REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 tomanさん
クチコミ投稿数:18件

REGZA取説(準備編)に従ってPCに共有フォルダーを準備したのですが認識しません。
ちなみにPCの地デジファイル(IO DATAのmAgicTVで録画)は認識します(再生出来ます)。

環境は以下です。
REGZA − ルーター − PC(VISTA)

PCのネットワークを見るとREGZAの姿は見えないのですが、ルータはREGZAを認識しています。
セキュリティソフト(マカフィー)を切っても状況は変わりません。

何をすればいいのか思い当たりません。
アドバイスをお願いします。

書込番号:10508043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2009/11/21 11:09(1年以上前)

tomanさん
私も同じ状況で困っています。
コントロールパネルのネットワークと共有センターで
パブリックフォルダ共有を有効にすると
パブリックフォルダは認識してくれました。

どうしても共有フォルダは認識してくれません。

書込番号:10508363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/21 11:15(1年以上前)

作られたフォルダのフォルダ名は半角英数ですか?

REGZAのLANハードディスク認識設定で、「赤ボタン」を押して
ユーザー切り替えをしてみてもダメですか?

書込番号:10508381

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomanさん
クチコミ投稿数:18件

2009/11/21 12:01(1年以上前)

ありがとうございます。

フォルダー名は半角英数です。
赤ボタンを押してもREGZAはPCのファイルを認識しません。

PCのファイル再生(Mpeg)は出来るのですが、録画先として認識してくれません。

普通なら簡単に認識するのでしょうか?。

書込番号:10508547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/21 12:17(1年以上前)

リモコンのメニューボタン→レグザリンク設定→LAN ハードディスクの登録で
赤ボタン押されてますか?
赤ボタン押して、ユーザー切り替えでユーザー名、パスワード(PC立ち上げるときのPCのユーザー名)を
入れて反応なかったですか?
LAN1に出ませんか?

共有フォルダの共有設定の共有許可の設定はできてますでしょうか?

書込番号:10508607

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomanさん
クチコミ投稿数:18件

2009/11/21 12:38(1年以上前)

機器が見つからないの表示です。
赤ボタンも青ボタンも反応は変わらずです。
共有設定は問題ないと思います。
PC間のLANでは認識しています。
こまりました。

書込番号:10508689

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/21 15:00(1年以上前)

「ワークグループ」は「WORKGROUP」になっていますか?
「HOME」とかになっていると、アクセスできなかったような...

>ちなみにPCの地デジファイル(IO DATAのmAgicTVで録画)は認識します(再生出来ます)。
これって、何が認識しているのでしょうか?
REGZAが認識しているのですか?
なら、共有できているのでは?

書込番号:10509195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/21 15:04(1年以上前)

すみません、追記ですm(_ _)m

>PCのファイル再生(Mpeg)は出来るのですが、録画先として認識してくれません。
これは、準備編の60ページの操作での話でしょうか?


>共有設定は問題ないと思います。
>PC間のLANでは認識しています。
「認識」の話では無く、「読み書きが自由に出来るか?」の話です。
他のPCから、その共有フォルダに書き込みが出来ることが重要です。

書込番号:10509207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/21 15:11(1年以上前)

とりあえず、もう一度、新規フォルダをPCのデスクトップ上に作ってみてください
(フォルダ名は半角英数字)
右クリックで共有の設定を行う、共有許可設定

レグザリモコンのメニューボタン→レグザリンク設定→LAN HDD登録
青ボタンで検索ででないなら
赤ボタンでユーザー切り替え→PC起動のログインユーザー名、パスワードを入力
→LAN 1にPCで作った新規フォルダが出てくる

の流れなはずなんですが、出先なので、うろ覚えなことしか答えれなくて
すいません


>赤ボタンを押してもPCのファイルを認識しません

まずは、ファイルではなく、上記のようにフォルダをREGZAから読めるようにして
そのフォルダの中にMPG2ファイルだったら再生できますよ

>録画先として認識してくれません

上記のように、新規フォルダをLAN1としてREGZAが認識したら
録画予約のとき、USB HDDとLAN1とどちらか録画先を切り替えれます
また、USB HDD→LAN1にダビング(ムーブ)できます

同様にPCに2台目のUSB HDDを増設して新規フォルダを作成し
REGZAに認識させ、LAN2として利用できるんですが

書込番号:10509241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/11/21 15:19(1年以上前)

共有フォルダ設定で
「ネットワークユーザによるファイルの変更を許可する」に
チェックが入っていますか?

書込番号:10509259

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/21 16:05(1年以上前)

>とりあえず、もう一度、新規フォルダをPCのデスクトップ上に作ってみてください

横レス失礼します。
よくこのアドバイスを見かけますが、相手のPC環境を聞いてからの方がいいと思うのは私だけ?
1ドライブならこの方法でいいと思いますけど、複数のドライブを搭載してる人はシステムとデータを
分けてる場合がほとんどなので。
そういう人にはデータドライブに共有フォルダを作成する方法を教えてあげた方がいいかもしれません。
おそらく、システムドライブにデータが保存されるのは嫌がると思うから。余計なお世話かな・・・

書込番号:10509406

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomanさん
クチコミ投稿数:18件

2009/11/21 16:22(1年以上前)

皆さん ありがとうございます。
指摘頂いた事項について確認しました。

@ワークグループはREGZA,PCともに「WORKGROUP」です。

A>ちなみにPCの地デジファイル(IO DATAのmAgicTVで録画)は認識します(再生出来ます)。
 
 IO地デジキャプチャの「DiXiM Media Server」をインストールして、PCで録画したファイルをREGZAで
 再生(共有)しています。REGZAの「映像を見る」で「DiXiM Media Server」は認識
 しています。

B>他のPCから、その共有フォルダに書き込みが出来ることが重要です。

 はい PC間の書き込みは出来ます。

Cあらためてフォルダーを作り試してみましたが、LAN 1に新規フォルダーは出てきません。
 機器が見つかりません・・の反応です。

DPC側のMpeg2ファイルはA同様に見ることが出来ます。

E「ネットワークユーザーによるファイルの変更を許可」はチェック入っています。

別のPC(XP)で作成したフォルダーもREGZAが認識しないので、根本的に設定の間違いか、
LAN上の問題があるかもしれません。
とりあえずREGZAとPCの設定をやり直してみます。
セキュリティーソフトも疑わしいので、一度アンインストールして繋ぐことも考えます。
 
 

書込番号:10509472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/21 16:25(1年以上前)

HD素材さん
テストのつもりでデスクトップと書いたんですが
そうですね、デスクトップって、Cドライブですもんね
わかりました、もう私は書きませんので
HD素材さんが教えてあげてください
よろしくお願いします

書込番号:10509483

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2009/11/21 16:55(1年以上前)

質問者さんの環境の詳細が解らない場合は、デスクトップが一番解り易く説明し易いと思います。
PCを起動した画面がデスクトップですので。

ルータ経由ならLANケーブルはHDD専用ではなく真ん中に繋いでますか?



文字でのやり取りより、サポートに電話して話しながら操作したほうが解決まで早いと思います。

書込番号:10509601

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/21 16:58(1年以上前)

>IO地デジキャプチャの「DiXiM Media Server」をインストールして、
>PCで録画したファイルをREGZAで再生(共有)しています。
>REGZAの「映像を見る」で「DiXiM Media Server」は認識しています。
「DiXiM Media Server」は、「DLNAサーバー」ですね。
「DLNAサーバー」と「LAN-HDD」の使い分け(意味)が判っていないのでは?

なんとなく、単に「レグザリンク」ボタンを押して、
「共有フォルダが表示されない」
と言っているように思いますが...

先ほども確認したのですが、準備編の60ページにある、
「LANハードディスクの設定」での操作で「機器の登録」が出来ないのですよね?
 <この回答が無いのですが..._| ̄|○


「登録モード設定」が「自動」でも、「汎用LAN端子」に繋いだ「LAN-HDD」は、
「手動による登録」が必要です。
 <取説にも書いて有ります。

書込番号:10509616

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2009/11/21 17:10(1年以上前)

> 「LANハードディスクの設定」での操作で「機器の登録」が出来ないのですよね?

赤ボタンで「機器が見つかりませんでした」と表示されると言っています。


HDD専用端子に接続すると、ルータ経由のPCの共有フォルダは検索で見つかりません。
真ん中に接続するとルータ経由のPCの共有フォルダは検索で見つかります。

ですので、どう接続しているか開示されていませんが、上記の接続ポートの違いの可能性があります。

書込番号:10509662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/11/21 18:50(1年以上前)

REGZAも含めて共有化したネットーワークドライブにアクセスできない場合は、OS側のセキュリティー設定で出来ない場合があります。

ここを参考にして設定を変更してみてください。

http://kedu.kenet.ed.jp/hp/tips/tips074.pdf

書込番号:10510078

ナイスクチコミ!0


シロノさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/21 19:21(1年以上前)

[10509472]
PC間ではアクセス出来ているようですので、共有フォルダの設定、セキュリティは問題ないかと思われます。
PC間ではアクセスできて、レグザからPCの共有フォルダにアクセス出来ないので、
やはり、まずはアドバイスされているケーブルを挿しているLANポートの確認をしてみてください。

真ん中に挿しているなら他の原因が考えられます。
HDD専用に挿していたのでしたら、まずメニューを閉じてケーブルを挿し替えてから
メニューを起動して赤ボタンで検索してください。
私が試したところ、ケーブルを挿し替えた後に1回は見つからないと出ましたが2回目に検索すると見つかりました。

書込番号:10510210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/11/21 20:11(1年以上前)

tomanさん、肝心なところがわかりませんので間違っていたらごめんなさい。

私の場合では、Dドライブに「REGZA」という共有フォルダーを作りました。
結果は、DドライブはLAN1で登録できますが、「REGZA」という共有フォルダーは登録できませんでした。
ただし、録画リストには表示されました。

誰かの書き込みにREGZAでフォルダーの作成が必要というのを見た記憶がありましたので、調べましたら、操作編P61にありました。これで作成すればフォルダーで登録できます。

書込番号:10510469

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomanさん
クチコミ投稿数:18件

2009/11/21 20:18(1年以上前)

出かけていたので返信が遅くなりすいません。
沢山のアドバイス、ありがとうございます。

環境他詳細の説明が不足していたので纏めます。

ルーター経由でPC2台とREGZAを繋げており、PC2台間はリンク出来ています。
メインPC(VIST)は地デジ環境(曖昧ですかね)に対応していますが、サブPC(XP)は
旧世代品で地デジ環境に未対応です。

メインPCで録画した地デジファイルとMpeg2ファイルはDLNAサーバーでREGZAで見ることが出来ます。
今回はREGZAのUSB-HDDで録画したファイルを、PC側のHDDにダビングしてPC側で再生するために
PCのフォルダーをLAN-HDDに登録をするつもりでした。

REGZA側は汎用端子(真ん中)で繋ぎ、手動登録で作業はしています。
他の初期設定もREGZA取説(準備編)に従って作業しています。
(現実は繋がらないので、間違いを犯しているかも・・です)

OSのセキュリティ設定とセキュリティソフトの影響を調べてみます。

ひとつ確認なんですが、PC側のネットワークでREGZAの姿は見えるのでしょうか。






書込番号:10510513

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2009/11/21 20:35(1年以上前)

LANは真ん中に接続していましたか。
それでは、レグザでYahoo!JAPANやアクトビラやインターネットに接続できますか?
PCからレグザにpingは通りますか?

どちらも問題なければLAN自体は問題ないと思います。
念のため、一度コンセントから電源プラグを抜いて挿し直してから登録画面で赤ボタンで検索してみてください。

書込番号:10510591

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

dデータについて

2009/11/16 18:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 poota33さん
クチコミ投稿数:7件

8月末に購入して特に問題なく使用しておりましたが、最近テレビの電源を入れるとdデータボタンを押してないのにdデータが勝手に表示されます。
不思議に思い電源を消してまた入れましたが、やはり表示されます。また、戻るボタンやdデータボタンを押すと一旦は消えますが、すぐ表示されます。
最終的にチャンネルを変更すると表示が消え、勝手に表示されることもなくなりました。
どなたか同じような症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
また、対処法などありましたら教えて下さい。

書込番号:10486033

ナイスクチコミ!4


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/11/16 18:42(1年以上前)

テレ東の株式情報など、特定のチャンネルでは自動的にそうなります。
どのチャンネルでも必ずそうなるのでなければ気にする必要はありません。

書込番号:10486076

ナイスクチコミ!0


スレ主 poota33さん
クチコミ投稿数:7件

2009/11/16 19:17(1年以上前)

チャンネルはTBS放送だけで、ドラマの仁がちょうど放送されていました。
その前もTBSでしたが、夜中の通販がやってたときでした。
放送局が関係してるんですかね。
有難う御座いました。

書込番号:10486219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/11/16 19:23(1年以上前)

poota33さん こんにちは。
ドラマ「仁〜JIN」は自分は観たことがないのでわかりませんが
夜中の通販のときは自動的にデータ画面になっていました。

不特定の番組で起こる場合にはリモコンの接触不良や信号の発信異常、
場合によってはご近所からの信号が干渉していることも考えられますが。
まぁ、そこまでの可能性は低いと思いますけど。

気になるようならメーカーに点検を依頼するか
テレビ局に確認するか、というところでしょうか。

書込番号:10486252

ナイスクチコミ!1


スレ主 poota33さん
クチコミ投稿数:7件

2009/11/16 19:34(1年以上前)

返信有難う御座います。
先ほどサポートセンターに問い合わせましたら、「こういった症状の報告は受けてないので、初期設定をやり直して下さい」とのことで、改善されない場合連絡下さい。と言われました。
どうなんですかね?とりあえず初期設定をやり直します。

書込番号:10486314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/16 19:43(1年以上前)

>dデータボタンを押してないのにdデータが勝手に表示されます。

[テレビd]マークが付いてる番組じゃないでしょうか?
説明書[操作編]P107参照

また勝手に表示される「チャンネル」とその「番組名」が知りたい?ですね。

これは関係ないと思うけど、地上波のNHKの気象の項目で雨が降ると
お知らせメッセージ[データ]が表示される機能がありますが![要登録]
NHKを観てた場合の事ですが。

他にも110度CS放送の中の無料系のプロモチャンネルとかでも
勝手にデータ放送のような画面に変わるものがありますね。

書込番号:10486369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/16 19:49(1年以上前)

書き込み中で一足遅かったかw

書込番号:10486398

ナイスクチコミ!1


スレ主 poota33さん
クチコミ投稿数:7件

2009/11/16 20:02(1年以上前)

返信有難う御座います。
[テレビd]マークが付いてる番組かは定かではないのですが、電源を入れた時のチャンネルはTBSでドラマ「仁〜JIN」が放送されていました。
その時に表示されたdデータは天気予報とかでしたが、その後自分でdデータを取り直したときは「仁〜JIN」のあらすじが紹介されてたので、「テレビdマーク」が付いていたかも知れません。

書込番号:10486476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/11/16 20:59(1年以上前)

poota33さん こんばんは
お話の仁ですが嫁がそのドラマを見ているので、話を聞いたところ8日の放送では冒頭にデータ放送が
表示されていたそうです。
ちなみに昨日の放送も録画していたので今確認しましたが、表示されていませんね。
poota33さんの話しているのが先週か今週か分かりませんが、先週であれば、放送局側の影響のような気がします。
仁を見ている他の方の話が聞いてみたいですね。
レグザに詳しくて仁を見ている人がどこかにいたような・・・

書込番号:10486846

ナイスクチコミ!1


スレ主 poota33さん
クチコミ投稿数:7件

2009/11/16 21:51(1年以上前)

情報有難う御座います。
私が見たのは15日放送ですが、テレビをつけた時には30分
くらい後でした。

書込番号:10487222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/16 22:45(1年以上前)

えんとつやさん呼びました〜(笑)
てか、最近はリアルタイムでなく、おっかけ再生ばかりが多くて
昨日もおっかけだったのでデータ放送は確認しなかったです


poota33さん
TBSのオールスター感謝祭なんかはクイズ参加で強制的にデータ放送画面になって邪魔でしたが
普通のドラマがデータ放送に勝手に変わるのはあまりないような気がしますが(;^_^A
2時間ドラマの1時間あたりでは「今までのあらすじはdデータボタンで」と
いうメッセージは見たりしますが
なんでしょうね
リモコンでdデータボタンを押したのと同じ信号が勝手に送られてるのか、おかしいですね

一度、本体の電源ボタンを長押ししてリセットしておくのもいいかも

書込番号:10487709

ナイスクチコミ!0


スレ主 poota33さん
クチコミ投稿数:7件

2009/11/16 23:53(1年以上前)

有難う御座います。
とりあえず主電源を落とすなり考えられることをやってみて様子みてみます。
それでも改善されなかったら販売店にでも連絡してみます。

書込番号:10488325

ナイスクチコミ!0


jjmm69さん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/28 18:49(1年以上前)

我が家でも同じ症状が出ていました。
番組は仁でした。(^^;)
しかも2回この症状がおきました。
同じ症状が出た人がいないか探してたら此処にたどり着きました。
スレ主さんは解決したのでしょうか。。

書込番号:10698688

ナイスクチコミ!0


スレ主 poota33さん
クチコミ投稿数:7件

2009/12/28 22:28(1年以上前)

jjmm69さん
解決したと言うより原因不明のため
基盤交換となりました。
基本的にはありえない症状とのことです

書込番号:10699761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 naatokageさん
クチコミ投稿数:5件

先日REGZA Z8000を購入。
自分はヘッドフォンでしか鑑賞できない環境にあリます。
ヘッドフォン使用、ドルビーボリュームONの時、BGMが少ない状態で、女性の高い声が、それを低くした声とともに二重に聞こえる症状が出ます。
同様の症状が出ている方は居られるようですが、解決策が分からなかったので、同じ症状が出ている方か、どなたか分かる方いらっしゃらないでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:10662364

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/21 04:19(1年以上前)

>解決策が分からなかったので
「ドルビーボリューム」や「ドルビーDRC」を「OFF」にする事は出来ないのでしょうか?
 <これは、ヘッドフォン使用とは関係無いですよね?

状況が良く判りませんm(_ _)m

後は、「イコライザー」「低音強調」などの調整くらいしか出来ませんが...

操作編の36、37ページは読みましたか?

書込番号:10662375

ナイスクチコミ!0


スレ主 naatokageさん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/21 05:00(1年以上前)

早々の返信有難うございます。
今までにこのヘッドフォン(PIONEER SE-M390)でそのような症状は現れませんでした。ヘッドフォン使用とは無関係だとは思いますが、その症状が顕著に分かる原因には、なってしまっているように思えます。
あと、音声関係はイコライザーなども含め一通り調整してみましたが、改善されませんでした。
メーカー問い合わせ等で、ドルビーボリュームをオフにすればいいというような回答も返ってくるようですが、オフにすれば迫力がガクンと落ちますし、その機能自体を売り文句にしている以上、出来ればそういう解決はしたくないなと思っているところであります。

書込番号:10662398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/21 05:23(1年以上前)

>ドルビーボリュームをオフにすれば迫力がガクンと落ちます
???
「迫力」???
「ドルビーDRC」や「ドルビーボリューム」は、
「迫力」などのためにある機能では有りませんが...

「サラウンド」や「低音強調」と勘違いしていませんか?


>出来ればそういう解決はしたくないなと思っているところであります。
結局、「試してはいない」と言う事ですか?
>音声関係はイコライザーなども含め一通り調整してみましたが、改善されませんでした。
との事なので、「OFF」にして改善せずに「迫力」だけ失ったと言うのでしょうか?
 <不思議ですねぇ...
  個人的には「ドルビーボリューム」を「OFF」にすると、CMの音量が上がるので、
  逆に「迫力」が上がる感じもしますが...(^_^;
   ※テレビの内容も、強弱がハッキリするので良い感じに思います。
  そのため、Z3500での使用ですが、「自動レベル補正(同等機能)」は「OFF」にしています。

そうなると、ヘッドホン出力の問題かも知れませんねぇ...
背面の「音声・録画出力端子」から変換ケーブルで試せれば良いのですが...
 <準備編44ページ参照

書込番号:10662413

ナイスクチコミ!0


スレ主 naatokageさん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/21 05:55(1年以上前)

もちろんオフで試しました。

音の好みの違いはあると思います。

結局のところ、ドルビーボリュームONの状態で使用して、たまに女性の声が二重になってしまう点を改善したかったのであります。

書込番号:10662435

ナイスクチコミ!0


スレ主 naatokageさん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/21 06:30(1年以上前)

もう一個付け加えさせて頂くと、私はテレビの視聴はせず、ブルーレイの再生(PS3)のみに使用しておりますので地上デジタル放送での状態は申し訳ありませんが分かりかねます。
有難うございました。

書込番号:10662459

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/22 01:05(1年以上前)

>私はテレビの視聴はせず、ブルーレイの再生(PS3)のみに使用しております
って事は、ソース(BDソフト)やPS3の設定についても考えなくてはいけないのでは?

書込番号:10666632

ナイスクチコミ!0


スレ主 naatokageさん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/28 14:46(1年以上前)

PS3はデフォルトのまま使用。

ソースはアニメです。何十本かで試しました。洋画では気になりませんでした。

ちょうど、この方の言っている事と同じ症状です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010930/SortID=9695548/

書込番号:10697850

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/28 15:48(1年以上前)

どうも、良く判らないのですが、

「ドルビーボリュームがONの状態だと、音声が二重に聞こえる」
という話だと思ったのですが、
naatokageさんの場合は、
「OFFの状態でも、音声が二重に聞こえる」
ということみたいですが...

>もちろんオフで試しました。
ということですが、良く読むと結果については判りません..._| ̄|○


こうなると、固有の不具合の気もしますので、
販売店に連絡して、メーカーのサービスに来て貰った方が良いと思います。




「何でも搭載している機能を最大限有効にして使え」
とは、どこのメーカーも推奨していません。
「個々のユーザーの好み(必要)に応じた設定にして使ってくれ」
というのが、普通だと思います。



操作編には、
「映像ソフト再生時の音量を自動で調整します。」
の他に、
「小さな音量での視聴時でも迫力のある音質で楽しむ事が出来ます。」
とも有ります。
つまり、大音量での視聴には向かない機能の様な気がしますが...
 <ヘッドフォンで聞いているなら、気兼ねが無いので結構な音量で聞いているのでは?

書込番号:10698026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ソフトバージョンアップ

2009/12/21 14:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 cojirowさん
クチコミ投稿数:19件

先月末購入後、本機種のソフトウェアをバージョンアップしました。
インターネットに接続しての、バージョンアップです。

37Z8000のソフトバージョンアップで、どのような点が改修されているかご存知の方がいたら、
教えてください。

書込番号:10663719

ナイスクチコミ!1


返信する
かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2009/12/21 15:00(1年以上前)

下記を参照してください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_zh8000.html

書込番号:10663732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


maynaynaeさん
クチコミ投稿数:1件

2009/12/24 19:14(1年以上前)

本日ソフトのバージョンアップが行われたようです
録画予約の改善は嬉しいですね

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z8000

書込番号:10679018

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ドットバイドット表示について

2009/05/24 02:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 ナイン9さん
クチコミ投稿数:7件

近々このモデルを購入するつもりです。
以前過去モデルのレグザでドットバイドット表示ができるという書き込みを見たことが
あるのですが、Z8000でもドットバイドット表示はできますでしょうか?
お店で確認したのですが、やり方がわからずそのまま帰ってきてしまいました。
店員に伺ってもドットバイドットと言う言葉自体知らないと言われ、解決できません
でした。

もしドットバイドット表示が可能な場合さらに質問があります。
このドットバイドット表示とはPCとかDVDなどの外部入力にのみ対応なのでしょうか?
地デジ放送もフルHDではないですよね?
地デジ放送も拡大してひきのばしたりせず、ドットバイドットで表示できますか?
お店でも確認したいので表示のさせ方も合わせてご教授頂けると幸いです。。

超解像技術を使用しても結局引き伸ばして表示してることに変わりはないですし、
他の書き込みを見てると効果があるのか無いのかよくわからないと言った意見
もあります。
だったら多少画面サイズは小さくなっても画質優先でドットバイドット表示できる
方がいいなと思ってます。
よろしくお願いします!

書込番号:9594269

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/24 04:46(1年以上前)

入力されたままの解像度で表示する画面サイズ、DotbyDotモードは装備しています。

書込番号:9594410

ナイスクチコミ!1


toshi154さん
クチコミ投稿数:5件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/05/24 04:51(1年以上前)

ナイン9さん

東芝のホームページにて取説がPDF形式で見れるようになっています。
操作編の取説20ページに変更の仕方が書いてあります。HDMI入力端子から
映像を見ているときに変更できるみたいです。

http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=74979&lv=2&initial=4&c1id=&c2id=&key=&r_date=&LI=0&detail=&ichiran=&DISC=&PROD=

余談ですが私もこの機種を購入しました。来週の日曜日に届きます。

書込番号:9594415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/05/24 10:36(1年以上前)

ドット・バイ・ドット表示にしても、フルHD未満のソースは
必ずスケーリング処理され、全画面表示になります。

でないと、地デジ映像は横方向が圧縮された凄い映像に(笑)

ドット・バイ・ドットが真価を発揮するのは、フルHDソースの場合です。

書込番号:9595166

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/05/24 10:51(1年以上前)

>地デジ放送も拡大してひきのばしたりせず、ドットバイドットで表示できますか?
>だったら多少画面サイズは小さくなっても画質優先でドットバイドット表示できる方がいいなと思ってます。

toshi154さんの説明通り、取説 操作編P20にモード切替の方法が載っていますが、切換出来るのは、HDMI接続信号のみとなっています。

また、このHDMIも信号対応フォーマット(取説 操作編P120)が決まっており、ご希望の地デジ放送(解像度:1440x1080)は有りません。
(外部機器側でアップコンバートまたはダウンコンバートした上で信号を出すことになる。)

つまり、出来ません。ということです。


まあ、解像度の数値を見れば解る様に、地デジの解像度:1440x1080は4:3比で、16:9比のテレビにDot by Dotで表示させても、忠実に表示出来ても縦横比がおかしくなるので希望の画面には成らないですね。

書込番号:9595231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/12/22 15:04(1年以上前)

地デジがドットバイドット表示できるとすれば、単に画面の両サイドが黒帯になり、4:3で表示されるんでは?
何で比率がおかしくなるんですか?

書込番号:10668489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

画面が突然消えた!?

2009/09/10 12:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:2件

REGZA42型ハードディスクタイプの旧モデルですが、僅か1年しか経っていないのに壊れてしまいました。テレビを見ていたら突然画面が消え、その数秒後音声も消えてしまいました。一度電源を切って再度電源を投入しても画面は点かず、音声はするものの、また数秒後には音声も消えてしまいます。その時TV本体の電源(待機/赤)のランプが点滅しています。このような故障が過去に事例としてあるのでしょうか? 東芝のTV相談室にTELして新しいものに取り替えてもらう予定です。

書込番号:10129799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/10 12:25(1年以上前)

ランプの点滅は自己診断をしています。
修理業者は点滅の回数でおおよその異常内容を判断をします。

>このような故障が過去に事例としてあるのでしょうか?

まずは落ち着いて型番くらいは書きましょう。


書込番号:10129875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/09/10 12:33(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。

型名は42H3000です。

書込番号:10129907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/09/10 12:44(1年以上前)

一年も使ったなら常識的に考えて修理対応w

書込番号:10129934

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/10 12:58(1年以上前)

私はZ7000ですが、ほぼ同じ様な症状で修理しました。
おそらく基板の故障だと思います。
新品交換はおそらく無いので、保証内容にもよりますが
修理か新型機への交換ですね。

しばらく電源コンセントを抜いてから再起動させれば
一時的には復帰できるかも知れません。
もちろん責任は持てません。


書込番号:10129985

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/10 16:38(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10129781/
マルチな上に、ココに書き込むのも変ですね?(^_^;

東芝の42型TVで書き込み件数が一番多かったからでしょうか?
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=204170&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=42&Monitor=42&

本来ならお持ちの製品の口コミに書くべき内容かと...
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010693/
口コミが無くなってしまっているなら、仕方が無いとは思いますが..._| ̄|○


さて、本題ですが、
>東芝のTV相談室にTELして新しいものに取り替えてもらう予定です。
メーカーに直接修理依頼するより、
販売店に依頼した方が対応が早いとのもっぱらの噂です

書込番号:10130573

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2009/12/22 12:59(1年以上前)

 2009年12月19日(土)お昼頃、購入してから3ヵ月しか経っていないREGZA 42Z8000 が画面が突然消えた! 音は出るが、画面には何にも映らない。正に大型ラジオ。
 急いでアフターサービスセンターに電話したら、翌日に事情調査の担当者を派遣し、原因不明と言い出してTVを持ち帰った。代替品は32型古いタイプ。音も画質もぜんぜん違う。
 一日も早く新品が届くのを待っている。これってリコールでは?!
 去年、東芝株の暴落で大損したが、TVまでこんな目に会うと。悔しくて悔しくて悔しくて・・・・・・・・・・・・(涙)・・・・・・・・・(涙)・・・・・・・・・・(涙)
 
       lihaiyun99@hotmail.com
         2009年12月22日

書込番号:10668107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:9件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/12/22 13:12(1年以上前)


>販売店に依頼した方が対応が早いとのもっぱらの噂です

42H3000って、2007年モデルだと思うんですが、僅か1年しか経っていないっていうのは、スレ主さんはどこで手に入れたんでしょう。
アフターサポート等してくれるようなお店で買ったんですかねぇ。

書込番号:10668143

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング