REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 13 | 2009年5月15日 20:31 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2009年5月14日 23:42 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月14日 23:06 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年5月14日 21:55 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2009年5月14日 16:26 |
![]() |
1 | 1 | 2009年5月14日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
とうとう我が家にも地デジ改革の波がやってきました。当初は42型z7000を考えておりましたが検討を重ねていくうちにz8000が発売になりました。(ウダウダ考えてしまって><)42型よりもやはり47型がいいかなと思っております。周辺機器は外付けHDD(1T)とPS3そして嫁と交渉し予算に余裕が生まれればサラウンドスピーカーも、と考えております。(評価をみるとどうしても音の評価が低かったのもで…)テレビの方はある程度勉強したのですがスピーカーの方は、それこそ予算と相性・スペックを考えると何を基準に選べばよいか分からなくなってしまい皆さんのアドバイスをいただきたく投稿しました。スピーカーに出せる予算は3〜5万円になると思います。できれば配線もスッキリ、簡単に組み合わせたいのですが、良いアドバイスをいただけますでしょうか?値段の下がり具合を見て7月ごろに購入しようかと思っております。よろしくお願いします。
0点

こんばんわ
レグザリンクが使えて次世代サラウンド対応で、おすすめは
オンキョーのBASEーV20HDがいいですよ
7万円ぐらいしてたのが今は4万円台ですし(価格コム最安値)
追加でリアスピーカーは付けたいですね
またはヤマハYSPシリーズとか
店頭で音の確認も楽しいですよ
書込番号:9533725
0点

にじさん様有難うございます。仕事帰りが遅くてレスが今になってしまいました。アドバイス有難うございました、早速勉強します。 自分もレグザリンクが使えてできるだけ簡単な構成にしたかった(設置スペースがリビングな為できるだけスッキリとした構成・見栄えにしたいです)ので非常に参考になります。週末に電化店に出かけて音の確認してきます。家族にもサラウンドスピーカーの良さを分かってもらってきます。お店でリアスピーカーの有無で音の確認もさせてもらえるのでしょうか? やはり実際音質の確認をしたくなります。12.5畳のリビングに設置予定なのですが部屋の広さで音質も変わると思うのですが、その辺の判断基準はどうされてるのでしょうか?
書込番号:9535296
0点

背番号16さん、こんばんわ
私もそんなに詳しくないですし、使っているのもそんなにいいものではないので
こちらで、
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/
スレ立てて聞かれるのもいいかとは思いますよ
>自分もレグザリンクが使えてできるだけ簡単な構成にしたかった
(設置スペースがリビングな為できるだけスッキリとした構成・見栄えにしたいです)
先にも書きました、ONKYO BASE-V20HDですが
http://kakaku.com/item/20452310386/
(メーカーサイト)http://www.jp.onkyo.com/product/basev20hd/
BDの次世代サラウンド「ドルビーTrueHD」「DTS-HDマスターオーディオ」に対応していますし
HDMI端子IN2個、OUT1個あるので
HDMI端子のセレクターとしても使えるのではないかな、と思います
構成としてはアンプにフロントスピーカー、ウーハーの2.1chなので
あとからでも
D-108C(B/D)
センタースピーカーシステム
\12,600(1台・税抜\12,000)
リアスピーカーに
D-108M(B/D)
サラウンドスピーカーシステム
\9,450(1台・税抜\9,000)
を追加するのもいいですよ
また、スピーカーの配線が面倒で一体になっているタイプで
YAMAHAの デジタル・サウンド・プロジェクター
金額的にYSP-600
http://review.kakaku.com/review/20457010383/
http://www.yamaha.co.jp/news/2008/08040901.html
このYAMAHAのYSPシリーズは20個とか40個とか複数のスピーカーが一体になって
ビームのように飛ばされて
部屋の側面の壁、背面の壁に反射して後ろからも聞こえてくるようになってます
3年ぐらい前に店頭でヤマハの営業マンさんにデモをしてもらったら
後ろに置いてあるヤンキース松井の等身大パネルから音がしてビックリしました
ただ、あくまで、音が反射するためには壁までの距離もあるでしょうし
当然、後ろにリアスピーカーを置くほうが音はいいとは思いますが
レビューの評価を見ると、10万円以上の上位機種か、ラックと一体型のものも
いいかもしれないですし
そのへんは、ご家族で御検討ください
金額的には、DENON DHT-FS5 なんてのもあります
レビューでは低音の評価が低い?
http://review.kakaku.com/review/20452010374/
私は聞いたことないのでわからなくてすいません
とりあえず安く5.1chですと、DENON DHT-M380
http://kakaku.com/item/20452010345/
ちなみに私は3年前、ONKYO INTEC155 BASE-V15Xというのを
http://review.kakaku.com/review/20452310277/
店員さんが安い中ではプラスチックより木でできていて音もいい、とか言うので
買って使ってます
最近まで価格コムにも取り扱い店舗あったのですが完売みたいです
HDMI端子がないので光デジタル音声経由で、リモコン2個になりますが
>お店でリアスピーカーの有無で音の確認もさせてもらえるのでしょうか?
店舗によってはシアタールームみたいなのを作っているところもありますから
背面にリアスピーカーを置いてあるのを確認してみてください
後ろにあると
F1の音やヘリコプターや戦闘機の音が左から後ろに音が移動したりも分かりますから
臨場感が違いますよ
また、ゲームでモンスターの横を逃げると、
前から聞こえていたモンスターの鳴き声が後ろから聞こえたり
映画でドアをノックしたり、雨の音なんかも後ろから聞こえるとすごくいいですよ
>12.5畳のリビングに設置予定なのですが部屋の広さで音質も変わると思うのですが、その辺の判断基準はどうされてるのでしょうか?
リアスピーカーを座って聞く位置に近いあたりにスタンドに立てる方法もありますよ
スタンドにお金がかかっちゃいますが
うちの父親はリアはBOSEのを天井に取り付けたりしてます
と、長々と失礼しました
書込番号:9535757
2点

追伸
評判のあまりよくないREGZAのスピーカーですが、
久しぶりにホームシアターの電源を切って
テレビのみ(42ZV500)で録画した番組を聞いてみました
そんなにボロカスに言われるほど悪くはないかもです
普通程度には聞けますよ
三菱リアルのダイアトーンには負けちゃいますが
例えば、テレビだけ購入して、徐々に追加、ステップアップも
それはそれで楽しみかも??
ただ、ラック一体型のシアターを検討される場合は
TV台が不要になってしまいますが
書込番号:9535809
2点

にじさん様 有難うございます。非常に分かりやすくて、詳しくて丁寧で…感謝感激です。色々調べたのですが、にじさん様のご意見を参考にして現状ではYAMAHA YSP600+サブウーハースピーカー、ONKYO BASE-V20HDプラスセンタースピーカーの構成が良いかなと考えております。こうして調べているだけでワクワクして気分が高揚してます♪ 希望は5.1chですがTVの対面は食器棚を置いているため、リアスピーカーを置くスペースが取れないという現状です。近々に電化店に行き音質を確かめようと思います。あと気になるのはYSP3000なのですが・・・ エコポイントを使うと購入の選択肢もありそうなのですが・・・ 貴重なアドバイス有難うございます。
書込番号:9537749
0点

こんばんわ〜
背番号16さん
ヤマハとONKYOですが…
澄んだ音がお好きですか?
低音の響きがお好きですか?
私は低音の迫力に魅了されONKYO派ですぅ〜♪
BASE V20HDをお勧めします。
これで満足できなければ、センター追加、リア追加
行き着くところは205をグレードアップって先は拡がっていきますよぉ〜♪
とにじさんさんの補足になりますが…
それと47Z8000ユーザーなんですが、残念ながら当方…
Z2000の頃のHTX11使用中の身で、バージョンアップ模索中でございますぅ〜
書込番号:9539654
1点

サブ基盤さん、こんばんわ
先日は巻き込んでしまい、申し訳ありませんでした
書込番号:9540200
0点

サブ基盤様貴重なご意見有難うございます。家で実際音質を確かめない限りはわからないですもんね。当然聞いているうちに手直しや拡張をしたいと思うはずなのでそれであれば BASE V20HDでスピーカーを追加し、より機能拡張を、音質追及となるんでしょうね。両方とも実際の視聴に行ってきます。また結果の報告させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:9540810
0点

おはようございます〜
音は映像以上に個人差があるでしょうから、納得いくものを選んでくださいね〜
ちなみに我が家では…
カミサン、母上はZV(2モデル前)には不満があったようですが、Z8000には満足してますよ!
これがネックで…HTX11から離脱できません(泣)
それどころかHTXが邪魔だといわれる始末でして(苦笑)
にじさんさん
いえいえ…とんでもない!
こちらこそ申し訳ございませんでした。
今後ともよろしくお願いしますぅ〜♪
こんな私でよろしければ…
書込番号:9541009
0点

背番号16さん
もし、店頭に行かれてREGZAにヤマハのシアターラックが接続されている場合は
リモコンのレグザリンクボタンを押すと「スピーカーを切り換える」という項目がでますので
そこでTVスピーカーか、HDMI連動のスピーカーかを
切り換えれますので
店頭に接続されている場合はやってみてください
サブ基盤さん
ありがとうございます(感謝)
サブ基盤さんもオンキョーなんですね
私もオンキョーの音は好きです
HTX-11はイマイチですか?
ちょうど一昨日、近所のデオデオにて、HTX-11でDVDデモを流していて
「あずみ」の刀を振り回すシャキーンって音は迫力ありましたが
もしやあれはデモ用に派手な音源にしてあるから(?)
低音は弱かった(?)
書込番号:9541307
0点

HTX11は価格的には大満足の品ですよぉ〜♪
けど人間…欲が出るんですぅ〜♪
背番号16さん
これからの事もありますので、ロスレス対応のを選ばれることをお勧めします〜
ロスレスって言い方が古いかな(笑)
HDオーディオ対応のを選んでくださいねぇ〜♪
ヤマハからも新製品出るはずですよ。
って今日アンプの発表ありましたし♪
書込番号:9542969
0点

サブ基盤様 有難うございます。 ロスレス対応(HDオーディオ)というものがあまり分からないです(TT) ロスレス=可逆 という事で データ(音質)の圧縮した物でも再生可能という意味でしょうか… すいません 知識不足で ^^; この場合HDMI端子に対応できて接続も簡易になるという認識でよろしいでしょうか? まとめると可逆圧縮した音のデータやPS3からの音声を繋いだサラウンドスピーカーから出力するために必要な機能だという事でよろしいでしょうか?重ね重ね知識不足で申し訳ないです… 文章がおかしくなってすいません (TT)
書込番号:9545990
0点

こんばんわ
ここがわかりやすいと思います。が申し訳ないですが下のほうの記事が参考になると思います
http://www.stereosound.co.jp/hivi/hdaudio/
もっと砕いてしまうと
次世代サラウンドフォーマット「ドルビー TrueHD」、「ドルビー デジタル プラス」、「DTS-HD ハイレゾリューション」などの音声フォーマットのことです。
AVアンプの方はあまり見ないほうがいいですよぉ〜♪
欲しくなっちゃいますよ〜
あっ〜〜!
にじさんさんが次世代サラウンドって言ってました…
混乱させてごめんなさい
書込番号:9547965
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
42Z8000が予想外に早く20万円割れをしたので、購買意欲をそそられている今日この頃です。レグザに関してはZ7000時代から注目していたのですが、雑誌でPS3等の相性がイマイチ(画像が平坦)との評価がされていたため、購入を躊躇していました。
Z8000ではその辺が改善されているかが気になるので、実際に使用されている方の感想を教えてください。
1点

>雑誌でPS3等の相性がイマイチ(画像が平坦)
こんな曖昧な表現の差を見比べるユーザーがいるのでしょうか?
そもそも、Z7000とZ8000の違いをPS3接続して確認できるユーザーが
いるのだろうか?
Z8000で「バイオハザード5」をやったら、暗いとこ見えないかも・・・
ところで、「相性」って何?
機器の保有している色表現空間の違いってことかな?・・・嘘っぽい。
PS3はSONYの製品なんだから、相性ならTVもSONYのF5かW5を買えば良いじゃん。
はっきり言って、PS3でゲームしてる時に、「画像が平坦」なんて感じてる暇なし。
書込番号:9539285
0点

実際に当方使っていますが、”画像が平坦”という意味が
ほとんどの人は分からないのではないでしょうか?
私個人は綺麗に映ってますと言っても、人によっては変わると思います。
どのTVでもそうですけど、機器をTVに繋いだら、輝度や色あい等調整すれば
自分好みの画ができあがるのではないかと思います。
PS3のゲームは殆どが720Pで画像を引き延ばすので
フルHDのパネルだとうーん・・・ってなるのかも知れないですね。
この機種ドットバイドット表示可能なので画像小さくなりますけど
引き締まった映像になります。
書込番号:9542583
2点

返信、ありがとうございます。
自分で見たわけではなかったので、曖昧な表現しかできずすいません。
北のひこ星さん
おっしゃる通り、ゲームしてる本人は画面の奥行き感とかを意識してる余裕、ないですよね、
彼方へさん
彼方さんの<綺麗に写っています>という感想がなにより参考になります。
あまり気にすることではなさそうなので、購入する方向で検討したいと思います。
書込番号:9544505
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
PCモニタとしての利用を主な用途として購入を検討しています。
そこで教えてほしいのですが私はYOUTUBEやニコニコ動画をよく見ます。
このモデルにはレゾリューションプラス2という超解像機能がありますが
出来ればこの機能をPCでの動画視聴時に活かせたらな、と思っています。
機能詳細をみたら前モデルのレゾリューションプラスからの変更点の中で
HDソースに対しても機能するようになったように見受けました。
機能詳細のページにはBSデジタルなどのソースに対して効果があるように書いてありましたがPCと接続(1080p 1920×1080 )したときにも効果があるでしょうか?
こちらの(http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081114/dg103.htm)レビューでは前モデルについて書かれていたのですが1080p (1920×1080)のPC接続では超解像機能は使えないように見受けました。
PCの用途としては他に3DMMORPGなどもしています(多人数参加型3Dネットワークゲームです)。上のレビューでは1,280×720ドット(720p相当)での接続なら超解像機能は使えたとありますがせっかくの1080p (1920×1080)パネルなのでその状態で超解像機能が使えるようになったのならばぜひその機能を使ってきれいな画像でYOUTUBEをみたりゲームをしたりしてみたいと考えています。
私の想定している用途と似たような環境でお使いの方にぜひ機能は有効に使えるのかや使用感など聞いてみたいです。
初めての投稿で意図の読み取りにくい文だとは思いますがよろしくお願いします。
0点

お返事ありがとうございます。
出来るということがわかってうれしいです。
差し支えなければ使用者の方の個人的な意見でかまいませんので使用感や機能の特徴などの使用者ならではの意見も聞けたらうれしいと思います。
書込番号:9544200
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
こちらで遅延検証されてる方によれば
2〜3フレ遅延のようです
液晶ディスプレイとの比較なので暫定プラス1フレぐらい換算だそうです
http://moco-moco.jp/board/boardlist.jsp?gid=gametv
ゲームの感じ方は個人差ありますので一番いいのは店頭で
持ち込み接続させてもらって試すのが一番いいとは思いますよ
あまりうまくない私は1年前のZV500ですが
スト4、ウイイレ2009、みんゴル5で特に不便は感じていません
書込番号:9541420
0点

店頭での接続時には店員さんにお願いしてゲームモードに設定してやらないと
遅延が大きいですよ。
書込番号:9541454
0点

にじさんさん、えっくんですさん有難うございます。
サイトを確認しました、今使っているテレビがパナの37インチLZ85なので少しレグザの方が遅いみたいですね〜
画面の大きさ等は遅延に関係するのですか?
書込番号:9543578
0点

たぶん、画面の大きさと遅延はあまり影響はないかとは思いますよ
書込番号:9543657
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
いま東芝26C2000を使用しています
超解像度の効果なんですが店頭ではハイビジョン映像のせいか分かりづらく、東芝HDDレコーダーのXDEぐらいだとDVD映像が綺麗に見えるとは思いづらく買い換えに二の足を踏んでいます
実際にお使いの方効果的にはどのぐらいなんでしょうか?
かなり綺麗に見えますか?お願いします
0点

実際にお持ちの方に話を聞くと
ZV500やZ7000とは大きく違うみたいって話ですが
番組によっては「オフ」にしたほうがいいという話も聞きます
この辺の詳細は
サブ基盤さんかにじさんさんのレスをお待ちください
ちなみにぼくは
26C3000を使っていますが
26V型のIPS液晶のREGZAは今は貴重なため
Z8000購入後も26C2000は生かしてあげてください
書込番号:9486853
1点

Z7000登場時には、液晶の輪郭ボケ(ディテール)がずいぶん改善されている感はあり、単純にそれまでの液晶テレビより見やすい、と思ったのは確か。
しかし、イコール、超解像レゾリューションプラス効果なのかは、正直分からない。デモモードでON/OFF時を確認しても明確な変化は判断しづらく、言われているほど劇的な能力とも思われない。
ただ現況トータルバランスは高いレベルの液晶テレビであるとは思います。
書込番号:9486871
0点

ソニーの○○-715p(○○のところは型番を失念しました・・・すいません・・・)という2002年発売のDVDプレーヤーをコンポジット(普通の黄色い映像ケーブル)でつないでDVDを見ていますが、今までの液晶テレビに自分で抱いていたSDソースの再生映像へのイメージを覆すほど、観賞に耐えうる画質と思いました。
当然フルHDの画質には及びませんし、映像のクオリティに対する尺度は、個々で全く異なりますので、やはり一番良いのは、電器屋さんで無理を言って、自分がクオリティに対して下限である再生ソースの映像を見させてもらうのが一番だと思います。僕自身は、電器屋さんでDVDディスクをコンポジットつなぎで再生してもらって、自分の許容範囲内であることを確認して購入を決めました。
従来のSDの再生は、面積比で言うとフルHDの四分の一以下ですから、必然フルHDソースには及ぶはずもないのですが、その点この機種はかなり驚きでした。
今までの液晶だととてもではないけど見る気になれなかったのが、見れるようになっただけでもすごいと思います。現在発売中の液晶テレビだと、個人的には地デジさえ許容範囲外の品が多いです。フルHDのブルーレイならば、各社さすがに素晴らしいものが多くなってきたとは思います。
ただ、DVDを再生するとまず最初に出る販売元のロゴマーク(ワーナーホームビデオとか)画面とかはジャギーが厳しいけれども、本編では気にならなくなって来ます。そういう意味では、ある程度見る映像の絵面にも拠るのだとは思いますが。
本編も本気で見るとやはり画面全体の鮮明さは甘いですが、SDソースとしての観賞には耐えうるといいますか。
良い買い物をしたなぁと思うと同時に、東芝さんに感謝です。
余談ですが、映像の調整項目も非常に豊富で、まだ家に来て間もないので設定を追い込めきれない感じです。それまで使っていたのが13年前のブラウン管の普通のテレビだったので、この機種は項目が多すぎて・・・と嬉しい悲鳴ではあります。
電器屋さんで色々お願いするのは気がひけるかもしれませんが、高い買い物ですし、自分が納得するまで確認させていただくに越したことはありません。
店にもよるでしょうが、意外と快くしていただけたりしますので、是非。
良いお買い物ができますように!
書込番号:9486935
0点

こんばんわ
26C2000お持ちなんですね
万年睡眠不足王子さんが書かれていますように
今、東芝は32インチ以下はVA、TNパネルになってしまい
IPSパネルは貴重になります
42インチを購入した後も別の部屋での用途があれば、
まだ生かしてあげたほうがいいですよ
で、26インチから42インチに大きくなるとDVDはボケたように
見えてしまいます
BS1、BS2を見るような感じに
別スレにも書きましたが、店頭でパイオニアDVDプレイヤー410を接続しましたら
普通の42インチよりは、かなり綺麗でしたよ
見たDVDパッケージソフトはジョディフォスターの「フライトプラン」だったのですが
e2のハイビジョンに近いぐらいでした
超解像だけでなく、ノイズ除去の効果と光沢パネルとの相乗効果も
あるのではと思いました
ただ、DVDも記録されているビットレートにもよるとは思いますが
超解像に過度の期待はせず、あったらいいな、ぐらいに思われておいたほうが
いいと思いますよ
HDMIケーブルをZ8000からZ7000に繋ぎかえてみましたら
違いが全然わかりましたから、向上はしてると思います
一度店頭でDVDプレイヤーをつながせてもらって
ご自分の目で見られるのが一番だとは思いますよ
書込番号:9486977
1点

ビックカメラで、Z8000と他社製品を同じ放送番組で繁々と見比べると、Z8000が明確に鮮明でした。印象は2つです。@これは、他社にとって脅威になるだろう。A万人の好みが「鮮明さ」ではないだろうから、それぞれが持ち味(例えば、抑えた渋さ)を伸ばすことが重要だろうと。
書込番号:9486997
0点

早速のご回答ありがとうございます(^-^)
HDDレコーダーがブルーレイじゃないのでDVDが綺麗に見れたらいいなと思い買い換え候補一位にしてました
皆さんのオススメ通り店頭で確認させてもらってから決めたいと思います
丁寧なご返答に感謝しますありがとうございました
26C2000もまだまだ活躍します 買い換えじゃなく買い足しでした
書込番号:9487087
0点

お持ちのレコーダーにHDMI端子があると尚いいですね
>ブルーレイじゃないのでDVDが
ちなみに、BDレコーダーだからDVDが綺麗になるわけではないので
DVDのアップコンバート性能が高くないと
そのへんは再生機器の性能にも左右されてはきますよ
例えるなら、プリンターがいくらよくても
デジカメの性能が悪いとやはり変わってきますしね
店頭で接続させてもらったあとに
別の違うテレビにも配線させてもらうと
おもしろいですよ
書込番号:9487379
1点

皆さんアドバイスありがとうございました
地元量販店で購入しました(^_^)v
画質は色鮮やか!黒も黒く正直実家のパナプラズマよりも綺麗だと大満足しています
超解像技術ですがDVDによって1ランクか2ランク上がったような画質です
液晶でどれにしようか迷っている方に自信持ってお勧めできる製品です
書込番号:9542201
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
昨年ZV500を購入した際、東芝よりUSBハードディスク(320GB)がプレゼントされました。そのハードディスクを使用して録画していましたが、別のハードディスクを購入したため、現在は使用していません。
そこでPC用のハードディスクとして使用をしたいのですがPC側で認識してくれず使用出来ない状況です。
どのようにしたら認識及び初期化してPC側で使用出来るのでしょうか?
PCはNEC製のデスクトップでOSはXPです。
よろしくお願いします。
0点

HDD初期化
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6942435&act=input#6942435
書込番号:9540946
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





