REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN環境を作りたい

2009/06/06 20:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 高跳びさん
クチコミ投稿数:111件

無線LAN環境を作りたいと思い、
WZR-HP-G300NH/E
の購入を検討していたのですが、メーカーに在庫がないらしく、
入荷までかなり時間がかかるということなので、
他の機種を探しています。
WHR-HP-G/E
というものを見つけましたが、
先のものに比べると通信速度が落ちるので、
いかがなものかな〜と迷っています。
でも安いのは魅力的。

なお現在のブロードバンド環境は、
光ファイバーで「gyao スピードテスト」で20Mbps前後です。
親機と子機は隣同士の部屋(約10m)です。
テレビ以外で無線環境を利用する機器はありません。
PCは親機から有線LANでつなぎたいと思います(できますよね?)

皆さんはどのような無線LANブロードバンドルータをお使いでしょうか?

書込番号:9660986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2009/06/06 21:12(1年以上前)

WZR-AGL300NH+WLI-TX4-AG300N
この組み合わせで使ってます
とても安定しててWZR-AGL300NHが結構多機能なので良いと思います
どっちもamazonで購入しました

DLNAなどを使われる場合は11nでないと苦しいと思いますよ
11nならHiビジョンDATAでも余裕です

WZR-AGL300NH+WLI-TX4-AG300N
を買われましたら、まず両方のファームを最新版に更新してから使いましょう〜
無線ルーター、子機ともにとっても安定しててお勧めですね

書込番号:9661249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/06 21:17(1年以上前)

バッファローからは以下の製品でイーサネットコンバータとのセットを出しています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000026400.K0000000650.00774011029.00774010957.00774010899

>親機と子機は隣同士の部屋(約10m)です。
部屋の問題よりも、その間に在る「壁」や「家具」類が重要です。
金属製のモノが有る場合、電波の障害になるため通信速度が遅くなる可能性があります。
壁の場合、木造では影響が少ないですが、鉄筋などマンションの場合は影響が出ることも...

実際に設置してみないと解らないのも無線LANの難しいところです。
とりあえずは、11nが使える機種が良いとは思います。

ちなみに、WZR-HP-G300NHにUSB-HDDが接続できますが、そのUSB-HDDをREGZAのLAN-HDDに利用できないという口コミがあります。
書き込み番号[9613607] >有る意味手前味噌ですが(^_^;

書込番号:9661269

Goodアンサーナイスクチコミ!0


知一さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:26件

2009/06/06 21:38(1年以上前)

こっちの方が良いかとおもうのですけれど。

PLC

http://www.the-hikaku.com/plc/

書込番号:9661389

ナイスクチコミ!0


ゴーダさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/06 23:06(1年以上前)

>ちなみに、WZR-HP-G300NHにUSB-HDDが接続できますが、そのUSB-HDDをREGZAのLAN-HDDに利用できないという口コミがあります。
書き込み番号[9613607]

バッファローにも確認しました。「簡易NAS」なのでできませんと,きっぱり言われました。

書込番号:9661905

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/06/06 23:20(1年以上前)

>親機と子機は隣同士の部屋(約10m)です。

無線LANは、環境によって出る速度が違います。
Sheep_Worldさんの環境ではOKでも、高跳びさんの環境でOKかは設置・テストしないと解りません。
速度が出ない、接続が切れるなどの事例は、数多く有ります。
(理論値:54Mbpsと歌っていても、実際には半分も出れば良い状態くらいです。)


また、やりたいことが書かれていませんが、内容によって最低の要求転送速度が変わります。
PCのデータ扱いなどは、多少速度が不足していても使えますが、映像関連は、視聴中必要転送速度以上を維持しないと、コマ送り状態になったりします。

概算ですが、
・LAN-HDDとかに録画・視聴をする=約25Mbps以上(と言われている)
・アクトビラ=サービス内容で必要速度が違う。
 http://actvila.jp/howto/index.html

最近の無線LANは、初期の頃に比べ良くなってきていると聞きますし、悪い事例が報告される反面、問題無いとの報告も多数有ります。
要は、ダメな可能性も有ると認識してください。

確実性を求めるなら、機器の配置の見直しにより、有線LAN(PCを無線にするとか)に出来るなら、そちらを勧めます。

どうしても無線LANというなら、IEEE802.11n(まだドラフト段階)サポート機、それも2.4GHz帯だけでなく、5GHz帯もサポートした親,子機器を選択をしてください。
理論値が高い上に、原理上a,b,gより速度低下が少なくなりますし、電子レンジ等通信を邪魔する機器の多い2.4GHzに対し、邪魔が少ない=通信チャンネルが確保しやすい5GHzが有る方が速度を確保しやすいです。


書込番号:9661985

Goodアンサーナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2009/06/06 23:31(1年以上前)

前の方が、模範解答ですね。

隣の部屋で、せいぜい10メートルなら、
ケーブルを通す隙間の問題をクリア出来るなら、
フラットケーブルで、有線をお勧めしますよ。



書込番号:9662062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/07 04:40(1年以上前)

m-kamiyaさん 

私がお勧めしてるのは11n商品ですよw
よくみて書いてくれませんかね〜
DLNAでHiビジョンDATAの送信には11nが必要だと書いてあるでしょうにw

WZR-AGL300NH+WLI-TX4-AG300N

この型番の300って文字が読めませんか?

書込番号:9662972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/07 04:49(1年以上前)

ついでに書いておきますと
NECのWR8500NとバッファロのWLI-TX4-AG300Nの組み合わせは最悪でした
WR8500N自体は超安定した11n無線ルーターなのですがWLI-TX4-AG300Nとは超相性が悪かったです

で、仕方なく同社のWLI-TX4-AG300Nへ買い換えたしだいです
こちらの無線LANルーターもとっても安定してます
a.b.gバンド同時利用が可能ってのも強みでしょう〜

WLI-TX4-AG300N+WLI-TX4-AG300Nにて300Mbpsリンクにて安定使用できております
1階へ無線LANルーター、2階へ無線LAN子機で使ってます

家が3階建てで1階から3階まで距離が離れてる場合は
窓際へ置くなどの対処が必要でしょうね〜
あと、電波を通しにくい素材で出来た家なども出来るだけ窓際へ設置したほうがいいかもです

書込番号:9662979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/07 04:51(1年以上前)

訂正

ついでに書いておきますと
NECのWR8500NとバッファロのWLI-TX4-AG300Nの組み合わせは最悪でした
WR8500N自体は超安定した11n無線ルーターなのですがWLI-TX4-AG300Nとは超相性が悪かったです

で、仕方なく同社のWZR-AGL300NHへ買い換えたしだいです
こちらの無線LANルーターもとっても安定してます
a.b.gバンド同時利用が可能ってのも強みでしょう〜

WZR-AGL300NH+WLI-TX4-AG300Nにて300Mbpsリンクにて安定使用できております
1階へ無線LANルーター、2階へ無線LAN子機で使ってます

家が3階建てで1階から3階まで距離が離れてる場合は
窓際へ置くなどの対処が必要でしょうね〜
あと、電波を通しにくい素材で出来た家なども出来るだけ窓際へ設置したほうがいいかもです

書込番号:9662984

ナイスクチコミ!0


スレ主 高跳びさん
クチコミ投稿数:111件

2009/06/07 09:27(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
勉強になりました。
Sheep_Worldさんが使われている、
WZR-AGL300NH+WLI-TX4-AG300N
もいいなぁと思いましたが、
そのセット商品(WZR-AGL300NH/E)の最安値を見ると
私が当初検討していたWZR-HP-G300NH/Eと千円ほどしか安くないですね。
それなら発売時期の新しいWZR-HP-G300NH/Eのほうがいいか?と
悩んでしまいました。
また、m-kamiyaさん、bl5bgtspbさんから有線LANのお勧めをいただき、
それもありかなと考え始めました。
フラットケーブルというものがあるんですね。
これならカーペットの下を這わせたりして、ケーブルの大部分を隠せそうです。
なお、テレビとつなぐだけなら有線でいいですが、
実はWiiもネットにつなぎたいと思っているのです。
任天堂のページ、
http://www.nintendo.co.jp/wii/support/connect-image/index.html
を見てみると有線でも接続できるようですが、
テレビとWii(隣接して設置)と光ファイバーの回線終端装置との接続をどうすればいいか、
今ひとつ分からないので、そのアドバイスを頂きたいと思います。
また、出来ればDSもネットにつなぎたいですが、
これは無線環境でないとダメですよね?

書込番号:9663477

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2009/06/07 10:34(1年以上前)

詳しい事が解らないのなら、スレ主さんの満足度を考えると、
有線の方がいいと思いますよ。

たとえ、11nの無線でもPLCでも、スピードダウンが避けられませんし。
今が20メガくらいしか出ていないのならなおさらです。
TVに繋ぐなら、なるべくスピードは落ちない方がいいと思うのだけど。

また、動作でトラぶった時、解決しにくいでしょ。
ハブやルーター機能、区別できますか?
光の業者?フレッツですか?

今ある機械にルータ機能が内蔵されているなら、
ハブで分けるだけなんだけど、

私の書いている事、ピンときて理解できてます?

書込番号:9663699

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2009/06/07 11:05(1年以上前)

部屋と部屋の間は、フラットケーブルで、TVの直前でハブで分岐
分岐した先に、TVとレコーダや、wii(有線)で繋ぐ

さらにDSなどは、
http://wifi.nintendo.co.jp/wap/
こんなので、比較的に簡単につながります。

マンションでもアパートでも、ボタン一発で繋いでしまうケースが
詳しく知らないで接続する人が多いのでしょう。
アクセスポイントを検索すると、セキュリティ無し状態のものが
結構見つかる事がああります。

ちゃんとした親機を買って、理解した上で、セキュリティ対策もするか。
とりあえず、ゲーム限定で、簡単に繋ぐか?

AOSSという自動設定の手順、
ANY接続拒否/SSIDステルス機能
MACアドレスフィルタリング

ちゃんとした親機を設置するなら、ぜひやっておくべき設定ですが、
解りますか?

書込番号:9663819

ナイスクチコミ!0


スレ主 高跳びさん
クチコミ投稿数:111件

2009/06/07 11:52(1年以上前)

bl5bgtspbさん 
度々ありがとうございます。
今使っている回線終端装置につながっている装置はWR7610HV、
ブロードバンドルーターです。
今の利用目的、つまりテレビ視聴、を考えると、
やはり有線がいいように思います。
Wiiとはハブで分けたらいいわけですね。

私はPCに関しては人から相談を受けるくらいの、
ある程度の知識を持っていますが、
ことネットワークに関しては全く無知でお恥ずかしい限りです。
今回、無線LANに関して皆さんにいろいろ教えていただきながら、
また自分でも調べながら勉強しました。
たとえば、11n,b,aなどといった言葉は聞いた事はありましたが詳細は知らず、
今回そのような基本的なことも理解できるようになりました。

私のようなド素人に親切に教えていただいた皆様、
ありがとうございました。

書込番号:9663993

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/06/07 15:42(1年以上前)

>よくみて書いてくれませんかね〜
>DLNAでHiビジョンDATAの送信には11nが必要だと書いてあるでしょうにw

別にSheep_Worldさんの件を否定はしていません。
単に高跳びさんへの返信に集中し、各環境の影響における無線機器類の速度低下の注意喚起と、高跳びさんが「他の機種を探しています。」に対する機器選定の意見を書いただけです。

高跳びさんの環境の詳細が不明なため、無線LANを否定できなかったのですが、意見の主な点は「有線LAMが出来るのなら、確実性からそれを勧める」,「どうしても無線LANなら機器選定の注意点を述べる」の2点です。


ちなみに、私の過去返信時に無線LAN機種まで推薦した事例では、親機は別として子機側はSheep_Worldさんの「WLI-TX4-AG300N」を勧めています。

書込番号:9664770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信22

お気に入りに追加

標準

ヤマダ静岡店

2009/06/06 09:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:16件

本日のチラシ5台限りz298000ポイント25%以上。ひどいでしょ何が5台限りだよ!!先日行った時もこの値段渋谷や池袋の話をしても上に聞いても一向に取り合わない始末。静岡には値切る習慣がないので絶対値下げしないと聞きましたが本当ですか?誰か教えて下さい・

書込番号:9658522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2009/06/06 10:35(1年以上前)

千葉だって似たようなもんですよ(笑)
いかにも売るが気ありそうに話しかけて来た店員に、価格を聞いて待たされる事4〜5分。
返ってきた返事は、じゃっくちんさんの所のチラシ価格と大差ありませんでした。
(ポイントなしの現金値引きだったけど)
池袋や価格.COMの話をすると、途端に「だから?」みたいな感じの無言スルーになるし(笑)

やはり近くにLABIがない地域の方は、ネットで買うしかありませんかねぇ(-.-;)

書込番号:9658818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/06/06 11:07(1年以上前)

千葉だったら東京まで遠征する価値はありそうですが
九州はそうはいかないですもんね〜
厳しいですよ実際
今日のチラシ同じ金額でした

書込番号:9658925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/06/06 12:44(1年以上前)

神奈川は、まぁまぁかもしれません。

近所のヤマダを覗くと、店頭表示価格24万弱。
ポイント23%で実質価格19万5千円弱でした。限定数もありません。いつもの価格。

HDDは付けてくれませんでしたが、リモコンは全色あり、5年保証付です。
このサイトの最安店と数万円の差で、近所の店で帰るならそれに越したこと無いかも。

「ビックカメラの通販でももう少し安いよ。(事実)500GB今ならついてるし。」
と、少しだけ粘りましたが価格は変わらずでした。

書込番号:9659282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/06/06 13:23(1年以上前)

同じLABIでも
長期保証、500GB、シンプルリモコン、ポイントなしで
20万で買いますと言ったら原価割れで無理と言われました(~o~)

書込番号:9659435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/06 15:00(1年以上前)

大阪の堺方面の量販店を回ってきました。

買う気満々で行ったのですが、思ったような値段になりませんでした。
皆さんの書き込みを見て、18万ぐらいで500GのHDD付きなら手をうとうかと考えていましたが
少し粘っても21万くらいしか出ませんでした。
このサイトの話しをしても 「じゃあ そちらで買ってください」 だって。
カッチーン
やはり市内の大型店舗の方が安いのでしょか?
来週 仕事帰りにLABIとヨドバシを攻めようとおもっています。
また報告します。

書込番号:9659806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/06/06 15:05(1年以上前)

貴重な情報皆さんありがとうごさいました。やっぱりネットで購入しかないって感じですかねー…また16万台になるまで気長に待つのもね〜また静岡近辺良い情報お願い致します!!

書込番号:9659819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/06 16:07(1年以上前)

札幌のbicで\229800。ヨドバシではこれに対抗して\228000。いずれもポイントは20%でした。ヨドバシではこれ以上は赤字になると言われ・・・

どちらの店員も言っていたのですが、Z7000(特に42型)はメーカー過剰在庫処分のため異常とも言える安値になっていたとの事。今後ボーナス商戦に向けてもう少し安くなるかもしれないがZ7000の様な値段まではならないだろうと言うことでした。

書込番号:9660041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/06/06 17:00(1年以上前)

いつも思うのですが、ポイントは次回購入の際、ポイントがつかないって事は
実質価格は、例えば10%ポイントの場合、5%引きで換算するべきじゃないのでしょうか。
つまり、元値が高く、ポイントが高い方がよりナンセンスで、元値が低くポイントが低い方が良いわけですよね。
逆に言えばそのためにポイントが有るわけで。
20万円ポイント50%(実質10万)==>実質15万
12.5万円ポイント20%(実質10万)==>実質11.25万
10万円ポイント0%(実質10万)==>実質10万

書込番号:9660240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/06/06 17:16(1年以上前)

つまり、298000ポイント25%以上なら74500円以上も余計に払い、いつ使うかも分からない、もしかしたら潰れるかも知れない店の肥やしになるわけですよね。かつ、店にとったら次回購入の確証でもあり、ポイントを残すことはお店にしか良いこと有りません。
例えば、次回電池とか電球とか元々値引きの少ない商品を買って辻褄を合わせる方法も有りますが、何れにしてもポイントマネーはお店にとっては利益還元されるわけで・・・。
財布から出て行くわけですから、実質と言う言い方はちょっと問題と思います。
言い方を変えるとか、3万以上のポイント又は10%以上のポイントは規制するとか必要じゃ無いでしょうかねえ。

書込番号:9660286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/06 17:20(1年以上前)

>ほぼ中年さん

同意です。以前もカキコしたのですが、ポイントに汎用性があっていろいろな所で使えるなら現金キャッシュバックと同様に考える事ができ、ポイント=割引率が成立します。
しかし、実際は同じ店で別の商品に換えるのが殆どなので、
(最初の購入品+そのポイントで入手)分の品物を(最初の購入金額)で入手できたと考えるのが妥当だと思います。

まぁ、平たく言えば欲しいだけの物をできるだけ少ない出費で入手するに越したことはないという事なんですが・・・

書込番号:9660305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/06 17:46(1年以上前)

私はポイント大歓迎です。
なにしろ近くにダイクマがありますから。
たまったポイントで特売価格にて色々な品を購入できます。
ポイントが使えるからといって余計なものまで買わない様に注意してます。
これであれば実質xx円と言っても差し支えないと思うのですが。

書込番号:9660415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/06/06 17:53(1年以上前)

>>ぽてちが好きさん
そうですよね。なんだかんだ言って財布から出て行く事実に違い有りませんし、預けたお金のイニシアティブはお店に有って、人質いや金質なわけで。
こういう考えをすると、エコポイントなんておかしな話で、プロモーションの結局、家電メーカーにお金が流れて(かつ需要が大きくなり値下げも少ない)、役所も太る(手続き経費に流れる)、で、ポイントは何に使えるか分かりませんなんて終わってますよ。目的も分からずお金を預ける気持ちが分かりません。しかもエコで得た家電メーカーのお金の使い道(投資)も何かエコ開発に向かうような保障も無いわけですよね。雇用対策であるのは分かりますが、内部留保・幹部の給料・株配当にまわらないとも分かりません。
電車やバスにしか使えなかったら笑ってしまいますよ。私なんて殆ど使いませんから要りません。私は金返してくれたらそれで良いです。多分選挙が終わってから発表するのでは無いでしょうか・・・。現金以外は順に価値が下がるわけですから不満しか出ないの分かり切ってます。税金と相殺でも私の場合良いですが。
関係の無いことつらつら書いて済みません。他意もなく、普通の一般人です。

書込番号:9660436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/06/06 18:29(1年以上前)

>>はるかずパパさん 
そうですか。いろんな人がいる物ですね。
例えば
100万円90%ポイントで実質10万の商品が出たらどうでしょうか。
90万を預けて次回ポイント還元無しで高い品を買うわけですよね。
この場合損が確定してませんか?実質10万以上の「高い買い物」ですよね。
ポイントが高ければ高いほど値引率が悪いと直感で感じるのですが。
あと、ダイクマって知りませんでしたが、wikipediaによると「食料品と電化製品
を比較すると食料品の方が原価率が低いため、ポイントによる損失が少なくなり、
ダイクマの存在は案外プラスに働いている。」と有ります。
やはりポイントは如何に高率よく回収(低原価・高利益商品)しようかと考えるのが
当然な思考であると思います。タンスにしまってくれると一番良いのでしょうが。
そのうち量販店内に八百屋・弁当屋が出来そうです。
ポイントとなると気軽・還元に焦るのも好都合でしょう。
別にこのテレビに文句がある訳じゃないので(てか目をつけてます)、これで最後にします。
済みません。

書込番号:9660565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/06 21:02(1年以上前)

ヤマダ電機池袋は、競合店ビックカメラさんがいる関係で安いのでしょう。安く買うのは、いいですが店員の対応と知識力でヤマダでは、二度と買わないことにしています。店員によって対応が違うからです。後は、故障した時の対応力でしょう。販売優先のヤマダには期待できません。

書込番号:9661186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/06 21:03(1年以上前)

ポイントについては人によって考え方が違いますので
購入した人が納得していれば良いと思います。

書込番号:9661193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/06/06 21:20(1年以上前)

ほぼ中年さん
終わらせた話蒸し返して失礼ですが、とても参考になりました。

そう言われればそうですよね。仰るとおりだと思います。
私の見てきたヤマダもダイクマと同一店舗内展開のお店なので
はるかずパパさんのように、ダイクマでビールでも買うかと思っていたのですが・・・
あまり得ではないのだなぁ。

そう考えると、ここに少し前に書き込まれていた、茨城神栖のケーズ電気で
購入された方の値段は神の領域ですね。CM通り、ケーズは現金還元!と思わせる値段。
私は家電玄人ではないので、なおさらポイントは損かな。

とりあえず、明日池袋ラビに行ってみよう。
HDD&リモコン&5年保証で、実質(この言い方駄目だって)16万位を目標に。

書込番号:9661290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2009/06/06 21:51(1年以上前)

ポイントが、本当は実質いくらに相当するのかは、すでにいろんなところで公開されていますが、簡単な計算から、
 本当の実質価格=支払い/(1+ポイント/100)
だとわかります。この掲示板では、「実質価格」として
 支払いX(1-ポイント/100)
を示す人が多いですが、これと本当の実質価格との差は、ポイントが大きいほど開きます。

例:支払い10万円、ポイント30%
 本当の実質価格=\76,923
 この掲示板でよく見る「実質価格」=\70,000

なお、ポイントで買う品をできるだけポイントが小さい品にすれば、上記の「本当の実質価格」よりはお得になりそうにも見えますが、ポイントが小さい品はネットなどで買った方が安いので、やはり得ではありません。

書込番号:9661473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/06/07 01:07(1年以上前)

>>ななつさやさん
確かにポイントに0や100%を代入すると納得する計算になりますね。
要するにポイントが次回還元されない事を計算していることになります。
ただ、それでもその数式には落とし穴が有ります。
ポイントが分母に来ていますのでどうしても下に凸な線をたどり、お店に都合の良い曲線をたどります。
私が考えるに
実質価格=購入価格×(1-ポイント/200)なら一次曲線で0-100%ポイントを結べますので公平じゃ無いかと思います。
10万円30%なら8万5千円になります。
要するに半分の1万5千円は次回に繰り越しになります。
これで行くと先ほど述べた価格設定が合ってきます。
次回30%ポイント商品が還元されない事が前提ですが。
理系脳済みません。

書込番号:9662553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/07 01:13(1年以上前)

5月末になんばLABIで購入しました。

表示価格は278,000円のポイント28%だったので交渉しましたが池袋LABIのような価格は出せない。
近隣のビックカメラの価格、ヤマダwebと同額までは大丈夫との回答でした。

更に交渉しましたが250,000円のポイント29%(実質177,500円)が限界でした。
長期保障 + HDD500G付で実質18万円を切っているので自分なりに納得して購入しました。

書込番号:9662570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2009/06/07 09:59(1年以上前)

ほぼ中年さん

私も理系です(;^_^A
上記の公式の導出を書いておきます。

売価R円の商品を買って、そのポイントP[%]で売価がちょうど (R x P/100) 円の商品を買うと、
 入手した商品の合計売価 = R + R x P/100 = R (1 + P/100)
 支払額 = R
となります。これらは比例するので、全体を(1 + P/100)で割り算した式も成り立ちます。つまり、
 入手した商品の合計売価 = R
 支払額 = R/(1 + P/100)
となります。これは、売価R円の商品をポイントP[%]付きで買った場合の本当の実質売価が、 R/(1 + P/100) 円であることを示しています。

書込番号:9663574

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

関西人のための番組表にしたい

2009/05/18 22:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 terupyonさん
クチコミ投稿数:105件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

こう書くと「ん?」と思われる方もおられると思いますが、
Z8000の番組表って順番かえられないのでしょうか?

自分は関西在住なので、2にNHK大阪、12にNHK教育を当てはめていますが、
番組表は左からNHK大阪、京都、教育、MBS、ABC、KTV、YTV
KBS、大阪テレビ、サンテレビと固定されています。
(つまり、2、3、12、4、6,8,10,5,7,9)から変わりません。

関東の方にはあまり問題ないでしょうが、関西の方で工夫されている方がおられたらご教授ください。



書込番号:9565915

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/07 01:29(1年以上前)

変えられると思いましたが...
うちは、アナログ放送用の新聞テレビ欄の順番に表示させています。 >高齢者が居るため新聞と違うと判り難い為

関東、東京近郊ですが、NHK,民放、地方局の順に表示させています。
どうやったかは、ちょっと失念しましたが、「チャンネル設定」と「スキップチャンネル設定」の組み合わせだったような...
準備編の80ページ〜にそれっぽい事が書いてあります。

チャンネルの自動受信だとうまく行かないのかなぁ...

書込番号:9662613

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

グレアパネルは目が疲れますか?

2009/06/06 19:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

現在ブラウン管を使っていて、液晶テレビに買い換えようとしています。
グレアパネルは目が疲れると言われますが、どうでしょうか?
7000シリーズのハーフグレアに比べて、明るすぎるようだったら
ZH7000を購入したいと思うのですが。

書込番号:9660837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:4件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/06/06 19:50(1年以上前)

店頭で見た感想ですがz8000は明るいです。
その分クリアで明瞭に見えました。
ただ目は確実に疲れやすいとおもいます。
けどこれは個人差なので疲れない人は疲れないとおもいます。

書込番号:9660858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/06/06 20:19(1年以上前)

ブラウン管はグレアですが、眼は疲れないですか?

書込番号:9660966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件

2009/06/06 20:43(1年以上前)

回答ありがとうございます。
現在29インチのテレビを使っていますが、特に疲れないです。
さすがに数時間続けてみてると疲れますが。

書込番号:9661079

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/06/06 21:51(1年以上前)

パソコンの場合は映り込みの状況によっては目に影響がありますが、テレビの場合はほとんど関係ありません。
視聴時間と画面の明るさの方がはるかに影響は大きいです。

書込番号:9661470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/06/06 22:02(1年以上前)

同じ明るさの場合、ノングレアパネルの方が
@解像度が低い
A色の純度が低い
など画質が多少悪い。
ただし、蛍光灯、窓、衣服などが映る部屋に設置する場合、ノングレアパネルの方が目が疲れません。
CRT TVは、光の透過率の悪いガラスを使って反射を抑えていました。画質が良く目が疲れませんでした。
普通は、ノングレアタイプが目に優しいですが、画質も考えた妥協がハーフグレアタイプでした。
どちらが高級品かと言えば、ノングレアタイプ、ノングレアタイプです。
明るさは、どちらも機種も自由に変更可能です。気にする必要は、ありません。

書込番号:9661539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/06/06 22:08(1年以上前)

誤字修正(汗)
>どちらが高級品かと言えば、ノングレアタイプ、ノングレアタイプです。
明るさは、どちらも機種も自由に変更可能です。
→どちらが高級品かと言えば、ノングレアタイプ、ハーフグレアタイプです。
明るさは、どちらの機種も自由に変更可能です。

書込番号:9661569

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 hotal7さん
クチコミ投稿数:6件

37Z8000を購入決めました。

ハードディスクを接続でW録画も可能とのことですが。

レンタルしてきた映画を観ようと思うと、ブルーレイプレイヤーも必要。

もしブルーレイプレイヤーのみ接続の場合はW録画できないということでしょうか?

  それとも「2番組録画に対応」の上位機種ブルーレイプレイヤーを購入が必要になるとか?

書込番号:9659721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/06 14:50(1年以上前)

ブルーレイみるならプレステ3のほうが安いよ
ゲーム出来るし。
オンラインゲームも可能

書込番号:9659765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/06 14:52(1年以上前)

こんにちわ〜
2番組同時録画は内蔵チューナーとUSB HDDがやりますから
録画中に接続しているプレイヤーやゲームはできますよ
安心してくださ〜い
BDプレイヤーも安いものは2万円台から5万円ぐらいでありますし
パイ、パナ、ソニー、LGあたりで選ばれたらいいかと思いますよ
あちらのクチコミでBD画質、DVDアプコン画質、操作性など
参考にされてみてはいかがですか?

書込番号:9659778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/06 14:52(1年以上前)

プレイヤーをつけるのは端子があればいくらでも可能
録画用端子と別なのでなんの心配もなくブルーレイ再生して見れますよ

質問の答えとしては
>もしブルーレイプレイヤーのみ接続の場合はW録画できないということでしょうか?
当然出来ませんね、録画には対応してるHDDが必要ですので
それをつけないと録画先がありません

書込番号:9659781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hotal7さん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/06 15:02(1年以上前)

皆さんさっそくのお返事ありがとうございます。

わかりやすく、それぞれ参考になりました。



HDD付きの ブルーレイプレイヤーであればW録画できるでしょうか?

それとも USB→外付けHDD は必須条件でこの場合のみW録画可能なのでしょうか?

書込番号:9659811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/06/06 15:10(1年以上前)

REGZAにUSB HDDを繋げることでW録画可能になります、プレーヤーでは録画できませんが、プレーヤーを繋げることで録画に影響することは無いです。

書込番号:9659843

Goodアンサーナイスクチコミ!2


dorakeさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/06 15:10(1年以上前)

>HDD付きの ブルーレイプレイヤーであればW録画できるでしょうか?

できません。
LANに接続しない場合、原則としてこのテレビの録画先はUSB外付けHDDのみです。

書込番号:9659845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/06 15:15(1年以上前)

>HDD付きのブルーレイプレイヤーであればW録

BDレコーダーのことですね
レコーダーにもチューナーが入っていますから
レコーダーのチューナーを働かせて録画になります
シングルチューナー機なら1番組ですし、Wチューナーなら2番組同時録画可能です

で、Z8000にUSB HDDを接続したらZ8000のTVのチューナーを働かせますから
上記レコーダーとは無関係です
Z8000にUSB HDD、とBDレコーダー(Wチューナー機器)の組み合わせでは
4番組同時録画可能になります

予算を落とすなら、Z8000にUSB HDD、と再生のみのBDプレイヤーでもいいでしょうし
好みでどうぞ

書込番号:9659862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/06 15:22(1年以上前)

話を整理しますね
BDプレイヤー ・・・BD再生、地デジチューナーは入っていません

BDレコーダー・・・HDD内蔵で地デジチューナーを使い録画
BD再生

Z8000にUSB HDDを接続・・・上記レコーダーのチューナーではなく
テレビのチューナーを利用して、パソコン用のUSB HDDに録画

書込番号:9659882

ナイスクチコミ!1


スレ主 hotal7さん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/06 15:26(1年以上前)

ありがとうございました。
今知りたいこと全て解決いたしました♪
HDDが故障しないともかぎらないので、外付けHDDを接続でW録画。
リーズナブルでそこそこ使えるブルーレイプレイヤーを探す方向で決めたいと思います♪

 皆様感謝いたします。                      ほたる

書込番号:9659889

ナイスクチコミ!0


スレ主 hotal7さん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/06 15:28(1年以上前)

にじんさん
>BDレコーダー・・・HDD内蔵で地デジチューナーを使い録画
>BD再生
このことが私勉強不足でした・・・ ありがとうございました。

書込番号:9659901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/06 16:52(1年以上前)

hotal7さん
BDプレイヤー選びは、価格コムのDVDプレイヤー・スレのクチコミ掲示板で
購入された方のスレ、レスを参考に
BD画質、DVDアプコン性能、操作性等を検討されるのがいいかと思いますよ

書込番号:9660217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/06/06 19:27(1年以上前)

レグザリンクダビングを使う気が無いなら C8000+BW750(T75)辺りの方が
安上がりだと思うが,もしZ8000で残したい物を録ってしまった時の事はスレ主は
想定しているのだろうか?,(ま・完全に見て消しにしか使わないなら問題ないけど)。

書込番号:9660787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/06 20:32(1年以上前)

CとZじゃエンジン違うんじゃなかったっけ?
そうそう買い換えるものじゃないので予算があれば
録画云々は抜きにして、Zの方がよくないですか?

書込番号:9661031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/06 21:05(1年以上前)

家電買換時さんに同感です

書込番号:9661207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

超解像が働く範囲について

2009/06/02 10:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 黒い水さん
クチコミ投稿数:228件

超解像が働く範囲について教えてください。

この記事をみると、
http://ad.impress.co.jp/special/mitsubishi0906/pc.htm
「HDMI入力だけでなく、D端子にも超解像が働く民生用機器は、2009年5月現在、著者が知る限りRDT231WMが唯一だ。」
とありますが、Z8000は放送波とHDMI入力でしか超解像は働かないのでしょうか?

書込番号:9639783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/06/02 10:25(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function08.htm

外部入力はHDMIのようですね。

書込番号:9639815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/02 11:12(1年以上前)

8000シリーズでは記載記事がないのでハッキリわかりませんが
FH7000の記事でPS2、Wiiでも超解像を効かせられているので
D端子も可能かと思いますよ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081114/dg103.htm

書込番号:9639951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/02 11:17(1年以上前)

追伸
FH7000でD端子超解像処理をしてて
Z8000で削られるとは思わないのですが
購入されている方で、PS2、Wiiを使われていて
超解像ON/OFF切り替えができるのかカキコミしていただけると
ありがたいのですが(;^_^A

書込番号:9639975

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/02 11:39(1年以上前)

根本的に、黒い水さんが提示している記事は「PC用モニタ」であり、TV(地デジ/BS/CS)チューナーを搭載していません。
そのため、そういう表現をされているのだと思います。
このレビューのカテゴリが、「TVを含む液晶モニタ」というなら別だと思いますが、
関連記事などを見ても、「PC用モニタ」をターゲットにしていると思われます。


一応、Z8000については、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function08.htm
ココの「レゾリューションプラス2」の説明を見ると、

「画素数がフルHDに満たない映像も解像感を高めて再現」
これは、「レゾリューションプラス」の説明でもされているように、HDMI以外での入力に対しての効果を謳っています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/func20.html
 ※Z7000の「レゾリューションプラス」の説明

これらに加え、
「超解像技術応用で、HDMI接続機器からフルHD信号として送られてきた地デジやDVDの映像も美しく再現します。」
「フルHDコンテンツも、さらに精細感ある映像に。」
の中の「映像も」「フルHDコンテンツも」の「も」に注目したいと思います。
D端子以下の映像だけでなくHDMI入力から「も」と言っているわけです。

書込番号:9640024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/02 11:46(1年以上前)

超解像(レゾリューションプラス)設定は
映像メニューの「詳細調整」の中にあるんですが
特に但し書きがないので(Z8000取説操作編31ページ)
D端子を含むすべての入力に対して働くのでは?と読んでいます

書込番号:9640047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/06/02 12:02(1年以上前)

8000シリーズ発売時に新宿ヨドバシに居た東芝の人に聞いたら効くって言ってました。
その人のことが全て正しいのかは分からないですが、
詳しく聞きたかったら東芝に電話してみるのが良いでしょうね。

ちなみに自分が聞いた時は、D端子接続のSTB(CATVのチューナー)やWiiの場合でも
超解像は効きますか?っていう質問をしました。

書込番号:9640107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/02 15:40(1年以上前)

D端子でWii接続中

>超解像ON/OFF切り替えができるのか
できます。ON・OFFのみでなくレベル調整も

しかーし! 全く意味なし! 
WiiはD端子でつないでも超解像だろうが魔方陣だろうがかなりガッカリな画となります。

ピンプラグ接続よりは字が読みやすいかなー?程度です。
D端子は他にもアナログHDDレコーダーつないでますが同様です。

D端子接続には過度の期待はしないほうが良いです。
(HDMIは鳥肌もののキレイさですが)


書込番号:9640775

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 黒い水さん
クチコミ投稿数:228件

2009/06/03 18:55(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
どうやらどの入力端子でも超解像は働くようですね。
これでPS3でHDMIに音声だけ流す使い方でもいけそうで、気持ちが傾きました。

書込番号:9646204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2009/06/06 19:09(1年以上前)

カタログ(H21/4版)のp.31には「HDMI端子経由で…」と書いてあったので、私もD端子入力の場合はどうなるのだろうと気になりました。メーカーに訊くのがいいと思い、東芝テレビご相談センターに電話で問い合わせました。

予想通り、最初は、カタログ通りの答えでした。つまり「HDMI入力以外にはレゾリューションプラス2は働かない」という答えでした。

しかし、こういうところの担当者は、カタログ通りの答えしかしない(その程度の知識しかない)ことが多いので、そのまま信じるわけにはいきません。そこで、質問の仕方を少し変えました。

私:では、ソース側で480pにしてD端子から入れたらどうなりますか?
(しばらく、効く効かないのやりとりをした後で)
担当者:確認してきますので、しばらくお待ちください。…効きます。
私:そうでしたか。では、ソース側で1080iにスケールしてD端子から入れたらどうなりますか?
担当者:○△…(←無関係なことや、明らかに間違ったことを仰っていました)
私:購入前に正確なことを知りたいので、詳しい方に代わっていただけますか?
(担当者交代)
担当者:D4端子ではフルハイビジョン信号は入れられません。
私:は?(1440X1080と1920X1080の違いと、1080iと1080pの違いを混同しているのかなぁ…と思いつつ)では、BSハイビジョンもフルハイビジョンではないのですか?
(以下、しばらくD4についてやりとりして、やっと)
担当者:ソース側で1080iにしてD端子から入れても、レゾリューションプラス2は働きます。
私:では、カタログの表記は間違いですね?
担当者:確かに紛らわしいですね。
私:まとめると、D端子入力でも、480i, 480p, 1080iのいずれでも、レゾリューションプラス2は働くのですね?
担当者:はい、働きます。

以上のような結果でした。ただ、このような頼りない担当者達の話をどこまで信じて良いのかはわかりませんが…。(私も買おうと思っているので、正確な情報が欲しいです。)

書込番号:9660726

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング