REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:7件

今週テレビを買う予定ですが現在どっちにするか迷ってます アドバイスお願いします 最初買う予定だったのがテレビSONYのKDL-40F5、レコーダーSONYBDZ-A950、TVらっくSONYRHT-G950だったのですが店頭でZ8000をみて画像の綺麗さに驚き今はテレビ東芝42Z8000、レコーダー東芝RD-X8、TVらっく ヤマハYRS-100にしようか迷っます ただ東芝はBDに対応していないのがネックです それとヤマハのTVらっくの使い道がいまいちよくないときいてますので皆さんの意見ききたいです よろしくお願いします

書込番号:9640345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/02 13:40(1年以上前)

上の構成でTVをREGZAにすればいいと思います。下の構成はリンクを強化したいということでしょうか?

書込番号:9640464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/02 14:12(1年以上前)

BD保存が目的なら同一メーカーに合わせる必要はないですよ
TVがZ8000でも、BDレコーダーがパナ、SONYでもレコーダーとしての機能は普通に使えますよ
リンク機能は運がよければぐらいに思っておいていいと思いますよ
もしくはZ8000はUSB HDDにW録画できるので
レコーダーは後から購入でもいいでしょうし

書込番号:9640557

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/02 14:18(1年以上前)

TVとレコーダーを同じメーカーにする必要は殆ど無いと思います。

ラックにしても同じで、
「どうしても○○リンクが使いたい!」
というなら止めはしませんが...
 ※○○リンク:レグザリンク、ファミリンク、ビエラリンク、ブラビアリンク、リアリンク、クロリンク

他の方も書いていますが、REGZAを選択した場合、VIERAのBDレコーダーがお勧めらしいです。
まぁ、それも「どうしてもBDレコーダーが欲しい!」という場合ですが...
レコーダーの編集機能などを重視するならVARDIAでもよろしいかと... <覚えるのは大変らしいです(^_^;

録画だけして殆ど見ないでBDへ焼くというならレコーダーが必要でしょう。
でも、REGZAなら録画できますから「後で観る」というなら当分レコーダーは必要無いかも知れません。

書込番号:9640579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/06/02 17:42(1年以上前)

REGZA42Z8000とSONYのレコーダー(BDじゃないやつ)・YRS−1000を使ってます
レコーダーが少し古い為か単純に対応してないのかわかりませんが、リンクはしてくれません…
が、特に不便は感じてませんよ
リンクさせることを優先で考えるならPanasonicが相性良いみたいです

YRSの使いづらさと言うのはラックの奥行きが狭いのでレコーダー等をラック上段に置けないことぐらいかな
下段には上記で記載したSONYのレコーダーは置けてます

ほかの方も触れてますが録画したものをBDに焼くという目的じゃなければしばらく様子見が良いと思います
無料で録画用の外付けHDD貰えるでしょうし^^

書込番号:9641101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/02 18:10(1年以上前)

SONYのBDレコでもレグザとリンクさせて
電源と入力切替くらいは操作できますよ。

番組表からの録画予約とかは出来ないけど、
BDに入力切替してBDの番組表から予約すれば言いだけなのでそんなに
面倒ではないです。

皆さんが言われているように、なんとかリンクは機種選定の最後の最後で
迷った場合に「リンクがあるからこっちにしよう」位の重さでいいような気がします。

最初にリンク有りきで選択すると選択肢が少なくなりすぎます。
(まぁ、メーカ側はそれ狙いなんだけど。)

書込番号:9641208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/02 18:56(1年以上前)

みなさんありがとうございます いろいろと聞くとTVはREGZAにしようと思います あとレコーダーはソニーよりパナのほうが使いがってはいいんですか? あとTVらっくはどこのメーカーがいいんでしょうか?

書込番号:9641372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/02 19:13(1年以上前)

>レコーダーはソニーよりパナのほうが使いがってはいいんですか?

使い勝手がいいかどうかは
ユーザー次第です

以下はダブルチューナー機での話なんですが

まあささやかなところでは
ソニーは録画2っていうチューナーを使わないと
録画中の別番組視聴ができません
(テレビの入力切替をすれば可)

パナは録画1・録画2の区別は
表面上にしかありません
1番組録画中でもテレビの入力切替をすることなく
そのまま別番組を視聴できます

だからまあ個人的には
パナの方が使いやすいかなあって気はします

ラックの話は
他の方のレスを待ってください

書込番号:9641430

ナイスクチコミ!0


33yoshiさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/03 01:24(1年以上前)

シアターラック+レコーダーを同一メーカで統一するメリットは、

・TVリモコンで、シアターラックのON,OFFとボリューム調整
・ブルーレイリモコンの電源ONで、TVとシアターラックが自動で、
 ONになり、HDMI入力に切り替わる
ぐらいですが、便利です。

あとソニー、パナで統一するメリットとしては、
商品選定で、リンクのために、
仕様を細かく確認する必要がないことや、
ビデオカメラ(デジカメ)も同一メーカで揃うので、
ビデオ撮影のブルーレイ保存等も容易になります。

Z8000単体なら非常に魅力的ですが、
ブルーレイも揃えるなら、私ならソニーで統一かな。
W録画がどうしても必要なら、パナのほうが便利かもですが、
パナのTVの画質の荒さ+ノイズは、非常に気になりますね。

余談ですが、うちのレグザ(42RH500)は、斜めからの視聴が、
VAパネルのブラビアより悪いし、スイーベル(首振り)できないので、
次の一台も、ソニーになりそうです。

書込番号:9643583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/06/03 01:46(1年以上前)

結局○○リンクを操作しようとしても納得いく操作ができなくレコーダーのリモコンをもってくるだけかな(>_<)ォォ
だったら昔みたいに好きな機種を選んで使いこなしたほうが数段楽しい(SONYのブラウン管とビクターのS-VHSとかその他)。強いて言えばムービーとレコーダーは合わせた方がいいような気がする。

書込番号:9643662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

どなたか…

2009/06/02 21:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:30件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

すいません
こちらに書き込んで良かったのか迷いましたがどなたかもう少しで発売される
ZXについてご教授下さい
サイズとLEDくらいしかわからないので…
予想販売価格やグレア、ノングレア等教えて頂けますでしょうか?

書込番号:9641930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/02 23:00(1年以上前)

こんばんわ
ZX8000の予想価格は55型で60万円前後、46型で50万円前後と書かれていますが
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090407_110474.html
だいたい発売になると実売予想価格より10万円ぐらい低くなるから
55型で50万円ぐらいで発売になって40万円ぐらいに、
46型で40万円ぐらいで発売になって30万円ぐらいに落ちてくれないかなぁ〜、と
希望的予想を勝手に思ってます
SONYのXR1が46インチで40万円前後ぐらいだから、それより下にしてくるのでは
などと思ってますが
あくまで勝手な推測なのでハズレるかもしれませんので
信用しないでください

Z8000とZX8000の違いはLEDバックライトと
Wスキャン倍速がZ8000が1/3の黒帯挿入に対して
ZX8000は8分割して黒挿入で残像低減もしているみたいです

Z8000もZH8000もZX8000もグレア(光沢)パネルですよ
Z8000、ZH8000がIPSパネルで
ZX8000がVAパネルです


こちらも参考にどうぞ
Zシリーズ3つの挑戦!
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/18/news001.html

書込番号:9642730

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/02 23:02(1年以上前)

一応、ZXの口コミはありますので、ご参考までに覗いて見ては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029085/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029084/
それとも、こちらに書きたかったのでしょうか?

「グレアパネル」と「ノングレアパネル」については、
http://www.dosv.jp/other/0602/index.htm
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1020205395
ざっと検索して、参考になるサイトを挙げてみました。

「VA液晶」と「IPS液晶」については、
http://bcnranking.jp/news/0608/060803_5041.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/07/news002.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1021467610
ざっと検索して、参考になるサイトを挙げてみました。

書込番号:9642751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/06/02 23:08(1年以上前)

にじさん、名無しの権兵衛さんありがとうございます是非参考にさせていただきます。金額抜きでZかZX迷ってます

書込番号:9642806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/06/02 23:15(1年以上前)

ごめんなさい
権兵衛さんじゃなく甚兵衛さんでした(笑)

書込番号:9642860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/02 23:17(1年以上前)

ロジユニさん
ZX8000が店頭に出るまで、しばし待つのもいいかも

Z8000と比較検討して、あまり違いを感じなければ
Z8000でもいいかもしれないですし
ZX8000のコントラストに、さらに魅力を感じれば
映画の視聴にもいいですし、ZX8000でいいかもしれませんし

BRAVIAのXR1でも、店頭の明るい場所よりやや照明を落とした場所のほうが
コントラストの違いを堪能できますし
ZX8000が展示されたら、やや暗めの場所で見られるとより良さが実感できると思いますよ

書込番号:9642875

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

LANについて教えてください。

2009/05/31 02:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 ypkさん
クチコミ投稿数:132件

ここの書き込みによく『LANでPCのHDDを共有する』って書き込まれてますが
それを可能にするにはLANで繋ぐだけでなくLANHDDが必要なのでしょうか?
それ次第でLANHDDの購入を考えてますのでよろしくアドバイスくださいませ。
また共有したHDD(フォルダ)からAVIやMPGファイルは再生できたりするのでしょうか?

書込番号:9628547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/05/31 05:35(1年以上前)

ネットワークに繋がったPCに内蔵したHDDや外付けHDDにアクセスするのなら、LAN HDDが無くても可能です。

書込番号:9628846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/05/31 06:37(1年以上前)

レグザ-(LAN)-PC
とつながっていれば(有線でも無線でもOK)、
PCのHDDにレグザから録画ができます。
HDDに専用のフォルダを作って共有化し、
レグザのメニューから録画機器として登録するだけです。
ただし、PCからはレグザで録画した番組は再生できませんので、注意です
(DVDに焼いたりもできないようです)。
また、バッファローのリンクシアターと同様の機能があり。
PC側のmpeg2やISOファイルは、LANを通してレグザからも再生できます(←むしろ、これが便利)。
パソコン内の動画ファイルをこれらに変換して、共有フォルダにいれておけばOK。


レグザに直接つなぎたい場合は、LAN-HDDを購入する必要がありますが、
この場合はUSB-HDDで大丈夫ですので、若干お安く済みます。
ただし、直接つないだUSB-HDDにはPCからアクセスできないので、
レグザからの録画専用HDDになります。

以上のようなことを、私はZ2000で行っています。

Z8000、綺麗な上に多機能です。
購入寸前で事情があり、別の機種にしましたが、
後悔はしないと思いますよ。

書込番号:9628939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/31 10:51(1年以上前)

レグザはメディアプレイヤーじゃないと思うよ

書込番号:9629652

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/05/31 15:27(1年以上前)

共有とセキュリティの設定画面

REGZAの説明で使われる「LAN-HDD」は、PCで言う「NAS」です。
REGZAの汎用LAN端子とPCのネットワークとを繋げば、PCと共有して「LAN-HDD」として利用できるということです。
 ※LAN-HDD専用LAN端子でPCのネットワークと繋ぐ場合、ネットワークの知識が必要になります。

ただ「NAS」自体は、用途に特化したOSが入ったPCと同じです。
 ※ディスプレイやキーボードが無いだけです。全てネットワーク経由で操作することになります。
NASは、自身や接続されたHDD(USBメモリ等)を他の機器にネットワークを使って「共有」するサービスを提供します。
 ※NAS自身が、置かれたファイルに対してユーザーの指示無しに何かすることは有りません。

つまり、お持ちのPCでも同じことが出来るわけです。

試しに、適当な「フォルダ」をマウスの「右クリック」して「共有とセキュリティ」を選ぶと、
中ほどに「ネットワーク上での共有とセキュリティ」というのが有ります。 >添付画像参照
ココの「ネットワーク上でこのフォルダを共有する」にチェックを入れて、「共有名」を適当に入れ、
その下の「ネットワークユーザーによるファイルの変更を許可する」にチェックを入れると、
REGZAの初期設定からLAN-HDDの登録先として、この共有フォルダを指定できます。
 ※詳しくは、準備編の56〜58ページを参考に...

ゼロプラスさんへ
>レグザはメディアプレイヤーじゃないと思うよ
バッファローの「LinkTheater」シリーズの様なイメージかも知れませんが、
DLNAクライアント機能を有しているTVは、再生できるフォーマットに制限があったりしますが、
「動画(静止画を含む)を再生する機能(ソフトウェア)が有る」としての大枠には属していると思いますが、どうでしょうか?
 ※REGZAは、Mpeg2ファイルとTSファイルの2種類だけですが...(^_^;
  静止画もJpegだけだし、その能力は、確かに「貧弱」ではあります。

また、Zシリーズの場合、ネットワークで接続されたHDD(NASや共有フォルダ)に、DLNAサーバー機能が無くても、
レグザリンクのLAN-HDDとして登録できれば、そこにある動画ファイル(2種類だけですが)を再生することが出来ます。
 ※そのファイルをREGZAに直結のUSB-HDDに「移動」しても同じだと思うのですが...

書込番号:9630661

ナイスクチコミ!2


スレ主 ypkさん
クチコミ投稿数:132件

2009/05/31 20:39(1年以上前)

すごいっす!!!!!!!!
この事をみんな知っていればもっとレグザうれますよね?
私はZV500の頃からレグザに目をつけていましたがこんな事ができるのは
お恥ずかしながらしりませんでした(涙)
ますますレグザが早く欲しくなりましたよ。
ご丁寧なお答えありがとう御座いました。

書込番号:9632115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/31 22:38(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
>また共有したHDD(フォルダ)からAVIやMPGファイルは再生できたりするのでしょうか?
とかいてあるからメディアプレイヤーじゃないと発言したまでです
AVI再生とかいってるし

書込番号:9632995

ナイスクチコミ!0


スレ主 ypkさん
クチコミ投稿数:132件

2009/05/31 23:17(1年以上前)

>AVI再生とかいってるし
↑こういう言われ方を見知らぬ方にされるとついカチンときてしまいがちですが
私の質問がレグザをよくご存知の方からすれば『AVIなんて見れるわけないやろっ』
って感じのお馬鹿な質問でしたのでしょうね(汗)
ちなみにうちのDVD(パイオニア製)はUSBメモリー差し込んでAVIが見れます。
その辺と一緒になったと言うことでひらにご容赦を・・・・

書込番号:9633304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/06/02 22:37(1年以上前)

copernicusさん
この機種でも、isoファイルの再生ができるのですか?
だったら、即購入です。
貴重な情報、ありがとうございます。

書込番号:9642551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

購入後

2009/05/31 17:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 thethe5578さん
クチコミ投稿数:162件

当方四国在住のため、なかなか皆さんの書き込みのような条件になりません。で、8月上旬に旅行で上京した際にLABI渋谷とかへ寄って条件が折り合えば買おうとと思うのですが、購入後に最寄の量販店で買うのに対してなにかデメリットが有るのであれば教えてください。

書込番号:9631126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/31 18:23(1年以上前)

特にないと思います

しいて言えば送料がかかるくらい?ですが
その辺は確認してください

同時に古いTVの引取りがある場合
リサイクル料金のほかに運賃がかかるだろうから
そこも確認しておくといいと思います

書込番号:9631400

ナイスクチコミ!0


ぷに吉さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/31 20:12(1年以上前)

先週、池袋LABIにて購入しました。当方中国地方在住で、出張のついででした。

送料などは一切不要でした。ヤマダの場合は、購入した店から発送するのではなく、発送先に最も近い店舗から配達するようです。また、リサイクルのTVがある場合は、リサイクル料だけ買えば、配達のついでに引き取ってもらえました。リサイクル料は、引き取ってもらうテレビの大きさによりますが、大体3000円ぐらいです。

なお、同じLABIでも、価格が異なりますので、何店か回ることをオススメします。最初は渋谷LABIに行ったのですが、いくら交渉しても244,800+28%から全く下がらず。ダメもとで池袋LABIに行ったら、225,000+28%が出たので購入しました。勿論、HDD、シンプルリモコン、5年保証、設置込みです。

一応、5年保証や送料・設置に関しては、交渉途中に確認しましょう。

以上、ご参考まで。

書込番号:9631954

ナイスクチコミ!2


ぷに吉さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/31 20:19(1年以上前)

追加です。

サポートに関しては、最寄のヤマダで対応してくれるとのことです。東京に行く旅費を除けば、ヤマダの場合、東京のLABIで購入するのと、近くのテックランドで購入する差は全くないですね。

書込番号:9631996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/31 23:17(1年以上前)

本日渋谷LABIに行ってきました。
最初は同じく\244,800の28%とのことだったのですが、ビックカメラに行った後再度戻ってみると、暫くしてタイムセールが始まるかもしれないということで待ちましたところ、\224,800+28%まで下がりましたので購入しました。HDD+簡単リモコン+5年保障+配送、設置込みです。

以上ご参考まで。

書込番号:9633301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/01 20:23(1年以上前)

今は、218000円の28%はむりのようですね。
自分はもうしばらく待つつもりです。

書込番号:9636923

ナイスクチコミ!0


スレ主 thethe5578さん
クチコミ投稿数:162件

2009/06/01 20:28(1年以上前)

皆様貴重な情報ありがとうございます。

心配していたデメリットは特にないようなので安心しました。

8月ならさらにいい条件で購入出来ることを期待しつつ、旅行の行程を

考慮すると、半日(実質10時〜12時)しか家電購入にあてられないので

短期決戦で頑張ってみようと思います。

書込番号:9636951

ナイスクチコミ!0


軽天屋さん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/02 20:56(1年以上前)

本日池袋LABIにて¥218000 ポイント28% 500G HDD リモコン
交渉10秒・・で購入です。
少し購入には、早いと思ったのですが悩み事は減らした方が・・

書込番号:9641875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けHDDについて

2009/06/02 00:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:7件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

昨日近所のY電機にて
268000円+26%ポイント+500G HDD(購入サービス品)+長期保証
で購入しました。

購入後に思ったのですが、外付けHDDのUSB-HUBによる接続は可能なのでしょうか?
パンフレットには「LAN接続は8台まで可能」と書いてありますが、USB接続については同時接続数が見つからなかったので・・・。
(見落としているようでしたら、お許し下さい)

書込番号:9638710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/06/02 00:55(1年以上前)

自己レスで申し訳ありません。

パンフレットのP41の注意書き※2に
「USBハードディスクを同時に接続することはできません」
と、記載がありましたが、これはHUBを使ってもダメって事でしょうか?

書込番号:9638773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/02 00:59(1年以上前)

Z8000にUSB HDD同時接続は1台のみです
HUBをつないでも1台のみです

アイオーデータのLANコンバータUSLー5PをZ8000のLAN HDDの端子に接続して
USB HDDを複数台つなぐカキコミを以前見たことがあります

または、PCとネットワークを組み共有フォルダに録画したり
PCにUSB HDDを接続して共有フォルダに録画もできるので
PCがあれば、こちらもいいですよ

書込番号:9638786

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/02 01:20(1年以上前)

USB HDDを抜いたり挿したりでも利用はできると思いますが
面倒ですし
HDDからHDDへのダビングができないですね

書込番号:9638877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/06/02 01:55(1年以上前)

早速のご回答頂きありがとうございます。

Windowsなら結構使えるようですね。

我が家ではLinuxによるファイルサーバーもどきを24時間立ち上げており、家族で共有しております。(知人にお願いして立ててもらいました。クライアントはすべてXPとvistaです)
サーバーのドライブをLAN接続の外付けドライブとして使いたいのですが、そのような環境にも対応できるのでしょうか?
(ファイルサーバーに録画できるのでしょうか?)

書込番号:9638977

ナイスクチコミ!0


天満さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/02 02:05(1年以上前)

可能です。サーバーがLinuxでクライアントがWindowsということはsambaですよね?
REGZAはsambaサーバーをLAN-HDDと認識できますので、録画・再生ができます。
適切なユーザ設定、パーミッション設定を行う必要がありますが、ぜひ一度試して見て下さい。

書込番号:9639002

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/06/02 02:38(1年以上前)

にじさん、天満さん ありがとうございます。
大変貴重なお話しをいただきありがとうございます。
Windowsならとにかく、自分ではsambaサーバの設定は最低限の設定しか出来そうもないので、友人にも聞いて見たいと思います。

また、先程Yahoo!で検索したところ見つけられなかったので、どこかレグザとSambaの事など書いてあるホームページなどで、お勧めが有ったら教えて頂けないでしょうか?
重ね重ね申し訳ありませんが宜しくお願いします。

書込番号:9639065

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/02 03:39(1年以上前)

Linuxのことについては余り難しく考えないで良いと思います。 >今まで気にしていないなら
 ※REGZA直結のUSB-HDDの中身を修復したいとかなら別ですが...

Windowsとネットワークでファイル共有できているなら、
REGZAの「汎用LAN端子(中央のLAN端子)」にネットワークケーブルでPCと同じHUBに繋ぎ、 <TV本体の電源でOFF→ON
設定メニューの「レグザリンク設定」→「LANハードディスク」→「機器の登録」を開くと、
ファイルサーバーやPCの共有ドライブ(フォルダ)が見えますので、適当な所を登録してください。
 >準備編の60ページを参照してください

一番重要なことですが、REGZAで録画した番組は、PC等では観ることは出来ません。
また、USB-HDDとファイルサーバーで移動などをする場合も含め、REGZAで録画した番組は、
REGZAで操作してください。
 >詳しくは、準備編の55ページを参照してください。
 ※ファイルサーバーに録画した番組をPCからフォルダに移動(コピーを含む)したりすると、REGZAで再生できなくなります。

書込番号:9639144

Goodアンサーナイスクチコミ!0


天満さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/02 03:44(1年以上前)

Googleで"レグザ samba"でゴロゴロ上位にでてますのでご覧になってはいかがでしょうか?

人様のHPですが下記などが参考になるかと思います。
http://yoosee.net/d/archives/2007/07/17/002.html
http://nekhet.ddo.jp/item/1416

LinuxサーバーはWindowsと違って環境が人それぞれ違うことが多いので
なるべく複数のページを参考にされるのがよろしいかと思います。

書込番号:9639153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/06/02 15:31(1年以上前)

皆さん親切に御指導頂きありがとうございます。

今週の平日は時間が無いので日曜日にでもやってみたいと思います。

書込番号:9640752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

外付HDDは必要ですか?

2009/06/01 11:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:3件

REGZA37Z8000の購入を計画しています。
初心者の質問ですが宜しくお願いします。
現在はブラウン管TVに東芝VTR一体型HDD&DVDを繋げてドラマや映画を録画して鑑賞しています。
内蔵HDDは160GBですが、今は容量に不自由していません。

質問はこの機種(RD−XV33)がレグザのハードデスクとしてそのまま利用出来るか教えて欲しいのです。
尚使える場合でも160GBでは可成り容量不足ですか?

書込番号:9635076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/01 12:03(1年以上前)

アナログ放送で、160GBでSPモードで約30時間、LPモードで約60時間、ELPモードで約120時間ですが
デジタル放送はデータ容量が大きいため単純計算で
100GBで10時間ですから
1TB100時間録画をおすすめします
USB HDDは1万円ぐらいの安価ですし

で、XV33の接続再生はできますが
アナログ画質なのであまり綺麗ではありません
店頭でZ8000のアナログチャンネルを見てもらったらわかると思います

DVDに化したいと思ったとき、Z8000の背面の外部出力から
HDD再生しながらXV33の外部入力でダビングできると思いますが
160GBだとハイビジョンで15時間ぐらいなので
すぐいっぱいになってしまいます
画質もアナログ画質になってしまいます
XV33がCPRM対応ならDVDにもダビングできるとは思います

書込番号:9635127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/06/01 12:05(1年以上前)

REGZAの外付けHDDとしては使えませんが、これまで通りアナログ放送の録画はできます。またREGZAの録画出力と繋げることでデジタル放送の録画もできますが、ハイビジョン画質では録画できません。

書込番号:9635133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/01 12:08(1年以上前)

無理です
RD-XV33にこのような機能は持ち合わせていません

ただしZ8000の録画出力端子と
XV33の外部入力端子をつなげれば
一応XV33でZ8000のデジタル放送を録画できます

でもたぶんZ8000とXV33でダブル予約がいるような気が…
双方をLANケーブルでつなげれば
Z8000だけで予約できるかもですが
確証は持てませんし

録画出力端子を使った場合は
ハイビジョン画質にはなりません

書込番号:9635137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/06/01 14:09(1年以上前)

 にじさん
 口耳の学さん
 万年睡眠不足王子さん

素早い的確なご回答にビックリしています。大変参考になり助かりました。

既存の160GBをこの際諦めて、新規にHDDを買うことにしました。
近所のヤマダ電機では、外付HDD(500GB)をサービスに付けています。
   (何処も付けてる様ですが・・?)

価格COMで買うか? ヤマダ電機にするか・・・此から検討します。
 

書込番号:9635594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/01 14:27(1年以上前)

年金老人さん
私も最初に購入したアナログチューナー内蔵HDDから
地デジ内蔵に買い替えした際には、短命になってしまいましたが
XV33はビデオテープの再生に使われるのがいいかとおもいますよ

DVD再生にはアップコンバート性能が高いものがいいかと思いますよ

量販店で、高額ポイントのとこと、現金で安いとこと悩みどころですね
通販の場合は二人以上で設置しましょう

書込番号:9635637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/01 19:31(1年以上前)

REGZAの性能を十分に引き出すにはハイビジョン放送を録画再生することでしょう。

今までのHDDの使い方が録画しては見て消すのであれば、サービスで付いてくる500GBでも十分かと思います。

番組によってはDVDで残したいのであれば、バルディアを新たに購入することをお勧めします。

書込番号:9636688

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング