REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2010年1月10日 00:16 |
![]() |
5 | 13 | 2010年1月9日 23:28 |
![]() |
8 | 8 | 2010年1月9日 21:11 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月9日 14:29 |
![]() |
1 | 7 | 2010年1月9日 13:47 |
![]() |
0 | 10 | 2010年1月8日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
昨年10月に37Z8000を購入し、録画用のHDD(USB)として、バッファローのHD-CL1.5TU2/Nを使用し録画を楽しんでいたのですが、1月1日から、空き容量は2/3以上あるにもかかわらず、録画ができなくなってしまいました。(大晦日のガキの使いは録画できておりました。)
動作テストを実施したところ、すべてNGとなってしまっております。
それまで録画していた番組に関しては正常に視聴できており、番組の削除も可能でした。
一度、REGZAからHDDを初期化したのですが状態は同じ(すべてNG)でした。
書き込みの確認の為、一度HDDをPCへ繋ぎフォーマットをしファイルの保存をしましたが、問題なく読み書きできましたのでHDD側が原因ではないのではと考えております。
その後、REGZAへ繋ぎ初期化及びHDDの登録後、動作テストを実施しましたが、やはりすべてNGでした。
同じような現象になってらっしゃる方いらっしゃいますでしょうか?
解決方法があればお教えください。
よろしくお願いいたします。
0点

テレビのリセットは行いましたか?
<「本体電源OFF」「コンセント抜き」「しばらく放置」「再度電源ON」
書込番号:10740027
1点

HDDの方ばかりに気を取られており、テレビ側のリセットをすっかり忘れておりました。
テレビ側をリセット後、HDDの初期化及び再登録し動作テストがすべてOKとなりました。
ありがとうございました。
書込番号:10743860
1点

>HDDの初期化及び再登録し動作テストがすべてOKとなりました。
おっ!使えるようになった様で、良かったですね。
プログラムの更新などの後は、この手の不具合が多いような気がするのは自分だけ?(^_^;
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z8000
書込番号:10745204
1点

PCのWindows Updateと同様に、ファームアップが行われたら一度はリセット(再起動)するほうがよいのかもしれませんね。
いまどきのテレビ(とくにREGZA)はもう映像に特化したPCのようなものですから。
書込番号:10759259
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
こんばんは!去年の9月に37Z8000を買い、外付HDDの録画にたいへん満足しております!ただなんとかHDDに録画したデータをディスク化したいと考えております。
どなたかいい方法はないでしょうか?パソコンを利用した方法でも、なんでもかまいません。
よろしくお願いします!
0点

>よろしくお願いします!
DVD焼きで良いならRD(X9系)買えば出来ます,BD焼きしたいなら現時点では
RDからI リンク(TS)で I リンク受け対応BDマシンで焼く(パナが無難)しか方法が
無いのだが,待てるならちかじかBDRDの正式発表があるらしいのでその結果しだいで
判断すれば良いだろう。
書込番号:10752287
1点

やっぱりRDは最高で最強さん
早速の回答ありがとうございます!
やはり東芝のRDなら出来るのですね!
東芝BDレコーダーがいつ発売になるか分からず
それまで待てないのでDVDで十分です。
書込番号:10752413
0点

>東芝BDレコーダーがいつ発売になるか分からず
【CES】東芝、BDレコーダを“まもなく”国内発表
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100107_340926.html
まあ、OEMの線も有り得るので、レグザリンク・ダビングが可能か不明だけど・・・
書込番号:10752467
2点

>HDDに録画したデータをディスク化したいと考えております。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html#vardia
こちらに答えが有ります。
書込番号:10754893
1点

m−kamiyaさん、名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます!
ずっと使っていたRD−XV34Sが先日お亡くなりになった
ので、新しくナニか買おうと思っていたのですが、Z8000の
HDD録画が予想以上に使い勝手が良く、ガンガン録画を
していたら、保存しておきたい映画などをどうしようかと
困っていたところです。
書込番号:10755638
0点

もう少し待ったほうがいいかも
2月か3月に東芝のBD発売の発表があるかもしれません
ただし、噂では他社のOEMの可能性が高いので
レグザリンクダビングが可能かどうかは定かではないですが(;^_^A
秋のBDは本格参戦なので、そちらはレグザリンクダビング可能かもしれません
ただ、憶測ではありますので
HDDを増設して、しばし凌ぐのもいいかも
書込番号:10756432
0点

にじさん
ありがとうございます。
結局、東芝のBDレコーダーが出るのを待つことにしました!
HDRecでは東芝の対応機種のみの再生となり、持ち運び
での出先や車の中での再生が出来ないとなると、現段階での
メリットはありません><
いろいろ回答してくださったみなさま、ありがとうございました!
書込番号:10756912
0点

>HDRecでは東芝の対応機種のみの再生となり、持ち運びでの出先や車の中での再生が
出来ないとなると、現段階でのメリットはありません><
HDレックを使えば再生機器が制限されるだけでX9系でもVR使えば問題無いけど
(HDレック程画質良くないけど)
ま・BDRDで焼きたいならそれはそれで良いんじゃないの。
書込番号:10758093
0点

最強さん
そろそろ「BDRD」から「BD VARDIA」に記載を買えませんか?
初めて見る方には「BDRD」の意味が分からないと思いますよ
「BDRD」でググッてもまともなのが出てきません
http://www.google.co.jp/search?rlz=1C1GGLS_jaJP308JP314&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=%EF%BC%A2%EF%BC%A4%EF%BC%B2%EF%BC%A4
書込番号:10758607
1点

>そろそろ「BDRD」から「BD VARDIA」に記載を買えませんか?
初めて見る方には「BDRD」の意味が分からないと思いますよ
記載を買う???,
>「BDRD」でググッてもまともなのが出てきません
リンク入って国内限定に変えてググったら2件あったけど,つ〜か BDRDの方が書くの
楽なんだよね〜。
書込番号:10758675
0点

>BDRDのほうが書くの楽なんだよね〜
見るほう、読むほうのことを考えましょう
と、いいながら、私、誤字しちゃいましたね(笑)
とにもかくにも、最強さん
今年は「東芝からブルーレイ」が社を上げてのキャッチコピーのようですよ
「時は来た」by橋本真也
書込番号:10758829
0点

>今年は「東芝からブルーレイ」が社を上げてのキャッチコピーのようですよ
知ってる,それより続報→[10758606]
>「時は来た」by橋本真也
あめトークSP HDD容量足りなくて 俺たちのゴールデンプロレスの部分だけ
録れてねえええええ(一番楽しみだったのににににに(泣)
SPはDVD化されないからどっかで見れないものかしら?。
書込番号:10758880
0点

最強さん
アメトークおもしろかったですよ
そういうときにはやはりCELL REGZAが欲しくなりますよね
新日ばかりでしたが笑えましたし、大谷のボランティアには涙でした
こちらで見れますよ
http://www.youtube.com/watch?v=ZFPyFJexKqc
REGZA ZシリーズをPCモニターにしてYouTube視聴、なかなかいいですよ
最強さんもぜひ、Zを(笑)
書込番号:10758965
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
今まで普通に使えていましたが本日からリモコンからの操作が悪くなりました
その為、電池を変えたが変化なしで
現状は、50cmくらいの距離なら正面で100%動作可能
1mを越えると正面で10%以下の動作となってます
サポートの対応は、電源及びコンセントを抜いて1分放置
その後同じ事をしてくれとの事でした
ちなみに、そのリモコンでA8000を操作すると離れても100%動作可能なので
リモコンは問題無いです
ちなみに、A8000のリモコンでZ8000を操作しても不具合発生です
こんな現象の経験または、修理をした方いたら情報願います
ちなみに、交換等になった場合HDの中身移行はしてくれるんでしょうか?
0点

Z8000の受信部分がおかしいんじゃないかな?
その部品交換で済みそうな気がしますが・・・
書込番号:10757825
2点

私のテレビが液晶パネルの交換を行ったときには
その場で交換しましたよ。
1時間くらいでした。
書込番号:10757885
1点

なるほど〜
そんなに早いんですね
書いた内容全てをサポートに伝えたから
受光部交換か、調整セット持参で来て
すぐ直しちゃうかも知れないですね
書込番号:10757903
2点

私の場合は
液晶に縦に筋が入った・・・と伝えたにもかかわらず
症状確認に一度来ましたね。
(予定時間を1時間も越えて)
で、パネルが入ったら連絡するといわれていたけど
いつまでも連絡が来ず
こちらから連絡入れたら
今日入りました、と・・・。
入ったらすぐ連絡してよ〜〜と思いながら
来る時間を打ち合わせ。
今度は5分早く来てくれました。
で、パネル交換を行い、ついでにテレビの回転台の修理(これって東芝の仕事じゃないはずだったのですが・・・)まで修理してくれました。
一度確認に来るんじゃないかな?
部品を持ってきてくれると
1回で済むんですけどね。
まぁ、対応は
修理部門がどう判断するかによって変わってくるでしょうから
あくまでも私の事例ではこうだったよ、という程度のとどめておいてください。
たけのりっちさんの場合にどうなるか分かりませんから。
書込番号:10757952
1点

たまたま調子が悪かっただけですかね?
何はともあれ、今後も何事もないことを願っています。
書込番号:10758069
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
REGZA 42Z8000を使用しています。
USBレシーバー付属のワイヤレスキーボードを購入し接続したいのですが
どなたか動作確認できていらっしゃる方、おすすめのキーボードなど
ありましたら教えてもらえませんでしょうか?
過去ログを検索し一件だけ見つかったのですが、できれば色々と選択肢が
あれば良いなぁと思っております。
0点

大抵のワイヤレスで動作しますが、
「トラックボール」や「マウスパッド」のついた「複合型」のキーボードは、
「キーボード」としてしか利用できません。
<そういうキーボードには、「ドライバ」が付属していると思いますが、
これらの「インストール」が出来ないため。
また、マウス機能自体無いため、トラックボールなどの機能も使えません。
操作が上手くいかない場合は、「延長ケーブル」などで、
少しキーボードの近くに受信機が来るようにすると良いようですm(_ _)m
書込番号:10705983
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
初歩的な質問ですみません。現在、REGZA 37Z8000でUSB録画をしています。LANハードディスクにすれば他のREGZAからでも視聴できるようになるのでしょうか?
できるならば、録画機能を持っていないA9000やA8000のような機種でも共有できるのでしょうか?よろしくおねがいします。
1点

サーバダビングの項を参照ください。
@REGZAではZシリーズ以上でしか実現できません。(AシリーズではNG)
Aまた、LAN_HDDはDTCP-IP対応サーバーでなければなりません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function24.htm
書込番号:10755088
0点

ちなみに、メーカーHPには「〈レグザ〉Z3500/2000シリーズなどのDTCP-IP対応テレビで共有して試聴できます」とありますが、東芝製でなくても可能ということでしょうか?
書込番号:10755106
0点

DTCP-IP対応テレビ・・・一応可能ですが、メーカがそれらすべてを検証はしていませんので、もしも、観れなかった(不具合)としても、対応はしてもらえないのが基本です。(対応のREGZA以外の機器では)
余談ですが、PCのソフトもあります。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302139.html
書込番号:10755113
0点

ありがとうございました。USBHDが使用できるREGZAをもう一台検討します。
書込番号:10755120
0点

念のため
テレビが何であれ、DLNAクライアントとしてPS3やDTCP-IP対応メディアプレイヤーをつなげれば視聴できます。
(HDMI入力のあるテレビがいいですが)
書込番号:10755246
0点

こんにちは
REGZAに録画した番組は著作権保護の絡みから通常は録画したREGZAでした見られません
DTCP-IP対応HDDにダビングするとREGZAの暗号化からDTCP-IPの管理に変わり
DTCP-IP対応のプレイヤーで見られます
DLNAクライアント機能のテレビのZ2000、Z3500やBRAVIA、Woooでも見られます
VIERAはVシリーズ、Zシリーズのみ
DLNAクライアント機能のないテレビで見る場合はネットプレイヤーやPS3で再生できます
例えば、バッファローのこんなやつ
http://kakaku.com/item/10982610120/
で、DTCP-IP対応HDDでバッファローは見れないものもあったりする報告があるので
アイオーデータのDTCP-IP対応HDDの HVL1-G500がおすすめです
価格コム最安値で\16,000ぐらいです
http://kakaku.com/item/K0000026416/
DLNAには送信すりサーバー機能、受信して再生するクライアント機能がありますが
REGZA Zシリーズはクライアント機能はありますが
サーバー機能がないのでDTCP-IP対応HDDがサーバー機能替わりになります
書込番号:10756217
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
1月3日の
@地デジ8:21:15-23:30:救命病棟24時2010スペシャル
A地デジ5:21:00-23:30:ダイハード4
をW録しました。
録画中に「録画リスト」を見ると確かに両方録画中になっていました。
ところが録画時間が終わり、録画リストを見ると@がリストにありませんでした。
これは既出の延長問題とも違うようですし、延長問題も12月初旬には対策されているとのことですので、別の現象と思われます。
同様な現象を確認された方、原因や対策などありましたらご教授ください。
0点

ファームウェアの改善がなされているようですが、最新になっていますか?
最新F/W・・・T33-0103DD-044-0017
実施内容
* 録画予約した番組に放送時間の変更があった場合、録画できないことがありましたが、改善いたしました。
* 終了時刻と開始時刻が連続した2番組の録画予約を行った場合、後の時間の番組が録画できないことがありましたが、改善いたしました。
* 災害情報の字幕が表示されないことがありましたが、改善いたしました。
(参考)
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z8000
書込番号:10735352
0点

たつべぇぇ さん
コメントありがとうございます。
確認したところ、最新バージョンになっておりました。
東芝HPでは地デジダウンロード実施日時は12/29〜1/3となっていたのでギリギリアウトだったという可能性は出てきました。
ただ、今回の現象は以下のどちらにも当てはまらないような気もします。(知らないうちに放送時間が変更になっていたのか??)
>録画予約した番組に放送時間の変更があった場合、録画できないことがありましたが、改善いたしました。
>終了時刻と開始時刻が連続した2番組の録画予約を行った場合、後の時間の番組が録画できないことがありましたが、改善いたしました。
書込番号:10737229
0点

そうでしたか、残念ですね。まだ、潜在バグがあるのかもしれません。再度、同じような状況をつくり(開始時間が異なり、終了時間が同じ)、テストしてみて、毎回、開始が遅い方が失敗なら、そのデータを東芝に提示したらいいと思います。
私もやってみればいいのですね。
書込番号:10737611
0点

いえいえ、質問者の私がやればいい話ですので気になさらずに。
現象が再現したらここに報告します。
書込番号:10737715
0点

昨夜、以下で録画テストをしましたが、正常に録画できました。
W録と時間の条件以外に何かの要因が失敗の原因になっている模様です。
ちなみに、本体メッセージには何か記録は有りませんか?「クイック」→「おしらせ」で確認できたかと思います。
テスト
@BShi 21:00〜21:55
ABSフジ 21:30〜21:55
書込番号:10740388
0点

早速ありがとうございます。
特にメッセージは出てきませんでしたが、気になっている点としては
@2番組とも、2時間を越える長編で終了時刻が一緒
A私はそれらをW録しながら、録画してあった別の番組を再生していた
です。『長時間W録+再生』の条件が揃う番組編成があったら試してみようと思います。
書込番号:10740407
0点

私は、ひでまるおさんと同じことをしていましたが、問題なくW録されていました。
同じことというのは、
@地デジ8:21:15-23:30:救命病棟24時2010スペシャル
A地デジ5:21:00-23:30:ダイハード4
をW録しながら、
録画してあった別の番組(年末のガキの使い)を再生していました。
ちなみにHDDは、ロジテックのハードディスクケースにWESTERNDIGITALの1テラ
のHDD(WD10EADS)を入れてUSB接続しています。
書込番号:10745247
0点

リョウダディ さん
驚きました。問題無かった人が居たことと、私と同じことをしていた人が居たことに(笑)
私昨夜
@19:00〜21:54 4ch
A19:00〜21:54 8ch
W録+録画番組再生
を試みましたが、@A共にちゃんと録画出来てました。
なぞです。
なぞを解明したいのもあるけど、救命病棟が観たい・・(ToT)
書込番号:10748270
0点

私も同じことがありました。
録画中にファームウェアのダウンロードが開始されたということは
考えられませんかね?
〜私の場合〜
番組表から予約したときは問題なくとも
後に予約リストをみると「重複」になって「!の警告」アイコンががありました。
なんだろう?と思いながらもほうっておいたら
W録画は2番組とも開始されたものの、
1番組は7chワールドビジネスサテライトで最初の23分のみ
2番組は「タイトル1」となり1秒のものとなりました。
〜私の失敗〜
その間に番組表から録画予約をチャカチャカしていたら
しまいにはフリーズしてリモコンが聞かなくなり
30分経過しても、変化無しで、モデムをみてもデータが通信が
なかったので、本体電源で強制終了をかけました。
そのあと電源をいれなおして、ファームウェアのヴァージョンを確認したら
最新になっていなかったので、手動でファームのダウンロード&更新をしました。
書込番号:10750860
0点

USB_HDDの電源ユニットの不良で途中から録画出来ていないってケースもありました。
USB_HDDの交換や増設(借りる)なんて考えられないですかねぇ???
書込番号:10750919
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





