REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年5月29日 03:51 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月28日 19:40 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月28日 18:25 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年5月28日 17:38 |
![]() |
4 | 15 | 2009年5月28日 12:05 |
![]() ![]() |
33 | 8 | 2009年5月28日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
もう、42にしようか47にしようか悩んでます。
(なんて贅沢な悩みなんだ)
デザインは、47がすっきりしていいらしい。
映りも、もしかしたら47がいいらしい。
しかし、インバーターの音「ぶーん」が42よりも大きいとの書き込みがあり、気になってます。
これは、店頭で確認するのは難しいと思われますが、皆さんの自宅では、気になるインバーター音はしますか?
鑑賞距離もせいぜい2.5mですが、この距離だと鑑賞し辛いでしょうか?
1点

47Z8000所有者です。
デザインは好みかと思いますが、42と比べて47は外枠が太い気がします。
自分の印象では42のほうがすっきりしているのではと思います。
画質は・・・
すいません。他の方にお任せします。
自分のイメージでは小さいほうが精細なのかなぁって思いますが。。
書込番号:9563192
0点

あ、ちなみに「ぶーん」という音はきづかなかったので、
その程度ということでしょう。
書込番号:9563370
0点

47を購入しました。心配していたブーンはなかったです。^^
ご回答有り難うございました。
書込番号:9619143
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
バッファローのHD-CE500U2をUSB接続で使用しています。
録画リストボタンを押した直後に「この信号はご覧になれません」が
1秒未満のごく瞬間に表示されることがあります。
その後に「しばらくお待ち下さい」が表示されて録画リストが表示されます。
その他の不具合の類はまだ未経験です。
同様の現象を経験された方や解決された方はいらっしゃるでしょうか?
0点

量販店のを触っててでました同症状
プログラムのバグかな〜?
録画リストから番組を選んですぐ再生や選択を押してタイミングがズレてんのかなぁ
うちのZV500でも以前たまに出てましたが
いつのまにか全然でなくなってます
念のため、リセットの意味で、コンセントを抜いて
数分後に挿してみてはいかがですか
書込番号:9616231
0点

にじさんさん 情報をありがとうございます。
録画リストから再生する番組を選択して決定を押した直後にも
1秒未満のごく瞬間に表示されることがあるのを確認しました。
その後は正常に番組が再生されます。
書込番号:9616937
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
「エコポイント先取りセール(値引きとポイント)」が終了しただけでしょう。
書込番号:9615565
1点

エコポイント需要で価格の安い店は売り切れてしまった、
というのもあるかもしれません。
エコポイント待ちだった方も多いでしょうし。
一回りしたらそのうち落ち着きますよ、きっと。
書込番号:9615973
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
・一部のLAN-HDDに録画しないと、他のTV等のDLNA対応機器でREGZAした番組を見ることができない。
・「RD-X8」「RD-S503」「RD-S303」でないと、REGZAで録画した番組は保存できなく、DVDにしか保存できません。
また、VARDIAの電源が入っている状態でのみ、DTCP-IP対応機器から再生することができます。
・IO-DATA製のLAN-HDD「HVL1-Gシリーズ」「HVL4-Gシリーズ」に録画することで、DTCP-IPに対応したDLNA対応機器でもREGZAで録画した番組を再生できます。
・最新のVARDIAならREGZAで録画した番組を移動することができ、DVDに保存することが可能です。
また、VARDIAがDLNAサーバーとなり、DTCP-IP対応機器からも再生が可能です。
さて、これは短所?長所?
書込番号:9613731
1点

よかったらこちらの記事を参考にどうぞ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/18/news001.html
長所の記載ばかりかもしれませんが
書込番号:9614356
0点

あかまむしさん
画質はどの機種にするかは人それぞれなのですが
Z8000の光沢パネルは綺麗ですよ
(反面、映りこみがどこまで気になるかはあります)
また、超解像とノイズの少なさもいいですよ
録画は安価にUSB HDDにW録画できるのは便利です
書込番号:9616424
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
昨日42Z8000が届きました。素晴らしい画質に感動しました。
ところで質問なんですが、無線LAN(WLI-TX4-AG300N)接続できないんです。wiiでは既に接続出来ているのですが、レグザの初期設定画面では暗号の種類を設定する項目がないので、そのせいでしょうか?
接続テストをするとルーターの設定が出来ていないというメッセージが返ってきます。
よろしくお願いします。
0点

夏野菜山盛りさん、おはようございます。
この機種は、無線LANを搭載していますか?
メーカーHPで確認すると有線LANのみのようですが・・・・・。
書込番号:9605413
0点

無線LAN子機に有線でつなぐのはダメなんですか?
知りませんでした。
コメント有り難うございます。
書込番号:9605426
0点

無線LANの子機に有線ですれば接続可能と思います。
有線接続では暗号化の設定等は無く、通常はケーブルを繋げるのみでOKと思いますが。
接続できないとなると、子機の設定を確認する必要があると思います。
例えば、有線LAN端子の使用を禁止にしていませんか?
書込番号:9605471
1点

今外出中なので調べることができないですので、帰り次第やってみたいと思います。
私はパソコン知識はあまりないのでよくわからいのですが、この無線LAN子機には4ヶ所LAN端子がついています。1つはwiiに接続していてインターネットにwiiからインターネッとへアクセス出来ます。
接続設定は端子ごとにしなくてはいけないんでしょうか?レグザの接続設定は随分簡略化していて、細かい設定ができないんです。
親機から子機設定すればいいのでしょうか?
書込番号:9605725
0点

REGZAには有線LANポートが付いていますが
無線LANは内蔵されていません
無線LANで受けるには無線LANイーサネットコンバーターが必要です
例えばこんなの
http://hnw.dip.jp/nw/w_lan_ethernet.html
ただ、アクトビラを見たりするのにデータが重い場合
動作が不安定かも
イーサネットコンバーターで過去ログで検索してみてください
書込番号:9605929
1点

コメント有り難うございます。
やっぱり現状機器ではだめなんですか・・・。残念です。
書込番号:9606102
0点

Wiiが有線で接続されていて問題無いなら、TVの設定などがあやしいですね。
こちらのテレビはLAN端子が3つ有る様ですが、接続する端子は間違えていませんか?
説明書には
『インターネットのブロードバンドを利用している場合、本機のLAN端子(中央)をブロードバンドルーターに接続すれば、本機でインターネット(操作編72)やアクトビラ(操作編80)を楽しむ事ができます。』
とあります。
また、マニュアルの準備編P70〜の『インターネットを利用する場合の接続・設定』設定方法ももう一度確認してみてください。
書込番号:9606113
1点

イーサネットコンバーターを買うのが面倒なら
有線でLANケーブルを延長されるのがいいですよ
PCと録画とREGZAをネットワークを組むのには
どちらにせよ、つなげたほうがいいですよ
せっかくのZシリーズですから
書込番号:9606158
0点

今現在使用されている「WLI-TX4-AG300N」はイーサネットコンバーターですよね。
で、Wiiはネット接続が出来ていると言う事なので「WLI-TX4-AG300N」と親機(アクセスポイント)との設定は出来ているはずなので
後は試しにWiiを挿しているLANポートにREGZAを挿してみてはどうでしょうか?
それでもダメならREGZAとルーターを有線でつないで接続出来るか試してみるとかして何処に
問題があるか判断したほうがいいでしょうね。
基本的にイーサネットコンバーターに挿す機器はネットワークに有線で接続した状態になります。
書込番号:9606283
0点

多分、接続しているLAN端子が間違っている可能性が高いと思われます。
準備編の69〜71ページをもう一度良く読みながら接続を確認してみてください。
特にLAN端子の位置。「真ん中の端子です」 >それ以外だとインターネットに接続できません。
WLI-TX4-AG300Nは、有線LAN端子が4個搭載されたイーサネットコンバータ(無線子機)で、
Wiiには、元々無線LANが搭載されているため、WLI-TX4-AG300Nを親機と勘違いされたコメントが書かれています。
考えられる他の問題としては、IPアドレスの取得方法です。
夏野菜山盛りさんが親機などの設定を変更していないのであれば、REGZAの問題だけだと思います。
もし、親機の「DHCP」に関する設定を変更されているなら、そのことについての説明(情報)が必要になります。
電話線を繋いでいない場合は、「通信環境設定」は「イーサネット」でOK。
通常「LAN端子設定」の「IPアドレス設定」と「DNS設定」は、「自動取得」を「する」でOK。
この2(3)ヶ所の設定の確認だけです。
書込番号:9607997
1点

Z3500ですが、WLI-TX4-AG300Nにつないで使っていますよ。
TVの汎用LAN端子につないでいます。
うちのZ3500だけでしょうけど、LAN端子の接触がシビアで、挿し方やLANケーブル(というかコネクターの形状)によって通信できないものもありました。
モジュラーケーブルのようなフラットケーブルとかはダメでしたね。
設定に問題ないのであれば一度ケーブルを他のものに変えてみてはどうですか?
今回の件とは関係ないとは思いますが、
我が家ではDHCPを使わずに全ての機器にIPアドレスを固定で割り振っています。
書込番号:9608624
0点

皆様、沢山のアドバイスを頂き本当に有り難うございました。
昨晩、無線LAN親機に暗号をかけていた為、子機が見つけられなかった事が判明し、暗号を解除したらあっさり繋がりました。
そもそも無線LAN子機の設定を一度もしたことがな(アクセスソフトがあることも知らず、子機も設定があることも知らず)、wiiが繋がった事自体が奇跡でした。
今後、子機の暗号設定をして、全て元に戻します。
大画面TVでインターネットすると、なんだか不思議な気分ですね。
書込番号:9609903
0点

Wiiについてですが、我が家にもありますがこれ自体に無線LANの機能があるのになぜ有線で無線子機に繋いでいたのでしょうか?
考えられる事は内蔵の無線機能では通信速度や親機との距離に問題があった?
ひょっとして見かけ上は有線接続でも、実はWiiの無線LANを利用していたのではと思っています。Wiiは子供用に接続の設定を一度しただけなので詳しくは有りません。違っていたらごめんなさい。
書込番号:9612321
0点

私もZ7000ユーザーさんの見解と同じです。
Wiiの本体設定で無線設定を行い、Wiiの無線機能を使ったのではないでしょうか。
書込番号:9612507
0点

z7000さん、天満さん
ああ、そうだったんですね。やっと謎が解けました。
ご指摘有り難うございます。
書込番号:9615437
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
液晶パネルに貼るフィルムはキズ防止のために売られていますが、反射防止加工を
した製品はあっても反射を防止することを目的としていません。また子供が硬い玩具
をぶつけるような衝撃からの保護はフィルムではなくアクリル板が適しています。
光沢液晶を売りにするテレビでなくても、すべてのテレビで映りこみは気になりますし、
気になる人は自分でカーテンを引いたり間接照明を買うなど工夫するでしょう。37型
に気泡を作らずきれいにフィルムを貼るのは難しいうえに、キズついたフィルムを剥が
せば液晶に糊が残るかもしれません。
書込番号:9605481
15点

反射しない(ノングレア)SHARPの液晶をリビングに置いてますが昼間カーテンを開けっぱなしだと白っちゃけるので閉めて見ています。
確かにこの機種はグレアパネルなので反射はしますがノングレア・ハーフグレアのタイプに比べたら綺麗に見えるはずです。
それでも絶対ダメ(カーテン処理できない)なのであれば素直にSHARPの液晶(ノングレア)にするのがベストではないでしょうか!
書込番号:9605575
2点

みなさんありがとうございます。
写りこみはいやなので、37H8000の方を検討して見ます。
書込番号:9605807
2点

バッファローコクヨで見てみてください
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/display/tvdisplay-acc.html
またはエレコム
アクリル板でこんなのあります
http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/original/htm/kagu/tv-panel-semi-order.htm
http://www.hyosin-net.com/acrylic_protect.html
光沢を持ったままのアクリル板で、こんなのもあります
額縁にも合うのでおもしろいかも
http://www.clearviewart.com/index.htm
書込番号:9605851
2点

シャープが明るいところで白っちゃけがひどいのは、明所コントラストが低いのと、画面輝度が低いのが最大の原因ですよ。
書込番号:9605964
2点

なるほど!SHARPの液晶はコントラスト?が低かったんですね!ありがとうございます。確かに夜は明るくていいんですが朝・ひざしに弱いです。
書込番号:9606010
2点

設置して1週間になりますが、日中は土日の2日しか見ていませんが、特に気になるような写りこみはないですよ。
私も購入の際には店頭でよく見ると気になっていたのですが、自宅ではまったく気になりません。
蛍光灯の反射については、見る位置からは反射する角度ではありませんし、光が日中でも光が後方にないのもあるでしょうが。
設置環境にもよると思いますが。
書込番号:9606043
4点

再度37Z8000で検討してみます。
映り込みがひどければ、フィルムやアクリルのパネルで対応しようと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:9615094
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





