REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2010年1月25日 12:26 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年1月25日 09:52 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年1月24日 10:16 |
![]() |
2 | 3 | 2010年1月23日 17:27 |
![]() |
2 | 12 | 2010年1月22日 00:46 |
![]() |
4 | 13 | 2010年1月20日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
諸先輩の皆様、いつもお世話様です。
このたび、42Z8000を入手でき、非常に満足しているREGZAライフを送っています。
USB-HDD(PC Depotの4ベイ)でJBOD(320MB+320MB+120MB)で認識させ録画していますが
容量の都合上、自動削除したくない番組を別のHDDに退避させたいと思っています。
また、撮りためた子供のDVビデオやHDVビデオを、そのままREGZAで視聴できないかと考えております。
<やりたいこと>
手順1.PCのHDDにあるmpegファイルやtsファイルをLAN-HDDにコピーする
(バックアップが目的ではなくビデオをREGZAで見るため)
手順2.REGZAでそのLAN-HDDを登録する
手順3.登録したLAN-HDDへUSB-HDDから番組をムーブする
手順4.どうせならREGZAでLAN-HDDへも直接録画したい
手順5.撮りためたビデオとREGZAで予約した番組の両方を見る
MACアドレスでの暗号で、他のREGZAでは見れないことは理解しています。
今所有のREGZAのみでできればうれしいです。(DTCP-IP対応の機器に残せなくともOKです)
<質問>
質問1.やりたいことのうち、すべてを満たすことは可能でしょうか?
質問2.手順1をやった後、手順2をやると、フォーマットが必要なのでしょうか?
質問3.当方がやりたいことは、PCを共有すればLAN-HDDを購入する必要はないのでしょうか?
PCは自作PCで、OSはWindows 7 Home Premium(64bit)です。
購入予定のLAN-HDD候補は、HVL1-G500 or TS-110 を検討中です。
何卒、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご指導願いたくよろしくお願いします。
0点

TVはメディアプレイヤーじゃないので無理
やりたいこと5つ(4つか?)出来ないと思いますよ
書込番号:10749102
0点

PC(PCに接続したUSB HDD)に新規フォルダを作成し(半角英数字)
REGZAに認識させたらLAN HDDと同じように使えますよ
録画先やZ8000に直接接続したUSB HDDからムーブできます
MPG2動画も再生できます
ただ、Windows7が難的かも
クチコミ番号10746275
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10746275/
Vistaならスムーズにできます
書込番号:10749237
1点

>やりたいことのうち、すべてを満たすことは可能でしょうか?
手順1〜4は可能。
当然、手順1のフォーマットは、REGZAで再生出来るフォーマットで有ることが条件。
手順5は、意味が掴めていません。
2画面機能で同時に見たいということ?
>手順1をやった後、手順2をやると、フォーマットが必要なのでしょうか?
不要です。
専用フォーマットされるのは、USB-HDDのみ。
>PCを共有すればLAN-HDDを購入する必要はないのでしょうか?
可能ですが、PCの電源を常時onということ。
>OSはWindows 7 Home Premium(64bit)です。
[10431697] Windows7共有フォルダへのアクセス
書込番号:10749244
1点

追伸
FAT32だと4GBまでなので
NTFSに初期化を
書込番号:10749259
0点

>手順1.
出来ます。
>手順2.
ネットワークを組めば出来ます。
<PCとの共存なので「汎用LAN端子」を利用することをお勧めします。
>手順3.
相互に移動は出来ます。
>手順4.
もちろん出来ます。
準備編の53ページからを読めば判ることだと思うのですが...
>手順5.
「撮りためたビデオ」と「手順1.」との違いが判りません。
「REGZAで予約した番組」と「手順4.」との違いが判りません。
>質問1.
「手順5.」は、他と重複しているように思われますが...
>質問2.
LAN-HDDを管理しているのは、REGZAでは無く、LAN-HDDそのものです。
<PCの共有フォルダを考えれば、その共有フォルダを管理しているのは、
REGZAでは無く、PCだということと同じです。
「LAN-HDD」は、「モニタやキーボードなどの繋がらないPC」の「共有フォルダ」
と考えれば良いです。
>質問3.
PCのドライブに、十分な空き容量があれば問題無いと思います。
>PCは自作PCで、OSはWindows 7 Home Premium(64bit)です。
これは、結構な「ハードル」になりそうです_| ̄|○
※にじさんさんのリンクを参照
状況的には、「LAN-HDD」を購入するのが良いかも知れません。
書込番号:10750059
0点

Windows7は共有フォルダをREGZAに登録するのに手間取るから
HVL1-G500を買ってネットワークに追加しちゃうのがいちばん簡単。
そうすればスレ主さんのやりたいこと全部できるよ。
もちろんフォーマットなんて必要なし。
買ってきてLANケーブルでルーターに繋ぐだけ。
書込番号:10750287
0点

ご回答いただきました皆様。お世話様です。
短時間に著名な方々から、こんなにもたくさんの回答をいただきまして感謝いたします。
汎用LAN端子(真ん中)を使い、LAN-HDDを接続する方法が
当方にとって一番よいと理解しました。
>にじさんさん。
Windows7の場合、難しいことは理解しました。
PCをWindows XPとのデュアルブートにしてテストをして見ます。
(既にPCのDISKは全てNTFSにしています)
>m-kamiyaさん。
USB-HDDだけでなくLAN-HDDも専用フォーマットされると思い込んでいました。
LAN-HDDでの2画面同時視聴は考えていませんでした。あいまいな表現で申し訳ありませんでした。
>名無しの甚兵衛さん。
表現がわかりにくくて申し訳ありませんでした。
的確なご回答、全てわかりました。 ありがとうございます。
>太老さん。
そうですよね。
それが一番簡単だと思いますが、実は2TBに換装したく、既に今回用に2TBのDISKを購入済です。
大老さんにHVL1-G500を推薦いただきましたが、TS-110を購入してみようと思います。
判断基準は、
・消費電力 (7w)
・HDDサイズ (HVL1-Gシリーズでも換装は可能のようですが、難易度が高そうで悩んでいました)
・もしやりたいことができなくても、機能が豊富なのでNASとして割り切って使えばよい
今回の悩みは、
「質問2.手順1をやった後、手順2をやると、フォーマットが必要なのでしょうか?」
の勘違いから頭がこんがらがっていました。
mpegファイルやtsファイルをコピーして見たいのに、
REGZAにつなげるとフォーマットされるなら、どうやってこれらのファイルをコピーすればよいのだろうと考えてしまいました。
LAN-HDDにする際、REGZA用ファイルシステムとLAN-HDD(NAS)用ファイルシステムは異なっていて、
ext3やext4でDISKフォーマットした後、REGZAに接続するとREGZA用に
再度フォーマットが必要と勘違いしていましたが、皆様のご回答で
DISKフォーマットは意識しなくてもNASがうまくやってくれるということがわかりました。
購入後、結果をこのレスにてUPさせていただきます。
色々とご教示いただき、誠にありがとうございました。
書込番号:10751347
0点

ご回答いただきました皆様。お世話様です。
遅くなりましたが、お約束どおり報告させていただきます。
このスレにてTS-110に決め、Amazonで購入をしました。
1/9に購入して、商品が到着したのが1/22でした。(2週間待ちました)
結果は、皆様からのご教示のとおり、無事思っていることが実現できました。
2TBのHDDをいれ、フォーマットや設定などを行い試行錯誤の末、
PCに撮り溜めておいたHDV(TSファイル)のビデオと
42Z8000の既設USB-HDDから残しておきたい録画ファイルを
42Z8000で視聴することが可能となりました。
(もちろん同時には見れませんが)
HDVビデオ用とREGZAで録画した番組用の場所を分けましたので
リモコンのレグザリンクボタンを押すと、機器選択画面で
USB-HDD用・LAN-HDD(REGZA用)・LAN-HDD(ビデオ用)の3つが表示され
使い勝手もよくなりました。
色々とご教示いただきました皆様に感謝いたします。
また、今後ともご支援いただきますようよろしくお願いします。
書込番号:10836793
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
初めての書き込みです☆いつも掲示板拝見させていただいています!昨年の10月にこの機種を購入してとても満足しておりました。しかし2ヶ月くらいたったころから録画リストを見ようとすると検索中にエラーがでましたというような表示がでるようになりました。時間をおいて再度録画リストを見ると正常にみれるようになります。そのような状態が時々続いていて今日も同じエラーがでたのですが何時間おいてもなおりませんでした。USBハードディスク設定で機器の取り外しをして一度外して繋ぎ直してみたのですが、今度は未登録のハードディスクを検出しましたというような表示がでるようになりました。もうこのハードディスクに今まで録画したものは見ることができないのでしょうか?ちなみにハードディスクはアイオーのHDCS-U1.0R2を使用しています。どなたか意見お願いします。長々と失礼しましたm(__)m
0点

「HDCS-U1.0R2」は、メーカー(IO-DATA)から、レグザとの不具合を公表しています。
メーカーに問い合わせてください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20090817.htm
http://www.iodata.jp/support/info/2009/hdcs/
一度、テレビの電源を落とし、コンセントを抜いて、しばらく放置してから、
もう一度電源を入れ直してみてください。
<運が良ければ、復帰するかも...
書込番号:10832118
1点

名無しの勘兵衛さん書き込みありがとうございます!今日さっそくメーカーさんに連絡してみようと思います。コンセントをぬいてみたりしたのですが症状はかわりませんでした(>_<)
書込番号:10836276
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
REGZA37Z8000とバッファローUSBHDDを今週末買いました!!
実は購入決定のアイテムとしてREGZAテレビでワンセグ録画→携帯で観るを
出張が多い私は楽しみにしていたのですが持っているCasio製携帯W63CAでは
番組名のみが表示された後「再生できませんでした」と表示されます。
友人が持っている東芝製携帯W51Tでは問題なく視聴できました。
後から気付いたのですが東芝ホームページ上に「動作確認済携帯」の
一覧はすべて東芝製のみ・・・。
どなたか解決方法をご存知ないでしょうか??
他社(東芝以外)携帯では動作しないのでしょうか・・・・
0点

私の携帯はDoCoMo SHARPのSH905iですが
店頭で試してSDカードにダビングしたものは見れました
カシオと再生方式が違うんですかね〜(;^_^A
書込番号:9773721
0点

私はドコモのP906iですが見れました。妻のP-07Aでも見れます。パナソニック製のケータイなら見れるのではと思います。
書込番号:9774828
0点

おもしろいブログを見つけました
http://greens-home.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/regza-e6e7.html
「Z8000のワンセグ録画を携帯で再生できない人は
MOV×××.MOIをバイナリエディタで開いて
00000000から00000009までを以下の値に変更してみて。
56 36 00 00 00 F4 07 D9 0A 1C
自分の携帯、シャープW52SHはこれで再生できるようになったよ。」
DOCOMOでは見れるのに、auではバイナリを変えてるのかもしれませんね
書込番号:10831187
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
本機を購入しインターネット接続しました。You tubeが見れるかと想いプラウザーからYou ytubeを開きました。見たい項目をクリックすると「Java scriptがオフかadbe flash plyerが最新でないのでバージョンアップして下さい」という表示が出ます。
Flash playerをダウンロードしようと試みるとOSのタイプを尋ねてきますが、本機にインストルーしてあるOSが何か判りません。そこでお尋ねですが、本機でYou tubeの録画がダウンロードそて見ることが可能なのでしょうか?
以上、よろしくお願い致します。
0点

YouTubeは見れません
YouTubeが見れるのはパナの一部のテレビだけと記憶しています
(シャープもあったような気がするけど未確認)
書込番号:10827442
1点

中に搭載されているブラウザが茶地なので残念ながら動画には対応していません
TV版ヤフーのヤフー動画だけは見れます
YouTubeを見るなら、PCとHDMI端子に接続し、PCのモニターディスプレイとしてか
PS3、Wiiなどを利用するかです
書込番号:10827687
1点

万年睡眠不足王子 さん
にじ さん
早速のアドバイス、有り難うございます。
見えないのですね。インターネット接続でヤフーニュースを見るくらいですね。
書込番号:10827708
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
本日到着し早速きれいな映像を楽しんでいます。
が、DVDの電源を入れずに入力切替でビデオ1に切り替えると画面が黒く
なります(入力がないので)が、画面の左下の部分が2箇所くらいぼーっと
白くなります。
地デジ画面でも背景が黒っぽいとその部分だけ黒が薄くなるようです。
皆さんのレグザはこんなことはないでしょうか。
明日サポートへ聞いてみようと思っていますが・・・
1点

写真でも撮れませんか?
それを添付すれば、もう少し具体的なアドバイスも貰えるかも...
<全体で判り難い様なら、四隅をそれぞれに分けて撮影するとか...
パッと思ったのは、
「バックライトの明かりが漏れている?」
ってくらいですかねぇ...
「一部が暗くなる」のは、バックライトの不具合っぽいですが、
「一部が明るい」となると、ZXシリーズの様に「エリア制御」している訳でも無いので..._| ̄|○
後は、「ビデオ1」以外では?
とか...
ちょっと思いついたのは、
「テレビの左下に、白っぽいモノが置いてある」
とか...(^_^;
<それが薄っすら映り込んでいるだけ...
書込番号:10467174
1点

名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
写真を撮ってみました。ピンポケですが下の方から光をあられている
ような感じです。
外部入力に切り替わった瞬間が一番よくわかり、すぐにバックライトが
調整されて少し薄くなりますので
ご指摘の通り、バックライトの明かりが漏れているのでしょうか。
今日サポートに電話したら、明日確認に来ると言っていますので詳細が
分かりましたら書き込みます。
書込番号:10469817
0点

いやいや、これは問題ありと思いますぞ。
皆既日食のコロナの様ですな。いや、ちゃかしてすみません。明日のレポートを興味深く待っております。よろしく。
書込番号:10469830
0点

写真ありがとうございますm(_ _)m
確かに、ココまで明かりが漏れているのは「問題有り」と思われます。
ベゼルが歪んでいるのか、パネルが凹んでいるのか...
いずれにしろ、メーカーサポートの見解が気になりますm(_ _)m
書込番号:10471516
0点

うちの42Z8000も地デジ見てる時に上方に同じような症状出た事があります。でも一つのCM中だけとか画面が変わると消えるのであまり気にしていませんでしたが、気にしはじめると何が原因なのかちょっと知りたくなりました。
ちなみにsecond53さんの症状は暗い画面の時はずっと起きてる状態なんですか?
書込番号:10475016
0点

本日メーカサポートがきて確認してもらいました。
こんな状態ははじめてみたようで、やはりバックライトの
光が漏れているようだとのことですが、原因はあけて見ないと
わからないと言っていました。
販売店に連絡してくれることになり、在庫があれば恐らく交換
ではないかと言って帰りました。
今回連絡した翌日に確認してくれたのでサポートには満足して
います。
あとはお店の対応が早ければよいのですが・・・
私の購入したお店は土日がお休みなので月曜日に確認です。
レグザではこのようなことは報告されていないようですが、
ちょっと前ですが、ソニーのブラビアで同じような症状の書き
込みを見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20416011020/SortID=8760863/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83o%83b%83N%83%89%83C%83g+%98R%82%EA
商品には満足しているのですが、やっぱり今回はハズレに
当たったのかなと。
コメントを頂いた皆さんありがとうございました。
書込番号:10475073
0点

Mr.パパさん
うちのは暗い画面ではずっと出ます。
昨日見つけたのですが、2画面表示にすると上と下が黒帯表示に
なりますよね。
大げさに言うと この時はずーと「日の出前?」のような状態です。
書込番号:10475107
0点

econd53さん
レポートありがとうございました。
REGZAユーザやこれから購入を予定されている方に、大変参考になったのではないかと思います。感謝します。
百聞は一見にしかず。写真がとても参考になったと思います。名無しの甚兵衛さんの意見も適切だったと思います。ありがとうございました。
今後とも、また、REGZA君もよろしくお願いいたします。
書込番号:10475318
0点

私も気になって、自宅のレグザをチェックしてみました。
入力切替でビデオ1に切り替えた時、部屋が明るい時は気になりませんが、暗くすると全体的にボーっと明るいです。
部分的でなければ正常なんですよね?
よろしくご教授下さい。
書込番号:10476115
0点

emigon3110さんへ
>よろしくご教授下さい。
と聞かれても、スレ主さんの最初の質問と同じで、
>暗くすると全体的にボーっと明るいです。
こんな表現では良く判りません..._| ̄|○
<スレ主さんとまるで同じ表現というのがまた...
「同じ表現」でスレ主さんが添付された写真と同じ状態なら、
販売店経由でメーカーサポートを受けた方が良い事になりますが...
「全体が」という表現も...
また、TVの電源を入れていてバックライトが「OFF」になるようなことは無いと思いますが...
<でも、「ヒストグラムバックライト制御」を「オフ」にして、
「明るさセンサー」を「オフ」にして、
「明るさ調整」で「0」にすれば消えるかなぁ...(^_^;
書込番号:10476861
0点

無事交換が完了しました。
今回は問題なしです。
皆さんありがとうございました。
書込番号:10519121
0点

Mr.パパさん のは
放送映像がそうなってるのでは?映像によってかわるのですよね正常です
アナログテレビの時は周辺をカットして写すので見えなくなってましたが
デジタルは1ドットまで正確に写すので見えるようになります
テレビ局が古いカメラ使ってるのでは
書込番号:10820412
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
DTCP-IPでiphoneで録画した番組を見たいと思い、このテレビを購入しました。
バッファローLinkStation LS-XH1.5TLを購入しましたが、よくDTCP-IPの仕組みがわからないまま使用したので、これを録画用LANに接続して番組を録画してしまいました。
最近、バッファローAirStation NFINITI WZR-AGL300NH/Eを購入し、無線LANを構築したのですが、DTCP-IPをやろうとこれにLS-XH1.5TLを再度つぎなおしたら、録画した番組が見られなくなりました。
考えれば当たり前なのですが、初心者なので気づきませんでした。
録画した番組を救うには、別途ハードディスクを買って移動してから、
再度LS-XH1.5TLをつながないとなりませんでしょうか?
追加投資しなくても済む方法がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

LS-XH1.5TLをもう一度LAN HDD端子に接続→PCに共有フォルダを作成、REGZAに認識
→LS-XH1.5TLからPCに番組をムーブ
1時間 約10GBの容量が必要なので、PCのHDDに空き容量は確認ください
REGZAにUSB HDDを追加した場合はW録画できますが
LANのHDDには1番組録画しかできないですよ
ですので、USB HDDを追加したほうがいいですよ
LAN HDD端子のLS-XH1.5TLからUSB HDDにムーブできます
ちなみに、REGZAで録画した番組はREGZA専用になりますが
DTCP-IP対応HDDにダビングしたら、REGZAの暗号化がDTCP-IPの管理に変わります
で、PCのDTCP-IPソフトやネットプレイヤーで視聴できます
書込番号:10807349
1点

実際にこの製品を使ったわけでもなく、取説を見たわけでもないので推測での書き込みになります。
この製品は REGZA から LAN HDD として使えているわけですよね。その接続はハードディスク用 LAN 端子かと思いますが、もし汎用 LAN 端子につなぎなおしても認識して以前録画した番組が確認できるのであれば、その状態で DTCP-IP サーバとしても認識されるかどうかを確認して、もし LAN HDD と DTCP-IP サーバの両方として認識されるのであれば、LAN HDD -> DTCP-IP サーバへのダビングをすることができるかと思います (一旦 LS-XH1.5TL から取り出して、DTCP-IP 形式に変換してまた LS-XH1.5TL に書き込むことになるわけです)
たしか I-O DATA の類似製品はそれができたような気がするので、バッファローの方もできるようになっていないかなと思いました。
書込番号:10807458
0点

上で私が書いた内容 (汎用 LAN 端子接続で LAN HDD と DTCP-IP サーバとして使えるかどうか) ですが、これってよく考えてみれば (よく考えなくても :-) 汎用 LAN 端子に LS-XH1.5TL を直結した場合や LAN HUB またはルータの HUB 部をつなげた場合と、無線 LAN を構築した場合で、REGZA と LS-XH1.5TL の接続関係には本質的な違いはないので、WZR-AGL300NH/E に LS-XH1.5TL をつなげた状態でも REGZA から LAN HDD として認識されるのじゃないかと思います。(もちろん、WZR-AGL300NH/E と REGZA もつながってないといけませんが)
ただし、ハードディスク用 LAN 端子と違って汎用 LAN 端子 (の先) に LAN HDD をつないだときは、手動で登録をしないといけません。手動登録の仕方については取説を見ていただくとして、USB HDD と違って登録した際に初期化 (フォーマット) はしないはずなので、まずは汎用 LAN 端子に LS-XH1.5TL をつないだ状態で、手動で LAN HDD として (再) 登録ができるかどうか、さらに以前録画した番組が見られるかどうかを確認してみてください。(なお、「初期化しないはず」というのは私の思い込みの場合もありえますので、取説等でよくご確認くださいね。初期化してフォーマットされちゃうと番組が消えちゃいますので)
なお、無線 LAN が間に入るとうまくつながらないなど、場合によって話が少しややこしくなることがありますので、REGZA の汎用 LAN 端子に LS-XH1.5TL をつないで試してみる場合は、とりあえず LAN ケーブルで直結してみるとか、無線 LAN (親機と子機の間の接続) は使わないで、親機の LAN ポート (スイッチング HUB 部) を使って REGZA と LS-XH1.5TL を有線で接続して (無線は関係なく、単なるスイッチング HUB として利用するわけです) 確認してみるとよいかと思います。(もしくは、他にスイッチング HUB をお持ちであれば、それを使ってみるのもよいかもしれません)
書込番号:10807605
0点

単純に、「LAN-HDDの登録」をやり直すだけでは?
<以前に登録していた「LS-XH1.5TL」も一度削除して構わない。
「LAN-HDD」は、登録時の「初期化」は必要無いので、
同じ機種で録画した番組は、そのまま継続して視聴できます。
<IPアドレスなどで暗号化されているわけでは有りません。
>DTCP-IPでiphoneで録画した番組を見たいと思い
「iPhone」でDLNA視聴ができるのでしょうか?
<特に「DTCP-IP」の対応と、地デジを再生できるCPU能力が疑問...
アプリで「DTCP-IP対応、DLNAクライアント」が有るのでしょうか?
また、バッファローの「LS-XHLシリーズ」は、
レグザ以外の「DLNAクライアント」との相性が悪いとの話も有ります。
レグザ以外で視聴するなら、
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/#id4
こちらの「LAN DISK AVシリーズ」にする必要があるかも...
他の「DLNAクライアント」で見るには、
レグザで「レグザリンク・ダビング」する必要が有ります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html#SOUSA
<ダビング先に"ヴァルディア"を選ぶのではなく、これらのLAN-HDDを選択します。
どちらにしても、iPhoneの「DLNAクライアント」というのが気になります...
「DLNAクライアント機能」は有っても、「DTCP-IP」には対応していないような...
最近対応したアプリが出たのかなぁ...
書込番号:10807673
0点

名無しの甚兵衛さん
> 「iPhone」でDLNA視聴ができるのでしょうか?
この製品の Web サイトを見ると、「保存したデータにパソコンやiPhone 3Gからアクセスできる」「Webアクセスで、外出先からのデータ編集や友人・家族へのデータ受け渡しをより手軽に」という記述がありますが、どこにもその機能を使って DLNA や DTCP-IP 配信ができるとは書いてないのですよね。(DLNA 対応や DTCP-IP 対応については、この製品の他の特徴の方にはもちろん書いてあるのですが)
ただ、このページの説明をぱっと見ると録画した地デジ番組を iPhone で見ることができるように思えてしまいます。(この機能の説明の下に「〈レグザ〉で録画した番組が家中のテレビで楽しめる」「「DTCP-IP」に対応。録画番組をダビング(ムーブ)して、DTCP-IP対応デジタル家電で再生できる」という説明が続いているので余計に)
もしかしたら、本当にできるのかもしれませんが...
書込番号:10807757
0点

shigeorgさんへ、
一応検索すると、「iMediaSuite」というのは見つかったんです。
しかし、対応フォーマットがMpeg4などなので、
TSのデジタル放送には対応していないのでは無いかと...
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/03/004/index.html
なので、他のアプリが有るのかなぁ...と...(^_^;
書込番号:10807818
0点

にじさん
shigeorgさん
名無しの権兵衛さん
回答をありがとうございます。
いろいろなやり方を試してみます。
ところでiphoneでみるということですが、shigeorgさんのご指摘どおり、
私がその説明をみて、勘違いしたようです。
性能的にiphoneで地デジは見られないですよね。
でもあの説明文を見ると、見られるような気になりますが・・・
となると、テレビがパソコンを買わないと他の部屋では見られないのですね・・・
便利にするにはお金もかかりますね・・・
書込番号:10807842
0点

DTCP-IP対応HDDにダビングして
DTCP-IP対応ソフトをPCにインストールしたら、DTCP-IP対応HDDからPCで見れますよ
PCの能力にもよりますが
またはネットプレイヤーでテレビに接続すれば、DTCP-IP対応HDDがサーバーになり
別の部屋でも見られます
書込番号:10807944
0点

DTCP-IP 対応製品についてはまだまだ発展途上ですよね。
昨日見つけたページに (全部を完全網羅しているわけではないとは思いますが) DTCP-IP 対応製品リストがありました。
http://cgi12.plala.or.jp/n-e/dtcp.html
今後徐々にでしょうが、対応製品や機能が増えていくとは思いますが、理想を言えば液晶画面などの表示ができるものは全て DTCP-IP クライアント (再生) 機能を持ち、HDD などの記録メディアを持っているものは全て DTCP-IP サーバ機能を持って、配信だけじゃなくて、ムーブの送信・受信の両方ができるようになって欲しいですよねぇ...(処理性能が追いつくかどうかは別にして)
書込番号:10807952
1点

にじさん、ありがとうございます。
パソコンのCPU性能がCereronなので、「再生できるかなあ」という感じです。
ちなみにここで聞くことではないですが・・・
ソニーのBRAVIA KDL-22J5を購入して、無線LANにつなげばいけるのでしょうか?
あとはワンセグ録画したものを、パソコンで見ようかなという感じです。
書込番号:10808106
0点

gankofuさん
DLNAクライアント機能のあるテレビなら見れますので
BRAVIA J5で見れますよ
ただ、DTCP-IP対応HDDにダビング作業が必要です
ワンセグを東芝の携帯以外にDOCOMOの携帯電話などでは見れますが
PCだと、もしかしたらコピーガードのため見れないかもしれません
パナの携帯電話ではPC視聴のCDが携帯電話に添付されてた、とか見たことあるぐらいですから
そのままでは厳しいかも
バッファロー、エレコム、アイオーのどこかで
ワンセグ視聴のカードリーダーみたいなのが売ってたような記憶が(;^_^A
書込番号:10808175
0点

解決しました。
名無しの権兵衛さんのアドバイスどおり、一旦、リセットして手動で登録したら、
今までの番組も視聴できますし、DTCP-IPサーバーとしても認識するようになりました。
レグザダビングもできました。
あとは何かみられる機器を購入して、DLNAを楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10811957
1点

解決してよかったですね。
バッファローの製品も両方 (LAN HDD と DTCP-IP サーバ) を同時に認識できるのですね。
余談ですが、LAN HDD と DTCP-IP サーバ機能は、内部的に (おそらくは) それぞれ別々にフォルダを分けて管理されていると思うのですが、両方で 1.5TB のハードディスク容量を共用して使っているので、どちらかがたくさん使うともう一方で録画・保存できる容量は少なくなります。(それぞれにある固定的な容量を割り当てるということはしていなくて、全体でハードディスクが満杯になるまで使えるはずです)
余計なおせっかいかとは思いますが、REGZA から LAN HDD の残り保存可能容量 (残り %) が確認できると思いますが、今のうちにその表示が DTCP-IP 部分で使っている容量を反映した表示なのかどうかを確認されておくと、いざという時にあわてなくて済むかもしれません。(残り % はまだあるように表示されるのに、実際は満杯になってしまっているということが起きなければよいのですが)
書込番号:10812352
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





