REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信34

お気に入りに追加

標準

本日購入!

2009/04/18 21:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:22件

本日、ヤマダにて47Z8000購入致しました!
同時にREGZA・22A8000とVARDIA・RD-S303の合計3点+全て5年保障+HDMIケーブル+設置費+旧TVリサイクル料金込みの条件にてポイントを差し引いた形の現金値引きで交渉しました。

当初TVは価格重視の為、46Z7000と22AV550を購入予定でコジマへ行きましたが、展示品にも関わらず価格.comの最安値には遠く及びませんでした。で、帰りにふらっと寄ったヤマダで新型8000の展示がしており拝見した所、画像の綺麗さにビックリ!思わずフロア責任者に価格交渉しちゃいました。

昨日発売したばかりなので思い切った値引きが厳しいとのことでしたが、男気のある責任者の方でヤマダ本部にかけあってもらい、42Z8000と22A8000とRD-S303+上記条件で¥298,000-にて了解を得ました。ところがコジマで46インチを見てしまったせいか42インチでは物足らないので、再度47Z8000にて再交渉。当初、3万上乗せでお願いしましたが即却下(笑)再度本部に交渉してもらい、合計35万円で購入を決意しました。

8000シリーズは新製品の為、まだカタログもなく価格の目安も分からなかったので正直不安でしたが、実機を見てビビビッと来たので後悔はしていません。
ただこの買い物が安かったかどうかは気になるので、みなさんのご意見をお聞きしたいです。

すっかりご機嫌で長々とした文章になってしまって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9413116

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:21件

2009/04/18 22:31(1年以上前)

購入一番乗りおめでとうございます。
ヤマダはどちらのお店でしょうか?
47Z8000の単体のお値段はわかりませんか?
あと納期はどうでしたか?

発売を心待ちにしているので、すごく気になります。
教えて下さい。


書込番号:9413605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/04/18 23:01(1年以上前)

ご質問ありがとうございます。

お店はヤマダテックランド名古屋本店で、納期は5月2日です。

単体の金額なんですが、3点買いでポイントのやり繰りが面倒だったので、現金払いで総額を交渉した為分かりません。

ただあくまで僕の私見ですが、価格.comの相場をみると最安値でRD-S303が約¥42,000-位、22A8000が約¥58,000-位とふんでいるので、単体では¥250,000-位で購入できたと思っています。

参考になりましたでしょうか?(汗)

書込番号:9413821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/18 23:58(1年以上前)

ご購入おめでとうございます
発売前のご決断にアッパレ!
42Z8000の美しさに私も惹かれました
ぜひ、到着されましたら、御自宅での感想を教えてください

書込番号:9414202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/04/19 00:04(1年以上前)

購入おめでとうございます。
私も本日みに行きましたが42型しかかざっていませんでした。画質を観ないで購入はさすがです。確かに47型はIPSなので大きく変わらないと思いますが。

でも欲しい。。。

書込番号:9414249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/04/19 00:31(1年以上前)

スレありがとうございます。

なんせデジタルTV初購入の素人なので、42型も47型も同じだろうと決めつけて現物見ずに勢いで購入しちゃいました(笑)マズかったですかね(苦笑)

一応、Z7000・Z8000の現物を比べてみて納得の選択をしたと思ってるので後悔はしてないんですが・・・今のところ(笑)

5月2日が待ち遠しいです。
TVが来たらまた報告させていただきます。

明日くらいに相場が分からないかなぁ・・・
買得感があったかどうか気になります。


書込番号:9414405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/19 00:55(1年以上前)

発売前なので価格はやはり高いと思いますが
ヤマダWEBでは368000円の10%P

コネコネットで368000円

発売されて28〜30万円辺りと考えると
25万円だと安いかと思いますよ
46Z7000が18万円とかを思うと高いかもしれませんが
そのあたりは早く新製品を楽しめる分しょうがないですよね
どの家電製品も新機種がでると旧機種が下がるのは
サダメですしね(;^_^A

書込番号:9414548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2009/04/19 09:09(1年以上前)

購入おめでとうございます。
ポイントを差し引いてという事は、ポイントなしで25万ほどで購入という事ですか?
自分もヤマダ電機で購入しようかな・・

書込番号:9415478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/04/19 10:19(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

単体で現金25万円だとしたら、すごくいい値段じゃないでしょうか。
まとめ買いなのでこの金額が出たのかなぁ。
自分でも購入設定価格を25万円位かなと思っていましたので。
うらやましいです。

納期も5月2日とは、思ったより早いですね。
そろそろ展示品が出るのかな。

貴重な情報ありがとうございました。



書込番号:9415736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/04/19 18:50(1年以上前)

レス遅れてすみません。

にじさんのおっしゃる通り、46Z7000を18万と見込んでいたので7万の予算オーバーでしたが、長く付き合うものなので納得はしてます。新機種の出始めで高いのは仕方ないですが、みなさんのレスのおかげで現状の価格に満足でき幸せです。所詮、自己満足ですよね(笑)

でっちゅーさん
ポイントは一切つかず現金での購入です。
レシートを見るとヤマダ的にはポイントのやりくりしかできなかったようで、実際の現金購入価格は正確に言うと総額¥349,915-でした。

あと追記ですが、VARDIA・RD-S303の5年保障のレシートを見たら¥52,300-になってました。そうなると47Z8000が25万以下になる計算ですが、単体の金額が出てない以上想像でしかないですね。

apricot1958さん
確かに3点まとめ買いのせいもあったかと思いますが、一番はこの店の責任者の方が本当に頑張ってくれた結果だと思います。今回の購入にあたって色々な店舗を回って、色々な店員さんと話をしましたが、頑張ってくれる人とそうでない人の差があまりにも大きくて金額に換えるとそりゃぁもうって感じでした。
apricot1958さんも本当に頑張ってくれる店員さんに会えるといいですね。
頑張ってください!



書込番号:9417703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/19 20:23(1年以上前)

和田勉強さん
こんばんわ
価格はほんとナマものですよね〜
買ったと思えば月日とともに下がりますし
新たな新機種が出ればさらに下がりますし
ただ、価値観と購入する人の納得する範囲がどこまでかですよね
42インチで26万円の10%ポイントだと
20〜23万円が妥当なあたりでしょうし
42インチよりも46、47インチは割引しづらいでしょうし
それを考えると25万円はまずまずの金額ではないでしょうか

それと、S303なんですが、iリンク端子が付いていないので
将来的に別のレコーダーに録画番組を移すのには
iリンク端子があるほうがいいかと思いますよ
差額もそんなにないと思いますので
できたらS503のほうがいいと思いますよ

書込番号:9418155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/04/20 20:37(1年以上前)

にじさん こんばんわ。

もうRD-S303買っちゃったんで潰れるまでは買い替えないですね(汗)
元々初心者でTVについては多少勉強した結果この選択になったんですけど、レコーダーは予算もふまえBDはまだ高いのとTVと同じメーカーにしたかったということで、そんなに深く考えずにVARDIAにしました。

で、WチューナーとDVDにフルハイビジョンで残せるというカタログの文字をみて、うちなら320GBでも充分だし安いしで、あっさりコレに決定してしまいました。(笑)

恥ずかしながら「i.LINK端子」の意味も分かっていません(汗)
これは何に必要なんですか?
よかったら教えてくださいませんか?

宜しくお願いします。

書込番号:9423083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/20 21:13(1年以上前)

和田勉強さん
こんばんわ
Z8000にUSB HDDを接続すれば、もちろんそちらでも録画できますが、
S303にはiリンク端子がない場合
万が一、将来的にBDレコーダーや東芝のレコーダーを購入した場合に
iリンクが送り手側、受け手側にあれば
レコーダーのHDDからHDDに放送波のまま移すことができます
それがS303の場合にはiリンク端子がないので
内蔵HDDからDVDにダビングしたら
そこが最終地点になります

例えば、私が東芝のRDーS600とRDーS503を持っているのですが
S600はDVDにはハイビジョンでダビングできないので
S600をHDD貯蓄タンクのようにして
S503にiリンクムーブし、S503でDVDにハイビジョンダビングしたりしています
ただ、VARDIAのDVDにハイビジョン録画するTSE(HD Rec)という方式は
東芝オンリーなので他社との互換性がないんですよね〜
一応、そこの覚悟だけは必要になります

ただ、S503のiリンク端子を利用すれば
パナかシャープのiリンク端子の付いたBDレコーダーに
ムーブも可能になります
Z8000のHDDからS503にダビングして
BDにiリンクムーブも可能になります
可能性の問題ですが、必要なければS303でもいいかとは思いますが

書込番号:9423333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/20 21:16(1年以上前)

もしも変更の場合、商品到着前ならレジ上の処理で変更も
可能だと思いますよ

書込番号:9423350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/04/20 22:12(1年以上前)

にじさん 
さっそくのレスありがとうございます!

デジタル音痴なんで全て理解できたかどうか分かりませんが・・・

@録画したものを今後フルハイ画質でBDなどに永久保存したい場合に、S303のHDDに録っているものをムーブするには「i.LINK」端子がいるということでよろしいんですか?

A東芝しか互換性がないというのはDVDにフルハイ画質でおとした場合、それを見るのが東芝製のものしか見れないということですか?

僕は仕事柄、車での長距離出張が多くて居眠り防止と退屈しのぎに車でDVDを見るのが癖になってるんですよ。(笑)
なので内臓HDDではなく画質が落ちてもいいので、録ったものをDVD化する為にレコーダーを選択しました。(今のカーナビでは普通の画質に落とさないと見れないんですよね?)

で、友達に聞くとWチューナーは絶対あったほうがいいとのことだったので、カタログを見ると、HDRecというのもついてたので「おぉ!」とテンションが上がり即決定という流れで・・・(笑)



書込番号:9423780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/20 22:31(1年以上前)

和田勉強さん
そうですね、@はS303のHDDから外に出すには、
DVDに焼くしかないです
iリンク端子が付いているS503なら、
内蔵HDDから別のレコーダーの内蔵HDDに
iリンクケーブルでムーブできます


Aハイビジョンの解像度のまま保存する方式のHD REC(TSE)は
BDとHD DVDの規格争いの延長から互換性がないので
東芝のレコーダーでしか再生できないです

従来のVRモードでDVDにダビングでしたら
従来の普通のDVDプレイヤーでも再生できます
ただし、CPRM対応でないとダメです
カーオーディオのDVDプレイヤーで最近のはCPRM対応になり始めていますが
結構、CPRMに対応していないカーオーディオが多いので
確認されておいたほうがいいです
アナログ放送なら大丈夫です

または、Z8000のUSB HDDからダビングはできませんが
他社との互換性でしたら、BDレコーダーで保存という選択肢も

書込番号:9423942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/04/20 22:41(1年以上前)

にじさん 
さっそくの返信ありがとうございます!

そのCPRM対応というのは初耳で、内容を見るとちょっとマズイかなと思ってるんですが・・・(汗)

2年程前のトヨタ純正ナビでDVDが見れるやつなんですが、どうなんでしょうか。
アナログTVしか見れないやつなので無理ですかねぇ。

もし無理な場合、録画は全てフルハイで録ろうと思ってたんですが、車用のDVDにおとす番組だけアナログ録りにしないとダメってことですかね?(涙)

書込番号:9424042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/20 22:51(1年以上前)

デジタル放送にはコピーガードがかかっていて
DVDーRもCPRM対応のものでないとダビングできないです

アナログTVのカーナビですと、CPRM対応していない可能性が
高いかもしれないですね

ここで書くのはマズイですが、本屋さんにCPRMを※※する本を参考に
PCで※※するしかないですね〜
またはアナログ放送録画かですかね〜

書込番号:9424119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/04/20 23:03(1年以上前)

にじさん
さっそくのご返答ありがとうございます!
非常に助かります!!

やっぱりもっと勉強しておくべきでした(涙)
新しいカーナビが出るまでアナログ録画しかないんですかねぇ。

そのCPRM対応車載用DVDプレイヤーを買ってカーナビに接続できたら見れるのかな?
(カーナビに外部入力があればですが・・・)

にじさんのおっしゃる本屋さんとかPCとかで※※ってなんですか?
素人の為まったくピンとこないので・・・(笑)
裏技があるんなら教えていただきたいです。

でも、にじさんに迷惑がかかるのなら無理しなくていいですからっ(汗)

書込番号:9424219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/04/20 23:07(1年以上前)

あっ、すみませんっ

「新しいカーナビが出るまで・・・」ではなく

「新しいカーナビを買えるまで・・・」の間違いです(汗)

対応のカーナビはもう出てますもんね。

買うお金ないですけど・・・(涙)

書込番号:9424247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/20 23:14(1年以上前)

和田勉強さん
そうですよね〜、CPRM対応ポータブルDVDでカーナビに外部入力とか
でも配線がごちゃごちゃしますもんね〜

Googleで検索なんかしても出てきますよ、解CPRM除とか(笑)

書込番号:9424302

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ワンセグ録画について。

2009/04/28 18:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 sakura73さん
クチコミ投稿数:10件

SDカードにワンセグ録画する場合、REGZAで最初に初期化する
と取扱説明書にありますが、この時今の携帯で使って書き込んで
あるデータはどうなるのでしょう?
やはりREGZA用に新しいSDカードを用意する必要があるのでしょうか。

書込番号:9461258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/28 19:11(1年以上前)

>SDカードにワンセグ録画する場合、REGZAで最初に初期化すると取扱説明書にありますが、この時今の携帯で使って書き込んであるデータはどうなるのでしょう?

素直に判断すれば
初期化されちゃうんだから
きれいさっぱり消えちゃうと思います

>やはりREGZA用に新しいSDカードを用意する必要があるのでしょうか。

そのほうが無難だとは思います

取説操作編56ページの下「お知らせ」に
・本機で初期化していないSDカードにダビングした場合、携帯機器で再生できない場合があります
って書いてあるからこれを素直に判断すると
やっぱり用意したほうが無難ってコトになるんじゃないかと…

書込番号:9461504

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura73さん
クチコミ投稿数:10件

2009/04/28 19:41(1年以上前)

そうですよね・・素直に考えれば初期化ですから、データは消えますよね。
例えば、携帯のSDカードの「SD_VIDEO」フォルダ内に何かワンセグ用の新しい
フォルダが作られるだけで、データは消えないのでは・・などと期待していた
のですが。やっぱり無理ですかね・・。

書込番号:9461626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/04/29 20:33(1年以上前)

sakura73さん
こんばんわ

試してみましたよぉ〜
携帯で初期化したSDカード(今携帯で使っているもの)をREGZAに入れます。
USBHDDのように初期化しますか?のアラートは出ませんでした。
番組選んでミドリボタンをポチッ!

そのままダビングできましたよぉ〜♪

もちろん、携帯で撮った画像もみられましたっ♪


よってREGZAで初期化すると携帯では認識しない事があるかも?の注意ではないでしょうか。

肝心の元データも消えてませ〜んよ♪

書込番号:9467194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/29 20:41(1年以上前)

サブ基盤さん

検証ありがとうございます
参考になりました

また別スレでREGZAについて熱く語りましょう^_^;

書込番号:9467246

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura73さん
クチコミ投稿数:10件

2009/04/29 20:59(1年以上前)

サブ基盤さん、検証ありがとうございます。色々調べてたのですが、
その辺の情報が見つからなくて困っておりましたので、助かります。
これで安心して携帯SDカードをREGZAで使えそうです。

ワンセグ録画は魅力的な機能と思うので購入した際にはぜひ試して
みたいと思います。

書込番号:9467350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/04/29 22:30(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
こんばんわ〜

検証なんて大げさなものじゃないですぅ〜
別スレ?えっ!パーティー会場はどこですか(笑)
ここでやっちゃます?爆弾発言いいですか?
今私の目の前に…

sakura73さん

ワンセグ録画って意外と緩いみたいですぅ〜
パナ機との互換もあるような感じですねぇ〜♪

もし興味があれば試してみますよぉ〜

遠慮はご無用ですよぅ〜♪
私は人柱ですからねぇ〜♪

書込番号:9468007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

もろもろ。

2009/04/29 13:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

HDMIの切り替え速度はどうでしょうか?確かインスタポートでしたっけ?搭載してるんですよね?

倍速はどうでしょうか?今回は4倍速でしたっけ?今までの機種よりいい感じでしょうか?

レグザ使いのみなさん感想をお聞かせください〜。

書込番号:9465476

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/29 15:26(1年以上前)

こんにちわ
他スレに書いたのと重複してすいません
店頭にて、BRAVIA W1用に置いてあるサッカーのデモ映像を
Z8000で見てみましたが、残像低減の効果はあると思いましたよ
サッカーのデモBDをBRAVIA F5のほうでも再生しましたが
遜色ないかんじでしたよ
それよりもZ8000の光沢感と黒のシマリ、くっきりとした画質のほうに
見とれてしまい残像探しを忘れてしまうぐらいでした
放送番組の性能の善し悪しにも左右されると思いますが
効果はあると思いますよ
ちなみに、4倍速ではなく、倍速に黒帯挿入して秒間240コマですね

インスタポートはHDMI切替するときに
気にしてなかったので比較できてなくてすいません

書込番号:9465878

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/29 15:28(1年以上前)

あっ、あくまで私個人の感想なので
野良猫なしっぽ。さんもご自身で早い動きの映像で
見比べてみられるのがいいかとは思いますよ

書込番号:9465884

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2009/04/29 19:25(1年以上前)

なるへそ!倍速の効果はかなり良さそうですね。まぁ実機を見るのが一番良いんですけどなにぶん出かけないもんで(笑)今使ってるシャープのDS3より高画質なのは確実ですね!

書込番号:9466861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 neko1234さん
クチコミ投稿数:78件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

Z8000で録画したワンセグを見る方法についてです。

私の所有する携帯(au W53H)ではなんとなく見られそうなのですが、
ポータブルナビゲーション GORILLA NV-SB540DT(購入予定)で見られるでしょうか?

GORILLA NV-SB540DT側で認識可能な形式は以下の通りです。
 SD-Video、ISDB -T Mobile Video Profile

Z8000の取説をダウンロードして探したのですが、
ワンセグの録画方式について記述が無いようなので・・・
(探しきれていないだけかもしれません)
多分、SD-Videoだと思うのですが、
ご存知の方がいましたら教えてください。

書込番号:9456231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/04/27 23:44(1年以上前)

「ワンセグ」なんですからH.264なのでは?

書込番号:9458321

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/04/28 00:09(1年以上前)

>ポータブルナビゲーション GORILLA NV-SB540DT(購入予定)で見られるでしょうか?

Z8000では無いですが、ワンセグ録画機能を初めて搭載した「ZH500」シリーズの記事が下記です。

“REGZA”の新フラグシップ、「ZH500」の実力を探る
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/08/news009.html

<引用>
ZH500のSDカードスロットに装着したSDメモリーカードに「ISDB-T Mobile Video Profile」に準拠する形でムーブが可能だ。これは、現行の録画機能を持つワンセグケータイのほとんどがサポートするフォーマット。動作確認機種は東芝製のau、ソフトバンク向けワンセグ対応携帯電話(ソフトバンク 911T除く)とオーディオプレーヤーの「gigabeat」の一部機種だけとなっているが、


まあ、機種違い&NV-SB540DTが動作保証機種では無く、相性?とか有ると思うので、絶対と言えませんが・・・


書込番号:9458460

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/04/28 00:11(1年以上前)

気になったので、更に検索。

画質化を実現するLEDバックライトや「フルHDクリアパネル」などを搭載した「レグザZX8000、ZH8000、Z8000シリーズ」の発売について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_04/pr_j0701.htm

<引用>
注10 対応機器については末尾の接続確認済機器一覧表参照。SDメモリーカードにはSD VIDEO(ISDB-T Mobile Video Profile)形式で保存されます。

NV-SB540DTが動作保証機種では無く、相性?とか有ると思うので、絶対と言えない点は変わりませんが・・・


書込番号:9458475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 neko1234さん
クチコミ投稿数:78件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/04/28 00:18(1年以上前)

自己解決できました。

東芝のニュースリリース
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_04/pr_j0701.htm

「新商品の主な特長」の4項の注10に
『SDメモリーカードにはSD VIDEO(ISDB-T Mobile Video Profile)形式で保存されます。』
とありました。

再生可能な可能性が高いですね。

あとは実機にて確認してみます。
ありがとうございました。

書込番号:9458512

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko1234さん
クチコミ投稿数:78件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/04/28 00:23(1年以上前)

> m-kamiyaさん
タッチの差で同じ情報にたどり着いたようです。
ありがとうございました。

> ぽてち姫さん
この辺りの情報に疎いのでいろいろと勉強してみます。
ありがとうございました。
 

書込番号:9458542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/04/28 19:53(1年以上前)

ワンセグ放送のフォーマットそのままで記録されるのかと思い、
H.264なのではないかと考えましたけどそうでもないようですね。
こちらこそ勉強になりました。再生可能だといいですね。

書込番号:9461674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HVL4-G2.0との接続その他

2009/04/25 23:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 森のKUMAさん
クチコミ投稿数:53件

42Z8000出ましてね〜。近々発注予定の東京都民です。

IOデータのファイルサーバHVL4-G2.0ならレグザと接続して直接録画・再生できるとIOデータのWebサイトに出ています。
サーバーダビング機能を使うというのが実際どうなのか不明ではありますが。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl4-g/feature.htm

そこでお分かりの範囲で結構ですので教えていただけますでしょうか?発売から間もないので7000でのご経験でも結構です。AV機器の知識は…、う〜ん、手短に教えてもらえば理解できる程度です。よろしくお願いします。

必ずやりたい事
@42Z8000から外付けHDDにハイビジョン画質で直接録画・再生
Aファイルサーバに録画した番組をPCにムーブしてBDにハイビジョン画質で録画

可能ならやりたい事
Bアクトビラ

購入予定の機器
C東芝 42Z8000
DIOデータファイルサーバ HVL4-G2.0
 http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl4-g/index.htm
Eバッファロー無線LAN WZR-AGL300NH/E
 http://buffalo.jp/products/catalog/network/tv_wireless_set/
F自作PC Corei7 Vista DBドライブ ひかりone

現状の機器
G東芝TV 28D2500(処分予定)
H東芝HDD/DVDレコ RD-X4EX(しょうがないこれは残すかDVD再生のために)
INEC無線LAN WBR75H(処分予定)
J自作PC PenD3G WinXp DVDドライブ Yahoo!BB(8M)(処分予定)

質問
1.42Z8000とHVL4-G2.0を接続するのには42Z8000の汎用LAN端子を使うと指示されてます。その場合、WZR-AGL300NH/Eの子機と42Z8000はどのように接続するのでしょう?WZR-AGL300NH/E子機の4つあるLANポートに42Z8000とHVL4-G2.0をつなげばOk?

2.Aを実現するのにはどうすれば可能?ただSONIC RecordNowなどのオーサリングソフトでBDに焼くだけ?PCに録画ファイルをムーブしたら何枚でもBDを焼けるの?

3.CアクトビラってDWZR-AGL300NH/Eじゃないとダメ?バッファロー無線LAN WZR-HP-G300NH/Eがいいんだけど何となく見た目で。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/

…あるいは、それならこうした方がいい・これを買った方がいい等なんでもご意見いただければうれしいです。

書込番号:9448017

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/04/26 00:04(1年以上前)

解る範囲で。

>ファイルサーバに録画した番組をPCにムーブしてBDにハイビジョン画質で録画

これは、出来ません。
HVL4-G2.0にPCからアクセス出来なかったと記憶しています。

また、HVL4-G2.0上の映像は、LAN-HDDに録画映像みたいに暗号化されていない(解かれている)ものの、現状その先にムーブすることは出来ない様になっているからです。

現状、BD化出来る唯一方法は、Z8000→<レグザリンク・ダビング(LAN)>→RD-S503→<i-Link(TS)>→BDレコーダー(パナ製)となります。


>WZR-AGL300NH/E子機の4つあるLANポートに42Z8000とHVL4-G2.0をつなげばOk?

それでOKだと思います。


>WZR-AGL300NH/Eじゃないとダメ?

これは、IEEE802.11aをサポートしていないと言うか、5GHz帯を使っていないので、同時に通信できるチャネル数,使う2.4GHz帯の特性そのまま(他の機器でも2.4GHz帯は使っているため、チャネルが確保出来ない可能性有り等)ということになります。

別にこれでも最低速度が十分出ればOKですけどね。
(IEEE802.11nの高速化の原理を考えれば、5GHz帯を使う方が良いと思う。)

書込番号:9448422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/26 00:45(1年以上前)

42Z7000とバファローLS-XH1.5TLを使っています。
@とBは問題ありません。
PCへのムーブは無理ですが、6月にDTCP-IP対応アップデート可能になれば、ムーブはRDシリーズへの一方向以外にもできるようになります。HVL4-G2.0は4台のHDDとUSBHDDの組み合わせの拡張性を考えれば高額でもそれなりのよい組み合わせだと思います。現時点で8Tオーバーの容量が可能なのは驚異的です。まだまだ、ブルーレイディスクを買うよりはHDDを増設した方が安上がりなので賢明だと思います。

書込番号:9448680

ナイスクチコミ!0


スレ主 森のKUMAさん
クチコミ投稿数:53件

2009/04/26 07:51(1年以上前)

訂正
正 @42Z8000からファイルサーバ
誤 @42Z8000から外付けHDD

正 3.Bアクトビラって
誤 3.Cアクトビラって
すいません。

m-kamiyaさま tamabonjinさま
早速のご回答ありがとうございます。

専用機2台でBD化が唯一の方法って、よく見つかりましたね。
2台持ってるのもすごいです。東芝がブルーレイを…っていう話になりそうなので割愛。

LANケーブルの接続はクロスかストレートかを誰かが判別してくれてるってことなんですかね。

5MHz帯も微妙なようですが、11aもチャンネルとしてあった方がいいと認識。勉強になります。

ファイルサーバはバッファロー製品が会社でも安定して使えているという理由でLS-XH2.0TLを候補としていました。
しかしRAIDができないのとDTCP-IPの実績がないので非常に残念だったのですがあきらめた次第です。

>6月にDTCP-IP対応アップデート可能になれば
6月以降にいろいろ情報が出てくるかも知れませんね。
たしかにBDメディアはまだ高いので、おっしゃるとおりHDDを多用するのがよさそうです。
なんとかして専用機レスにしたいところです。
(スペース、消費電力、たまるホコリ、増えるリモコンetcの問題で)

で、肝心のPCへのムーブがHVL4-G2.0からは絶対不可能となると、
もしかしてHVL4-G2.0を買わないで録画用PCを作っちゃえばいいのかなぁ?
これも長くなりそうなので詳細は割愛でお願いします。

書込番号:9449483

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/04/26 11:05(1年以上前)

>専用機2台でBD化が唯一の方法って、よく見つかりましたね。

DVDレコーダースレでは、何回も言われている内容です。
(自分は、動作/相性等が有るi-Link(TS)を避けた口です。)

i-Link(TS)によるムーブは、デジタル放送初期からの唯一の方法ですから、i-Link(TS)を使った動作例は、新しい搭載機器が出るごとに話題になります。


>BDメディアはまだ高いので、おっしゃるとおりHDDを多用するのがよさそうです。

そうですかね?

自分が使っている「BRV25PWB20PS」(BD-R 25GB/20枚)が\4,850。
単純計算で、500GBです。

http://www.amazon.co.jp/TDK-%E9%8C%B2%E7%94%BB%E7%94%A8%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB-20%E6%9E%9A%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB-BRV25PWB20PS/dp/B0019J8SGO/ref=pd_cp_e_0?pf_rd_p=102768006&pf_rd_s=center-41&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B0012RGRJ8&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0W0N5ARB1QB2T7PBQ8GF


仮にスピンドルが嫌で、ケース入りの「BV-R130B10」(BD-R 25GB/10枚5mmケース)で\2,480。(検索で引っかかっただけで、メーカー品でも安価なもの有り。)

高いBD-REでも25GB/1枚単体で\980。

まあ、それぞれ使い方を含めた判断・感じ方ですが・・・


>HVL4-G2.0を買わないで録画用PCを作っちゃえばいいのかなぁ?

PCというなら&DLNAによる視聴の自由度とかを考えない&メディア化重視なら、その方法が良いと思います。
PC用ソフトにDLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤーソフトもまだだし。

自分も公私共にPCを使っていますが、安定性&音等から録画関連はすべてレコーダーにしています。


書込番号:9450121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/04/26 12:36(1年以上前)

スレ主さん、横からごめんなさい。
この機種で分からないことが有ったのでtamabonjinさんの書き込みに関連して調べたことを書きます。

tamabonjinさん 
>8T・・・
間違っていたらごめんなさい。
以下のリンクの説明を見て理解した範囲では、この製品は出荷時500ギガのHDDを4機搭載してRAID5(変更不可)を利用しているので、データ保存用として1.5テラが利用できるようですね。交換用ハードディスク:HDI-SA500H7として書かれているものも、500ギガですから、これ以外の機種または大容量のHDDに交換して、例えば「8T」まで拡張できるとはどうも読み取れませんね。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl4-g/feature.htm
(「コンパクトでテラバイト。ハイビジョン番組もたっぷり貯められる」を参照)
RAIDを使っていますからデータの安全性はかなり増しますね。
それでも100%には絶対いかないですけど。
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf/88147_5_844_hvl4-g_200977-01.pdf

私も42Z8000を検討しており、HDDをどれにしようか検討中です。情報有難うございます。

書込番号:9450486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/26 20:50(1年以上前)

すみません 8TByteに関してはHVL4-G2.0を所有しているわけではないのでうらやましいなと思って書いた程度です。エビデンスはあまりありませんしRaid5ということも分からず、2THDDX4かなくらいにしか考えていませんでした。HDDの交換はメーカー純正品でしか保証される物ではないことも承知しています。
そうすると、コストパフォーマンスがもっともよいのはLS-XH1.5TLX8台(ヨドバシ27200 10% X8台)かなと思います。当然RaidではありませんがUSBも付けられます(USBに録画できるかはまだ実験していません)DTCP-IP対応アップデートを考えて現時点では安いと思います。(6月まで待ったらもっと安くなるかも?)8台も付ける人はいないと思いますが。
参考までに現在構成している機器を記入します

42Z7000
RD−S303
外付けUSB HDD(1.5T 玄人志向HDDケース)
LAN DTCP−IP対応予定 HDD(LS−XH1.5TL)

LANは有線・ブロードバンドはNTT光NEXT(東京近辺のみ)

まず、ムーブは
外付けHDDとLAN HDDの間でダビング回数を減らさずに双方向に何回でも出来ました。
ダビングは 外付けHDDからRD−S303へ一方向のみでき、DVDへダビング1回のみです。LAN HDDもRD−S303へ一方向のみでき、DVDへダビング1回のみです。
(ダビングですので、ダビング回数が1回減ります:回数は番組による)

ちなみにDTCP−IPにこだわる理由は、2世代住宅で、実家にLANでつながり、37Z7000が一台別にあるからと、スカパーHDのダビング視聴を考えているからです。







書込番号:9452460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/04/26 22:02(1年以上前)

tamabonjinさん

早速、情報ありがとうございます。そんなに恐縮なさらないでください。
すでに1.5TのHDD利用されて、外付けHDD作っているんですね。私も某社の外付けを買う気はまったく無く、外箱とバルクHDDで行こうと思っています。
あの筺体のサイズででモデル番号が HVL4-G2.0 って良く分からないですよね。
私も 2.0 X 4 =8 かなとほのかな期待を一瞬抱きました。あの製品は3月に大幅値下げしたもので、開発はかなり前の製品かなと想像してます。
USB-HDD が認識されなくなる事態が再三書き込まれてますから、何か対策が必要かなと思うのと、1テラでもHDの放送だと100時間程度とどこかで読んだ記憶があるので、USB-HDDを1台買うのはなんか心もとないなと思っておりました。でも、RAID5とはいえ、1.5Tで実勢価格約6万はTV録画用のソリューションでは無いような気がします。2TのHDDはまだ高いですから1TのHDD搭載で、1T X 4 (RAID5)で実質3Tの保存DATA(約300時間分のHD放送)なら納得なんですが。当面は「見たら消し」の体制で我慢し、長期保存」や「貴重な放送は保存」はスコープ外と決めて、1TのUSB=HDDかなと思っております。もともと、そんなに録画しても全部見る時間ないですから。これからもよろしくお願いします。

書込番号:9452907

ナイスクチコミ!0


スレ主 森のKUMAさん
クチコミ投稿数:53件

2009/04/28 04:48(1年以上前)

みなさまどうもありがとうございました。

PC用のファイルサーバー兼用としてもHVL4-G2.0を考えていましたが、
みなさまのご意見を聞きましてLS-XH1.5TLに変更(購入は保留)。
専用機レス仕様は断念&BD化は当面保留。
*スピンドル使用全く抵抗なしでDVDなら1000枚は買ってます。
DLNAとDTCP-IPは今のところ私には恩恵にあずかることなく
将来活躍することを夢見て永らく冬眠しててもらうことに。

ということで今回の購入品は
C42Z8000
KHD-CE1.5TU2 (バッファローUSB HDD W録のため)

でいこうかと。かなりささやかな夢的な仕様に。しかも37Z8000にするかも。
…それなら37C8000がいいんではといわれそうですが。
いろいろ教えていただいて恐縮です。

書込番号:9459108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 コントラストについて

2009/04/25 13:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:15件

テレビの買い替えを考えていて、わからないことがあるので教えて下さい。もし、他の掲示板ですでに似たような質問をされていたら申し訳ないですが…。
このレグザのコントラストは1100:1とカタログに書いてありました。しかし某家電関連の本を読んだときに、コントラストは3000:1以上が望ましいと記載されていました。やっぱりこのレグザのコントラストは不十分なのでしょうか?全くの素人なのでよくわかりません。よろしくお願いします。

書込番号:9445229

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2009/04/25 13:52(1年以上前)

そもそもコントラスト比だけでは映像の善し悪しは決まりません。液晶TVのネイティブコントラストは1000:1程度が普通です。どの本にどういう風に書いていたか分かりませんが、間違いです。
ちょっと古いですが、たとえば以下参照。
http://allabout.co.jp/contents/sp_bonusbuy_c/av/CU20070805A/index2/

書込番号:9445336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/25 16:27(1年以上前)

こんにちわ
コントラストが3000以上?なんの本に書かれていたのでしょう?
そもそもコントラスト比は共通の試験方法で測定されたものではなく
国内メーカーでない安いもので、300:1ぐらいでしたら
暗くグレーっぽく感じるかもしれませんが
国内主要メーカーのものでしたら気にせず普通に視聴楽しめますよ

P577Ph2mさんが書かれているリンク先にわかりやすい説明が出ていますが
液晶はバックライトで照らされていて
例えば、茶色のビールビンを蛍光灯に向けて照らすと、
明るい薄い茶色になりますよね?
ですので、完全な黒を作りにくいんですよね〜
Z8000には数値以上の黒が表現されていますし
明るさも輝いていると思いますよ
実物で確認してみてください
実物を見るとダイナミックコントラストが2万対1なのに
納得するぐらいですよ(笑)

書込番号:9445955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/04/25 17:02(1年以上前)

>コントラストは3000:1以上が望ましいと記載されていました

少なくとも、AV関係で一般論的に「望ましい値」として語られる数字はありません。
誰か個人が、何がしかの思い入れで出した数字だと思います。

照明をやや落とし、じっくりと映像を鑑賞する、ということをするならともかく、明るい部屋で気軽にテレビ番組を見るのに決して不十分な性能ということはありません。

書込番号:9446082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/04/25 17:21(1年以上前)

人間の視覚で感知できるコントラスト比はせいぜい800:1ぐらいだそうですよ。ですから1000:1でも余裕でしょうし、20000:1とか言っても特定の条件で機械測定の場合の話ですから。気にしないで大丈夫ですが発色とか好みは個人個人違うので、明るすぎる量販店などで正確に比較できるか分かりませんが、店頭で見てみるのが良いでしょうね。

書込番号:9446162

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/04/25 19:42(1年以上前)

>レグザのコントラストは不十分なのでしょうか?

すでに、コントラストの件は、みなさんの返信で言われていますが、そもそも視覚,聴覚等は、人それぞれ。
それに、発色等見え方の好みも入るので正論は無いと思います。
この好みが大きいと思っていますがね。

まずは、余分な知識を入れず、店頭で各メーカー,各モデルを自分の目で見てみると良いと思います。
(厳密に言えば、店頭と自宅では、環境差が入りますが・・・)


書込番号:9446802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/04/26 08:49(1年以上前)

現在液晶テレビを購入予定ですが、このテレビも店頭に置かれていましたので、見てみました。
他社の液晶テレビと較べてみると、黒の再現力はとても良いと思いました。
昨日テレビでキヤノンの写真家を取り上げた特集が有ったときに、ちょっと長めのカメラのCMがあり、全体的に黒を基調に光をアクセント的に取り入れたような映像だったのですが、黒の表現は非常に良かったです。
是非お近くの家電店、特に、複数のメーカーのテレビが横並びで展示されているところに行かれて、ご自分の目で見てみるととてもよく分かると思いますよ。
僕自身、購入を前提に最近店頭で色々見ておりますが、最初はここのサイトで非常に評判の良い他社の液晶テレビがありますが、そのテレビもなかなか黒の表現は良いのですが、地デジの映像(フルHDの解像度ではない映像)の再現がかなり厳しかったので、すぐに候補から外れました。
個人的には、実質購入する機種は、液晶テレビならば、東芝のもの位しかない状況で、実際買うとすればこの機種か47インチの機種にする予定です。

でも、高い買い物ですし、ご自分の目で実際に見てみて、納得のいかれる買い物ができるといいですね!

書込番号:9449612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/04/26 21:29(1年以上前)

皆さん、丁寧にご教授頂きありがとうございます。本日お店で実機を見て、表記されているコントラストはあまり関係ないと実感しました。やはり綺麗でした。

書込番号:9452673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/26 21:55(1年以上前)

でしょ?顕家あきいえさん
かなり綺麗ですよね〜?
私もZ8000に惚れちゃいました(笑)

書込番号:9452860

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング