REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

突然のフリーズ⇒再起動 は普通?故障?

2009/07/29 11:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

こんにちは。

Z8000を購入し、使い始めたのですが、気になる点があります。
それは、テレビを見ていて(デジタル)、突然画面がフリーズし、さらに勝手に電源が落ち、
勝手に電源が入ります。

これは普通のことなのでしょうか?
それとも故障でしょうか?

説明書を見て見ても特にそういう記述は見当たらず、「困ったときは」にもありませんでした。
また、こちらの掲示板の5月分くらいまでさかのぼって見たのですが同様の書き込みは無いようでしたので質問させていただくことにしました。
(もし見落としでしたら申し訳ありません)

Z8000に限らない当たり前の現象なのかもしれないのですが、何分初液晶でそれすらもわからないため、無知を承知で質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9924012

ナイスクチコミ!4


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/07/29 11:11(1年以上前)

>テレビを見ていて(デジタル)、突然画面がフリーズし、さらに勝手に電源が落ち、勝手に電源が入ります。

どう考えても「普通の動作」ではないですが。
購入した店に連絡して修理または交換ですね。

書込番号:9924028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/29 11:11(1年以上前)

先ほど同様の方がいらっしゃったようですので
交換を依頼されることをおススメします
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029090/SortID=9924007/

書込番号:9924029

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/29 12:59(1年以上前)

とりあえず、コンセントを抜いて
数分後に挿しましょう

汎用LAN端子にLANケーブルをルーターに接続し
最新バージョンにファームアップしましょう

交換はそれからでも

書込番号:9924450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2009/07/29 17:13(1年以上前)

早速回答いただき、ありがとうございます。
教えていただいた同じ現象で悩んでらっしゃる方の口コミも拝見させていただきました。
やはり普通ではないのですね。


家電量販店に連絡したところ、交換ではなく東芝から修理に行かせる、とのことでした。
その東芝から連絡をもらったのですが、対応が・・・。
(テレビに限ったことではないですが)
どのような修理になるのか現段階では不明ですが、いろいろと時間がかかりそうな感じです。


なお、にじさんさんに教えていただいたファームアップですが、LAN端子の接続はしてないのですが放送波ダウンロードは自動に設定しており、ソフトウェアバージョンを確認したところ、最新(T33-0103DD-036-0015)のようでした。


何も不具合なく使用できるのが一番ではありますが、
早い段階で普通ではない状態だということがわかってよかったです。
みなさん、ありがとうございました。


書込番号:9925218

ナイスクチコミ!4


ゴーダさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/29 23:33(1年以上前)

私も先日似たような症状がありました。その前にも液晶が半分映らなくなり,修理を依頼しましたが,部品の入荷がいつになるかわからず,新品交換したものです。
初期不良は多いのかな?

書込番号:9927182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/07/30 01:03(1年以上前)

うちでも同様の症状が出ており、ググった所ここに辿り着きました。
購入して約1ヶ月ですが5、6回起きています。
サポートに連絡したところ、コンセントを抜いて1分後に挿し直してリセットさせると共に、すべての初期化を実行するよう促されたので実施しましたが、またしても電源落ち→自動復帰が起こったので改善されていないようです。
37Z8000でもこの症状が出ているようで、もしかしてZ8000シリーズって地雷?
とりあえず修理依頼してみます。

書込番号:9927696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/07/30 13:11(1年以上前)

こんにちは。

37型の方でも同じような現象が起こっているようですし、ゴーダさんと宇賀夏目さんにも同じ現象が起こっているようなので、結構あるのかもしれないですね。
ただ、少し前にさかのぼって口コミを見てもこういうのはないようでしたので、
同時期出荷分に集中してる印象です。

バラバラならともかく、同じ修理依頼が重なるわけなので東芝の方でも把握していておかしくない初期不良のように思うのですが、
対応もいろいろ、バラバラなところを見ると把握してない感じですね。
しかもゴーダさんの場合は短期間の間に不具合が二つも起こっているので
おっしゃる通り、この現象に限らず初期不良が多いのかもしれないですね。

部品がないということで修理から交換に変更になったのですが、
品薄なので交換日は未定の状態です。
映らないわけではないので、気長に待ちつつ、次の交換品では初期不良はないことを祈っています。

ありがとうございました。

書込番号:9929150

ナイスクチコミ!1


芋ご飯さん
クチコミ投稿数:30件

2009/09/09 09:46(1年以上前)

私の37Z8000でもアンパンマンとバタコさんさんと同じ症状が発生します。
外付けHDDによる相性が原因なのか、それともテレビ本体の不具合なのか・・・。
取りあえず外付けHDDを新しいのに変えてみましたが、様子見です。
これでも多発するようであれば最新ロットに交換して貰おうかと思っています。

書込番号:10124330

ナイスクチコミ!1


芋ご飯さん
クチコミ投稿数:30件

2009/09/17 05:33(1年以上前)

あまりにもフリーズ→再起動が多発するので、
テレビ自体を最新ロット(か怪しい)に変えて貰いましたが、
そのテレビでもフリーズ→再起動が出ました・・・。
これは一体・・・orz

37Z8000 (T33-0103DD-03B-0016)

書込番号:10166291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/17 20:58(1年以上前)

初めて書き込みします。
私の場合も皆さんと同じようにフリーズして再起動します。
リモコンのボタンを押したら症状が発動します。チャンネルにかぎらず音量ボタンでもなります。
最悪なのが録画中にこれが起きたら録画が消えることです。
しかも42Z8000を3台も交換してもらいましたが、どれも同じ症状がでました。
東芝の人、曰く、地域の地上デジタル放送局の電波のせいだみたいなことを言っていましたが、
BSデジタルからBSデジタルにチャンネルを変えたときにもなります。
東芝の人に聞いたらこれらの症状に関しては、特に対応しませんとのことです。
結局は返品して返金してもらうことになりました。画質・機能的には満足していたのに残念です。

書込番号:10169349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/09/21 02:55(1年以上前)

こんばんは。
きゃんですさん、芋ご飯さん、お返事が大変遅くなってしまい申し訳ありません。

お二方とも交換後も症状が出るとのことなのですが、実は我が家の交換品もです。
どうしたものかと考えていたのですが、きゃんですさんのお話を聞くと交換はすでに難しい感じですね…
一度目のときも東芝というより家電量販店が対応してくれたことを考えても、無理矢理使うしかないないと思い始めました…。
高い買い物なだけに納得できないですが、とりあえず症状がなくなるかせめてひどくならないことを祈るのみです。

お二方とも、ありがとうございました。

書込番号:10186397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/22 11:33(1年以上前)

こんにちは アンパンマンとバタコさん

交換はむずかしくないらしいです。直るものなら何度でも交換してくれると東芝の人が
言っていました。
今回は交換しても無駄だそうです。いわゆる仕様に近い感じではないでしょうか?
なので返品、返金という形になりました。他のメーカーのTVに買い換えるか、Z9000を待つかって
感じです。しかし、前のテレビを処分に出したのでテレビを買い換えるまでそれまでテレビなし生活です・・今、これが一番の問題・・・
私の場合は家電量販店の人が東芝に連絡をいれてくれて東芝と直接やり取りをしています。
家電量販店の人に仲介を頼んだらどうでしょうか?あきらめるなんてできる金額ではないでしょう?
おそらく今後もこの症状はおさまらないと思います。だって対応なしですから。
あと、番組表もおかしくなるみたいです。番組表ボタンを押しても番組表の画面が一切出てこず、テレビの画面のままになります。番組表ボタンがきかなくなります。電源を抜いて再起動するしかないみたい。これも東芝の人曰く、今後対応できませんとのこと。東芝の修理の人が工場に問い合わせてこの回答でした。
あと、電波レベルうんぬんと言う人もいるみたいだけど、私のところはケーブルテレビなので電波レベルはいいです。アンパンマンとバタコさんのところはアンテナ受信ですか?ケーブルテレビですか?

書込番号:10192939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2010/01/07 17:37(1年以上前)

きゃんですさん、こんばんは。

お返事をいただいていたことに気がつかず、すっかりお返事が遅くなってしまい
申し訳ありません。
その後調子はいかがでしょうか?
我が家の分はやはり相変わらず調子が悪いこともあり、たまに再起動になってしまいますが、
きゃんですさんがおっしゃるように「仕様みたいなもの」だと思うようにしました。
それ以外は不具合は無いので・・・。
ちなみに我が家はケーブル受信です。

本当に遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:10747365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

usbhddとnasの間のムーブ

2010/01/05 07:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

usbhddとnasの間のムーブですが、回数の制限はあるのでしょうか?今使っているusbhddの容量が少なくなってきたので、一時的にdtcp-ip非対応のnasに保存して、後々dtcp-ip対応のnasを買ってきたらusbhddを介してdtcp-ip対応のnasに保存して、将来的にはブルーレイ対応のVARDIAに移動したいのですが、出来ますでしょうか?

書込番号:10735220

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/01/05 08:34(1年以上前)

>usbhddとnasの間のムーブですが、回数の制限はあるのでしょうか?

ダビング10の回数維持のまま、ムーブです。


>一時的にdtcp-ip非対応のnasに保存して、後々dtcp-ip対応のnasを買ってきたらusbhddを介してdtcp-ip対応のnasに保存して、将来的にはブルーレイ対応のVARDIAに移動したいのですが、

商品が出ていないVARDIAに出来るかどうか現時点で不明ですが、USB-HDD→NAS→USB-HDDは出来ます。

I/OデータのDTCP-IP対応サーバーなら、DTCP-IP対応サーバー→VARDIAが出来るみたいですから、検討の足しにしてください。


書込番号:10735339

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/01/05 11:46(1年以上前)

一応補足ですが、USBHDD⇒NAS(DTCP-IP非対応)の場合はすべてムーブ(ダビ10は維持)に
なりますが、DTCP-IPサーバー(VARDIA含む)の場合はダビ1010の場合は、iLink等と同じように
元データをUSBHDDに残したままのコピーとなります。
コピー先データは当然ながらコピワンになりますので、たとえばディスクとHDD(USBHDD除く)に
保存しておきたい場合は、USBHDDからは2回ダビングする必要があります。

書込番号:10735894

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/01/05 12:12(1年以上前)

ダビ10 の回数が維持されるかどうかという話については、m-kamiyaさんやhiro3465さんが書かれている通りですが、単純に「何回もムーブできるのかどうか」ということであれば、USB HDD や LAN HDD (NAS) 間であれば、おそらくは無限の回数できると思います (ダビ10 でもコピワンでも)。

42Z7000 での話になりますが、少なくとも私は USB HDD1 -> LAN HDD (NAS) -> USB HDD2 というムーブを何番組もしています (当然のごとくダビ10 情報は保持したまま)。USB HDD1 と LAN HDD の間の往復というのもやったことがあります。

実際に試してはいませんが、例え 100 回だろうとできると思っています。

ただし、ムーブ・ダビングした先のメディアや機器が、そこからさらに別のものにムーブ・ダビングができないものだと、そこで終わりとなります。(例えば DVD やブルーレイディスクがそうでしょうし、DTCP-IP サーバ製品の場合も受け取るのはできても送り出しができないものだとそこで終わりとなりますね)

REGZA の場合で言えば、REGZA に登録されている USB HDD や LAN HDD 間はダビ 10 情報を保ったままムーブができますが、REGZA から VARDIA や DTCP-IP サーバへは送り出し (ダビングもしくはムーブ) しかできません (REGZA に持ってくることができません)。

そのため、REGZA から VARDIA や DTCP-IP サーバにダビングするとそのたびにダビング回数が減っていって最後にはコピーできずにムーブのみ (コピワン状態) になりますが、それをさらに DTCP-IP サーバにムーブすると、REGZA からは消えてしまって二度と REGZA に戻すことはできません。(REGZA には DLNA 視聴機能があるので、DTCP-IP サーバ等で再生したものを視聴することはできます)

書込番号:10735981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件

2010/01/05 12:53(1年以上前)

ありがとうございます。
dtcp-ip非対応のnasでも相互にムーブ出来ると聞いて安心しました。
とりあえず大事なデータはnasに移動させます。
レイド5のnasなのでその方が冗長性を持てるので。

書込番号:10736124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レコーダーへダビングできない・・・

2010/01/01 09:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:89件

東芝のS503をHDMIでリンクしています、
USBハードディスクからはじめてレコーダーのS503へ
ガキつかSP録画しようと思ったのに、
「ワンセグがないため録画できません」って
出ちゃうのですが、どうすればいいのでしょうか?
説明書を見ても、あまり詳しく書いてないみたい
感じなので、どうすればよいものか困っています。
(緑ボタン押せばいいのですよね?)

こんなことなら、はじめからレコーダー側に
録画しておけばよかったんです(泣き)が
いつでも、移せるんだろうと安易に思ってました。

書込番号:10716662

ナイスクチコミ!0


返信する
かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/01/01 10:06(1年以上前)

緑ボタンを押すと「ワンセグがないため録画できません」と出るのですか?
ワンセグ録画リストではなく、録画リストを見ていますよね?
S503はLANで繋がっていますか?

緑ボタンを押すと、ダビング先指定が出るはずですが。

書込番号:10716710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2010/01/01 10:30(1年以上前)

さっそくお返事ありがとうございます、
もしかしてHDMIケーブルだけでは
だめなのでしょうか?

書込番号:10716779

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/01/01 10:33(1年以上前)

ダビングはLAN経由です。
操作編59ページを参照してください。

書込番号:10716793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2010/01/01 10:59(1年以上前)

すっかりHDMIケーブルさえつないでいれば
良いものだと思っていました、
これからLANケーブル買いにいってみます、
また、報告します、ありがとうございました。

書込番号:10716857

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/01 22:39(1年以上前)

「HDMIケーブル」は、「S503」→「Z8000」の一方通行です。
逆方向への映像や音声の伝送は出来ません。

今までの「AVケーブル」と何ら変わりません。
 <レコーダー側が「出力」、テレビ側が「入力」
  逆にするためには、そのための「出力」と「入力」が別途必要ですが、
  テレビ側に「HDMI出力」を持った製品は有りません。

書込番号:10719127

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/01 23:26(1年以上前)

こちらを参考ください

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html

Z8000→LANケーブル→S503より、
ルーターにZ8000、S503を両方とも接続するほうが細かな設定をしなくてもすみ、
簡単ですよ

書込番号:10719377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2010/01/02 07:14(1年以上前)

みなさん詳細ありがとうございます、
じつは田舎なもので、昨日家電屋いったら
休みでした(泣き)2日から営業とのことで、
今日買ってみます。

取説によると、直接続の場合は
クロスタイプのLANケーブルだそうで
色々と面倒なものなのですね、
普通のだとダメなのかなぁ・・・とか
思ったりもして、とりあえずまた色々と思考錯誤してみます、
ルーターは他に使うことがないので、
予算節約にして直節つなぎをしてみたいと思ってます。

あと、ソフト系の設定なんかも色々あったのですね、
すっかりHDMIだけで良いと思ってました、
なんでもリンクリンクって謳っているので、
頭でっかちになっていたのですね・・・

書込番号:10720260

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/01/02 08:30(1年以上前)

Auto MDI/MDI-Xに対応しているのでストレートケーブルで大丈夫です。
テスト用に数分録画して、余ってるストレートケーブルやPCで使っているケーブルで直接繋いで試してみてください。

ダビングをするのが初めてで、今までネットに繋いでいるのでしたら、ケーブルを直接繋いでも
改めてネットdeナビの設定をする必要はないです。
DHCPは自動取得でなくても大丈夫です。
ネットdeダビングの設定をしていなければこちらは設定が必要です。

ルータがないという事は、REGZAもVARDIAも今までネットに繋いでいないのでしょうか?

書込番号:10720385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2010/01/02 09:38(1年以上前)

またどうもです、
ネットにはテレビもレコもつないでいません、
テレビは地デジの電波だけで楽しんでいます、
ネットはPCだけで楽しんでいます。

あまっているLANケーブルは一切持ってなく、
ねんのためにクロスの方を買ってみたいと思います。


書込番号:10720552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2010/01/02 10:36(1年以上前)

LANケーブル買ってきました、
おかげ様でなんとかダビングがスタートしたみたいです!

しかし%の進みが超遅いんですが、
これって倍速ダビングではなくて、
もしかして等倍なんですか?
6時間あるんですけど、6時間かかるのですか?

書込番号:10720713

ナイスクチコミ!0


天満さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/02 11:19(1年以上前)

レグザで録画したデータをレコーダへレグザリンク・ダビングするのには
だいたい実時間の2/3倍くらいかかってしまうようです。
(6時間なら4時間くらい?)
暗号の複合化と再暗号化をする必要があるためだと思われます。

書込番号:10720837

Goodアンサーナイスクチコミ!0


天満さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/02 11:21(1年以上前)

失礼、復号化の誤りです。

書込番号:10720840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2010/01/03 20:13(1年以上前)

皆様色々ありがとうございました、
レコーダーへのダビングは上手くできました。

と、ところが今度それをDVDへダビングできないのですね、
これは、レコーダーの設定なのか、
元ネタの録画時の設定だったのか、
詳しくはわかりませんが、この数日これに格闘し
疲れ果てました、一応の決着がついたので、
本当にお礼申し上げます。

書込番号:10727599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/03 21:28(1年以上前)

DVDにダビングできますよ
ダビングは「コピー」ではなく、「ムーブ」でやってください
DVD-RはCPRM対応を

デジタル放送はコピー制御がかかっていますから、
ダビング10のコピー回数を管理しないといけない制限がかかっています
Z8000 USB HDD(残回数が減る業)→S503 HDD→DVD ムーブして、HDDから録画タイトル消える
というふうになります

S503のHDDに最初から録画したものはS503のHDDで残回数を管理していますから
ムーブではなくコピーです
WOWOWなどコピワン番組はムーブです

書込番号:10727991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2010/01/04 17:16(1年以上前)

また返事ありがとうございます、
色々と調べていたら、新たなことがわかりました、
そもそもDVDフォーマットの初期化をしなくては
ならなかったようです。

それを終えても次ぎに容量の問題があり、
編集し分割しなくてはならないようです、
なかなか長い道のりになりそうです。

この先はDVDレコーダーの領域だと思いますので、
終了したいと思います、本当にありがとうございました!

書込番号:10731869

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

HDDのコピー

2010/01/03 22:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:15件

既出かも知れませんが、よろしくお願いします。
バッファローの500GBのHDDをおまけで付けてもらって使用していましたが、年末年始で容量不足になってしまい、1.5TBのもの(CL1.5TU2)を購入しました。
まるまるコピーしたいのですが可能でしょうか?
一度全て1.5TBに移した後、保存しておくものだけを500GBにダビングしたいと思っています。両方のHDDをPCに接続してファイルのコピーのようにできないものでしょうか?
もう一つ別件ですが、電源を入れた数分後に一瞬モザイク状になります。サポートに電話したところ一時的にアンテナレベルが落ちているのかもと言われてそのままになっていますが、同じ症状の方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:10728198

ナイスクチコミ!0


返信する
太老さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/03 22:17(1年以上前)

ここは親切な人が多いからそのうちレスが付くかもしれないけど
既出だから過去ログ検索。まずは自分で調べる努力をしようよ。

書込番号:10728267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:135件

2010/01/03 22:26(1年以上前)

>両方のHDDをPCに接続してファイルのコピーのようにできないものでしょうか?
残念ながらできません。

REGZAの汎用LAN口から家庭内ネットワークに接続し、
USB500GBHDD>家庭内ネットワーク上のLANHDDかPCでの共有フォルダに移動
家庭内ネットワーク上のLANHDDかPCでの共有フォルダ>USB1.5TBに移動という
流れになりますね。


書込番号:10728318

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/01/03 22:47(1年以上前)

ちょうど同じような話題のスレッドがすぐ前にありますよ。

「新しいUSBのハードディスクにムーブする方法」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=10725407/

基本的にはえっくんですさんが書かれているとおりです。

書込番号:10728456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/01/03 23:01(1年以上前)

太老さん、仰るとおりです。反省します。
えっくんですさん、shigeorgさん、有難うございます。

モザイク状になる件については引き続きお願いします。
アンテナはJcomのマンションです。

書込番号:10728538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/03 23:02(1年以上前)

こちらのスレを参考にいかがです?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10352291/

書込番号:10728548

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/04 01:32(1年以上前)

>サポートに電話したところ一時的にアンテナレベルが落ちているのかも
>と言われてそのままになっていますが

気になるなら、ちゃんと準備編の75、76を見て「アンテナレベル」を確認するとか
まず、自分でしなくてはいけないことが有ると思いますm(_ _)m

書込番号:10729373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/01/04 09:22(1年以上前)

アンテナレベルは確認済みで確認したときはいつも62〜63はあります。
「症状を見るためにサービスを派遣することはできますが、原因がアンテナ側にあると有料になります。」とサポセンに言われたのでとにかく見に来てくれとも言えずに、他に同じような症状の方がいらっしゃるかどうかをまず確認しようと思って投稿した次第です。
他に同じような症状があればテレビ側の問題の可能性が高いと思うのでサービスを呼ぼうと思いますが、他にいなければマンションのケーブルの問題かもしれないので無駄に1万以上の出費は避けたいところです。

書込番号:10730116

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/01/04 10:08(1年以上前)

jcom ってケーブルテレビですよね?

我が家もケーブルテレビで (CATV 会社は違い、REGZA も 42Z7000 ですが) NHK 教育だけたまにブロックノイズが出ます。出るタイミングは電源を入れた数分後ということはなく、決まっていません。

ブロックノイズは一瞬画面が乱れるだけじゃなく、ひどい時には数秒画面が止まり、音声も途切れるくらいです。

NKH 教育のアンテナレベルは 65 くらいと他のチャンネルと同じです。ブロックノイズが出た瞬間のアンテナレベルは計測できていないので、その時もレベルが 60 を超えているのか、その時だけレベルが下がっているのかはわかりません。

これまで半年以上 REGZA を使っていて、他のチャンネルでは出たことないので、おそらくはケーブルテレビ会社の方の問題だろうとは思っていますが、原因を突き止めるのが大変そうだなと思ってまだケーブルテレビ会社には連絡していません...

先日地デジレコーダー (RD-X9) を購入したので、同じ番組を録画してみてどちらにもブロックノイズが出るのか、それとも REGZA だけなのか確認しようと思っていますが、忙しくてまだ確認できていません。

いずれにしろ、会社や機種も違うので私の場合とは原因は異なるとは思いますが、通常時のアンテナレベルが一定以上なのにブロックノイズが出る事例があるということをお伝えしておきます。

書込番号:10730247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

写り始めの画面の明るさの変化

2010/01/03 20:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

スレ主 75/5さん
クチコミ投稿数:11件

待望のレグザを購入し、写りの美しさを堪能しているところです。
ところで、テレビ電源投入して写り始めた直後、画面の明るさが変化しませんか。
明るさセンサーが付いてるせいで、直後に明るさを調整しているためなのでしょうか。どなたか教えていただければ幸いです。

書込番号:10727619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/01/03 20:32(1年以上前)

とりあえずぼくの26C3000でも見受けられますので仕様ではないかと読んでいます

書込番号:10727714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/03 22:38(1年以上前)

47ZH8000を10月に購入しました。
おまかせモードの設定だと、部屋の明るさを感知して、画面の明るさが変わりますよね。
スイッチを入れた瞬間は明るく、直後に明るさが調整されます。
早朝の薄暗い時、スイッチを入れた直後は画面が暗く感じます。
しばらくすると気にならなくなるのですが。

書込番号:10728400

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/04 01:27(1年以上前)

操作編33ページの「明るさセンサー」を「オフ」にしてみて
同じ動作になるか確認してください。

また、同じく32ページの「ヒストグラムバックライト制御」も
「オン」「オフ」して確認してみてください。

書込番号:10729360

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メール予約の設定について

2010/01/02 19:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 type64さん
クチコミ投稿数:36件

メール予約の設定を何度もしているのですが まったく成功しません・・・。
クチコミや他BBSなども調べているのですが原因不明です。
以下の自分の設定のどこか間違っているのでしょうか?ご教授ください。

POP3サーバーアドレス:????.ocn.ne.jp(OCN会員登録証記載どおり)
POP3ユーザー名:△△△△(録画用にメールアドレスを取得、その@マークより前の文字です)
POP3パスワード:*******(OCN会員登録証記載どおり)
APOP:使用しない
POP3アクセス間隔:5分
SMTPサーバーアドレス:smtp.????.ocn.ne.jp(OCN会員登録証記載どおり)
メールアドレス:△△△△@(以下OCNのドメイン)

メール予約パスワード:*******(任意のパスワードにしてあります)
予約設定結果通知:送信元アドレスへの通知
指定メールアドレス:指定なし
予約アドレス登録:自分の携帯電話


以上の設定をしたあと、電源OFF(リモコン及び主電源も)を行いました。
再度メイン電源ONの後、自分の携帯電話でメールアドレスへ送信しました。
が、返信メールもなく、録画開始もされませんでした。
予約開始時刻よりあとにOCNメールを見ると設定メールは届いていましたが、未読のままでした。

打ち間違いを防ぐため、USBキーボードを購入したのですが・・・
どこか大きな勘違いをしているのでしょうか・・・?

原因等分かりましたら、ご指摘よろしくお願いいたします。

書込番号:10722375

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/01/02 21:58(1年以上前)

REGZA側の設定はあっているという前提で、
実際の送ったメール内容を確認したほうがいいかと思いますが、下記のメールは実際に使ったものですが、
dtvopen ******** 20091002 0815 0830 TD011 L4
********はパスワードです。
2009年の10月2日の08:15〜08:30の時間で地デジ011番組(ウェルかめ)をLANHDD(L4)に
録画指定したものです。
このあたりでは間違いはないですか?
間違いがなければ、再度最初の設定を見直す必要があると思いますが。

書込番号:10723079

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 type64さん
クチコミ投稿数:36件

2010/01/02 22:07(1年以上前)

色々送った中から一つ・・・
タイトル:「予約」
本文「dtvopen ******* 20100101 1830 1850 TD011 U1 M」
これを1800に送信しています。返信(完了、エラー共)はありませんでした。

書式については付属している紙の取説、及び東芝HPより見れるPDFの取説の両方を見ています。間違いはないと思ってますが・・・。
他にもモバイルテレビサーフからも予約設定をしてみましたがダメでした。

書込番号:10723121

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/01/02 22:30(1年以上前)

> 予約開始時刻よりあとにOCNメールを見ると設定メールは届いていましたが、未読のままでした。

メールが残っているという事ですよね?
だとするとREGZAで取得していません。
設定をもう一度確認してください。

書込番号:10723291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/03 04:33(1年以上前)

レグザでインターネットが表示できることをまず確認してください。
 <ネットワークの設定が正常なら、ブラウザでYahooなどが表示できるはず...

表示できないなら、準備編の69ページからを読み直し、設定の見直しをしてください。

書込番号:10724552

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 type64さん
クチコミ投稿数:36件

2010/01/03 14:32(1年以上前)

アクトビラもヤフーのサイトも見ることが出来ます。

予約開始時間以降にOCNのHPからメールボックスへ行きメールを確認すると受信されているのですが、未読のままです。

予約設定が成功していれば既読になりますか?

それとも新着メールを受信しない(現在、5分で取得)にし、メールボックスに届かないようにしないといけないのかな? ちょっと試してみよう・・・。

取説によると「予約メール送信後、しばらくしたら返信があります。」と書いてありますが、しばらくってどれぐらいなんでしょうか?

色々とアドバイスありがとうございます。

書込番号:10726168

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/01/03 14:47(1年以上前)

> 予約設定が成功していれば既読になりますか?

REGZAが予約メールを取得しれば、サーバからメールは消えます。

書込番号:10726229

ナイスクチコミ!1


スレ主 type64さん
クチコミ投稿数:36件

2010/01/03 18:43(1年以上前)

解決しました!

テレビのコンセントを抜いて2分ほど放置。
再度、電源投入しメールで予約をしたところテレビから返事がきました!

「東芝テレビご相談センター」に電話したところリモコンのフタをあける動作から手ほどきをもらいました。(親切!)

全ての設定、手順が合っているので電話の向こうも?な状況でしたが・・・
これで安心して外出できます。

アドバイスしてくださった方 本当にありがとうございました!

書込番号:10727220

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング