REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年6月13日 02:27 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月12日 22:22 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月12日 21:49 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月12日 18:28 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年6月12日 06:27 |
![]() |
7 | 8 | 2009年6月11日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
半角の英数字が入力できれば大丈夫では無いでしょうか?
ホームページにも、携帯の機種を指定(特定)していないので...
勿論、PCのメールからも出来ると思います。
※HTMLメールは無理でしょう。
テキストメールに限定されますので、デコメールなどは無理だと思います(^_^;
>機械相手にデコメールは出さないと思いますが...
書込番号:9680816
0点

>携帯を利用しての遠隔録画予約ができるでしょうか?
録画予約方法が、取説 操作編P48,P49に載っています。(取説はDownload出来る。)
携帯からのアクセスみたいですが、出来ればPC等で閲覧するのが良いのですが・・・
この録画予約、2種類有るみたいで、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function29.htm#email
・テレビサーフモバイルサービス(無料)を利用する
レコーダーで流行っている?録画予約(携帯からWebサービスにアクセスして、番組表を見ながら予約)と同じ?
携帯から使えない様な・・・
・Eメールを利用する
普通(テキスト)のメールを使います。
携帯から一般的なメールサーバー(プロパイダが提供しているEメールサービス)にメールを出す。
Z8000からそのメールサーバーにアクセスして予約となります。
当然、プロパイダと契約(インターネット接続)が必要となります。
書込番号:9680954
0点

早速回答いただきありがとうございます。
携帯Surfも利用しましたが、できませんでした。
REGZAリンク設定に間違いがあるかもしれませんね。
携帯のメルアドも正確に登録したんですが…
書込番号:9681229
0点

私もつい先週 37Z8000の仲間入りをしました。
質問のメール録画予約ですが、説明書やm-kamiyaさんの回答にもある様に
自分のEメールに予約送信をした内容を、37Z8000が定期的にEメールを受信し
内容に予約の記載(識別コード)があるメールにて予約出来ます。
私の場合、実際には37Z8000へのE−メール予約はまだやっていませんが、
HDDレコーダー(RDーS600)では、結構使っています。
S600では、設定最初うまく認識(予約)ならず、原因を調べた結果、
@・・・E−メール送信から予約実施時間まで余裕(3〜4時間程度)が必要。
A・・・フリーメール(YahooやHotmail)などは使わない。
B・・・メール録画予約設定(準備編P88〜)での「POP3サーバーアドレス」・「POP3ユーザー名」・「POP3パスワード」を丁寧に見直す。
を、再度行った所、最初はテレビサーフモバイルサービスからの予約が、きちんと出来る様になりました。
nao.naoさんももう一度あわてず見直ししてみて下さい。
尚、携帯E−メールから直接の予約は、特に最近の携帯機種はテキスト形式で送信ならない様で、うまくいかないので、テレビサーフモバイルサービスからの予約をお勧めします。
書込番号:9686418
0点

nao-yさん
>@・・・E−メール送信から予約実施時間まで余裕(3〜4時間程度)が必要。
上記については、メールの取得間隔を設定できると思いますので、もっと短くすることはできますよ。ただ、あまり短くすると、その度に機器が立ち上がるので、私は1時間程度にしてたと思います。
書込番号:9688842
0点

原因がわかりました。
当マンションにはサーバーがあり、インターネットはLANケーブルを繋ぐだけでネットができる環境にあります。
従ってフリーメールしか使わない私はPOPなどの基本情報を入手していませんでした。
よってREGZAでの基本設定をしていなかったため送信できなかったみたいです。
携帯メールだけ登録すれば可能と思いこんでました。
基本情報が近々入手できるので再生チャレンジしてみます。
書込番号:9690946
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
いつも拝見して勉強させて頂いています。
今月中にZ8000の37か42の購入を検討していますが、DVDの再生機をPS3にしようかと思っています。
そこで、教えていただきたいのですが、PS3とZ8000をHDMIで接続した場合、レグザ側のリモコン
は使えるのでしょうか?
上記のような組み合わせの方がいらっしゃいましたら、情報をお願いします。
0点

PS3にはリンク機能がありません
したがってREGZAのリモコンはPS3の操作には使えません
書込番号:9688199
0点

素早い情報提供、感謝します。
DVD再生機の選択をもう一度検討します。
ありがとうございました。
書込番号:9688244
0点

リンク機能優先で便利に使いたいなら、レコーダーになりますが
RD-X8がお薦めです。
DVD再生画質はPS3には一歩を譲りますが、プロパーで見れば十分良質な
「レコーダー離れ」したものです。
ただ、PS3はBDも再生出来ますし、その気になれば?ゲームも出来ます。
リモコンを個別に操作しなければならない面倒さ(という程でもないけど)を
我慢して、PS3を選択するのも「有り」でしょう。
どの要素を重視するかは、人それぞれです。
後悔なきよう、十分検討を重ねる事をお薦めします。
書込番号:9688967
0点

PS3のコントローラーでも操作出来ますが、
オプションのBDリモートコントローラ、
型番CECHZR1Jもありますよ。
3,600円(税込)です。
値段の割りに作りがちょっとチャチで、
ボタンは私には見ずらく使いにくいです。
書込番号:9689682
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
もうすぐ夏のボーナスシーズンですが、やはり価格はその時期だけ急激に下がるのでしょうか?
それともそんなに変わらないのか・・・あくまで予想でしょうが
新製品は待てば安くなりますが・・・買うタイミングがよく分からないので皆さんなりの考えがあれば教えて下さい
今月末発売予定のZX(46以上)が出てから購入を検討した方がいいのかな〜
0点

そもそもボーナスシーズンだから安いだろうというのは幻想に近いです。むしろメーカーはここぞとばかり新製品を出して高く売ろうとします。
価格は需要と供給によって決まります。売れれば品物が減って値上がりしますし、売れなければだぶついて下がります。新製品は高いですし、旧モデルは安いです。
各社のテレビ事業はほとんどが赤字かトントンです。他方エコポイント効果もあって、今、テレビはばんばん売れています。この状況で値下げしてまで売りたいメーカーはないでしょう。
実際、去年の6〜7月は北京五輪がらみである程度売れたために、値段は上がっています。他方、今年の春は年末商戦で大量に売れ残ったために大きく値崩れしました(売れたサイズにもよるので単純に比較はできませんが傾向はわかります)。
http://bcnranking.jp/news/0906/090610_14301.html
相対的に確実に安価で買いたいのであれば、新製品が出た後の旧モデルを年度末に購入することです。
書込番号:9687772
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
番組表を見ようとすると時々システム準備中なんたらかんたら(詳細覚えてません)と
表示され、番組表が表示されなくなります。
これはまあいいのですが、システム準備中になると
外付けHDDでの予約録画に失敗してしまいます。
(後で見ると予約そのものが無くなっています。)
電源コードを暫く外して付けなおすと番組表取得できるようになるのですが故障ですかね?
0点

Z8000シリーズでは、最初の報告でしょうか?(^_^;
Z7000以前でも多く報告された障害ですね。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=50&PrdKey=&SearchWord=%83V%83X%83e%83%80%8F%80%94%F5%92%86&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=&CategoryCD=
とりあえず、環境のご報告を頂けると、他のユーザーの方達にも有用な情報になると思います。
環境については、TVに接続している機器の型番(RD-X8とか)とそれぞれを接続している端子(USBとかLAN、HDMI2等)
あと、購入時期も教えて頂けると、買ってからどれくらいで発生したのかで統計が取れるかも知れません。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:9686468
0点

こんにちは
旧機種(ZV500)を使用している者です。
録画予約が失敗した時、レグサリンクボタンからHDDにアクセスして録画データが助かった経験があります。参考までに。
書込番号:9688637
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
初めて液晶テレビを購入しようと思っております。近所のヤマダ電機で色々
見たのですが、Z8000の画質に惹かれました。ただ、気になったのが、光沢
のある液晶です。綺麗なんですが、夜や宇宙など黒くなっている時に、照明
や写り込みが気になるかな〜と思いました。実際に購入されて使われている
方のご意見ご感想をお伺いしたいです。宜しくお願いします。
私の用途としては、映画鑑賞とライブのDVD鑑賞などがメインです。ゲーム
はほとんどやらないと思います。何か他の機種でオススメがあれば教えて
下さい。光沢のないモデルではC8000も気になっています。
0点

半光沢液晶 → 映りこみを避け、少しボケ気味の映像を見るか?
光沢液晶 → 映りこみを許容し、黒が、より黒く。メリハリのある色を見るか?
まだ、在庫があるならば、Z7000とZ8000を見比べるのが、一番なんですがね。
今まで見ていたのが、小さいブラウン管だと、映りこみが気にならなかったのだと
思いますが、画面が大きくなった為、目立つのですよね。
私の場合、36インチのブラウン管を見ているから、映りこみなんて許容。
大きなブラウン管に慣れてしまっているから、パナのPDPeco待ちですが。
書込番号:9681393
0点

もう一つの選択肢は環境の工夫ですね。
1.写りこむ光源や明るい物体が反射しない角度・場所にTVを置く
2.写りこむ光源や明るい物体をカーテンなどで隠す工夫をする
どれも昔からコンピューターのディスプレーのグレア対策で行っています。
応用してはいかがですか。
書込番号:9681609
0点

当方37Z8000使用してますが、映りこみは気にならないですね。
それよりも結構傷が付きやすいので、そっちを気にした方が良いと思います。
私は買って2日で傷が付きました(/_<。)
書込番号:9683541
0点

みなさん書き込みありがとうございました。光源に工夫を
すればだいぶ改善されるのですね。まだ購入まで時間が
あるので、部屋のレイアウト等で考えてみます。
それよりも傷が付きやすいんですね。気をつけないと
だめですね。ありがとうございました。
書込番号:9686763
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

Zのほうにだけにあるものを書くと
・USB HDDにW録画
・LAN HDD、PCとネットワークで8台増設
・TV版ヤフーJAPAN
・ひかりTV、アクトビラ
・VARDIAにレグザリンクダビング
・DTCP-IP対応HDDにダビングすれば他のZシリーズで視聴可
・映像エンジンの違い
・Wスキャン倍速で擬似4倍速
・Deep Color対応
・ワンセグ録画
・音質面
書込番号:9677620
3点

私はZ8000に一票ですかね!
書込番号:9677947
1点

絶対Z8000ですよ。価格差数千円だし、外付け1TB HDDは1万円ぐらいで買えるし。
書込番号:9678141
0点

mini*2さんが書かれていますように、USB HDDは安くなっていますが
H8000、ZH8000に内蔵しているスロット式のHDDは
300GBで3万円前後します
量販店の長期保証によっては、消耗品は保証対象外のケースもあります
リモコンと同じく、HDDも消耗品です
となると、万が一、HDDが壊れた時の交換のことを考えると
Z8000にUSB HDDのほうがいいかと思いますよ
とりあえず気軽に、って意味ではH8000もいいのですが
価格コム見て、機能の比較されるぐらいでしたら、Z8000のほうが
いいと思いますよ
書込番号:9678199
1点

あっ、あとW録の便利さについてですが
例えば、日本テレビのドラマ21時〜22時、フジテレビのドラマ22時〜23時を録画は
シングル録画でもできます
でも、最終回などですと
ドラマが拡大時間ですと、21時〜22時15分までになったりするときがあります
そういうときもW録画なら対応できますよ
(H8000にレコーダー買えばもちろんできますが(;^_^A)
書込番号:9678230
0点

ZとHでは天と地ほどの差があります(←言いすぎかな)。
実は東芝のCとHに関しては視野角かなり狭いです。
37・42H8000はIPSパネルなはずですが…
使ってるIPSパネルの世代が違うのかな?
トータルで考えてZの方が絶対良いかと思います。
書込番号:9678659
0点

先週末量販店で、42Z8000とシャープ42型があり、私は視野角178は全然気にしてませんでしたが、ほんの斜め(視聴範囲)で色彩がZ8000の方がプラズマぽくて、キレイでした。店員に聞くと、映像はすべてスタンダードとの事でした。(しらべました)まよわず
Z8000に決めましたよ。
書込番号:9680036
1点

ありがとうございます。
グレアパネルが問題なさそうだったら
42H8000にしようと思います。
書込番号:9685428
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





