REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 9 | 2009年11月23日 10:45 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月22日 14:16 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月22日 13:13 |
![]() |
1 | 8 | 2009年11月22日 11:35 |
![]() |
2 | 14 | 2009年11月22日 04:26 |
![]() ![]() |
2 | 12 | 2009年11月22日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
こんばんは。はじめまして山っちょです。よろしくお願いします。
6月にヤマダ電機から購入した42Z8000なんですが、今朝から番組表が言うことを聞かなくなりました。
シンプルリモコン、本体リモコン共にスクロールや決定、4色のボタンが全然反応しないばかりか、
パソコンの処理落ちのさいに何度もクリックした状態のように
番組表のスクロールが制御せずカーソルがチャンネル欄、時間、月日がぐるぐるとなり
ずっと移動を続けて、とまらなくなります。
夜になってもまだ直ってません。コンセントをぬきましたがかわりません。
皆さんこれは故障でしょうか?教えて下さい。
1点

Z9000に無料交換してもらえるように念力を送ります。
書込番号:10516966
0点

山っちょさん
リモコンか本体受信部かどちらかの故障のようですね。
リモコンを家電店に持ち込んで、展示品で試してみましょう。
ご家庭と同じ動作になればリモコン、ならなければ本体の故障ということになるかと。
その場で修理の依頼をしてしまいましょう♪
書込番号:10516981
1点

残念ながら・・・
修理の連絡を入れるしかないですね
私も念を送ります・・・
書込番号:10516990
0点

山っちょさん
私も以前、似たような状況になり、リモコンの電池を入れ替えたら直りましたが、二つのリモコンで同じ現象は厳しいですね。
念のため電池の入れ替え(新品と入れ替えるのではなく、今入れてる電池のローテーション)を試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10518063
0点

リモコンの電池は交換してみましたか?
また、異常な動作をしている時に、TV本体に有るリモコンの受光部を塞いでみて下さい。
反応がなくなるなら、どこかから赤外線が照射されていることになります。
<何のリモコンで反応しているかを特定するのにも使える方法ですm(_ _)m
受光部を塞いでも状態が改善しないなら、TV本体の故障と言えるかと..._| ̄|○
販売店に連絡して、対応してもらってくださいm(_ _)m
書込番号:10518335
0点

付属リモコンとシンプルリモコンのどちらもダメだったんですね?
すみません、よく読んでいませんでした。
修理の依頼をされるのがよろしいかと・・・。
書込番号:10518336
0点

おはようございます。
皆さんご丁寧な書き込みありがとうございます。
今日仕事から帰ったら、もう一度リモコンの電池を替えてみるのと、赤外線受光部を調べてみて変わりがないようなら販売店に言います。
故障なら新品にかえてもらえるよう頑張ります。またアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:10518435
0点

おはようございます。
仕事から帰り、テレビの電源を入れ確認しましたら、症状が直っていました。その後何度もしましたが完全に改善しました。
少し様子をみて行こうと思います。皆さん親切にありがとうございました。
書込番号:10519212
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
毎週木曜日、19:00~19:30に、追跡キーワード「NARUTO」英字全角で連ドラ予約していました。
本日2009/11/19は「NARUTO疾風伝スペシャル」で、19:00〜20:00の帯です。
で、録画が19:30で止まってしまいましたw。
う〜ん、前後2時間を監視してもらえるとから、当然今日は19:00〜20:00で録画してくれると思ったのですが、無理でした。
皆さんはいかがですか?うまくいってます?
0点

アデクトさん ご愁傷様です(^-^;
いよいよ兄弟対決で最高に盛り上がるあたりですよね。
これ読んで不安になり確認しましたが無事1時間録画出来てました。
ちなみに私の場合、連ドラ設定ですね。
他の番組も全て番組表からの予約&連ドラ設定で失敗したことは無いような気がします。
(自分は37インチですが)
書込番号:10501393
0点

はじめまして。
えんとつやさんはレグザの外付けHDDの設定は省エネモードにしているのですか?
書込番号:10514384
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
レグザZ8000を購入して1ヶ月たちましたが、とても綺麗な画質に大変満足しています。
ところが、最近テレビを消した状態で液晶画面の表面に細かいホコリ(粉じん)が気になります。ここでのカキコミで付属のクロスは画面用ではないと書いてありましたが、みなさんは液晶画面の表面の掃除はどのようにしてますか?やはり家電量販店などで売っている専用クロスを購入してるのでしょうか?初歩的な質問ですが、教えて下さい。
0点

ハチハチ王子さん こんばんは
[10377266]こちらを見ましたか?
クイックルワイパーが無難なようです。
我が家も購入して3カ月近くになりますがクイックルワイパーで今もピカピカですよ。
私が言ってもあまり説得力が無く済みません(^-^;
書込番号:10512136
0点

購入して3カ月になりますが、私は付属のクロスです。
あと販売員さんが言ってましたが眼鏡ふきが良いそうですよ
一枚しか付属のクロスが入ってないので帰りに下の階で眼鏡ふき
貰って帰って下さいとの事でしたので貰って帰りました。
皆様の参考になれば幸いです。
書込番号:10512232
0点

取扱説明書・操作編P114に書いてある通りで良いと思います。
にじちんさん、本家と比べ随分乱暴ですな(苦笑)
書込番号:10512911
0点

えんとつやさん、まじかるかぼちゃさん、当たり前田のおせんべいさん初歩的な質問にご丁寧にお答え下さり感謝しています。本日、家にあったクイックルワイパーにてピカピカになりました。どうもありがとうございました。
書込番号:10514131
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
USB HDDを使っているのですが、
録画の追従についての質問です。
娘がカートゥンKAT−TUNという番組を毎週録画で予約を入れています。
先ほど録画開始時刻の23:58近くにもうすぐ録画が始る旨メッセージがTV画面に表示されました。
その後録画が開始されていないことに気づき、番組表を見るとバレーボールの影響で
0:28開始に変更されていることがわかりました。
その後0:28になっても録画が開始されません。
予約一覧では最後尾になっていたためキャンセルされたことが分かりました。
録画予約が重複された訳でもありません。
お知らせには何も書かれていません。
この機種の録画追従は、こんなにも精度が低いものなのでしょうか?
0点

私の場合、連ドラ予約した番組は念のため「連ドラ設定」の「追跡キーワード」と
「追跡基準」をREGZA任せにしないで自分で編集し直してます(特に追跡キーワード)
そのおかげかもしれませんが、録画対象番組が前番組の影響で時刻変更になった場合
でも、今まで一度も追跡失敗ということはありません。
書込番号:10498588
0点

操作編の42ページ(一番下)に「逃げ口上」は一応記載されています..._| ̄|○
番組表の更新状況と、TVとのタイミングがイマイチ上手く行かないのかも知れません。
<自分も「視聴予約」でしたが、連動しないので「???」と思っていました。
自分だけかも知れませんが、
「日テレ」の番組延長って、いつも録画追従に失敗しませんか?(^_^;
書込番号:10498691
1点

何件か延長録画失敗のカキコミが上がっています
クチコミ番号【10430913】(携帯ですいません)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10430913&guid=ON
クチコミ番号【10440071】(携帯ですいません)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10440071&guid=ON
クチコミ番号【10475395】にて、hirocrvさんのカキコミによれば
東芝は把握していて調査中らしいですよ
アップデートで修正してくれるといいのですが
書込番号:10498738
0点

皆さんレスありがとうございます。
やっぱりバグなんですね・・・。(>_<)
東芝には早くファームアップで対応して欲しいですね!
書込番号:10502706
0点

僕も前にもあったんですが、今日も日本テレビのダウンタウンDX、その裏番組の石川テレビ不毛地帯と5LDK録画予約してましたが、ダウンタウンDXが少し短く終わってて、5LDKは完全に録画失敗してました。15分のバレーの延長の影響みたいですね。
日本テレビ関係あるんですかね?お知らせの記録みてたら、いつもW録設定してある木曜日の失敗履歴がたくさんありました。スポーツ延長後の番組かつW録画してるとこのエラーが起きるみたいです。
とりあえず、今の対策としてはスポーツ延長からの放送時間が変更されそうな番組はシングルで録画するしかないですね。時間延長を見越して違う番組どうし絶対かぶらないようにしないといけません。
なんとか、東芝さんに更新プログラムを作成してもらうしかないですね。
W録もできて、画作りも最高のテレビはまさしく他者をしのぐ最強テレビだと思うのでなんとか、エラー回避対策を早急に解決してほしいです。
書込番号:10503419
0点

アメドラさん、カートン・キューさん
問題を早く解決したいのであれば、ただ待っているのではなく東芝に問題を
報告されたほうが良いと思います。
私も報告しましたが、すでに東芝では問題を把握はしている模様ですが、
市場に多くの影響を与えていることを理解されるには、少しでも多くの
クレーム情報をメーカーに伝えるべきと思います。
おそらく、クレームの多いものから優先で対応されると思いますし。
書込番号:10510998
0点

hirocrvさん
そうですね。
クレームを上げないと対応してもらえませんよね。
声を大にして報告するようにします。
書込番号:10511990
0点

今日サポートに電話しました。
バレー延長での同様な報告は複数あるようです。
ファームのバージョンアップで対策されるのではないかとの事でした。
書込番号:10513684
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
壊れました。
シャープのLC37ES50。
ビッグカメラで購入したのですが、届いて次の日に音が出なくなりました。
次の日に付けたら、普通に戻っていたのですが、しばらくすると
今度はかなりの音量で『ピーーーーーーーーーーー!!!!!』と鳴り出しました。
また、次の日につけたら今度はまた音が出なくなってしまい。
次の日も直ることなく映像のみで音が出なくなってしまいました。
クレームを入れたところ、返品交換は可能とのことでしたが
同じシャープにするのがなんだか嫌だなーと思いまして・・・
このサイトで見たら、レグザがすごい人気なので迷ってます。
正直、家電に強いわけではないのでよくわからなくなってきてしまいまして。
一体何がいいのでしょう。
条件は
10万前後で、37インチから40インチです。
ちなみにテレビを買った際にブルーレイディスクレコーダーBD-HDW43っていうのも
一緒に購入しています。
メーカーを変えるならこれも合わせて変えてくれるとのことでした。
なので合わせて20万弱くらいでしょうか。。
0点

>一体何がいいのでしょう。
これは非常に難しい質問です。
人それぞれ価値観は違うので..._| ̄|○
とりあえず、交換してみて「またおかしい」時でも良いとも思いますm(_ _)m
一応でも、「LC37ES50」を納得して購入されたのですよね?(^_^;
>このサイトで見たら、レグザがすごい人気なので迷ってます。
別に「人気」という訳では無いと思います。
使っている人とココへ書き込む人の種類に因ると思われます(^_^;
特に、このZシリーズは、ネットワーク機能など、
拡張性が豊富なので、PCなどを利用する人には、非常に魅力が有ると思われます。
<PCに詳しい人などが近くに居れば、これを買っておいて損は無いと思います(^_^;
逆に、一般のユーザーには「敷居が高い」事にも..._| ̄|○
<まぁ、「TVを観る」というだけでも十分な製品ですm(_ _)m
このTVの場合、
「PCで使うUSB-HDDというのを繋げると、
それを使って、レコーダーとして利用できる」
というのが、一番の特徴です。
<ネットワーク機能については、買ってからでも勉強できます(^_^;
まぁ、1人暮らしでは余り使わないと思います(^_^;
後、この製品は、在庫が大分少なくなっていると思われますが...
>メーカーを変えるならこれも合わせて変えてくれるとのことでした。
TVとレコーダーを「合わせる必要は無い」というのが、
ココに書き込まれている方の大体の意見だと思いますm(_ _)m
それよりも、
「使い勝手」とか「やりたいこと」を重視してレコーダーは購入してくださいm(_ _)m
<「出来ること」を見て「便利そう」と思った製品でも良いと思います(^_^;
書込番号:10498189
1点

>このサイトで見たら、レグザがすごい人気なので迷ってます。
REGZAの何の機種に注目されているのか不明ですが、もう少し情報収集した方が良いのでは?
また、店頭で画質を確認された方が・・・
Z8000なら、「高画質」,「安価なUSB-HDDに録画出来る」,「画質,機能の割に安価」というところかな?
>ブルーレイディスクレコーダーBD-HDW43
も、クチコミ,レビューで情報収集されては?
価格.comでは、あまり注目されていない機種です。
まあ、他メーカーに無い機能が有るので、gefuさんの使い方次第ですけど。
ちなみに、BDレコーダーを選択された理由は?
REGZAの人気の中に、テレビで録画出来る機種が多く有り、レコーダーを買わずにテレビで録画・見て・消すの用途なら、コストを抑えられると言う人も居ます。
(画質も評判だけど・・・)
用途にはまるなら、両方を引き取って貰って、録画機能付きテレビ(+プレーヤー)の選択という手も有ります。
ちなみに、このZ8000がその販売店で在庫に有るなら良いのですが、すでに数ヶ月前に生産完了→次機種:Z9000が店頭に並びだしています。
出だしですから、地域によっては20万円以上かも?
書込番号:10498210
0点

gefuさん
買ってすぐに故障とはついてませんでしたね。
不良品・故障はどのメーカーでも起こりえますので
「SHARPだから」ということはないでしょうけど、気分的にはイヤですよね。
REGZAはこの掲示板では評判がいいですね。
ただ、37Z8000は店頭にはすでにないと思われます。
後継機の37Z9000は出たばかりですので14〜5万ですから、
ちょっと追い金が必要かもしれません。
BDレコも交換してもらえるならTOSHIBAを、と言いたいところですが
現状はTOSHIBAからBDレコは出ていませんので、パナやSONYなど他社のものにするか、
REGZAのZシリーズ(RとHもですが)はPC用の外付けHDDを録画用に使用できますので
(1TBで10,000円くらい)TOSHIBAからBDレコが発売されるまでのツナギとしてもよいと思います。
37Z9000と合わせても予算に収まるはずです。
交換交渉が成立すれば差額返金となるでしょうか。
いずれにせよ、画質、使い勝手など店頭で確認されてから交換交渉されるのがよいかと思います。
このような不運な出来事があると悔しいやら悲しいやら面倒くさいやらで
イヤな気持ちになりますが、気を取り直して交渉頑張ってくださいね。
書込番号:10498247
1点

こんばんは!
シャープは、最近のは、壊れやすいんですね!(携帯でもケーブル切断の情報有り)
リモコン操作が、簡単なものなら、三菱の LCD−37BHR300・32型有り!
テレビで、HARDディスクとBDレコーダーが一体になっているタイプです!
価格も、20万円前後だったと思います?
複雑な配線の必要もないし、壊れても、HARD・BDの部分のみ交換修理可能らしいです!
上記は、お店で確認してください!
参考まで!
書込番号:10498273
0点

みなさま。
返答ありがとうございます。
ご指摘とおり、まずはビッグカメラにて再度商品を見てこようと思います。
レグザはもうないのかもしれませんが、、色々みてみます!
レコーダーも同じものにこだわる必要がないんですね。
いやー。情報不足でしたー。
書込番号:10498405
0点

はじめまして、SHARPのES50から返品交換ならSONYのV5辺りが良いと思います。
東芝ならZ.H.Rシリーズが有るので色々調べて気に入った物を選んで下さい。
書込番号:10500877
0点

こんばんは。
故障は残念ですね。
壊れたから嫌い、なら何処の製品購入しても可能性はありますよ。
人気があるからトカはあまりイイ選び方とは思えません………。
せっかく購入するなら
少し調べて、取捨選択.良く吟味して。
自分で納得出来る製品を選んでくださいね。
書込番号:10500921
0点

gefuさん
せっかく購入され楽しんでいたのに残念です
TVも以前に比べるとPC並にデジタル処理してますから
予期せぬ不具合はありますので、他のメーカーでも起こりうるかもしれませんので
とりあえず、交換してくれるみたいでよかったですね
で、価格コムでPCを持っている方が多いですから、ネットワーク機能に強いREGZA Zシリーズが人気です
もちろん上位機種なので画質もいいですよ
それに、PCに使うUSB HDDが1TB1万円以下で利用でき、
PCなしで録画が楽しめます(W録画もできます)
通常はやはり安い下位機種がランキングの上にいきがちですから
ある意味、特殊な人気と支持だと思います
予算に余裕があればおすすめです
上位機種でいえば、BRAVIA 4倍速のW5、F5、プラズマなら日立、パナとかも視野に入れ
検討されてもいいかも
または、スタンダードモデルでお安くなら
REGZA A8000、R9000やBRAVIA V5など
書込番号:10501030
0点

gefuさん おはようございます。
残念ですが、電機製品に初期不良はつきものです。
REGZAでも3回連続でハズレた方がいました。
メインで使用するテレビであれば、安い買い物でもないし長く付き合うものなので
事前によく調べるのが大事ですよね。この価格コムはそのために利用するところです(笑)。
良し悪しはともかく、人気も選択する上での一要素にはなります。
一番大事なことは自分がテレビになにを求めるのか、どのような使い方をするのかです。
まず絶対高画質!とかテレビとハードディスクだけで同時に2番組簡単に録画したい!とか番組表が見やすい!とか録画しながら裏番組が見たい!とか外出先で携帯電話から録画予約したい!とか・・・。あ、わたし、REGZAすすめてますか?(笑)。
自分の欲しい機能をメモに書き出して順番をつけて、譲れないもの、我慢できるものを決めてからそれに近いテレビを探してみてください。店員さんとの価格交渉も忘れずに。
それでも迷ったり困ったらまたここで皆さんに相談してみてください。
書込番号:10507736
0点

またまた、皆様色々なご意見ありがとうございます。
皆様に教えていただいたとおり、
優先順位を決めて、選ぼうと思います。
今まで犬にレコーダーをかまれてしまって録画が出来なかったので
まずは
録画したい!
そしてスカパーが見たい!
裏番組も録画したい!
後は出きるだけ高画質で・・・。が希望です!!
こんな条件だと、どれでもいけちゃうけど。って感じですかね??
とりあえず、これでビッグカメラに行ってみようと思いますー。
書込番号:10512244
0点

gefuさん
レコーダーを噛む犬、絵になりますね〜(ちがうか(;^_^A)
うちのはおばあちゃん犬で犬用ガムも固いのは苦手です
Z8000、Z9000はUSB HDDに2番組同時録画でき、簡単操作ですよ
画質もいいですし、ぜひご自身の目とUSB HDDのデモ機が接続されていれば
リモコン触って試してみてください
新型Z9000も値段が下がり始めてますし、Z8000がもうなかったら
Z9000購入されている方の安値情報を参考にされてみては
書込番号:10512553
0点

> 今まで犬にレコーダーをかまれてしまって録画が出来なかったので
まずはその犬を電子・・・あ、冗談です。へんなスレのノリで、つい(笑)
犬、かわいいですよね。わたしも大好きです。
犬と暮らしていた時は、毎朝わたしの布団にもぐりこんできて顔を舐められて起こされました。かしこい犬もかわいいですが、おバカな犬もかわいいです。
また犬が飼いたいんですけど、諸事情がそれを許しません・・・orz。
REGZAスレにお書きになっているくらいなので、まずはにじさんのいうようにREGZAを見て触ってください。
名前を「雅治」と付けてもいいです・・・ってまたへんなスレのノリで、つい(笑)
しかもアルコール入りなのでお許しをorz
書込番号:10512571
0点

おはようございます!
スカパーを見るんですか?
スカパーのコンバーター(接続機械)は、SONYだったと思います?
だったら、SONYで揃えないと、リモコン1つで、アクトビラできないと思います!
参考まで!
書込番号:10512596
0点

おそらくスカパー!e2のことでは?
そうであればBS・CSアンテナさえあれば問題なく視聴、録画可能です。
(デジタルチューナーはREGZA本体の中にあります)
テレビ購入後、スカパー!e2は申し込めば2週間ほどは無料視聴サービスを受けることができたかと(仮契約で)。
そのまま希望しなければサービス期間終了後、自動的に視聴不可(契約終了)になります。
WOWOWと同じ契約システムならサービス期間終了後の翌月の1日から申し込めばその月は無料です。つまり約1.5カ月分無料ということです(笑)
スカパー!e2を2週間お試し、WOWOWを2週間お試し(まだやってたかな?)して、それからどちらかに加入すると更にお得です。
書込番号:10512626
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
既に出ている質問だったらすみません。検索しても分からなかったので教えて下さい。
USB接続のHDDに録画した番組をVARDIA RD-X92Dにダビング(ムーブ)したいのですが、できません。
VARDIAとレグザはHDMIケーブル(エレコム製)とLANケーブル(メーカー不明、クロスタイプ)で繋いでます。イーサネット設定等も取説のとおり行ってます
そもそも、レグザ側でレコーダーの認識が出来てない様子で、レグザリンクのボタンを押しても画面に出て来ません。
レグザの入力切替を行ってレコーダーの中身は見ることが出来ます。
どなたか御教授して下さい。
おとといから、やっとレグザユーザーになった初心者なので、お手柔らかに。
レコーダーとは二年位付き合ってます。(なかなか動作が安定しませんが)
0点

>USB接続のHDDに録画した番組をVARDIA RD-X92Dにダビング(ムーブ)したいのですが、できません。
RD-XD92(ですよね?)には、レグザリンク・ダビング機能は搭載されていないので出来ません。
対応機は、RD-X9、RD-S1004K、RD-S304K、RD-X8、RD-S503、RD-S303のみです。
書込番号:10505569
1点

残念ながらRD-XD92は対応してないんですよ
最近はHDMI-CECを利用したレグザリンクや、DTCP-IPを利用したレグザリンクダビングや
DLNAなどの機能があるんですが
RD-XD92の時代にはまだなかったんですよ
Z8000の背面の「デジタル放送録画出力」端子から
RD-XD92の外部入力にS端子ケーブルでならダビングできますが
S端子なので、画質はハイビジョンではなくアナログのように劣化します
Z8000とRD-XD92ではテレビdeナビは利用できます
REGZAの番組表からLAN経由でRD-XD92に「おまえ、予約しろよ」と命令され
RD-XD92のチューナーを働かせて予約、録画します
予約の際はRD-XD92の電源を入れておかないといけないです
ちなみに、Z8000のUSB HDDから無劣化でレグザリンクダビング対応なのは
RD-X8、X9、S503、S303、S1004K、S304Kです
書込番号:10505577
0点

レスありがとうございます。
ズガーン!
勉強不足でした。
(隣で奥さんが怖い顔してます)
東芝のBDレコーダーが出るまでアナログダビングでやってみます。
追加の質問なのですが
アナログダビングのダビングの場合、コピーガードは解除されるのでしょうか?(アナログだから、、そんな都合良くない?)
書込番号:10505788
1点

欧米ではBDプレイヤーを発売しましたし、国内ではPCにBD搭載しましたから
早ければ来年の春、遅くとも来年の冬にはBD VARDIAが発売されるのを期待しましょう
一応、現状は先程のレグザリンクダビング対応VARDIAから、
パナ、sharpのiリンク端子のあるBDレコーダーにはiリンクムーブでBD化は可能です
お金と時間はかかりますが
Z8000からアナログダビングもコピーコントロールはありますから
レコーダー、DVD-RともにCPRM対応でないとダメです
RD-XD92はCPRM対応です
(ダビング10、回数管理されてます)
手間はかかるので最初からDVDにするものはXD92に録画しといたほうが
楽かもしれませんが(;^_^A
USB HDDを増設とかが楽でいいですよ
書込番号:10505832
0点

>アナログダビングのダビングの場合、コピーガードは解除されるのでしょうか?
にじさんが言う様に、アナログ信号でも、信号内にCGMS-A信号が入っており、録画映像はコピーワンス(ムーブしか出来ない)の扱いになります。
録画機器も録画するDVDにもCPRM対応品は必要ですし、再生機器も同じ。
まあ、ダビング10未対応のRD-XD92を持っているのなら解ると思いますが、その機器でのデジタル放送の扱いと同じですね。
今回の映像は仕方がないとして、DVD化する映像は、最初からXD92の方で録画する(またはREGZAと両方で録画)の方が良いです。
アナログダビングだと、REGZA→XD92に実時間掛かる上に、画質も低下・・・
良いことは有りません。
書込番号:10506197
0点

レスありがとうございます。
東芝BDレコーダー、遅ければ一年後ですかー。
楽しみに待ってます。
現在の我が家の使い方は
1:子供用のアニメ、バラエティーの録画(地デジのプリキュア、志村動物園等)
→見て消しOK。USB−HDDがベスト。
2:子供用のアニメ映画、自分用のサッカーの試合の録画(地デジ、WOWOW、e2スカパー)の録画(今ちょうどラピュタやってますね)
→CMカット等してディスクメディアになるべく高画質で残したい。
3:e2スカパーのMTVのミュージッククリップを編集してメディア化、カーナビで見たい
→MTVはもともとSD画質だし、カーナビの画面ならアナログダビングでもイケる?
という感じです。
用途別にビーキャスカードを入れ替えるのは面倒なので、USB−HDDメインでいきます。
来年のワールドカップまでに東芝BDレコーダー出ないかな〜?(アンリ、そんな事しちゃダメ)
書込番号:10506291
0点

>用途別にビーキャスカードを入れ替えるのは面倒なので、USB−HDDメインでいきます。
>子供用のアニメ映画、自分用のサッカーの試合の録画(地デジ、WOWOW、e2スカパー)の録画
地デジのダビング10映像は、アナログダビング出来ますが、WOWOW,e2byスカパーのコピーワンス映像はアナログダビング出来ません。
>カーナビの画面ならアナログダビングでもイケる?
アナログダビング→DVD化でも、再生環境にCPRM対応が必須です。
カーナビが対応なら問題無しですが・・・
書込番号:10506432
0点

ズガーン!(パート2)
e2、WOWOWはコピワンのままなのですか!ダビ10になってるものと思ってました、、
という事はコピワンの番組をUSB−HDDに録画した場合、レグザリンク対応のDVDレコーダーにムーブ(この時点でコピー1回)、その後のディスク化(コピー2回目?)は不可、、という事なのでしょうか?
書込番号:10506579
0点

>e2、WOWOWはコピワンのままなのですか!
はい、そうです。
有料放送は、すべてコピーワンス仕様です。
>レグザリンク対応のDVDレコーダーにムーブ(この時点でコピー1回)、その後のディスク化(コピー2回目?)は不可、、という事なのでしょうか?
レグザリンク・ダビング対応VARDIAなら、REGZA→VARDIAのムーブが可能です。
その後、DVD化でムーブとなりますから、DVD化出来ます。
レグザリンク・ダビング未対応のXD92だと、アナログダビング(ムーブが出来ない)しか出来ないので、コピーワンス仕様映像は不可です。
書込番号:10506696
0点

>ムーブ(この時点でコピー1回)、その後のディスク化(コピー2回目?)は不可
どこまで理解されているのか不明なので、少し補足しておいた方が良いかな?
ダビング=コピーとムーブ=移動の違いは、区別・理解しておいた方が良いと思います。
コピーワンス仕様の映像は、録画時点でカウント1回を消費するため、その後はダビングは不可、ムーブは可能です。
レグザリンク・ダビングの場合、ダビングもムーブも行うことが出来るため、REGZA→レグザリンク・ダビング対応VARDIAにムーブ出来ます。
対して、アナログダビングの場合、旧来のダビングしか出来ませんから不可となります。
ちなみにダビング10は、放送波の仕様はそのまま、録画=HDD上でコピーワンス(ムーブしか出来ない)の扱いをやめ、ダビングを回数分出来る様に換えただけの変更です。
ダビングが9回、その後ムーブが出来ます。
書込番号:10506949
0点

返信が遅くなりましたが、レス有難うございます。
一晩、冷静に考えてみて地デジはレグザの外付けHDDに、e2とWOWOWはレコーダーをメインに録画する方向に軌道修正します。
(地デジの録画だけで予約がいっぱいになってしまいましたので)
そもそも、レコーダーの動作が安定してくれれば、こんなに悩まないのですが。
録画成功率は7〜8割という感じで、ダブル録画だと6〜7割に下がります。
ただ、e2、WOWOW共に再放送が多いので、なんとかしのいでおります。
ちなみに、レグザリンクダビングの場合、かかる時間は実時間になるのでしょうか?
もし実時間かかるとしたら、あまり使わない機能ですかね〜?
何だかレグザを買った嬉しさで脈絡のないスレになりましたかね?もっと色々試して分からない事があればカキコミますので、その時は宜しくお願いします。
書込番号:10511406
0点

>レコーダーの動作が安定してくれれば、こんなに悩まないのですが。
RD-XD92は、不具合事例が多い機種ですから・・・
>レグザリンクダビングの場合、かかる時間は実時間になるのでしょうか?
実時間の約2/3と言われています。
そのダビングの間、視聴も録画も不可・・・
>もし実時間かかるとしたら、あまり使わない機能ですかね〜?
結局、使う/使わないは、ハイドロ哲也さんの用途,使い方次第では?
レコーダー側では2番組しか録画出来ず、3つの番組が重なってREGZAで録画する事例も有ると思うし、DVD化をしたい番組を間違ってREGZAで録画してしまう事例も有るのでは?
その意味で、DVD化を重視する人には、例えレコーダーを持っていても、レグザリンク・ダビング機能を持っているのは重要と思っています。
まあ、両方の機器の録画予約が無い合間をぬってダビングしないとDVD化出来ないので、録画予約時に機器選定をして、レグザリンク・ダビングを少なくする努力は必要と思います。
書込番号:10511839
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





