REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

量販店では?

2009/05/09 21:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 金隆3さん
クチコミ投稿数:45件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

量販店で、某Y電気で29万円台です。(チラシ)で!
約13円違うのは、どんなかんじ?

確かに、人件費とか、店舗費とか色々ある思いますが!
せいぜい、プラス5万円前後だったら良いと思うのは、私だけでしょうか?
後は、ポイント次第で!(エコポイントじゃないよ)
皆さん、どう思いますか?

書込番号:9518900

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 金隆3さん
クチコミ投稿数:45件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/05/09 21:32(1年以上前)

ゴメンナサイ。

今回の、スレ取り下げます。

読んでいる皆さん、本当に申し訳ありませでした。

書込番号:9518954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/09 21:37(1年以上前)

店頭で買わないと心配という消費者がまだまだ多いんでしょうね。
僕なんかはネットで買い物することに何の抵抗もないけれど、やっぱり不安に思う人が多いということでしょう。
店舗を持っているということはスレ主さんが言うとおり固定費も人件費もかかるししょうがないですよ。

でも確かに、量販店との店頭価格はすごい差がありますよね。
僕はもう少し待って、ネットで買う予定です。

書込番号:9518984

ナイスクチコミ!0


スレ主 金隆3さん
クチコミ投稿数:45件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/05/09 21:55(1年以上前)

追伸

だだ、古いテレビ(リサイクル料金)の兼ね合いもあるのて゛ないのかなっと思うですけど。
だからこうゆう値段に、なってしまうのでしょうかね?

書込番号:9519091

ナイスクチコミ!0


スレ主 金隆3さん
クチコミ投稿数:45件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/05/09 22:07(1年以上前)

自分でスレ却下しておいて!

量販店の相場はどの位なんでしょうか?
本当に調子良い男ですけど。

よろしくお願いします。

書込番号:9519176

ナイスクチコミ!0


ypkさん
クチコミ投稿数:132件

2009/05/09 22:23(1年以上前)

ちなみに5月1日に購入されレビューを書かれているNEKOさんは24万、ポイント25%で実質18万で購入されており18万だとここと同等だったのでポイント換算すると結構量販店も馬鹿には出来ないのですがこれだと20万円が予算の人だと買えませんよね(涙)
24万の現金と6万円分のポイントが残るだけ(汗)
私もZ8000とパナのDIGAの850とONKYOのV20−HDを30万の予算で買おうとしていてなんとか現金でここ並みに安くなる店はないかと模索中です。
待ってもなければ通販で買うつもりです。

書込番号:9519265

ナイスクチコミ!0


miyosi7さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/09 23:12(1年以上前)

 昨日ヤマダをのぞいたら店頭表示は27万円ほど 声をかけて来た店員に尋ねたところ
まだ出たばかりですからとの気の無い返事。 少し話していてもう一度 店員が読み取り機
で価格表のバーコードを読んだら247000円のポイント15パーセント(37000円ほど)
後 5年保証プラス500GのHD おお なかなかいけるじゃないかと思った次第。

 そしたら今日のぞいたコジマも同じ条件で価格表になっていた。 そしてこの値段で15日以降の
契約でいいかと聞いたらOKですと言うこと。ということはエコポイント10パーセントプラス
さらにブラウン管TVの処理代が浮いてくる。

 エコポイントが何に充当できるかはっきりしないので良くないが もし金銭ポイント的なら
現金値引きよりポイント値引きのほうがエコポイントを多くとれていいかもしれない。

 これから 夏のボーナス商戦が楽しみヽ(`◇´)/

書込番号:9519587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/10 00:32(1年以上前)

ポイントXX%で実質いくらと言うのは落とし穴なので注意しましょう。ヤマダ等は良くこのような言い方をしますが、はっきり言って客をだましています。

例えば、\10万の品物を買って20%のポイントを貰ったとしましょう。
この場合、実質\8万(20%割引)で買えたという事になりますが、実は違います。
普通、ポイントは同じ店で現金の代わりに使われるの一般的なので、この後\2万分の品物をポイントで手にすることになります。
つまり、総額\12万の品物を\10万で手に入れたことになり、割引率は2/12=16.6%となります。ポイントでTV台を買うなどの計画があれば良いですが、単にポイント=割引率とだけで考えていると損をしかねません。

書込番号:9520054

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/05/10 00:59(1年以上前)

私は5月1日に某量販店で¥215.000にて購入しました

量販店での購入動機は長期保障が欲しかったことと、分割払い(低金利)にしたかったからです
ネットでも探せばその条件を満たしてくれるところもあるのかもしれませんが・・・

購入日は今ほど下落していなかったせいか量販店との差額も少なく
希望である長期保障と分割払いが
5年の保障と分割24回無金利で購入できたので満足してます

納品は明日なので上記の値段で購入しての感想を後日報告させていただきますね

書込番号:9520204

ナイスクチコミ!0


com2mocさん
クチコミ投稿数:37件

2009/05/10 01:37(1年以上前)

下でも書きましたが、コジマでポイント無、203,000-で購入しました。
500GBHDD、5年保障付き、クレジット払いです。

嫁から予算20万と決められていたので、3000円は自腹で払いました。

嫁は「どうせ型遅れになるんだし、何買ってもいっしょじゃん。」という考えなので悩みましたが、思い切って良かったです。

書込番号:9520387

ナイスクチコミ!0


tera11さん
クチコミ投稿数:44件

2009/05/11 10:49(1年以上前)

ポイントXX%で実質いくらと言うのは落とし穴なので注意しましょう。ヤマダ等は良くこのような言い方をしますが、はっきり言って客をだましています。> 一概にそうとも言えないと思いますよ。私の近所のヤマダさんは2階のダイクマさんと併設されており、購入したポイントはどちらでも使用できるのです。
そうなると、日常娯楽品でなく、日用必需品が購入できるわけですね。うちの奥はお米などが換えられると喜んでいます。。。

書込番号:9526703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/11 12:49(1年以上前)

tera11さん

それはそれで良い訳ですよ。ただ一般的なケースでは無いですよね?
私が言いたかったのは実質の値段と真の割引率の話しで、払った金額と手に入れた品物の価格で考えるのが正しいのではないかと言うことです。
そう考えると他の店で使えたとしても割引率は同じ計算になります。

書込番号:9527070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/11 20:37(1年以上前)

com2mocさん、はじめまして
住んでいる地域はどの辺りですか?出来れば自分も20万円前半で購入
出来ればと思っています....
どんな感じで交渉したのでしょうか?差し支え無ければ
教えて頂けますか

書込番号:9528788

ナイスクチコミ!0


com2mocさん
クチコミ投稿数:37件

2009/05/13 10:27(1年以上前)

>makotomushiさん

こんにちは。
私の購入したのは、大阪のコジマ緑地公園店です。

LABIなんば店で235000−25%+500GBHDD+5年保障の書き込みがあったので、条件は文句ないけど出来れば現金支払いを少なくしたい旨をお願いしたところ、私の書きこんだ条件で提示してくれました。
正直特別安い金額とは思いませんが、担当者が気に入ったので決めました。
クレジット払いOKは良かったです。

書込番号:9536388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/13 20:18(1年以上前)

>com2mocさん、ご回答有り難う御座います。
まだ、お店で具体的な交渉はしたことが無いので
週末でも行って来ます。
自分が住んでいる所は、都会じゃないので....
20万円前半の値段が提示されるか微妙です

書込番号:9538233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZA37Z8000を使っている方へ

2009/05/10 17:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:3件

初めて液晶TVを買おうとしており、REGZA37Z8000を第一候補に考えています。
量販店で現物を見て、やはりキレイな画面で惹かれているのですが、
たまたま上の段に置かれていたため、蛍光灯の光が結構、映っていました。
改めて他の機種と比べてみても、映りこみが多い感じがしました。
販売員の人の話では、画面の光沢が増えた分、どうしても他機種よりも映りこみ
やすくなっているとのことでした。
量販店では、かなり気になったのですが、実際に家庭の照明だとどんなものなのか、
実際にお使いの方、自宅で使った感想など、教えていただけないでしょうか。

書込番号:9523107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:11件 REGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/05/10 18:25(1年以上前)

現在ブラウン管テレビをご使用で設置場所が同じ場所を、
予定されているならば、ある程度の目安になるのではないでしょうか。
画面サイズ大きくなり、液晶パネルが平面のため、あくまで目安です。

ただ液晶テレビの売りだった写り込みが無いが有るに変わっただけで
そこまで気にすることはないのでは?

家電量販店のように照明器具が多いと特に写りこみが気になるものです。
特にノングレアパネルと比較するとですけどね。


書込番号:9523421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/10 19:29(1年以上前)

ベリーナイス君さん、返信ありがとうございます。
他の所でも、すでに書き込まれていましたね。

>液晶パネルが平面のため
そうですよね。今まで曲面だったことや、部屋の大きさ、設置場所を
考えると、反射しずらい位置に設置することは十分可能だと思います。

あとは、もう少し値下がりしてくれれば・・・。

書込番号:9523697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/05/10 23:20(1年以上前)

私も後は値段待ちです。(47型)でも意外に値下がりが早いのでビックリしています。もう37型も価格コム最安値で14万円だいですからね〜!

書込番号:9525058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/05/10 23:23(1年以上前)

失礼しました37型13万円台でした!

書込番号:9525074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/12 22:10(1年以上前)

@電源OFF時の画面正面

A電源OFF時の立って上から撮影

B電源ON時で画面正面

C電源ON時でソファーでねそべった位置からの撮影

はじめて書き込みします。
先週、「価格.com」のサイトから「パソコン卸売」にて購入したホヤホヤの
37Z8000の写りこみ具合の写真をアップしてみました。

@電源OFF時の画面正面
A電源OFF時の立って上から撮影
B電源ON時で画面正面
C電源ON時でソファーでねそべった位置からの撮影

電源OFF時はやはり美しいぐらいクッキリと写りこんでいますねw
RD-X8でアニメ再生の時はこんな感じです。
Cの写真は画面でピント(シャッター半押し)を合わせて少し下にさげて
 フラッシュ撮影のため、ホワイトバランスがうまくいきませんでしたw

すずちゃん0313さん、こんな感じで参考になったでしょうか?
これから購入を考えている方からもご意見などあればどうぞ。

書込番号:9534168

Goodアンサーナイスクチコミ!4


巴屋さん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/13 01:58(1年以上前)

>>REGZAリンクの冒険さん
とても参考になります!
通りがかりの者ですがどうもありがとう!!

書込番号:9535619

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

本機を検討中ですが(この機種に限ったことではないのでしょうが)フルハイビジョンの2カ国語放送の映画を2カ国語ごとフルハイビジョンで録画できるのでしょうか?ご存じの方教えて下さい。

書込番号:9532220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/12 13:46(1年以上前)

このテレビは再圧縮したり、何かを削って容量を削減して録画できません。
放送内容をそのまま記録しますから、フルハイビジョンの2カ国語放送の映画を
2カ国語ごとフルハイビジョンで録画できます。

書込番号:9532253

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/05/12 14:06(1年以上前)

お節介ですが、フルハイビジョンでの放送は無かったような気がするのですが…通常HD放送と言えば1125i(D3)だったと思います。フルハイビジョンで表示可能なソースはブルーレイのみ(HD DVDはどうだったか失念)です。

書込番号:9532311

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/05/12 14:20(1年以上前)

mixiシュウさん、地獄の皇太子さん、回答有り難うございました。

書込番号:9532353

ナイスクチコミ!0


konsanさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/12 22:21(1年以上前)

こんばんわ!!BSデジタル放送は、ほとんどがフルHD(1920*1080)ですね!!
e2スカパー!もHD放送が始まりましたが、すべて1440*1080ですね。

チャンネル名 音声ビットレート 動画解像度 動画ビットレート
NHK衛星第一   143kbps     720x480    8325kbps
NHK衛星第二   144kbps     720x480    8544kbps 
NHK BS-hi     255kbps     1920x1080   17954kbps
BS日テレ      192kbps   1920x1080   19096kbps
BS-i        144kbps   1440x1080  17536kbps
BSフジ    192kbps     1920x1080    16-22Mbps(VBR)
BSジャパン    192kbps   1920x1080   15-25Mbps(VBR)
BS11       192kbps   1920x1080  16236kbps
TwellV   192kbps   1440x1080  13175kbps
WOWOW      192kbps     1920x1080  23915kbps
WOWOW(SD)    192kbps     720x480    6223kbps 
スター・チャンネル
         256kbps     1440x1080    5-17Mbps(VBR)

書込番号:9534255

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/05/12 23:37(1年以上前)

konsanさん訂正ありがとうございます。
調べるとインターレースであっても表示画素数がハイビジョン規格最高(1920*1080)であればフルハイビジョンと呼ばれるのですね。
すいませんでした。

書込番号:9534885

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めの外付けHDDは?

2009/05/07 10:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 takhiroさん
クチコミ投稿数:71件

37Z8000を検討中です
外付けHDDのお勧めはありますか?
メーカーは「バッファロー」か「IOデータ」で「1T」で希望です
信頼性?音?価格?良く解りません

それと37型良いと思っていますが、42型はだいぶ違いますかね?
価格は2万ちょいしか変りませんが…

よろしく御願いいたします

書込番号:9506066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/07 12:07(1年以上前)

まずはREGZA対応をうたっているHDDに絞りこみましょう。

過去レスを見れば判りますが、IODATAの以下の製品はREGZA対応ですが、認識しなくなるトラブルが多発しており、注意が必要です。

泣いてるユーザーが最低4人づつ居ます。

■HDCN-Uシリーズ
■HDCS-Uシリーズ

HDCN-Uシリーズは製造中止してます。在庫限りです。後継機種はHDCN-UAシリーズです。価格が安くなりましたが、回転数が非公表になりました。多分7200→5400回転? HDCN-UAシリーズは販売台数が少ないのか、接続トラブルの報告はありません。

HDCS-Uシリーズは小型モデル。最も接続トラブルが多発しています。


LAN接続にしますと1.5倍、早聞き再生が出来なくなりますが(USBでは出来ます)安定性が良いのか、認識エラーの報告は有りません。

私はHDC2-U2.0(2HDDストライピング2TのUSB)を使ってますが、こんなにIODATA製HDDとREGZA間の接続トラブルが多発しているならLANタイプか、バッファロー製にしておけば良かったと思っています。

過去レスを見て良く調査しから決めた方が後々後悔しないと思います。

書込番号:9506364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/07 17:37(1年以上前)

お勧めしませんが、ひとまずIODATAのUSB-HDDのマトメです。


元ネタ
http://www.iodata.jp/promo/regza/index.htm
http://www.iodata.jp/pio/prod/storage/hdd_tv/index.htm


HDCS-Uシリーズ
■特徴■
REGZA対応だが、認識しなくなるとの報告4例以上
小型コンパクトタイプ
ACアダプター
USBインタフェース
静音ファンレス
安価
1Tの定価は\16,800
回転数??
320Gから1.5Tまで


HDCN-UAシリーズ
■特徴■
REGZA対応の新モデル・エコタイプ
HDCN-Uの後継機種
電源内蔵(邪魔なACアダプター無し)
USBインタフェース
静音ファンレス
比較的安価
1Tの定価は\17,800
回転数??
500Gから1.5Tまで


HDCN-Uシリーズ
■特徴■
REGZA対応だが、認識しなくなるとの報告4例以上
製造終了。在庫限り。後継機種はAVのAがついたHDCN-UA。
電源内蔵(邪魔なACアダプター無し)
USBインタフェース
静音ファンレス
高価
1Tの定価は\31,700
7,200rmp
500Gから1.5Tまで


HDC2-Uシリーズ
■特徴■
REGZA対応
HDD2台搭載。ストライピング(RAID0)動作。
ACアダプター
USBインタフェース
静音ファンレス
高価
1Tの定価は\30,500
回転数??
1Tと2Tだけ


RHD-UXシリーズ
■特徴■
REGZA対応
HDDカートリッジディスク交換可能(テープ感覚)
電源内蔵(邪魔なACアダプター無し)
USB&eSATAインタフェース
冷却ファン有り
高価
1Tの定価は\25,300
7,200rmp
HDDレス筐体のみ,320Gから1.5Tまで




以上です。

書込番号:9507366

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 takhiroさん
クチコミ投稿数:71件

2009/05/08 11:55(1年以上前)

ありがとうございました
参考にさせていただきます

過去の情報も見ましたが、バッファロー製の方が
相性がいいんですかね。

バッファローで電源内蔵でお手ごろ価格でお勧めあったら教えて下さい

書込番号:9511377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/05/11 11:48(1年以上前)

すみません。便乗で教えてください。

DTCP-IP対応HDDだと、TVを買い換えても録画したものがそのまま見られるということですが、
これについては東芝HPを見ても詳しく書いてないようです。
また、このDTCP-IP対応HDDというのが検索してもよく判りません。

IO DATAのLANDISK AV HVL1-G1.0Tという機種が、DTCP-IP対応のようなのですが・・・
他にはよく判りません。

以下、質問なのですが、

@このHDDを普通にLAN接続して録画していき、他の機種に買い換えた時そのまま見られるのでしょうか?

A他にDTCP-IP対応HDDでお勧めはありますか?(1TB程度でなるべく安価なもの希望)

詳しい方がおられましたら、お教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:9526873

ナイスクチコミ!0


天満さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/11 20:04(1年以上前)

>のりぞー38さん

>@このHDDを普通にLAN接続して録画していき、他の機種に買い換えた時そのまま見られるのでしょうか?
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl1-g/feature.htm
上記ページの「[新機能]東芝<レグザ>からの直接録画が可能」をご覧下さい。
レグザからLAN-HDDとして扱うだけでは録画したレグザでのみしか見られず、
多機種で視聴するにはレグザリンク・ダビングで形式変換を行う必要があります。

>A他にDTCP-IP対応HDDでお勧めはありますか?(1TB程度でなるべく安価なもの希望)
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-xhl/
上記の製品が対応予定なんですがまだ未対応です、なかなか対応しませんね^^;
1TBでは現状のところHVL1-G1.0Tくらいしかないかと思われます。

書込番号:9528598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/05/11 21:57(1年以上前)

>天満さん

ご回答ありがとうございます。

@にご回答頂いたリンクを見ると、
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl1-g/feature.htm

たとえば、普段は今使っているUSB接続HDDに番組を録画していき、保存しておきたい番組を
HVL1-G1.0Tにダビングしておくという方法でもOKという解釈で合ってますでしょうか?

書込番号:9529319

ナイスクチコミ!0


天満さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/11 22:29(1年以上前)

>のりぞー38さん
はい、そのような運用も可能です。

ただ「保存しておきたい=TVを買い換えても視聴したい」というのが
実現できるのは確かですが、DTCP-IPサーバが壊れる可能性もあるため、
永久保存ができるというわけでもないんですよね。

書込番号:9529576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/05/12 22:47(1年以上前)

>天満さん

ありがとうございました。

HDDは壊れることを常に念頭に置いていないといけないですね。
もう少し検討してみます。

書込番号:9534490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レグザ 互換性の良いホームシアター

2009/05/11 11:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 tera11さん
クチコミ投稿数:44件

他のスレにもお邪魔して申し訳ありません。REGZA 42Z8000 を購入し、後は音だけかと思っています。いろいろな方のご意見を参考にするとysp1100 yrs1000あたりの評判が良いようなのですが、売値を確認したところ、かなりするものなのだと実感しました。
特にヤマハにこだわるわけではなく、どこの製品でもよいのですが、できれば5.1chのサラウンドスピーカーで安いものをご存知の方おりましたら教えていただきたいです。ラックも同時に購入を考えていますので、一体になっているものでも構いません。スピーカーの追加なども考えておりません。
こんな都合いい商品ってあるのでしょうか??

書込番号:9526866

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/05/11 12:11(1年以上前)

予算的にはYRSやYSPより下を狙っているのですね。

リンクが不要ならHDMI非搭載のシアターセットでいいでしょう。
最初から5.1ch揃った機種としては、DENON M380 Pionner S313 S717 辺りが定番です。

スピーカーの追加が必要ですがONKYO V20HDならリンクしますよ。 

書込番号:9526949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/11 13:00(1年以上前)

私は42Z7000ユーザーですが、スレ主さんと同じく出来るだけ低予算で5.1chを組みたいと思案した結果、AVアンプは新品のSA-205HD(ONKYO)単品を\30,000で買い、スピーカーセットはハードオフで中古のNS-P430(ヤマハ)を\16,000で購入しました。

総額\46,000ですが、音質的には十分満足してます。(他を余り知りませんが・・・)
リンクもしますし。

リンク(電源ON/OFF、音量+/−連動)にこだわらなければ前レスの方が挙げられたDENONのM380は私も試聴しましたが値段(二万数千円だったかな?)の割に良い音だったので、買う一歩寸前までいきましたが、どうしてもリンクを付けたくて上記のシステムに落ち着きました。

ただ、音質は個人の好みなのでご自身でご判断下さいね。
また、中古品前提のお話でごめんなさい。

書込番号:9527112

ナイスクチコミ!1


スレ主 tera11さん
クチコミ投稿数:44件

2009/05/11 13:39(1年以上前)

お答えありがとうございます。それぞれのお値段を調べてみましたが、DENON DHT-380が安いようですが、これだと別にスピーカーが必要ということですか?今まで使用していたCDコンポのスピーカーでも代用は可能でしょうか?全く無知で、何をどうしていいのやらさっぱりで、すいません。
質問にもありますが、テレビラックも購入しなければならないので、一体型の検討もしたいと思っています。

書込番号:9527236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/11 14:34(1年以上前)

私は音質よりも予算で選んで、ヤマハのTSS-20にしました。
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/cinema_st/tss-20/index.html

セットで¥18000程度です。
配線も簡単、壁面取り付けも付属のブラケットで簡単ですが、
音は値段なり、BOSEなどと比べたらお話になりませんが、
とりあえず無いよりはマシです。
リモコンも小さすぎて使いにくいですが、慣れれば問題無しです。
色は黒なので、TV周りに置いても違和感はありません。

書込番号:9527386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/05/11 15:11(1年以上前)

DENON M380なら最初から5.1ch分のスピーカーが揃っています、追加する必要は無いですよ。
一体型なら同じDENONでFS5もありますね。

何にせよ試聴はしてください。

書込番号:9527498

ナイスクチコミ!1


Meat君さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/11 15:33(1年以上前)

私は37Z7000を購入してから、ONKYOの
V20HDを購入しました。

LINKもしてくれますし、価格的にも満足出来る音を出してくれますよ。
仕様が2.1chで、このままでもREGZAの
Speakerより、確実に良くなりますし、増設で5.1ch以上にも出来ますので、将来性もあるかと思います。

個人的にはお勧めします。

書込番号:9527564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/11 16:14(1年以上前)

ホームシアターで店頭で音を聞き比べるのもおもしろいですよ
同じDVDを流しても音の厚みも機種、メーカーにより違いますょ

ラックと一体型の場合は視聴高さが高くなるので
ソファなどに座る視聴位置がいいですよ
畳、フローリングに座る場合は高さも気にしてください
見上げると首が疲れます

また、将来的にテレビの買い替えをしたりがあり
TV台も買い替えしようというのがあると
ラック一体型シアターは横幅が足りなくなったりもありますので
そのあたりも検討されてみるのも

個人的にはオンキョーBASEーV20HDがおすすめではありますが
ウーハーが大きいので置場は考えないといけないですが(;^_^A
リアスピーカーは追加したいところです
後ろから聞こえると臨場感が全然違いますよ
ダイハード4.0はおすすめ

書込番号:9527685

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/11 16:25(1年以上前)

tera11さんこんにちは

お恥ずかしながら私も最近知ったのですが、ホームシアターシステムを組む方法は大きく分けて三通りあるようです。

1.AVアンプとスピーカー(5.1chや2.1ch)をセットで買う方法

2.AVアンプとスピーカーを別々で買う方法

3.AVアンプとスピーカー(5.1chや2.1ch)が一体型の物を買う方法

DHT-M380(DENON)やBASE-V20HD(ONKYO)は「1.」の方法

私は「2.」の方法でBASE-V20HD(ONKYO)のセットに含まれるAVアンプSA-205HDを単品で買い、5.1chスピーカーだけのセット(AVアンプが付属しない)NS-P430(ヤマハ*生産終了)の中古品を組み合わせたといういみです。
この方法を取った理由は「少ない投資で、出来るだけ高音質のシステムを組みたかった。」からです。

また、FS3(DENON)は「3.」の方法です。

ご質問の意図と異なりますが、ご参考にしていただければ幸いです。
既にご存じでしたら聞き流して下さい。

書込番号:9527719

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tera11さん
クチコミ投稿数:44件

2009/05/11 17:52(1年以上前)

口耳の学さん、タマネギ3号さん、ロブマイヤーさん、Meat君、にじさん ありがとうございます。非常に参考になるご意見ばかりで益々、こんがらがってきました。
ただ、現状況から考えると、狭い部屋でありながら、飼い犬がおしっこをしてしまうかもしれないので床にスピーカーを置くことはできません。
そうなると、壁に設置するか、一体型の機種(FS5など)になるかと思います。
あと予算的に、4万を超えるとまず無理なので、ysp600やV20HDは消えてしまうかと・・・(V20HDは軒並み評判がよいので非常に気になる存在なのですが)。

あと、スタイル的にはどれも格好良く、気に入りそうなモデルばかりですね。
心の中では設置なんかを考え、FS5がいいのかな、と。スピーカー設置をなんとかするならM380あたりがいいのかと皆さんの評判から感じ取れます。。。

書込番号:9528008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/05/11 18:29(1年以上前)

価格コムの最安価格で4万以内という条件なら、ONKYO HTX-22HD GXW-2.1HDも候補になりますね。
他にも一体型ではSONY HT-CT100もあります(ウーファーは別体です、REGZAとのリンクも可能かもしれません)

スピーカーは床に直に設置することは殆ど無いです、候補に挙がっている機種はスピーカーが小型が多いですから、ラック上段のREGZAの脇に設置すればペットの被害は避けられるでしょうね。

リヤスピーカーも小型なので壁掛けや天吊りも容易ですよ、家具等の上に設置してしまっても構いません。

書込番号:9528160

ナイスクチコミ!1


スレ主 tera11さん
クチコミ投稿数:44件

2009/05/11 21:35(1年以上前)

口耳の学さん改めてコメントありがとうございます。
先ほどKs電機へ偵察に行って参りました。これまで上がっていた機種はあったのですが、音の出るのは数種で比較には物足りない情報だったのですが、DENON DHT−M380はスピーカーが狭いところに一方向を向いて置かれており、よくはわかりませんでしたが、それ相応な感じにいい音に聞こえました。

あと、以外なところでONKYOのHTX−11ですが、安い割りにいい音に聞こえました。

口耳の学さんがおっしゃる スピーカーは床に直に設置することは殆ど無いです〉スピーカーは全部テレビラックに置いてしまっても大丈夫ということでしょうか? もしそれでも良い音が楽しめるならば、何も無理して一体型を購入しようとは思いません。。。

なので先ほどの候補からーーーDENON DHT−M380 か ONKYO HTX−11 に絞られてしたかな〜と考えています。どうでしょう??? 率直な意見がありましたらぜひ皆さんにお聞きしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:9529165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/05/11 23:12(1年以上前)

M380はバーチャルサラウンド機能を搭載して全てのスピーカーをフロント設置することもできますが、やはりサラウンド再生にはリヤにスピーカーを設置する方が楽しめますよ。
S313も同様のフロント設置に対応しますね。

HTX-11もいい機種ですね、こちらはリヤスピーカーの増設に対応するので、不満が出るようならあとからリヤスピーカーやセンタースピーカーを追加したりもできます。
RI EX端子があれば連動もできたのですけど、REGZAはずいぶん前の機種から廃止されてしまっています。

書込番号:9529930

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/05/12 05:30(1年以上前)

僕、も高いと思いましたが、スピーカと、テレビラック同時に買うのであれば、
ヤマハ、YRS−1000、は買いだと思います
スピーカー4万円、ラック、2−3万円なら、量販店のポイントなどで、YRS−1000、実質
5万円、以下で買えると、思いますよ、
通販、ならTV17万円+8万円、量販店でも、書き込みを見ていると25万円前後まで、
いけそうな感じですね^^
4/30に買った、僕はTV+YRSで30万円ぐらいでしたが
ここ2.3日の価格の落ち方を見ると、7−9月になれば、理想的な、値段になると思います

1か月待てば、ヤマダなどで、ポイントつかって、買えるのでは?、と思いシステムラック
ヤマハ、ソニーなど検討されていかがですか、

おせっつかいな、アドバイスですみません、でも、買うまでが至福の時でありますから

書込番号:9531093

ナイスクチコミ!1


スレ主 tera11さん
クチコミ投稿数:44件

2009/05/12 08:12(1年以上前)

としくんとしくんさん、おはようございます。
そうなのですよ、YRS−1000欲しいと思ったのですが、
ウチの奥は音響に興味がなく、手持ちのポイント内で購入しか方法がないという
理由からできるだけ安いものを探している次第なのです。

そうはいっても、やはり映画や音楽を迫力ある音で楽しみたいと思っているので、
みなさんにいろいろ教えていただいております。
それからロブマイヤーさん推奨のTSS-20も昨日見てきました(音は出せませんでしたが)
かなりコンパクトでしっかりと音が出るのかな?なんて出るに決まっているんでしょうけど、
このサイトでの評価が辛口だったように思えるので、遠慮しようと思っています。

HTX-22・・・リンク...そそられるんだけど、そもそもリンクする利点って、一つのリモコンで操作が出来るだけ?ですか?それならばHTX-11でも全く構わないかと思うのですが。
この先は当面何かを取り付ける予定もありませんしね。

書込番号:9531351

ナイスクチコミ!0


スレ主 tera11さん
クチコミ投稿数:44件

2009/05/12 13:37(1年以上前)

皆さんのご意見を考察した結果、3機種に絞りました。

@ パイオニア HTP-S313
A DENON DHT-M380
B SONY    HT-CT100

Aはボリュームが勝手に最大まで上がってしまうという初期不良?があるようで、ちょっと心配です、がデザインが木目で気に入っているため候補に残しました。
Bは売れ筋・満足度ともに高評価を付けており、しかもREGZAとのリンクもできそう(いまいちわかりませんですが・・・)
そして@は5.1機能で無難に楽しむことができそうな機種だった。
という理由からです。

一つ知るごとに悩みが変ってしまいなかなか選定が難しいのでここいらで決めたいかと思います。
今週末には買い物へでかけようかと思いますが、あとは店員さんにいくつか聞いて選択したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9532229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Z8000とベストマッチのDVDレコーダー

2009/05/01 20:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 kid606さん
クチコミ投稿数:7件

質問させてください。
今日Z8000を店頭で見てきて綺麗で一番好みなので購入を考えています。
東芝の製品は初めてなのもあってHDレコーダーには、
何を組み合わせるべきか参考に意見を伺えたらと思いました。

やはり別々のメーカーの物にした場合、操作やリモコンの数が増えたり等・・・
使い勝っては悪くなるのでしょうか?

基本的にはレンタルDVDが見れてHD録画できて地上デジタルが見れれば、
なんら不満はありませんので、特にリモコンや操作に関して聞かせてもらえれば嬉しいです。

よろしく願いします!

書込番号:9476676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/05/01 20:23(1年以上前)

パナソニックはリンクの相性がいいらしい。
レグザリンク対応機種が本当はいいでしょうけどねぇ

書込番号:9476741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/01 20:29(1年以上前)

Z7000の記事ですが
パナのレコとはリンク機能は相思相愛のようなので
とりあえずパナのレコを検討されては?
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185568/index-5.html

ただ問題はスレ主さんのニーズです

ご存知のようにZ8000は外付けHDDをつけることによって
デジタル放送を録画できるんですが
ディスク化するなら相手が東芝のレコでないと
ハイビジョンをハイビジョンのまま残せません
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html

Z8000の録画出力端子を使って
ダビングする方法もあるけど
ダビ10番組限定だし画質もガツンと落ちます
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html
(「ダビング10番組」の項目を参照)

だからレコを同時に買うなら
Z8000の外付けHDD:とりあえず録画しておく番組・見たら消す
レコのHDD:ディスク化することを前提に録画しておく番組
って使い分けをされるってコトを前提に
パナのBW系を一応おススメします

書込番号:9476773

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/01 20:29(1年以上前)

Z8000のHDDに録画した番組をハイビジョンのまま無劣化で
レコーダーRDーX8、S503、S303にならダビングができます
そして、DVD化できます
ハイビジョンのままの解像度でTSEというモードなら
DVDにも保存ができます
ただ〜し、東芝のみの方式なので他社とは互換性がないです
VRモードという従来の方式なら他のプレイヤーでも再生できます
(デジタル放送にはコピーガードがかかっているので
CPRM対応のディスク、プレイヤー、レコーダーでないと不可
カーナビが少ない)

パナのDVDのハイビジョン方式はパナのBDレコーダーで再生できますが
同じく別の部屋や親戚に見せたいときは再生に対応したプレイヤー、レコーダーでないとダメです

ややこしい話しになりますが、先程のRDーX8、S503からなら
iリンク端子というのを利用して
パナBDに無劣化でムーブは可能です
(ややこしいですが)

Z8000のHDDからダビングでなく
始めからTV番組をBDに保存するのが目的なら
パナBDを選択されてもいいでしょうし
パナとはリンク機能の相性がいいようです
これは、HDMIのリンク機能で、HDMIは映像・音声だけでなく
「あんた、再生しなさい、早送りしなさいよ」と信号のやりとりもしてくれるHDMIーCEC
という規格に対応しています
で、REGZAリモコンにはHDDの録画リストを操作する再生ボタンなども
付いているのがHDMIリンクに対応したプレイヤー、レコーダーなら操作できるんですよ

とりあえずはテレビを購入されてから、じっくり検討されてもいいかとは
思いますよ


クチコミ番号【9191500】にハベルさんが参考になる検証をされてますよ
(携帯ですいません)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=9191500&guid=ON

レコーダーは好みの機能で選んだらいいと思いますが
リンク機能は他社でも、パナとは相性がいいみたいです

参考に
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185568/index-5.html

参考に、
雑誌「特選街」1月号に各社の比較が出てたました
雑誌はメーカーから金貰ってるし信用ならない、という方もいますし
書かれる記者、編集者により違いますので参考がてらに

機種は東芝X8、パナBW930、SONY X100、シャープHDW30、
パイオニアWD900、三菱BZ200で
5点満点評価です

ハイビジョン放送波DR(TS)録画画質
東芝4点、パナ5点、SONY4点、三菱4点、シャープ3点、パイ3点

圧縮したハイビジョン画質8Mbps付近画質(SR、HX)
東芝4点、パナ4点、他3点

5Mbps付近画質(HE、LSR)
東芝4点、パナ3点、SONY2点
シャープ、パイ4点、三菱2点

BDソフト再生画質
SONY5点、パナ4点、他3点

DVDソフト再生画質
東芝5点、SONY4点、他3点

レコーダーの中なら、VARDIAのDVDアプコン性能高いですよ

または、Z8000のHDDにW録画ができますから
まずはそちらで録画してDVD再生はプレイヤーでとか
PS3でという手もあります

長々と失礼いたしました

書込番号:9476774

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/01 20:48(1年以上前)

箇条書にしてみました

(1)Z8000 +HDD これだけ

(2)Z8000 +HDD ・・・録画はHDDでW録画
PS3 ・・・ BDを再生
      DVDをアプコン再生

(3)Z8000 +HDD ・・・録画はHDDでW録画
RDーX8、S503 ・・・ さらにW録画、レグザリンクダビング
      DVDにハイビジョン録画できるが東芝のみの規格
      DVDをアプコン再生(PS3にせまる)
      iリンク端子で将来BDレコにムーブ可

(4)Z8000 +HDD ・・・録画はHDDでW録画
パナか、シャープBDレコーダー ・・・ BDに保存可
      レグザリンクダビング不可
      DVDアプコン性能は若干劣

(5)Z8000 +HDD ・・・録画はHDDでW録画
1万円台のアプコン性能のあるDVDプレイヤーで様子見

書込番号:9476874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/05/01 21:05(1年以上前)

直アンテナでBS・CS(e2)を見れるなら東芝のX8でも良いですが、CATV環境でSTBでしかBSやCSが見れない場合だと、外付けHDDは地デジ(パススルー)録画専用になるので、iLINKでSTBからDR録画するにはパナのBDレコーダしか無いような+_+;。

書込番号:9476969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/05/01 23:34(1年以上前)

42Z7000と、ソニーのBDZ-T50というBDレコーダーの組み合わせで
使っていますが、快適です。

レグザのリモコンで普通にコントロール可。編集機能がわりと強力。
気に入った番組は、ブルーレイにハイビジョン画質で残せる(当然
DVD録画も可)。アップコンバートも奇麗(レグザの「映画プロ」と
いう画質調整をうまく調整して併用するとレンタルDVDもかなり奇麗)

観たら消すつもりの番組はUSBハードディスクに。
残す可能性のある番組はソニーに録画して併用しています。

書込番号:9477930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/03 08:46(1年以上前)

>基本的にはレンタルDVDが見れてHD録画できて地上デジタルが見れれば、
>なんら不満はありませんので、特にリモコンや操作に関して聞かせてもらえれば嬉しいです。

一番直感的に使えそうなパナソニックのレコがいいかもしれませんね。
レグザリンクもかなり相性いいみたいですし。
友人宅でパナのレコを触らせてもらいましたが、取説無しでも大方操作出来ました。
パナは誰でも簡単に操作、が基本思想のようです。
まあ、東芝レコ使いの私からすれば機能面が必要最小限でかなり物足りないですが(^^;)

後は、DVDの画質面で期待が持てるのは、
○東芝VARDIAのXDEとREGZAの超解像の組み合わせ
○PS3のアプコンとREGZAの超解像の組み合わせ

でしょうか。
※番組によってON/OFFを使い分けないとならないとは思いますが

REGZAの外付けHDDに録画した番組を編集やディスク化したい、
という欲求が出てくると、現時点では
東芝のVARDIA RD−X8、S503、S303

の3機種ですねー。

お金があれば、
REGZA ⇒ 東芝X8/S503 ⇒ パナBW950/850/750

なら、ブルーレイ化も可能です(^^;)

書込番号:9483956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


try894さん
クチコミ投稿数:43件

2009/05/03 10:20(1年以上前)

レグザで録画したものを無理にDVD化しなくても,バッファローやIOのDTCP-IP対応のハードディスクにムーヴしておけば,今後のレグザでも見られます,この方が,DVDよりも扱いやすいのでは。ただし,ハードディスクは永遠ものはダメですけどね。

書込番号:9484258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/03 12:26(1年以上前)

try894さん:

私もtry894さんと全く同意見です。外付けHDD同士なら移動し放題ですしねー。

ただ、DLNA DTCP-IP対応レコーダなら編集も出来るし、同様の対応TVで視聴可能、
DVD化も出来る、とやれることは多いんですよね。

レコーダ選びとなるとそれぞれの特徴を書きたくなっちゃいますし、ちょっと脱線しちゃいましたが、
スレ主さんはREGZAでDVDを見たい、というのがあるので、レコーダかプレーヤは必要なんだと思います。

書込番号:9484713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/03 17:04(1年以上前)

パナソニックを買っておけば間違いないです
新機種に買い替えの時でもオークションで高値で売れますし
なにより高画質高音質なBDソフトを楽しめるのがグッドです
ここまで揃えるとホームシアターも欲しくなっちゃいますけどね

書込番号:9485566

ナイスクチコミ!0


スレ主 kid606さん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/12 13:08(1年以上前)

みなさん多数の情報をありがとうございました!
皆様の意見を参考に購入したいと思います。

また購入後に報告させてもらいます!
本当に助かりました、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:9532161

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング