーと互換性がないので見れません

書込番号:9686023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/06/12 22:23(1年以上前)

回答ありがとうございます。

初期不良の場合については安心しました。
でも、新型のレグザに買い換えた場合などはMACアドレスの書き換えをしてはもらえないのでしょうね。

教えていただいたDTCP-IP対応HDDについては、他の部屋で見たいというのが質問の意図では無い事と、DTCP-IPを良く理解していない事もあり、考えておりません。

基本的には見たら消すって感じなのですが、残しておきたいものもあるかと思っています。
RD-X8はレグザと連携できてフルハイビションで DVD に残せるって事だったので、それで良いと思っていたのですが、調べてみると HD Rec形式っていうのは東芝のみとの事で将来性に不安を覚えました。

今は1TBくらいのブルーレイレコーダーやメディアも高いので、暫らく様子をみるとして、それまでは残しておきたいものは RD-X8 に保存しておき、ブルーレイレコーダーを買ったらブルーレイディスクに保存するというような運用が可能なものなのかをお聞きしたかった次第です。

書込番号:9689690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/12 22:44(1年以上前)

トマトとマントさん
DTCP-IP対応HDDを紹介したのは、Z8000から(仮)Z9000にもし買い替えをしたときにも
見れるという意味で書いたんですよ

RD-X8からiLink端子を利用して、パナ、シャープのiLinkムーブ端子の付いている対応機に
ムーブしてBD化は可能ですよ
ただ、ダビング実時間とお金はかかりますので
HDDを増設したほうが安いです

また、もしかしたら、パナのHDD内蔵TVからレコーダーへのダビングが
iLinkがないので、東芝のレグザリンクダビングと同じなら
Z8000からパナBDにダビングができるかもしれません
まだ、パナからダビング方式が発表されてませんので、
不確定ですが(;^_^A

書込番号:9689875

ナイスクチコミ!0


天満さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/13 00:21(1年以上前)

> RD-X8に容量を抑えるためTSE?で保存しておき、それを別のブルーレイレコーダーにダビングして、
> 様々なブルーレイ機器で再生可能な汎用性がある物になるのでしょうか?

TSEは不可です。(下記リンクなどをご参考)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010394/SortID=8140963/

TSならばX8からPanaのBD機にi-Link経由でムーブできます。

書込番号:9690515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/06/13 14:32(1年以上前)

にじさん さん、天満さん、回答ありがとうございます。

>にじさん さん
>DTCP-IP対応HDDを紹介したのは、Z8000から(仮)Z9000にもし買い替えをしたときにも
>見れるという意味で書いたんですよ

はい、にじさん さんのご回答が含む意味は理解しております。

どちらかというと HDD に残してというよりも、ハイビジョンでディスク化したいという事と、そのディスクの再生互換とか汎用性というかそういった部分について懸念しています。

数日前からブルーレイレコーダーやHDDレコーダーのカタログを見たり、ネットでクチコミを見たりし始めました。DVDへのディスク保存に汎用性があるなら DVDの方がメディアも安く、自分的にはそれで十分なのですが、パナで撮った AVC Rec はソニー、シャープは見られないとか、HD Rec は東芝のみとか、そういった記述を見かけてなんだかややこしくて、、、^_^;
レグザでUSB HDDに保存したものを、DTCP-IP対応HDDにダビングして、それを別のブルーレイレコーダーでブルーレイディスク化出来るのであれば、RD-X8を買うよりは安上がりですね。


>天満さん
>TSEは不可です。(下記リンクなどをご参考)
>TSならばX8からPanaのBD機にi-Link経由でムーブできます。

やはりTSEではダメなのですね。
リンクの回答を見る感じでは TSEというのをTSに変換し、その後i-linkでムーブみたいな事も不可なのでしょうね。

---

にじさん さんと天満さんのご回答で、i-linkを使えばブルーレイディスクに保存する事は可能とわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:9692728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/14 11:06(1年以上前)

TSE→VRに変換は可能なので(DVD画質に落ちますが)、他社互換性は持たせることはできますよ。

書込番号:9696827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/06/14 14:23(1年以上前)

外付HDDは便利でコストパフォーマンスが高くて良いのですが、、、

DVDへのハイビジョン保存も AVC REC の方が互換性はマシなようですし、メディアへの保存等を考えると悩みます。

皆さま、回答ありがとうございました。

書込番号:9697613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/14 14:31(1年以上前)

そんなに深く考えなくてもいいのでは?
たった1万円でW録画できる便利なオマケぐらいで

VHSのビデオデッキでも1万円前後ですし(笑)

メディア保存の必要性があればレコーダーを追加すればいいでしょうし

書込番号:9697640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

外部入力信号のUSB HDDへの録画

2009/06/12 20:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:149件

現在、この37Z8000を購入検討している者です。
ここのクチコミを読んで勉強しているところなんですが、この機種(この機種限定でなく他の機種も(例えば、日立のWoooとかも)含めて)は自前の内蔵ディジタルチューナーで見られる番組(地上波ディジタル放送)はUSB HDDに録画可能ですが、ケーブルテレビの番組(FoxとかLaLaとか)は外部入力になるので録画できませんよね。
となると、この機種を購入してUSB HDDを外付けしても、ケーブルテレビを録画するには、HDDレコーダーが必要になってしまいます。
それでは、USB HDDのご利益が半減してしまいます。
そこで質問ですが、外部入力をUSB HDDに録画できないのは、何かの規格のため(例えば、コピーを防ぐためとか)制限されているのでしょうか。
それとも、まだ発展途上で、これから出てくるテレビではサポートされる可能性があるのでしょうか。
この問題は結構重要な問題と思います。
HDDレコーダーを別に用意しなければならないとすると、折角のUSB HDDの無駄になってしまいますから。
ご存知の方、ご教授していただけると助かります。

また、現在3.5インチHDDをUSBで外付けしている方が多いと思いますが、用途(録画予約等)を考えると電源を入れっぱなしにしておかないと不便ですよね。
これは、消費電力の事を考えると勿体無いとことだと思いますが、2,5インチのHDDをUSBで繋いでいる方はおられるでしょうか(ちゃんと動作していますか)。
まだ、将来的にUSB HDDからの録画、再生中だけHDDに電源が入るようにする事は可能なのでしょうか(メーカーがUSBインターフェースの規格を使って、電源を制御するコマンドをテレビからHDDに対して送れるかという質問です)。
また、メーカーはそういう機能を今後サポートすると思われますか。

上記2点が解決すれば、即買いたいのですけどね。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9689037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/12 20:41(1年以上前)

テレビの問題ではなく、ケーブルテレビの問題です
レコーダーを購入しても同じです
TV、レコーダーに内蔵のBS、CS(e2)のチューナーを働かすのに
ケーブルテレビはパススルー方式でないからです

かみくだいて説明しますと、
ラジオでAMチューナー内蔵ラジオの場合、FM放送は聞けれません
なぜなら、FMチューナー、FMアンテナが内蔵されていないからです

テレビの場合、地上デジタル放送の視聴には
地デジを受信するUHFアンテナと、テレビ・レコーダーに地デジチューナーが内蔵されていないと
視聴、録画ができません
で、ケーブルテレビで地デジがパススルー方式になっていれば
UHFアンテナの替わりにテレビ、レコーダーの内蔵地デジチューナーを働かせて
視聴、録画ができます
地デジは東京なら東京タワー、電波塔から電波が飛んできています

BSは宇宙にある人口衛星から電波が飛んできていて、
受信するにはお皿みたいなBSアンテナと
チューナーが必要になります
多くの地デジ内蔵のハイビジョンテレビにはBSデジタルチューナーが
内蔵されています
(20インチ以下で一部、地デジのみ)
レコーダーにも内蔵されていますので録画できます
チャンネルはNHK3局(SD放送2、ハイビジョン1)、民放7局(無料)
有料のWOWOW、スターチャンネルがあります

で、ケーブルテレビは地デジみたいにパススルーなら、
テレビ、レコーダーの内蔵チューナーを働かせて視聴、録画できるのですが
多くのケーブルテレビ会社はBSがトランスモジュレーション方式という
専用チューナー(セットトップボックス、STB)を接続しないと見れない方式です
(アナログCATVならTVに内蔵されてたんですが、
デジタルのほうが不便です)

STBとTVの配線は外部入力になります
操作もSTBのリモコン操作になります
レコーダーの場合も同じくです
予約録画が面倒です
ですので、BSアンテナのほうが便利で、TV、レコーダーの能力を発揮できます

110゚CSも人口衛星で、BSと方角が近く、BSアンテナと併用できるので
最近は併用のBS/110゚CSアンテナが売られています
110゚CSの中にe2 byスカパーがありますから
上記、BSと同じく、TV、レコーダーに、110゚CSのチューナーが
内蔵されています
ですが、ケーブルテレビのCSのチャンネルはBSと同じく
トランスモジュレーション方式なので、STBでの視聴になります
録画についても上記BSと同じです

ですので、BSアンテナが設置できるなら
そちらのほうがいいですよ

書込番号:9689109

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/12 21:11(1年以上前)

メーカーが同じでも、作っている(開発している)人たち(部署)が違うので、
TVで、外部入力まで録画できるようになると、レコーダーの役割が半減します。

ましてや、USB接続のBDドライブ(USB-BDD)もあるので、やろうと思えば
USB-HDDで録画して、USB-BDDに焼いて保存もソフト的には全然可能です。
そうなったら、レコーダーそのものも要らなくなります。 >レコーダーの部署は解散!(リストラかも!?)
 >アクオスも直接BDに録画できますが、HDDの接続は出来ません
  ライブラリとするには番組毎にディスクを交換する手間が必要です。

「レコーダー」という機器が先に存在してしまっているので、やめるわけにもいかず、
「録って見」のみの機能で両者のバランスを取っていると考えます。

書込番号:9689237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件

2009/06/12 21:45(1年以上前)

にじさん、

長い説明をありがとうございます。
最初に書き忘れていましたが、私は現在、J-COMのケーブルTV(ディジタル)に加入しています。
ですので、セットトップボックスを使用して、テレビを見ています。
私が言いたかったのは、そのセットトップボックスからのディジタル信号出力をテレビの外部入力(アンテナ入力ではないので、当然テレビのチューナーは使いませんし、ケーブルTVのチャンネル用のチューナーもテレビにはありません)に接続している状態で、USB HDDに録画できたら良いのになぁと思った次第でした。
これができれば、HDDレコーダーはもう要らないのになと(DVDとかBDに録画するなら必要ですが、私の使い方では、HDDに撮っては見て消すですので、不要なのです)。
ですが、名無しの甚兵衛さんが書かれているように、それができるとHDDレコーダー部隊が失業しちゃうんですね。
そういう意味で、メーカーはこの機能をわざとできないようにしているんだと思いました。


名無しの甚兵衛さん、

回答ありがとうございます。
やはり、そういった裏事情があるんですね。
ユーザーからすると、何でもできる用にしてくれると便利なんですけどね。
どこかのメーカーが他のメーカーを出し抜いてこの機能をサポートしてくれるというような事はないんでしょうかね。
これをサポートしたテレビは飛ぶように売れると思うんですけど。

書込番号:9689442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/12 22:25(1年以上前)

おうちゃんパパさん
H7000以前のHシリーズには外部入力の録画が出来ましたが
現在、レコーダーにしても、外部入力でハイビジョンのまま録画できるものはありません
著作権保護のため、かと思われます
アナログ出力になりますから画質は落ちますし
録画予約は面倒です
ケーブルテレビのままですと、HDD内蔵STBしかないかと思います

書込番号:9689710

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/12 22:38(1年以上前)

私も、37Z8000を思案中です。
現在はブラウン管+HDD STBを使用しています。
せっかくなら、USB HDDで録画したいですよね〜。
STBの番組表はしょぼいし・・・
延長録画対応も今一、信用出来ないし・・・
でもアンテナあげるほどは見ないし・・・
という感じです。

書込番号:9689821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/06/12 22:43(1年以上前)

CATVの録画は何とかしてもらいたいものですよね!
日立のテレビであれば出来ると思いますがアナログですから我慢できないくらいの画質です。個人的なオススメは(ディスクに残さないなら)REGZAとCATVの録画出来るものを借りる(レンタル代が少しアップ)のが一番いいでしょうね!

書込番号:9689865

Goodアンサーナイスクチコミ!0


T.K.S.さん
クチコミ投稿数:1件

2009/06/13 01:55(1年以上前)

自分もJ:COMデジタルで、先日37Z8000を購入しました。
RD-S302を元々所有していたので、今はUSBに地デジ見て消し・S302にケーブル番組&地デジ保存用と分けて録画しています。

最初はS302の番組表が21インチのブラウン管では見にくくて、知人の家の32CV500でレグザ番組表ファインを見たら非常に見やすかったのがZ8000購入の動機でした。
32CV500ではS302と同じようにネットから番組表が取得出来た為、ケーブルの番組表も高精細で表示されてレグザリンクでレコーダーに予約できてIR信号でSTBも連動してくれるのが魅力的でした。

しかし、買ってから気づいたのですがZ8000は放送波からの番組表しか取得出来ないようですので、レコーダー経由でSTBのCHを連動させるどころか番組表すら表示できませんorz

調査不足でしたね。
まぁ、21型では不満だったS302の番組表もずいぶんみやすく表示してくれるので慣れちゃいましたけどw

でもやはり思うのは、USB録画はかなり便利ですがレコーダーはあるに越した事はないということです。
J:COMのみである限りUSB録画ははあくまで地デジ見て消しのみにしか使えませんから。

それにマジックチャプターのような機能はありませんので、CMはいちいちスキップボタンを数回押して飛ばすというのがめんどうです…

おうちゃんパパさんが見て消しのみなのでしたら、にじさんさんやレグザファンだけどなんですか?さんがおっしゃっているようにHDD内蔵STB(J:COMならHDRってやつですね)が初期投資としては少なくて済みますね。
ただ、HUMAX製のHDRはあまり評判がよろしくないようですので可能ならパナのHDRにしてもらったほうがいいのではないかと思います。
REGZAはビエラリンクのレコーダーと相性いいみたいですしね。

書込番号:9690865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/06/13 21:23(1年以上前)

皆さん、色々なご意見や情報ありがとうございました。
レグザを購入した時の自分なりの使い方が見えてきたように思います。
今後待っていても、問題は解決されなさそうですね。
USB HDDに何もかも録画できたら便利とは思いますが、無理そうですね。
WoooのL37-XP03(USB HDDではなくiVDRですが)も視野に入れて検討した方が良いのかもしれませんね(iVDRなら外部入力に対してアナログなら録画可能なようなので)。
あとは、HDD付きSTBのレンタルですかね(毎月のコストアップになりますね)。

書込番号:9694221

ナイスクチコミ!1


erp7さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:37件

2009/06/13 23:00(1年以上前)

>将来的にUSB HDDからの録画、再生中だけHDDに電源が入るようにする事は可能なのでしょうか(メーカーがUSBインターフェースの規格を使って、電源を制御するコマンドをテレビからHDDに対して送れるかという質問です)。

 →その機能はすでにREGZAに搭載済です。(「省エネモード」)
  (ほとんどの人がこの機能を使用していると思います。)

書込番号:9694780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/06/14 00:49(1年以上前)

erp7さん、

そうでしたか、レグザの省エネモードがこれなんですね。
省エネモードとは、USB HDDの電源は完全には切れないと思っていました。
HDDがパワーセーブモードに入るだけ(SleepモードとかStandbyモード等)と思っていました。
電源から完全に切れれば、無駄な電力を消費しないから助かりますね。

ちょっと気になったのはこの情報でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029090/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/Page=14/ViewLimit=0/SortRule=1/#9565867

書込番号:9695403

ナイスクチコミ!0


erp7さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:37件

2009/06/14 01:23(1年以上前)

誤解を招いたようなので補足します。

>電源から完全に切れれば、無駄な電力を消費しないから助かりますね。

 →電源が完全に切れるわけではないと思います。
  (省エネモードで電源消費量が少なくなる レベル と思います。)

>HDDがパワーセーブモードに入るだけ(SleepモードとかStandbyモード等)と思っていました。

 →このレベルだと思います。

  回答 訂正します。
  (申し訳ありませんでした。)

 P.S. HDMIケーブルで連動した時のような電源制御 のことを
      いわれていたのですね。

書込番号:9695552

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/14 02:25(1年以上前)

http://www2.elecom.co.jp/products/T-J03USB.html
こんなのを使えば、大体おうちゃんパパさんの要望に応えられるのでは無いでしょうか?

結構な値段がしますが...(^_^;

書込番号:9695742

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/06/14 11:13(1年以上前)

erp7さん、

私の質問の仕方が悪かったようですね、こちらこそ申し訳ありませんでした。
わざわざ訂正ありがとうございます。
低消費電力モードに入るということで理解しました。


名無しの甚兵衛さん、

こんな便利なものがあるんですね。
価格は少々高いですが、長く使う事を考えれば元が取れそうです。
これを使えば、3.5インチHDDでも電力はそれほど気にしなくて済みそうです。
こういう機能は、USB-SATA変換用のHDDケースに内蔵してくれれば、世の中の省エネに貢献するのにね。
ただ、テレビ側のUSB信号のON/OFFでHDDの電源を入れたり切ったりすると、録画とかが失敗することもあるかもしれませんが(特に、3.5インチHDDは起動時間が長いので)。
良い情報をありがとうございました(この製品をブックマークしました)。

書込番号:9696859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

スレ主 GG48さん
クチコミ投稿数:50件

5/15にLABI渋谷で42Z8000を218000円、28P+500G HDD+5年保証で購入。
価格も製品にも大満足の日々です。
そこで実家の親に47Z8000を送ってあげようと計画しています。
どなたか、LABI池袋や渋谷での激安価格を教えてください。
設置等が必要なので通販ではなく、LABI等の対面販売店での購入を考えてます。

書込番号:9676161

ナイスクチコミ!0


返信する
hmutuさん
クチコミ投稿数:24件

2009/06/09 23:08(1年以上前)

GG48さん

申し訳ありません、
LABI池袋や渋谷での激安価格情報はありませんが、

支払い価格で218000円とはかなりお安い購入をされましたね。

価格.COM最安値よりも16000円も安いなんて

おめでとうございます。

よく実質幾らといわれている方がいますが、

これは本当の安値購入です。

書込番号:9676241

ナイスクチコミ!0


hmutuさん
クチコミ投稿数:24件

2009/06/09 23:16(1年以上前)

GG48さん

申し訳ありません、

218000円で購入されたのは42Z8000だったんですね。

47Z8000を上記価格で購入されたのかと早とちりをしてしまいました。

前回投稿は無視してください。

書込番号:9676296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/06/09 23:29(1年以上前)

ZXが発売され、ボーナス商戦が始まれば、安くなりませんかね!私も42Zを購入予定でしたが、少し待って見ようと思っておりますが!

書込番号:9676397

ナイスクチコミ!1


taketyoroさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/06/14 10:41(1年以上前)

昨日、北海道のY電機で47W8000ですが、3度目の交渉で¥298000のポイント25%でした。5年保証と設置費は込みです。今、まだネットを見ながら悩んでいます。現金値引きしてくれれば即購入なのですが、買いでしょうか?

書込番号:9696742

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング