REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2010年1月1日 23:14 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月31日 13:00 |
![]() |
13 | 8 | 2009年12月31日 12:05 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月30日 13:38 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月30日 10:27 |
![]() |
0 | 5 | 2009年12月29日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
IPSパネルは日立が最初に製品化し、国内では日立ディスプレイズの登録商標です
製造は現在IPSアルファテクノロジー(東芝は離脱)
海外ではLGディスプレイ(前 LGフィリップス)だけかと思われます
ということでLGディスプレイのパネルだと思います
書込番号:10719316
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
先々月に本機を購入し、PS3を接続して楽しんでおります。
現在、PS3(HDMI)→37Z8000(光ケーブル)→MDR−DS3000の構成なのですが、PS3でブルーレイタイトルを再生した際、上手くDolby Digitalの再生ができずに、プロロジックでの再生になってしまいます。(DTSが不可という事は認識してます。)
REGZAの設定はデジタルスルーにしており、PS3ではHDMI設定でDolby出力にもしていますし、PS3→MDR−DS3000を直接光ケーブルで接続・設定すると問題なくDolby Digital再生するのですが、REGZAを介すとDolby Digital再生になりません。
これは、REGZAにDolby Digitalデコーダーがないので駄目という事なのですか?
それとも何か設定が悪いのでしょうか?
どなたか良きアドバイスをお願いします。
0点

http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/bdsettings.html#1470
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/bdsettings.html#1477
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiooutput.html
こちらの説明に有る設定はして有りますか?
>これは、REGZAにDolby Digitalデコーダーがないので駄目という事なのですか?
操作編の116ページに書いて有ります。
また、操作編37ページの「ドルビーDRC」の注意事項にも
「再生側の設定が必要」と有ります。
書込番号:10712596
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
我が家のテレビは未だにアナログなのでそろそろ購入を考えています。
そこで、こちらのクチコミを拝見していたのですが、疑問に思ったことがひとつあります。
購入された方の中に、シンプルリモコンを付けていただいている方が結構いますが、何故
わざわざリモコンを付けてもらってるのでしょうか?まさかこの商品はリモコンが付属品
として無いのでしょうか?それとも付属のものは、ボタンがやたらに多くて取り扱いが複
雑怪奇なんでしょうか?
初心者的な質問ですみませんが回答よろしくお願いします。
1点

この商品に限らず、ボタンがたくさんついていて複雑怪奇です。
シンプルリモコン無しでも、使えるでしょうが、何でこんなにボタンが要るの〜〜〜〜
となると思います。
書込番号:10114202
2点

リモコンは付属していますがREGZA Z8000は多機能モデルなのでリモコンもボタンが多くなり操作も複雑になりがちです。
チャンネル切替やボリューム等基本操作に特化したリモコンがあるなら操作に戸惑うことなく使用できて便利ということなんでしょうね。
書込番号:10114217
2点

こんにちは
REGZAユーザーで高齢者ですが、付属のリモコンでまったく不便はありません。
地デジでは、クイズへ参加するとか、双方向通信ができるため、多少ボタンが多いと思いますが、使わないだけです。
地デジのチャンネル番号、BSのチャンネル番号を押せば写ります。
書込番号:10114233
0点

ここで言うシンプルリモコンとは、市販のリモコンではなく、東芝が販促用に提供しているレグザ専用リモコンです。
ボタンが大きくて押しやすいですが、付属の複雑?リモコンでも基本的に使う箇所は決まってきますので、なんら問題ありません。
書込番号:10114280
3点

皆様、回答ありがとうございました。
付属品のリモコンで大丈夫そうなので、購入時にはあまり気にしないようにします。
まあ念の為、購入前に店頭で確認してみます。
書込番号:10114297
1点

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/option.htm
ココの下の方に、リモコンが並んでいます。
「CT-90312A」が、Z8000に付属のリモコンです。
「CT-90320」が、販促用に貰えるリモコンと同様のリモコンです。
実際の型番は、「CT-90321」だったかと...
ちょっと、写真が小さいので、見難いかも知れませんが、参考にはなると思います。
書込番号:10115518
2点

CT-90320とCT-90321は少し違うものです。(私には大きくでしたが・・・)
何が違うかというと、90321にはHDDの再生、停止、早送りなどのボタンがありますが、
90320にはそこが、音の変更などのボタンです。
全く違うとは言いませんが、HDDをお使いでしたら、
90321を買われた方が良いと思います。
ちなみに、オークションでは90321の方が約1000円程度高いです。
書込番号:10119775
2点




液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
お世話になります。Z8000ユーザです。
メール録画予約をやりたいのですがテレビサーフモバイルを使いメールを送り、メールサーバからもメールが無くなる(Z8000が受信したと思われる)ところまでは確認できましたが、確認メールが帰って来ず予約も行われません。
どなたかお分かりになる方教えていただけませんでしょうか?
0点

予約に使っているアドレスは予約専用ですか?
通常使用しているアドレスと併用ですか?
前者でサーバから無くなっているならREGZAで取得しています。
後者ならREGZAの前に先に取得している可能性があります。
サーバにコピーを置く設定にするか、メーラーを終了してREGZAが取得出来るようにしてください。
レグザ専用テレビサーフモバイルからではなく、直接メールを送信してみてください。
テストするために、POP3アクセス間隔を5分に設定してください。
dtvopen [pass] 20091231 0900 0930 TD081
[pass]は設定した予約パスワード
書込番号:10706644
0点

ものすごい早いアドバイス有難う御座います。
まず、予約に使っているアドレスは予約専用です。旧TEPCOケーブルテレビ現在JCN関東のプロバイダードメインはtcat.ne.jpです。
ちゃんとメールが届いているか確認するためにメーラーで見に行くと「dtvopen [pass] 20091231 0900 0930 TD081」この形式でメールが残っています。
5分置きに見に行く設定になっているので15分位待ってから見に行くとメールが無くなっています。
他のRDの書き込みを見ていたら何処に録画するかも記述されていたので最後にU1も付けて再度送ってみましたが変化ありませんでした。テレビサーフモバイルを使用すると何処に録画するかの指定が書き込まれない様ですが問題ないのでしょうか?
この書き込みの前に早速メーラーで先ほど教えていただいた本文をパスワードの部分だけ書き換えて送ってみましたが返信も予約ありません。
書込番号:10706746
0点

予約アドレスに送信しているアドレスは「予約アドレス登録」で登録していますか?
登録していないアドレスから送ると、サーバからなくなり、通知も来ません。
登録しているなら下記を参照してください。
メーラでどう確認したのですか?
受信してサーバからなくなったとは違いますか?
PCに受信しないで、サーバ内の受信ボックスを直接見たのですか?
PCに受信しないで、サーバからなくなっているならREGZAで取得はしているようです。
予約設定結果通知は設定されていますか?
ネット繋いでいるプロバイダもtcat.ne.jpですか?
準備編88ページでもう一度設定を確認してください。
書込番号:10707086
0点

有難う御座いました。出来ました。
かつきさんのアドバイスで
予約アドレスに送信しているアドレスは「予約アドレス登録」で登録していますか?
登録していないアドレスから送ると、サーバからなくなり、通知も来ません。
を見て予約アドレス(xxxx@tcat.ne.jp)に送信したアドレス(携帯)を登録しないといけないのかと初めて気づきました。
かつきさん本当に有難う御座いました。
書込番号:10707479
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
題名のようにパソコン(RadeonHD4350)とZ8000をHDMI(4)で繋いでいるのですが、
1360×768の解像度で表示するとちょうど画面いっぱいに表示されるのですが、
1920×1080で表示させると上下左右共に余白が出来てしまい、画面全部を使って
くれません。
テレビの設定(画面サイズ)もフルとかDOT BY DOTとか試してみたのですが駄目でした。
これは何が原因でしょうか?
0点

>パソコン(RadeonHD4350)
Radeonは、アンダースキャンで表示するみたいですから上下左右に黒帯が出ます。
自分は、Radeonを使ったことが無いので詳細説明が出来ないのですが、ToolのCatalyst Control Centerで設定が出来るそうです。
口耳の学さんの情報を見てください。
[6647170] RADEON 2600Proでの動作報告
書込番号:10704111
0点


画面について、「アドバイス」というほどでは有りませんが、
マウスの操作感が「イマイチ」の場合は、
「映像メニュー」を「PCファイン」から「ゲーム」にすると、
マウス操作がスムース(レスポンス向上)になります。
<操作編27ページ
まぁ、使用感については、お好みなので...m(_ _)m
書込番号:10705977
0点

口耳の学さまに貼っていただいたリンク先の設定で解決できました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:10706679
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

大丈夫ですよ
寝ている間、出かけていり間に、テレビの電源は切ってムーブできます
ただし、PCの電源は切っちゃダメです
書込番号:10696720
0点

取扱説明書の本編61にSDメモリカードへのダビング時の注意事項として、本機の電源を切ると正しくダビング出来ない事がありますと明記されています。
LAN_HDD(PC内含む)にはその様な制約はなさそうです。やてみればいいんじゃないですか。(私は今仕事中でできませんが)ダビング中に電源を切ることが出来れば大丈夫かと思いますが。如何でしょうか。
書込番号:10696722
0点

ちなみに、私のZV500のUSB HDDからPCのUSB HDDには
スカパーe2のムービープラスHDの90〜120分の映画が
15〜20分ぐらいでムーブできてます
(LAN環境にも左右されるかもしれませんが、実時間はかかりません)
書込番号:10697192
0点

早いですね。うらやましいです。
BSの60分番組のムーブに45分程度かかりました(XPの有線接続)。
メインPC(VIST)は無線接続ですが、ムーブ中に他の作業をしたら
100%の確立でムーブが中断します。
無線は厳しいですね(有線に戻そかな)。
書込番号:10701639
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





