REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 レグザZ8000でのDVD録画は可能でしょうか

2009/05/17 00:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:2件

他のユーザの方と比べると、周回遅れのオーディオ環境です。
購入後10年以上経過したブラウン管テレビ(もちろんアナログ)にVHSビデオを接続して
録画・再生しています。
今回テレビの買い替えを検討しています。

自分の用途として、
@テレビはよく観ますがタイムリーでは観ません。録画して観ます。
A録画した番組は保存したいものはDVDで取っておきたいです。

過去の遺産のVHSをDVDにダビングしようと思って
アナログのDVDレコーダを買いました。
(安かったので)

人に聞いたりしてレグザのZ8000を購入を検討しようと思っています。

(理由)
@内蔵ではなく、外付けハードディスクに録画できる
Aコスト面

価格的にシャープのブルーレイ内臓テレビも考えましたが
ブルーレイはもう少し後に単体で購入しょうかと思っていますが
レグザZ8000でのDVD録画は可能でしょうか?

基本的な質問ですいません


書込番号:9554918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/17 00:39(1年以上前)

REGZA 42Z8000 本体でDVDメディアへの録画は出来ません。(だって、DVDレコーダーではありませんから…w)

42Z8000とUSBもしくはLAN接続した外付けのHDDには録画出来ますが、録画出来る番組はデジタル放送番組だけです。

DVDへ録画するには、DVDレコーダーが必要になります。

書込番号:9555044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/17 00:52(1年以上前)

ハトヤさんさん
こんばんわ
TV背面のアナログ出力からレコーダーに外部録画からDVD化はできますよ
ただし、画質はノイズの少ないアナログ画質になります

ハイビジョンのままダビングは東芝のVARDIA RDーX8、S503、S303になら可能です
ただ、ハイビジョン画質のDVDダビングは東芝のみの規格なので
他社とは互換性がないです
VRモードで画素数がハイビジョンでない方式なら
他社とも互換性があります
逆にREGZA Zシリーズの魅力は
光ディスクにダビングより、HDD増設、PCとのネットワークも
魅力ではありますよ

書込番号:9555113

ナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/05/17 02:03(1年以上前)

>アナログのDVDレコーダを買いました。

背面の「デジタル放送出力端子」とレコーダーの入力端子と繋げば録画出来ます。
にじさんさんが言う様に、「画質はノイズの少ないアナログ画質」となります。

ダビング10番組*「アナログダビング」対応
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html

ただし、リンク先注記にも書かれている通り、レコーダーおよび記録メディアがCPRMに対応していることが必要となります。

まず、お使いのレコーダーがCPRM対応しているか確認してください。
その上で、使えるCPRM対応記録メディアの確認してください。

なお、記録に際して、互換性の高いVideoモードは使えず、VRモードとなりますし、再生環境もCPRM対応が求められるので注意してください。

これは、デジタル放送を録画する際の決まり事で、新しいDVDレコーダーを購入しても同じことです。


書込番号:9555412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/05/17 12:47(1年以上前)

皆様早速の回答ありがとうございました。

>背面の「デジタル放送出力端子」とレコーダーの入力端子と繋げば録画出来ます。
>にじさんさんが言う様に、「画質はノイズの少ないアナログ画質」となります。

私が購入したDVDレコーダは、東芝のD-VR7です。(VTR一体型)
トリセツにCPRM対応と書いてあるので、レグザ→DVDレコーダへの録画は可能でしょうか

私がレグザZ8000とともにどちらにしようか購入を検討しているのは、
シャープのAQUOS LC-42DX1 です

レグザZ8000を購入した場合、日々の番組は外付けDISKに録画して、保存用はアナログDVDへ
ダビング

AQUOS LC-42DX1を購入した場合、日々の番組はBD-REに録画して過去のVHSの遺産はいったん
アナログDVDに保存してからLC-42DX1で観ようかと思っています。





書込番号:9557189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/17 13:18(1年以上前)

ハトヤさんさん
DVR7でも可能かとは思いますよ
ただ、画質は落ちるのと
ダビング中に電源を付け放しで、チャンネルは変えれないです
それとDVR7には、HDDがないのでCMを削除したりができないですが(;^_^A

DX1はおもしろいTVですが、HDDがないので
少し不便です
BD1枚にハイビジョンの放送波のままで2〜3時間しか録画できません
圧縮したハイビジョンのAVC録画というのを使えても10時間ぐらいですから
例えば、外出中にドラマ2個、映画と予約していた場合
ディスクの入れ替えをしないと入りきらない可能性があります
また、CMを削除したりできないです
ディスク入れ替えしていないと、ドラマAの2話、ドラマBの4話、が混在してしまいます

レコーダーの便利なところは、実はBDでもDVDでもなく
HDDにあります
たっぷり録って必要なものだけを編集するなりして
円盤にダビングになります

ですので、見て消しなら、Z8000のほうが便利ですよ

書込番号:9557358

ナイスクチコミ!1


takhiroさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/18 18:01(1年以上前)

便乗の質問ですんません。
私も初心者なもんで教えて下さい

>TV背面のアナログ出力からレコーダーに外部録画からDVD化はできますよ

@それはTV側の録画機能で、録画先を外部のレコーダーに設定すると言う事でしょうか?
A地デジ放送 → 外部のHDDにアナログ録画 → CPRM対応のDVD化であってますか?
B外付けHDDに録画したものはやはり東芝製でなければ無理ですよね?

よろしく御願いいたします。

書込番号:9564375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/18 18:58(1年以上前)

takhiroさん
こんにちわ
@録画リスト一覧から録画番組タイトルを選んで
そこでダビング先をLAN HDDやPCの共有フォルダやRDーX8とか
背面の外部出力、と選べますよ

また、録画予約するときにも録画先を上記のどこにするかを選べれます
ただし、せっかく綺麗なハイビジョンなので
最初から背面のアナログ出力で汚い画質で録画しないほうがいいですよ

Aあってます
CPRM対応のレコーダーでないと録画・ダビングできません
(ボソッ、謎箱は別ですが)また、DVDーRもCPRM対応でないとダメです

B放送波のまま無劣化でダビングできるのは
VARDIA RDーX8、S503、S303のみです
RDーX8、S503でしたら、iリンクを利用して、シャープ、パナ機にムーブも可能です
時間とお金はかかりますが
Z8000のHDD、他社のBD・DVDレコーダーは
それぞれの用途に合わせて使用していいと思いますよ
ただ、REGZAのZシリーズを使っていて便利使ってて便利なのはHDD増設できるので
面倒なディスクの入れ替えがいらないので
暇なときに「何か見るものないかなぁ〜」というときには
一覧から探せるので便利ですよ

書込番号:9564598

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 素人です!

2009/05/17 15:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 青空?さん
クチコミ投稿数:5件

液晶テレビを購入しようと考えてますが、単純な質問です。・テレビ以外に何が必要ですか?ちなみにテレビは壁に掛けるつもりです。教えてください。

書込番号:9558109

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/17 16:02(1年以上前)

地デジを受信するにはUHFアンテナ
今あるなら、そのまま利用できる可能性も高いです
BS、e2見るなら、BS/110゚アンテナ

録画するなら、USB HDD

壁掛けなら、壁掛け金具
壁に補強や、張りのある場所に取付けできるように
したいですね

書込番号:9558178

ナイスクチコミ!1


スレ主 青空?さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/17 16:28(1年以上前)

にじさんさん、返信ありがとうございます!家を新築した際に購入は考えてますが、アンテナは要購入ですよね!結局テレビ、アンテナ、HDD、等で、結構な値段になるのかな?それならいっそうのこと、洗濯機も合わせて買って、ポイントを上手く使う方が賢いかな?

書込番号:9558323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/17 16:56(1年以上前)

新築ですかぁ〜
いいですね〜うらやましい
屋根の上にUHFアンテナを設置したら、だいたいアンテナ、工事代込みで
25000円ぐらいから、かかります
BSアンテナは5000円ぐらいからあります
工事は5000円ぐらいプラス
地上波とBSの衛星波を合わせて1本で送るのに混合器が5000円ぐらい
増幅するのにブースターが3〜5万円ぐらい
家中に分配するのに分配器が1万円から〜
各部屋への配線の同軸ケーブル代金
部屋の壁から混合した電波を地上波、衛星波に分けるのに分波器が3000円弱×各部屋分

8〜10万円ぐらい見といたほうがいいですね

それか、NTT東日本で、関東の提供エリアならフレッツテレビというのがあります
光ケーブルで地デジ、BS、110゚CSをパススルーで再送信してます
アンテナを付けてるのと同じように楽しめますよ
西日本ではまだ提供してませんが

また、壁掛け金具は3〜4万円ぐらいすると思います
壁の補強は大工さんに聞いてみるのもいいかもしれませんね
ただ、設置は目線より高い位置だと首が疲れますので、
目の高さより低いほうがいいですよ
個人的には壁掛けはあまりすきではないです、憧れますが(;^_^A
というのは左右に首振りできないですし
後から追加配線する際に、背面をいじりにくいので

USB HDDは1TBで1万円ぐらいです

書込番号:9558472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/05/17 18:22(1年以上前)

はじめまして、新築にZ8000うらやましいです(^_^)v
壁掛けとは言わず壁埋め込みスタイルをお勧めします。
下をニッチカウンターすればかなりお洒落ですよ

書込番号:9558900

ナイスクチコミ!1


スレ主 青空?さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/17 18:40(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます!感謝感謝です!新築はもう少し先ですけどね!笑 結構テレビ買うだけでも、初期費用掛かることが分かりました!家具や電化製品を一緒に買うつもりですが、金額とにらめっこが続きそうですね?子供達がワンワンも買いたいと言うので、私も実家で犬買ってますので買うつもりです。ははは。お金が・・・。楽しみ半分不安半分!

書込番号:9558996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/17 20:33(1年以上前)

文章を読む限り、新築とは現在の家屋を建て替えるように読めますが、そういうことですか?

もしそうではなく新しく購入した土地に建てるとか、建売を購入するといったことであれば、そこの電波受信状況を把握しておく必要があります。

私は2002年に建売を購入しましたが、アナログ時代からアンテナに関しては大変苦労しました。

書込番号:9559648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2009/05/17 21:55(1年以上前)

私も2007年に新築しましたが、今の家は各部屋のTVアンテナプラグ2個 LANプラグまで標準装備でしたよ。施主支給はBSアンテナとTVアンテナくらいです。(インターネット関係も当然自己負担)私はCATVに加入してましたので、外部アンテナは取り付けていませんが、もし家を建て替える時その他オプションなら内部配線は、設計時注文しておけばいいのであまり悩まないでもいいと思います。にじさんがとても詳しいので、私のスレは補足程度ですが、今は確か室内用の地デジアンテナもありますよね。REGZAのカタログにも載っていたと思いますが。早くREGZAライフに参加してください。楽しいですよ。

書込番号:9560265

ナイスクチコミ!0


スレ主 青空?さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/17 22:00(1年以上前)

まぁ君のパパさんありがとうございます!新築は新たに土地を買い建てるつもりです。受信状況は土地販売業者に聞くとか、住んでる方に聞くとかですよね?大丈夫な場所だと思いますが、調べて見ますね!ありがとうございます!笑

書込番号:9560319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/17 22:27(1年以上前)

余談ですが、洗濯機なのですが(最近は調べたりしてないので情報が古かったらごめんなさい)
今、流行りの斜めドラムですが
洗濯の能力は従来の縦型のほうがあったりしますし
乾燥はコインランドリーではガスを利用して火力はありますが
電気では火力が弱いので乾燥に時間がかかったり、電気代もかかります
また、方式によっては、乾燥中に蒸気がでて洗面所が曇るため
水を使い冷やす方式もあります
便利なのですが、逆に乾燥をしながら水道代もいるので
そのあたりも含めカタログで検討ください
また、店頭、カタログだけでは使用感もわかりませんので
クチコミ掲示板で購入された方の声も参考にされてください

書込番号:9560553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/18 01:23(1年以上前)

青空?さん

まだ時間があるようなので、色々と購入する前に、このあたりの本を読んで、
基本事項を整理すると良いです。

地デジ完全ガイド2009年版 マキノ出版 780円
http://www.makino-g.jp/bookdetail/isbn/978-4-8376-6140-5/

ハイビジョンもブルーレイもまるわかり!地デジ乗り換えガイド インプレスジャパン 780円
http://www.impressjapan.jp/books/54074

それぞれの目次を見るだけでも、どんなことに気をつけたら良いのか、
だいたいの見当がつくと思います。


>それならいっそうのこと、洗濯機も合わせて買って、ポイントを上手く使う方が賢いかな?

それと、家電量販店によっては(ヤマダ電機が代表的ですが)、テレビやレコーダーには
高率のポイントがつきますが、洗濯機などの生活家電は、ポイントなしの現金特価で販売
しているので、ポイントはすべて洗濯機に使うという方向性も良いでしょう。

書込番号:9561820

ナイスクチコミ!0


スレ主 青空?さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/18 08:25(1年以上前)

にじさんさん、月夜の園さんありがとうございます!時間掛けながら、本で調べたり、実際触ったり聞いたりしながら少しずつ知識を増やしたいと思います。ありがとうございます!

書込番号:9562480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCコネクトについて

2009/05/17 22:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:10件

REGZA42Z8000orBRAVIA40W5の購入を検討しています。レグザのカタログにはPCコネクトなる機能があると記載されておりますが、いまいちよく理解できません。PCハードディスクに保存している動画をTVで再生したいのですが、この機種では可能でしょうか?HDMI-DVIケーブルと音声コードは用意するつもりです。ちなみにPCは2006年式東芝コスミオF30/670LSのためレグザリンクには対応しておりません。

書込番号:9560345

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/05/17 22:11(1年以上前)

PCコネクトはREGZAにPCの画面を表示する機能です、要するにPCモニターとして活用できるということです。
基本的にノートの画面に表示できる物はREGZAで表示できます。

ですがF30/670LSの出力端子はD-sub15ピンのみなので、HDMI-DVIケーブルでは接続できませんよ。

書込番号:9560419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/05/17 22:20(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。
大変参考になりました。
よろしければもう1つご教示いただきたのですが、
BRAVIA40W5のカタログには『PC入力端子・・・D-sub15ピン(音声:ステレオミニ)』と書いてあります。
こちらだと今使っているPCでも表示は可能なのでしょうか?
すみませんが、教えていただけると幸いです。。

書込番号:9560495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/17 22:23(1年以上前)

PCのフォルダを共有設定すれば、REGZA側から見ることができます。
(LAN接続)
わが家はPC3台あるので、各々のPCを見ることができます。
フォトはJPEG形式のみBMPは不可、
ビデオ形式はMPGのみ対応です、WMVは不可。
(WMV形式を見るにはI-O社のネットワークメディアプレイヤー等の接続が必要です)
また、REGZAで側で録画したもの(PCへ直接録画またはUSB-HDDからのムーブ)
はPC側でみることはできません。

書込番号:9560523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/05/17 22:25(1年以上前)

LANでつなげばPCのHDDをLAN-HDDと認識して、REGZAから録画再生用に使えます。REGZAで録画したもの以外でも、PCのファイルはMPEG2なら再生できます。今は対応ファイルが増えているかもしれませんが。私のはZ2000ですが、LAN-HDD重宝してます。

書込番号:9560540

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/05/17 22:30(1年以上前)

ありゃ、書いていたらすでに返信が・・・

>PCコネクトなる機能があると記載されておりますが、いまいちよく理解できません。

どこが理解出来ないのか不明ですが、


>PCハードディスクに保存している動画をTVで再生したいのですが、

PCの画面をREGZAに表示させたい訳ですね。


>東芝コスミオF30/670LS

とは、下記リンク先の一番右側の機種ですね?

http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/060515qo/spec.htm


>HDMI-DVIケーブルと音声コードは用意するつもりです。

このノートPCは、この仕様書上では映像出力がD-Sub(アナログ)しかないみたいです。
DVI(デジタル)端子は無さそうで、繋ぐ先が有りません。

にじさんさんの書かれたスレを参考にしてください。

[8321732] ノートPCのD-SUBとTV側HDMIの接続について


42Z8000となると、画素数:1920x1080ですから、画面いっぱい&綺麗に表示させたければ解像度設定が1920x1080出来るタイプがお勧めです。

PCアダプタ側,Z8000側、他の出来る解像度を含め、検討してください。

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function40.htm

「パソコン専用の映像モード(PCファインモード)を搭載」を参照。


書込番号:9560593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/05/17 22:48(1年以上前)

m-kamiyaさん、ありがとうございます。
にじさんのスレッドを見てみました。
今のPC画面を表示させるとすると、私のPCにはD-subピンしかないので、にじさんのスレ内にあるラトックシステムREX-VGA2DVI WUXGA(1920×1200)対応を使えば表示可能ということでしょうか?
このPCの解像度が分からないので、拙い質問で申し訳ありません。

書込番号:9560763

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/05/17 22:58(1年以上前)

>BRAVIA40W5のカタログには『PC入力端子・・・D-sub15ピン(音声:ステレオミニ)』と書いてあります。
>こちらだと今使っているPCでも表示は可能なのでしょうか?

そのまま接続出来ます。
KDL-40W5側の対応解像度も取説P156に載っています。(取説はDownlad可)
D-Subの調整・設定項目も有ります。

ただし、F30/670LSの方の対応解像度が、「2,048×1,536ドット、1,920×1,440ドット、1,600×1,200ドット、1,280×1,024ドット、1,280×800ドット、1,024×768ドット、800×600ドット」と、1920x1080を選ぶことが出来ません。

W5と合う解像度は、「1,280×1,024ドット」,「1,024×768ドット」,「800×600ドット」しか無いです。

ノーマル(疑似Dot by Dot)で周りに黒帯状で表示するか、フル1で縦横比を保ったまま縦横どちらかを基準に画面一杯に表示するしか無いでしょう。

ちなみにノーマルならフォントのにじみも最小限ですが、フル1だとにじみ等が出てテキストベースの表示は辛いと思います。
まあ、動画再生なら問題にならないかな?


>ラトックシステムREX-VGA2DVI WUXGA(1920×1200)対応を使えば表示可能ということでしょうか?

はい。
ノート側のD-Subをこの機器に入れ、HDMIケーブルで繋ぐ形になります。

「動作確認済みテレビ」にZ7000が有るので、多分Z8000でもOKでしょう。(絶対では無いですが・・・)

その他の解像度も、
1920×1200(WUXGA)、1920×1080p/1080i(フルHD)、1680×1050(WSXGA+)、 1600×1200(UXGA)、1440×900(WXGA+)、1360×768(フルワイドXGA)、1280×1024(SXGA)、 1280×960(Quad-VGA)、1280×800(WXGA)、1280×768(WXGA)、1280×720p(HDTV 720p)、1024×768(XGA)、800×600(SVGA)、640×480(VGA)

と、Z8000側対応解像度と複数出来ます。


書込番号:9560846

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/05/17 23:12(1年以上前)

m-kamiyaさん、とても丁寧にありがとうございます。
PCを買い替えた方が良さそうな気がしてきましたが、予算を考えると
ラトックシステムREX-VGA2DVI を検討しようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9560944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDへの録画

2009/05/17 16:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 n&sさん
クチコミ投稿数:18件

Z8000の購入を考えているのですが
ケーブルテレビの場合
HDDへ録画できないことがあるそうですが
J-COMユーザーの方で対処方法を
ご存知の方教えていただけないでしょうか
機器はアナログの多チャンネル用のものです

書込番号:9558458

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/17 17:23(1年以上前)

デジタル契約に切り換えて、地デジがパススルー方式なら地デジは録画できますよ
Z8000に限らず、レコーダーでもBS、スカパーのチャンネルは
トランスモジュレーション方式でSTBからTV、レコーダーには外部入力になります
HDD内蔵STBなら録画はできますが、300GBぐらいなので
録画時間は短いですが

BS、e2もパススルーならいいんですが

地デジのみをケーブルテレビでパススルー録画して
BSアンテナを設置して、BS、e2は録画するとかも
契約は2重になるかもしれませんが


NTT西日本のフレッツテレビ提供エリアなら
地デジの他に、BS、e2もパススルーで再送信してるのですが(;^_^A
それだと、アンテナの替わりに内蔵チューナーをり利用して録画できますよ

書込番号:9558600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4966件Goodアンサー獲得:561件

2009/05/17 17:23(1年以上前)

LANHDD USBHDDなど、
録画機能の説明に、以下の2行 説明があります。

デジタルハイビジョン放送をハイビジョン画質のまま録画可能*1。
*1 地上アナログ放送やビデオ入力端子に接続した外部機器からの信号は録画できません。

内蔵したデジタルハイビジョンチューナのデータを、デジタルのままHDDに録画するので、
(理解できれば、なぜ録画できないのかは、簡単な事です。)
J-COMであろうと、他のケーブル局であろうと、
アナログ放送の画質のSTBで(ビデオ端子やS端子で)見ているものは、録画できません。

書込番号:9558604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/17 21:31(1年以上前)

42Z7000ユーザーです、
うちもケーブルTV(デジタル対応)ですが、
地デジ、地アナはケーブルTVのSTBから同軸ケーブル
でつないでいるので、TVの外付HDDにそのまま録画できます。
BS、CSはSTBからHDMIでつないでいるので、
画面上はハイビジョンで視聴できますが、
レコーダーへは画質が劣化します。
STBがパナソニック製なので、同社のブルーレイレコーダーに
@−LINK接続すればフルHDで録画できるのかも知れません。
・・・・
それよりも気になるのは、
42Z8000では外付HDD録画の接続エラーは起きていませんか?
42Z7000では相当数のエラー書き込みがあるもので・・・

書込番号:9560025

ナイスクチコミ!0


スレ主 n&sさん
クチコミ投稿数:18件

2009/05/17 22:03(1年以上前)

まずはデジタルの機器に変更が
必要なのですね

HDDエラーは気になりますね
特定の機種との相性の問題ですかね?
販売店ではデモで接続してますので
購入の暁には実績のあるモデルを
選ぶようにします

書込番号:9560353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

買い時

2009/05/16 15:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 thethe5578さん
クチコミ投稿数:162件

欲しいときが買い時という意見もあるとは思いますが、エコポイントも

始まり、ボーナス商戦も近くなり、いつ買うのがベストなのか教えて

いただきたいのですが。地方居住のため購入時期で少しでも安く買えれば

と思っての投稿です。よろしくお願いします。

書込番号:9552030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/16 16:35(1年以上前)

いつ買うのがベストか?というのは人それぞれの事情があるので判りませんが・・・

少しでも安くと言うなら簡単です。自分が納得する値に下がるまで待ちます。発売から1ヶ月も経っていない今は値段がまだ底値を打ってはいないです。
その後はわかりません。新製品が出る頃に在庫処分で投売りされるか、在庫僅少で値上がりするか・・・

今までは発売から2ヶ月位で値が落ち着いていましたが今後もそうなるとは限りません。
また、昨年度はメーカーの余剰在庫対策という側面もあったため猛烈に価格が下がりましたが、今年は在庫調整もひと段落したので前モデルほど値段が下がらない可能性もあります。

書込番号:9552286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/16 16:39(1年以上前)

価格コム再安値の42Z7000の価格推移が
10月下旬発売で
10/18 \278,330
10/31 \248,000
11/10 \210,000
11/15 \194,000
11/30 \166,600 冬ボーナス前
12/15 \163,000
12/31 \146,800
1/15 \146,700

これを42Z8000に当てはめると
4月25日発売で
4/30 \194,000
5月末  17万円前後
6月中旬 16万円前後
6月末  15万円前後
7月中旬 15万円前後

と勝手な無責任な想像です
あたる可能性はまったくわかりません

ところが、在庫が少ないため下がってないのか、
エコポイント便乗値上げなのか
動向が読みにくいですよね
量販店では例年、ボーナス前の6月下旬ぐらいから下がってくると思いますが
先のことは読みにくいですよね

秋冬新製品は9月に発表されるでしょうから
一番の買い時は新機種発表から在庫がなくなるまでの間でしょうが
その頃と7月で価格差額が少ないなら
少しでも早く楽しめるほうがいいでしょうし
価値観次第ですよね
ポイントにしても次に買物の予定がないのに高額ポイントもらっても不要でしょうし

書込番号:9552301

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 thethe5578さん
クチコミ投稿数:162件

2009/05/17 10:13(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

どうしてもすぐに欲しいということでもありませんので、量販店を

たまにのぞきながら、1、2ヶ月様子をみてみます。

書込番号:9556482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えていただきたいのですが・・・

2009/05/16 21:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:14件

REGZA 42Z8000の購入を考えているのですが・・・

口コミでは

Y電機渋谷店では、218,000円+HDD+5年間無償保証でポイント28%(ポイントが高い!)

と記載されているのですが、こちら関西在住なので

どなたか大阪で良い条件のお店を教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9553867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/16 23:40(1年以上前)

Z8000ではないですが、以前はLABIナンバ、ナンバのビックが
安い(ポイントが大きい)カキコミを見たりしましたよ
近隣の方からカキコミあるといいのですが

書込番号:9554628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/17 01:24(1年以上前)

つい先ごろ「ついに購入」というスレで、

LABIナンバ
225000円+29%ポイント+五年保証+500GBHDD
クレジットカード払い

という書き込みがありましたよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=9545608/

書込番号:9555260

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング