REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年5月30日 09:28 |
![]() |
5 | 18 | 2009年5月30日 01:14 |
![]() |
0 | 6 | 2009年5月29日 21:26 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月29日 20:00 |
![]() |
0 | 6 | 2009年5月29日 12:07 |
![]() |
1 | 1 | 2009年5月29日 04:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
なんかため息でますねぇ・・。いろんな意味で。
・・・気を取り直して。
ここでの価格が急騰してびっくりしていたところ、
ビックカメラのサイトで
219,400円でポイント15%( 32,910P )、実質186,490円というのを発見しました。
ただし、HDDや5年保証なし。
そこで、ビックカメラの店舗に行ってきました。
最初はポイント込みで230,000円くらいを提示してきたので、
ネットではもっと安かったことを伝えると、
すぐに同じ条件を提示してきました。
それから交渉した結果、
214,000円ポイント15%、実質181,900円で、HDDや5年保証つき、
という条件を出されました。
今の価格コムの値段からすると、いい条件ではあると思いますが、
いままでの諸氏の交渉結果からすると、まだまだだと考え、
帰ってきました。
明日、この条件を持ってヤマダに行こうと思っています。
実質17万くらいにならないかなぁ・・・?
最近、購入したという情報が少ないような気がしますが、
みなさんどうされているのでしょうか?
この調子だと、ボーナス商戦も期待できないように思えませんか?
0点

下方のスレにも書き込みしましたが、
私は5/15 LABI渋谷で、支払価格218000円 ポイント28% 実質156960円で買いました。
買い替えなのでエコポイントが23000+3000付きますから、正味130960円ですね。
勿論、500GのHDD+5年保証、送料と設置料は無料です。
交渉時間は10秒でした。
まだ変わらない気がするので、LABI渋谷に行かれては???
書込番号:9624079
0点

私はラビ渋谷にて、5/16 215,000- 28P HDD+5年保証でカード払いでも、同じポイントで変えました
(カードだと通常ポイントが▲2Pされるみたいです)
5/26にちょっと価格調査で、買ってないふりして交渉しましたが、同価格はちょっと・・・・って
反応がありました(10秒しか交渉してません)
でも 5/22からHDD+5年保証に追加で、シンプルリモコンが付きますよ
(リモコンはラビ渋谷でありましたが、他店は見てないのでわかりません)
5/27にまた行って、5/16に買って配送は28日でしたので、リモコンほしいとお願いしたのですが
5/22からお買い上げの方のみですと、断れましたよ
今値上がっていて、代わりにリモコンを付けてるといってましたよ・・・・
参考になればです ○┓
書込番号:9624116
0点

ありがとうございます。
福岡在住ですので、LABIは行けません・・・。
関東圏の方がうらやましいです。
一応、ここの情報を持ってヤマダに行ってみます。
書込番号:9624283
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
外付けHDDのことなんですけど8個まで登録できてそれからは消去されるってなってますが
9台目から増やせないってことですよね?
みなさんどうしていますか?
自分としてはメディアに焼かずにHDDを増やしていこうと思っていたんですが・・
0点

REGZA Zシリーズの同時LAN接続して登録認識は8台ですが
登録解除、再登録すれば無限です
私は42ZV500ですがテレビ直接接続USB HDD 1TB
LAN HDD 500GB
PCにUSB HDD 1TB×2台
LAN認識HDD合計3台ですが次は1.5TBか2TBを買おうかと思ってます
また、DTCP-IP対応HDDも
さすがに8台への道のりはまだまだですが
書込番号:9618905
0点

2TBのUSB-HDD、IODATA、HDC2-U2.0を使用しています。
できるだけ大きな容量のHDDを1つだけつけてどんどん録り溜める。。。
HDDが飛んだら全部パァですが・・・・
8TBとか16TBとか売ってないかな・・・・交換不要・・・・
書込番号:9618949
1点

消えてしまっても諦めがつくものならHDDに残しておくのもいいと思いますが、
いつまでもずっととっておきたいものなら、HDDはあまり信用しないほうがいいと思います。
書込番号:9618959
1点

ありがとうございます
つまりLAN接続で登録して録画でいっぱいになりそのHDDの登録を解除しても
HDDを保管して再度登録すればその録画内容は消去されないで視聴可能ってことですか?
USBではどうですか?
8台しか残せないとなると気軽に残せないストレスになるというかショックです
8台は少なくはないですが今後のことを考えると到達し得ると思いますので
書込番号:9618974
0点

mixiシュウさん
それだと高いですよね
1テラだと1万円でBDより安い位になりますが
05さん
まあそうですね
消えるなら諦めるか・・
書込番号:9618986
0点

b1ueskyさん
再度登録すれば全然大丈夫ですよ
REGZAリモコンで8台登録・解除・再登録ですから
PC側で削除したりするわけでもREGZA側でHDD内を削除するわけでないので
消えないですょ
REGZAに直接接続のUSB HDDは同時接続1台だけですが
記憶は8台してくれるのでUSB端子に抜き差しで複数使えますよ
9台目以降はUSB HDD内を初期化と理解してます(取説を読むかぎり)
なんせ9台で試してなくて(笑)
書込番号:9619575
1点

NASをRAID5で組めば問題なし。
UPSを付けておけば更に安心。
ちなみにNASはHot swap対応にすれば楽。
1.5TB×4を4.5T RAID5とかがお勧め。
書込番号:9620380
0点

にじさんさん
9台目以降はUSB HDD内を初期化と理解してます(取説を読むかぎり)
すいませんこれの初期化ってのがよくわからないです
sun fishさん
ちょっと聞きなれない単語ですがそういう手段もあるってことですか
書込番号:9620754
0点

b1ueskyさん
USB HDDをREGZAに直接接続したら始めに「初期化しますか?」って
聞いてきます
その初期化と同じです
現実問題、9台を抜き差しはあまり考えられませんが (;^_^A
書込番号:9620796
0点

NAS等の用語については
http://e-words.jp/w/NAS.html
などをご参考下さい。
比較的信頼性の低いパーツであるHDDの冗長性を確保する場合
RAID化(0を除く)すると効果的です。
書込番号:9621019
1点

TV本体を交換するとUSBHDDは見れなくなりますがLANHDDはどうなるんでしたっけ?
買い換えや修理したときが怖いです(汗)
書込番号:9621362
0点

にじさんさん
すいません 初期化したらこれまで録画したものが消えてしまいませんか?
書込番号:9622617
0点

b1ueskyさん
そうですよ、初期化しちゃうと消えちゃいます
ですので、USB HDDは9台以上複数使うより、LAN上のHDDに
ダビングしたほうがいいですね
私はPCにUSB HDDを接続して、TV直接接続のUSB HDDからダビングして
保管庫みたいにしてます
書込番号:9622661
0点

にじさんさん
え!やっぱり普通につかっていると8台までしか残せないということですか
>再度登録すれば全然大丈夫ですよ
REGZAリモコンで8台登録・解除・再登録ですから
PC側で削除したりするわけでもREGZA側でHDD内を削除するわけでないので
消えないですょ
これってすいませんどういうことですか?
PCにHDDをつないでやるのはいいですね!
>私はPCにUSB HDDを接続して、TV直接接続のUSB HDDからダビングして
保管庫みたいにしてます
暗号化されてるとありましたがPCで録画項目を移動できるんですか?それならずいぶん安心できます
つまり登録HDDはひとつにして
その録画データをPCでMOVEすればいくらでもってわけですね?
RAID化勉強になりました
この方法ならHDDの個数に左右されませんね
しかし高い・・
書込番号:9622813
0点

b1ueskyさん
話がややこしくなりましたが先程の初期化の話は
TVに直接接続するUSB HDDの話ですよ
USB HDDは同時接続1台
REGZAに認識記憶してくれるのが8台
LAN HDDは同時接続8台
REGZAに登録できるのが8台なので9台目以降は登録を解除すれば
他のLAN HDDを増やせます
解除したLAN HDDを再登録できます
PCで移動もできますがファイル名なので
番組名がわからないですから
TV側で番組名からダビング項目からダビング先HDDを選べばできますよ
書込番号:9622927
0点

文章で伝わりにくいので写真を撮ってみました
機器の登録画面にありますように
TVのメニューボタンから
LANに繋がっているHDDを認識する画面なのですが
LAN1がLAN HDDです
LAN2がPCの共有フォルダです
LAN3がPCに接続しているUSB HDDです
LAN4がPCに接続しているUSB HDD 2台目です
リモコンの決定ボタンで画面左のチェックマーク入り切りで登録解除が簡単に
できますよ
登録解除で無限ではありますが
現実問題100台も繋いでいる人はいないとは思いますが(^^;)
また、もうひとつの写真はダビング画面です
録画リストで「緑ボタン」を押したらダビング先を指定できます
LAN4の「ドラゴンボールGT」はLAN4内にフォルダ作成しているので
そのフォルダも出ています
また、その下にRD−S503もありますので
DVD目的の場合にはここでダビング先に指定できます
書込番号:9623214
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
初めて書き込みさせていただきます。
こちらの書き込みにあった渋谷とほぼ同条件で先日Z8000の購入を決め、商品が到着するのを首を長くして待っている次第です。
それで今からいろいろやってみたくてわくわくしているのですが、以下に私のやりたいことを書き出します。
1.TV録画は購入時にもらったHDで済まそうと思っています。
2.BDはぜひ見てみたいのですが、まだレコーダーを持っていません。一応パナのディーガを検討しているのですが、内臓HDがもったいなくて考えあぐねています。
3.Z8000でインターネットをやってみたいのですが装備されている機能はここの書き込みにあったようにおまけ程度なようなので、パソコンをHDMIケーブルでつないで見てみたいのです。
それでいろいろ検討しているうちに、パソコンメーカーの日本エイサーというところからグググっと心をくすぐられるような品物が今度発売されるということでいろいろ悩んでいる次第です。パソコンの詳細は下です。
http://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2009/05/22/20391995.html
http://www.gizmodo.jp/2009/04/nvidia_ionaspirerevopc.html
そこで皆さんの中でTVにパソコンをつないでなおかつパソコンのBDドライブからBDの視聴をされている方はいらっしゃらないでしょうか?
もしいらっしゃれば画質音声、操作性、もし可能であればBDレコーダーとの比較などを教えていただければ大変参考になります。
0点

TVをモニター見立て、PCをBDプレイヤーとして使う。完全無欠という訳にはいかないが、それしか無いのならそれも有りでしょう。私も似たような環境にありますが、プレイヤー/レコーダーを持ってるとPCでは再生しないですね。(事実、あまり使ってない) そちらの方が使いやすいし、画質にも違いが出ます。
BD再生だけに限れば3万もだせばBDプレイヤーはありますし、BDレコーダーはかなり価格もこなれているので、録画してBDに残せる事は大きなメリットですね。PCでも録画は出来ますが、長時間録画、録画品質を見ればまだまだ見劣りします。
書込番号:9615708
0点

私、個人は、オススメしませんね…
安物買いのゼニ失いになりかねないのでは?
それなら…
最新のPS3の発表を観てからでも、遅くナイのでは…
書込番号:9616504
0点

>それでいろいろ検討しているうちに、パソコンメーカーの日本エイサーというところからグググっと心をくすぐられるような品物が今度発売されるということでいろいろ悩んでいる次第です。
このPC自体には光学ドライブが有りませんから、それを揃えると普通にBDレコーダーを購入した方が遥かに使い勝手が良く、価格的にも差は無いと思います。
>そこで皆さんの中でTVにパソコンをつないでなおかつパソコンのBDドライブからBDの視聴をされている方はいらっしゃらないでしょうか?
REGZAにBD搭載PCを接続していますが、これで再生する事は殆ど有りません。(主に書き込む作業に使う位です。)
書込番号:9617032
0点

自分もお勧めしませんね。
理由は、すでに書き込まれている内容と同じ意見です。
別の角度から意見をいうと、ちょうど訳有って、Atom330(デュアルコア)で自作機を作った所ですが、所詮はAtom、ブラウジングだけで見ればテレビのブラウザを使うより十分快適になりますが、普通?のPCと比較すると各速度が落ちます。
あと、GeForce 9400Mの方ですが、あくまでもBDの再生のみ。
BDドライブの書き込み機能を使おうとしたり、動画編集には耐えられないと思われます。
どこまで快適さを求めるか?,機能を求めるか?によって違いが出ますが、
BD再生だけでも、本AspireRevo+PS3 or BDプレーヤー。
レコーディング機能もというなら、本AspireRevo+BDレコーダー。
を勧めておきます。
書込番号:9617360
0点

皆さんご意見ありがとうございます。
やはりBDは専用機のほうがいいのかもしれませんね。
ただ、このパソコンの小ささと内容には惹かれるものがあるので、ブラウジング専用でこのパソコン、BDはDIGAあたりを検討していきたいと思います。
書込番号:9620118
0点

スレ主題から脇道に逸れますが・・
>このパソコンの小ささと内容には惹かれるものがあるので、
エーサーから出るか不明ですが、もう少しするとAtom330+GeForce 9400M Gチップセットのモデルが出ると思われます。
(すでに単体マザーボードで出だしているので。)
ION+Atom 330マザーが初登場、Atom系最高性能
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090530/etc_zotac.html
まあ、値段も上がると思うので魅力を感じるかどうか・・・
あと、AspireRevoの記事を紹介しておきます。
世界初の「ION」搭載Nettop AspireRevoの実力は?
http://ascii.jp/elem/000/000/413/413307/
特に3ページ目。
<引用>
ただし、YouTubeやニコニコ動画など、Flash Playerを使ってウェブブラウザー上で再生する動画については、GPUのアクセラレーション機能が使われないため、てきめんにフレーム落ちが見られる。Flash動画の再生は現状CPU性能頼りなので、IONの性能が発揮できないのは残念だ。
書込番号:9621954
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
日々このクチコミ掲示板参考にさせていただいております。
今度42Z8000とONKYOのBASE-V20HD(BB)を組み合わせたいと思っておりますが、この組み合わせをする際に「収まりの良い」「相性の良い」「適切な」などのTVラックでお勧めなどありますでしょうか?良きアドバイスをお願いします。
0点

V20HDならどんなラックでもいいと思うよ
気に入ったのを購入されるといいよ
書込番号:9614493
0点

アンプをラック内に納めるなら、廃熱を考慮してある程度の空間を確保した方がいいですよ。
書込番号:9614685
1点

紺碧の豚さん/口耳の学さん
連絡遅くなり申し訳ございません。
アドバイス頂きましてありがとうございました。
購入にあたり参考にさせて頂きます。
書込番号:9621505
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
こんにちは。
42Z2000と42Z8000と47Z8000を所有しています。
レグザシリーズは画質がきれいですので、気に入っております。
先日、42Z8000を視聴中にワンセグ画面のように動きがカクカクといえばよいのでしょうか、
残像があるといえばよいのでしょうか、そのような状態になりました。
どのチャンネルに合わせても同じでした。
アンテナ感度には問題なく、一度電源OFF・ONしたところ直ったのですが、
47Z8000でも一度同じことがありました。
42Z2000では一度もおきていません。
これはWスキャン倍速が影響しているのでしょうかね?
同じ現象になられた方はいらっしゃいますか?
0点

名無しの甚兵衛さん、こんばんは。
天気は晴れです。電波感度は問題なしの状況下です。
電波不良時のブロックノイズがでたり、画面が固まったりというものとは、まったく別な現象でした。
説明するのは難しいのですが、ワンセグだと感度がいくらよくてもコマ数が少ないので、
独特の残像感がありますよね?あのような感じです。
分かりづらくてすみません。
書込番号:9617525
0点

雷雨などで電波障害が発生すると、12(フル)セグでの受信ができなくなり、ワンセグでの表示になる場合があります。
局所的に雷雨注意報が出ていたりもしていませんでしたか?
地元は大丈夫でも、電波塔が有る地域で発生すれば、影響は出ます。
後は、電源周りでしょうか...タコ足配線で電力不足になったとか?
この現象の、発生頻度はどれくらいなのでしょうか?
1回のみ・毎日・毎週・毎月・頻繁・等々
また、何度か起きているなら、その時間帯とかに共通点は有りませんか?
お役に立てず、申し訳無いですm(_ _)m
書込番号:9617768
0点

名無しの甚兵衛さん
雷雨などで電波障害が発生すると、12(フル)セグでの受信ができなくなり、ワンセグでの表示になる場合があります。
局所的に雷雨注意報が出ていたりもしていませんでしたか?
地元は大丈夫でも、電波塔が有る地域で発生すれば、影響は出ます。
⇒まったくもっての快晴です。雨が降っていたのは沖縄くらいです。
後は、電源周りでしょうか...タコ足配線で電力不足になったとか?
⇒壁コン直取りです。
この現象の、発生頻度はどれくらいなのでしょうか?
1回のみ・毎日・毎週・毎月・頻繁・等々
また、何度か起きているなら、その時間帯とかに共通点は有りませんか?
⇒42Z8000、47Z8000共に購入後1回だけおきています。時間帯は午前・午後と別々です。
お役に立てず、申し訳無いですm(_ _)m
⇒いえいえ、こちらこそ説明が分かりづらくて、すみませんです。
まあ、電源OFF・ONで直るので、大きな問題にはなっていないのですが、
気になってしまって。サポセンTELするほどのことでもないかなーっとおもいつつ、
まだ購入後大してたっていないので、保守してもらおうかなとか考えてまして、
8000シリーズで頻繁しているようなものだったら、倍速が影響しているのかと思いまして。
それだったらしかたがないのかと諦められるのですが。
書込番号:9618813
0点

サービスに来てもらうためには、その問題が再現できないと、どうにもなりません。
他にも多くの同じ障害が報告されていれば、傾向や可能性から絞り込むこともできるかも知れませんが...
>42Z8000、47Z8000共に購入後1回だけおきています。時間帯は午前・午後と別々です。
そうなると、自動アップデートでソフトが更新されて安定してしまったかも(^_^;
まぁ、それはそれで「良し」と取って良いとも思えます。
とりあえずは、「様子見」になってしまいますが、発生したらできるだけ状況を詳しくメモなどして置くと、
サービスも「何とかしよう」と考えてくれると思います(^_^;
※メモ内容:日時と発生時間、それまでの経緯、視聴番組、録画状態、再生状態、接続機器、
他の電化製品の使用状況(電子レンジ、エアコン等)
後は、TVの「お知らせ」のメッセージの有無 >有ればその内容
発生した様子を、デジカメ(携帯)でも良いから動画で残せれば、サービスにも見せられるし、説明するときにも役に立つと思います。
※発生しているときに、いろいろリモコン操作している状況も映るし...
これは、あくまでも「念のため」の策です(^_^; >メモでも十分役に立ちます。
書込番号:9619121
0点

名無しの甚兵衛さん、こんにちは。
そうですね。私も仕事上システム関係をやっていますが、
バグ・不具合は再現性がないと確認・対応は難しいですからね。
とりあえず、様子をみて再現するようであれば、次回はデジカメ等で録画等してみます。
よくわからない説明に付き合っていただいて、ありがとうございます。
書込番号:9620084
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
単純に、商品が登録されていないからでは? または、需要が無くなった?
ちょっと調べた所「ムラウチドットコム」で取り扱っているようですが、ココには掲載していませんねぇ(^_^;
探せば、他にも店自身では取り扱っていても不思議では無いですねぇ
この製品は、現在のところ「REGZA専用」となります。
REGZAユーザー限定の商品で、しかも結構高価なこともあり、取り扱っているお店が少ないのでは?
他にも、DTCP-IPダビング対応のレコーダー等が発売されれば、この商品も需要が増えるため取り扱う店も出てくると思いますが...
そうすれば、商品としても登録されるかも?
HVL1-Gシリーズではだめなのでしょうか? >こちらは結構安価なため取扱店は多いようです。
http://kakaku.com/item/K0000026417/
http://kakaku.com/item/K0000026416/
HVL1-G1.0Tを2台買っても、HVL4-G2.0より安いと思うのですが...
楽天やYahoo!にはそれなりに有りますが、高いですねぇ...
書込番号:9619148
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





