REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 19 | 2009年11月19日 13:20 |
![]() |
6 | 5 | 2009年11月18日 21:37 |
![]() |
2 | 3 | 2009年11月18日 07:06 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年11月17日 08:24 |
![]() |
2 | 2 | 2009年11月16日 15:07 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2009年11月15日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
本来、ここで質問すべきものでないのかもしれませんが、ご教示いただけたら幸いです。
一週間前に42Z8000が到着し、快適なレグザライフをスタートさせました。
TVも大事であるけれでも、付属機器も大事だというコメントを価格COMで拝見したため、6年前のDXアンテナの分波器(むき出しで、ノイの影響を避けるため、自分で銀紙を巻いたもの)から、ヤマダ電機で日本アンテナの最新デジタル放送用の分波器(三重シールド:2602Hz対応)を購入してつけてみました。なお、接続はCATVです。
そうしたら、不思議ですが、銀紙を巻きつけたDXアンテナの分波器の方が画像が綺麗なのです。しっとりして、人の髪の毛一本一本まではっきり見れます、一方、最新の日本アンテナの分波器は、画像が若干粗くなり、NHKBSハイビジョンでは、海底の魚が動いた時に残像が出ました。(銀紙DXの分波器では、この様な現象は、ありません。)
単に42Z8000との相性だけの問題でしょうか?どうも、腑に落ちません。
(銀紙DX分波器は、1メートルの普通うのケーブルをつけています、日本アンテナの分波器は、4メートルですが、性能の高いケーブルを接続しています。)
0点

北千里人さんの地域は、CATVで「BS」がパススルーなのですか?
まずは、そこの確認から必要かと..._| ̄|○
「DXアンテナの分波器」には、実はBSアンテナが付いていて、BSデジタルが表示されるが、
CATVだけを「日本アンテナの分波器」に繋げると、BSアナログが映るのでは?
ご自身で、「分波器」を購入したようなので、「分配器」との違いは判っていますよね?
「BS-hi」のチャンネルにどうやって変えていますか?
リモコンのダイレクト選局で行っていますか?
それとも、チャンネルボタンで順々に...?
また、分波器を切り替える時の状況がイマイチ掴めませんm(_ _)m
ケーブルをいろいろ差し替えてみても同じかどうかとか、
いろいろ試して欲しいことは有りますm(_ _)m
「アンテナ線」は、3本あるのですから、いろんなパターンが有ると思いますm(_ _)m
それでも変わらなければ、「アンテナ線」ではなく、
「分波器」か「TV」が原因かも知れないとなります。
<少なくとも、「分波器」を変えると状況が変わるなら、
「分波器」か「アンテナ線」と考えるのが妥当かと...
そうやって、一つづつ潰して行くしか方法は無いかと..._| ̄|○
※※※ 注意事項 ※※※
添付の絵の「接続イメージ」ですが、
もしかすると、「壁からのアンテナ線」と「TVへのアンテナ線」が
逆なのかも知れません...m(_ _)m
あくまでも、私の「妄想」で描いた絵なので...(^_^;
書込番号:10327029
0点

お恥ずかしい話ですが、イマイチ、やりとりの内容が理解できません。
超超超基本ですが、ひとつだけ本件に関して、追加質問させてください。
そもそもデジタル放送でアンテナ線の性能とは何がかわるのでしょうか?
アナログならばなんとなくイメージできるのですが、デジタルはいわゆるONとOFFの世界だと考えている私は、映ればそれ以上にアンテナ線の性能が画質に影響を及ぼすとは考えられないというのが私の認識です。
この考え方は間違いなのでしょうか?
書込番号:10327302
2点

みなさん、ご返信ありがとうございます。
名無しの甚兵衛さん 情報不足ですいません。
@CATVは、J-COMに加入しています。でもハイビジョンSTBは、画質が落ちる、録画予約ができない等から直接続はせず、BW−850の外部入力に接続しています。現状見ている画面の接続は以下のとおりです。TVジャック−−>PanasonicBW-850−−>42Z8000。ですので、地上波デジタルはCATVを通して、BSデジタルはマンションのBSデジタルアンテナを通して見ていることになります。
Aリモコンは、レグザの簡単リモコンを使っていましたので、ダイレクト選局でなく、チャンネルボタンで順々にでした。
B分波器を切り替えるときは、銀紙DX分波器は、1メートルのTVケーブルが直接接続されているので、それごと替えました。日本アンテナの分波器(2Cケーブルつき)は、接続ジャックのみ(丸い形)ですので、それに以前購入した4メートルのTVケーブル<−−接続ジャック(丸い形)につけて接続しました。
@たつべぇさん
昔の接続機器と現在の最新の接続機器では、フルハイビジョンデジタル対応等で随分違うと書かれていました。
書込番号:10327903
0点

絵が添付されていない..._| ̄|○
メンテナンスの時間帯に書き込むと、どうも挙動がおかしい >価格com
改めて、添付します。
※リモコンの絵も有ったのですが、
「シンプルリモコンでの操作」ということで割愛しますm(_ _)m
言葉的に良く判らないのですが、
「TVジャック」って、壁にある「アンテナジャック(端子)」のことですか?
>TVジャック−−>PanasonicBW-850−−>42Z8000。
これを見るとそんな感じに思えたので...
で...
>@地上波デジタルはCATVを通して、
> BSデジタルはマンションのBSデジタルアンテナを通して
> 見ていることになります。
2本のアンテナケーブルを使っているような書き方ですが、分波器は何処にあるんですか?
その辺の状況が見えません..._| ̄|○
CATVからは、「分波」しても、何も使えないですが...
>Aリモコンは、レグザの簡単リモコンを使っていましたので、
> ダイレクト選局でなく、チャンネルボタンで順々にでした。
ということは、シンプルリモコンの「BS」ボタンは押していないと...?
それなら、CATVがアナログBSをパススルーしているチャンネルの可能性が高いですね
>B〜
これは、
・「DX分波器」についているケーブルは、TVへの接続側?壁への接続側?
・「日本アンテナの分波器」についている、ケーブルについても同様。
写真や絵が無いので、状況が掴み難いです..._| ̄|○
STBも有るようで、それはどうやって繋がっているのかも判りませんし..._| ̄|○
紙に絵を描いて、デジカメなどで撮り、それをアップして頂けないでしょうか?
<絵で描くと、ご自身でも状況を把握しやすいと思いますのでm(_ _)m
2枚目の絵は、お持ちのAV機器とアンテナ口の関係から、接続するイメージを描いてみました。
「分波器」ではなく、「分配器」を使っているのが北千里人さんと違うところですm(_ _)m
「黒線」が「アンテナ線」、「赤線」が「AVケーブル」です。
書込番号:10329052
0点

名無しの甚兵衛さん いろいろご助言ありがとうございます。
配線図をお付けします。
@Bについて
アンテナジャックには、CATVとマンションのBSデジタルの両方の電波が、1カ所のアンテナジャックに来ています。
今話題にだしているのは、図の真ん中のラインです。(因みにSTBには、同じ所に2つアンテナジャックがあるので、それを接続しています。)
A簡単リモコンは、BSのボタンを押してから、チャンネルボタンを順次押すやり方です。
DXと日本アンテナの分波器は、TVケーブルの端子の形が違うので、取り替えできませんでした。でも、いろいろ試してみます。
書込番号:10329434
0点

本題の方も、配線が変われば話が変わるので、まずは配線から。
配線図を拝見すると、レグザにアンテナが繋がっていないようですが、これは何か意図があってこうされているのでしょうか?
いろんな面で、とてももったいと思うのですが。
書込番号:10330566
0点

ななつさや さん
ご返答ありがとうございます。
BSデジタルは、マンションの共同アンテナから、地上波デジタルは、CATVより電波が送られてきて部屋のアンテナジャックのところまで来ています。
STBにもCATVからBSデジタル、CSデジタル、地上波デジタルは来ていますが、何故か画質が劣ったり、番組予約がうまくいかない(BW−850、42Z8000のWチューナーなのに、STBは1チューナー)等で、今は別回線にしています。
そのため、個人ではアンテナを設置する必要がないのです。
書込番号:10330672
0点

> レグザにアンテナが繋がっていないようですが
という質問に対して、
> STBにもCATVからBSデジタル、CSデジタル、地上波デジタルは来ていますが、何故か画質が劣ったり、番組予約がうまくいかない(BW−850、42Z8000のWチューナーなのに、STBは1チューナー)等で、今は別回線にしています。
そのため、個人ではアンテナを設置する必要がないのです
意味が通じず、話がかみあっていないようですが。
>何故か画質が劣ったり、
ちゃんと、解像度の設定をやっていますか?
書込番号:10331133
0点

>アンテナジャックには、
>CATVとマンションのBSデジタルの両方の電波が、
>1カ所のアンテナジャックに来ています。
と書いていていながら、絵には2箇所の口が有るのは何故なのですか?
絵の「分波器」の右上に有るコメントも「でも、いろいろ」何ですか?
「端子の形状が違う」というのは、「線の先」「分波器についている端子」どちらですか?
>因みにSTBには、同じ所に2つアンテナジャックがあるので、それを接続しています。
???
絵のSTBには、1箇所しかアンテナ線が繋がっていませんが...
また、先では「1ヶ所のアンテナジャック」と書いていて、
「2つのアンテナジャック」に変わりましたが、どちらが本当のことでしょうか?
絵の情報と、説明書きが食い違っているので、
状況が更に悪化していきそうです..._| ̄|○
北千里人さん絵では、
「壁からのアンテナジャック」は2口になっています。
つまり、2口ある両方ともCATVとBSデジタルが混合されて来ているということで間違い有りませんか?
<管理会社に確認などして有りますか?
通常、こういう造りの場合、
片方が「地デジ(CATV)」でもう片方が「BS/CSデジタル」になっていると思うのですが...
※「地デジ(CATV)」なので、STBを繋げると、1本で「CATVから」BSなども観れる仕組み
STBや、分波器の型番を書いてもらえると、状況がもう少し判るような気もします。
※DXアンテナの方は、古いためメーカーにも載っていないかも知れませんが...
ちなみに、添付の絵の中にお使いの分波器は有りますか?
書込番号:10332441
0点

こんにちは
横からすみません、ちょっと疑問で雑音でしょうが
>単に42Z8000との相性だけの問題でしょうか?どうも、腑に落ちません。
こちらもです。
>NHKBSハイビジョンでは、海底の魚が動いた時に残像が出ました。
(銀紙DXの分波器では、この様な現象は、ありません。)
DVD機 BW−850
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-BW850
には、直接壁からBSアンテナ入力はされていないのですか?
DVD機で見た画像もテレビと同じですか?(録画される画像も)?
テレビだけで示されていますが、DVD機もBS受信可能ならばそちらで見ても
同様なら、ここで示される、銀紙・・・の視点に立つと思いますが?
そもそも銀紙うんぬんは、シールド目的のはずで何らかのノイズ発生源があるのか?
です。(他のスレッドでUSB HDDとかで雑音の記事はみましたが…です)
「名無しの甚兵衛さん」が示されるように
〔分波器〕の用途が今一理解できません。壁から2本アンテナ信号が来ているように
見えるからです。
テレビには写真(画像が横で見づらい)で見る限りHDMIしかつながっていませんね。
DVD機でみた受信画像はどうなんでしょう?
テレビの問題でしょうか? そうは見えませんが・・・
もともと銀紙の発想が何処からでしょうかね?
何処の意見からかが発端ではとおもいますが
(雑音にて、すみませんここで銀紙巻きます。) 一休み 拝
書込番号:10332743
0点

みささん、言葉足らずで混乱を招き、すいません。
@私のマンションのリビングの部屋のTVジャックが、2口というのは、2口ある両方ともCATVとマンションの共同アンテナが受信したBSデジタルが混合されて来ているということです。(管理会社に確認しました。)
Aその1口を分波器を使って、BW−850に接続している。
Bもう1口をTVケーブルを使ってSTB(Panasonic製 TZ-DCH‐300)に接続している。
BW-850で録画された画像が、同様になるかまだ試していません。
名無しの甚兵衛さんが、掲載していただいた分波器の内、日本アンテナの分波器は、DXアンテナ分波器3になります。DXアンテナの分波器は、あまりにも古すぎて例の中にありません。強いていうならDXアンテナ分波器2に近いですが、CS・BSとUHF/VHFに分岐されています。
6年以上前のDX分波器は、昔ノイズを広い画面が乱れたため、販売店に問い合わせをして、銀紙を巻いたらなおったという経緯と記憶しています。
書込番号:10332818
0点

こんにちは
分波器を考えず
一度、壁面端子からストレートにテレビなりDVDに繋いだ状態を
確認されたほうが良いと思います。
そしてその差が出るのか?
途中に器具など無ければこのような問題は出ないはず?
テレビの前にDVDが恐らく繋がれその後テレビ
>BW-850で録画された画像が、同様になるかまだ試していません。
録画された後でなく、モニターとして見た状態でどうかです。
録画された画像までであれば証としてなるでしょうの意味で書いています。
デジタルで考えにくいですが、何らかのデーター誤り訂正とかあるなら分かりませんが
考えにくいことであります。
個人的オーディオではCDの盤にもう一枚真鍮盤追加とかしたことがありますが(笑)
本件、メカが無理しますので勧めません。自己責任 話しそれますので思い出のみX
直接繋いでの確認 但しワンタッチプラグは勧めません。
F接栓で繋ぐことを指します。
では 一休み 拝
書込番号:10333118
0点

北千里人さん
分波器のことを気にされていますが、まず、普通の接続をしないと、話が始まりません。以下のような常識的な接続をしてみてください。
(何か混乱されているようなので、アンテナ線だけ書きました)
壁のアンテナコンセント1
|
分波器
| |
42Z8000
壁のアンテナコンセント2
|
分波器
| |
| 2分配機
| | |
BW850 STB
なお、
分波器
| |
| 2分配機
の部分は、地上波が2本になっている分波器(量販店などにあります)を使えば、分波器だけで済みます。
書込番号:10333186
0点

とりあえず、他の方も仰る様に、
「アンテナジャック」と「分波器」の切り分けをするために、
添付の絵の様に接続して受信状態を確認してみてくださいm(_ _)m
<「フィーダー線」を使っている時点でちょっと不安..._| ̄|○
「アンテナジャック確認1/2」は、STBに繋げているアンテナ線で試してください。
>日本アンテナの分波器は、DXアンテナ分波器3になります。
添付した日本アンテナの分波器のカタログの一番上の右から2番目
「S2SUV」が同じタイプだと思うのですが...
<分波器に型番すら無いのでしょうか?..._| ̄|○
>DXアンテナの分波器は、あまりにも古すぎて例の中にありません。
>強いていうならDXアンテナ分波器2に近いですが、CS・BSとUHF/VHFに分岐されています。
「フィーダー線用」ですか...まさかと思って掲載した絵だったのですが..._| ̄|○
アンテナ線については
http://www.core-catv.com/cable.html
こちらを御一読下さいm(_ _)m
書込番号:10333482
0点

追記ですm(_ _)m
DMR-BW850の準備編の6ページ左上の
「すべての放送のアンテナ端子がひとつになっている場合」
を基本として、北千里人さんの環境での接続形態を考えてみました。
参考になれば幸いですm(_ _)m
後、一番重要かも知れないこととして、
「BSアンテナへの電源供給は、OFFになっているか?」
というのも確認して下さいm(_ _)m
※TVとレコーダーの両方です。
書込番号:10333531
0点

みなさん、お忙しい中、親身なアドバイスをどうもありがとうございました。
快適なレグザライフを目指し、1つ、1つ試していって、ベストな状態を探し出したいと思います。
書込番号:10335677
0点

スレ主様
あえてお願い致します。ここでの、やりとりはレグザユーザやこれから購入を検討されている方々が参考にされています。勿論私も。
なので、本件についても、当初の配線の意図と、その後、皆様からのアドバイスによって試行錯誤された結果、解決されたならその原因がどこにあったのか、たとえ原因不明であったとしても、こうすれば改善出来た的な報告を期待しています。
何卒。
書込番号:10338550
1点

各位
お返事が遅くなりました。みなさんのご教授いただいた方法で、1つ1つ確認していった結果、日本アンテナの分波器がおかしい結論にいたりました。
購入したヤマダ電機でも接続して不良を確認してもらい、返品をしました。日本アンテナ品は懲りましたので、マスプロアンテナのTVジャック付きの分波器を購入し接続しましたら、銀紙分波器よりも綺麗に写りました。
最終的に、名無し甚兵衛さんに最後のご教授いただいた接続方法にしました。
みなさん、いろいろありがとうございました。
書込番号:10499866
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
現在消費電力減2で、明るさは割と落としてるですが、明るい箇所が白飛び気味です。
ブラウン管の28D4000ではちゃんと留まってますが、例えば白いワイシャツの襟やシワがほとんど分かりません。
白をもっと暗めというか白の中のグラデーションが分かるように調整したいのですが、
どなたかアドバイス頂けませんか?
1点

こんばんは
コントラストの調整ではどうでしょう?
書込番号:10491966
0点

黒レベル、色の濃さ、詳細設定の色温度、ダイナミックガンマなど
調整してみてはいかがですか?
書込番号:10492020
4点

リビングモード・デフォルト(電力減オフ)でも、白側の諧調表現はソニー製業務用CRTモニターに劣りませんが、
同モードでも駄目ですか?
書込番号:10492889
1点

にじさん
ありがとうございいます。
黒レベル、色の濃さ、ダイナミックガンマ
を少しずつ落として理想に近づいてきました。
黒レベルを落としすぎると黒がつぶれ気味になるので、
ガンマでいじってみたりと奥が深いですね。
週末、じっくり設定を追い込んでみたいと思います。
書込番号:10496800
0点

私のは昨年の42ZV500で、私の好みの設定ですが
「お好み調整」の黒レベルを暗くマイナスに
色の濃さをプラスに
明るさを50〜70(好みで)ぐらいに上げて
「詳細設定」で
色温度をプラス
ダイナミックガンマをプラスにしたり
見る番組により変わりますから好みでいじってます
いじるのも楽しいですよ
いじりまわってわけわからん状態になったり初期設定にもどしてます
好みの設定がみつかるといいですね
書込番号:10496966
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
こちらの口コミ情報を参考にZ8000を購入させていただき、
とても満足しながら利用してそろそろ2ヶ月経とうとしています。
このモデルで、
写真(デジカメ画像)を見る際の表示につきまして、
ご存じの方がおりましたら教えて下さい。
@USBメモリーにデジカメ画像を保存して画像をZ8000で見ると
縦表示の写真の場合そのまま縦の構図のまま表示される場合と
横になった状態で表示される場合がありますが、
どういう場合でこのような表示の向きの違いが生じるのでしょうか?
A同じく写真の縦表示ですが、
USBメモリーの縦写真が横向きで表示される場合は
スイープされたように左から徐々に表示されますが
SDから読み込みますと縦写真でもスイープされないようです。
この違いはどういう理由かおわかりでしょうか?
*SDでも横向き表示になってしまっていますが。
B写真を順に送って見る際ですが、
画面下方にファイル名や更新日時が表示され
さらにその下に操作案内用の表示があります。
ファイル名や更新日時の表示は何秒か待つと消えますが
これらを最初から表示させない方法ってありますか?
複数の質問で申し訳ありませんが、
デジカメ写真を複数人で見たかったのも購入理由の1つですので
ご存じの方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
0点

細かい仕様については自分も判らないのですが、
>@
デジカメに因っては、撮影状態(カメラの角度)を検出して、
その情報を撮影画像に埋め込んでいる可能性が有ります。
>A
これについては、良く判りませんm(_ _)m
解像度はどちらも同じなのですよな?
「通常表示」と「シームレス表示」が有るので、その違いなのかも知れません。
「黄」ボタンで切り替えられるようです。
>B
これは、無理っぽいですね(^_^;
@やAは、「DCIM」フォルダの有無が動きの違いを作っているかも知れませんm(_ _)m
書込番号:10483609
0点

昨日たまたまSDカードの写真を閲覧したので。
USBメモリの場合は分かりませんが、SDの場合はEXIFの画像向き情報は反映してくれないようです。毎回手動で回転させてました。
Bはリモコンの「画面表示」(だったと思います…)を押下すると表示/非表示が切り替えられたと思います。
しかし、レスポンスが良くないので、私はPS3を使うことにしました。
書込番号:10484420
2点

名無しの甚兵衛さん
マニアックな質問に早速ご回答いただきありがとうございました。
カメラの種類をいろいろ変えて、
またTVの方ももう少しいじってみたいと思います。
どうもありがとうございました。
はるまきくんさん
ご回答頂きありがとうございます。
毎回手動で操作すると反応の鈍さにイライラしてしてました。
またいろんな画面表示も煩わしかったので
大変助かりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:10494145
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
今PS3 Xbox360をやっているのですが、最初の起動画面が途中からになる事ってありませんか??
接続はHDMIでゲームモードにしています。
同じ現状の方いませんか?
また改善方法はありますか?ご存知の方よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
テレビの入力切替をHDMIに変えてから電源を入れても途中からになりますか?
あと、PS3とX-Boxのどちらも同じようになりますか?
原因がテレビにあるのか、PS3・X-Boxにあるのかを特定する必要があると思います。
書込番号:10486285
0点

spark-shootさんこんにちは、早速の回答ありがとうございます。PS3は気にならないのですがXboxの方がひどく遅れるという症状です、HDMIに入力切り替えしてから起動しても遅れてしまいます。何かどうでもいい質問でごめんなさい><でも気になってしまい気持ちわるくて・・・また何か分かりましたらお返事ください。本当にすいません、よろしくお願いします
書込番号:10486404
0点

marbluさん
自分はXboxは持っていないので詳しくはわからないのですが・・・。
Xbox自体に何か不具合があるのか、XboxとREGZAの相性・設定になにか
見落としていることがあるのか、だと思います。
ちょっと調べてみて、何かわかったらまたレスしますね。
お役に立てないレスですみません(汗)
書込番号:10486839
0点

marbluさん
取説をザッと見てみたのですが明確な部分が見つかりません。
関係あるかな?と思えるのが「HDMI連動設定」のところくらいです。
http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=74979&fw=1&pid=12251
(45ページ)
PS3とXboxを接続している端子ごとに設定できますので、
連動「する」「しない」を個別に変更してみてください。
画面表示に遅れがでるのは、信号受信から入力元を特定して切替を行うのに
時間がかかっていると考えられます。
この設定を変更することで何らかの変化があるかもしれません。
自分では取説のみが頼りなのでこれ以上はムリっぽいです。
お役に立てず申し訳ありませんが、他の識者の方のレスを待ちましょう(泣)
書込番号:10487768
0点

とんでもないです!貴重なご回答本当にありがとうございました^^
回答を下さっただけでもありがたいです!HDMIの設定を試してみます。また何かありましたら助けてください!本当にありがとうございました^^
書込番号:10489372
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
どうしても店頭購入に拘るならば、お隣の東京でならネットのお店にて同価で店頭でも買えると思うのですが。。。ダメですか
書込番号:10484595
1点

Z9000との価格差が2万切る位までになってきています。
ここからがヨミですが、ユーザはZ9000へ一気に流れていく気がします。Z9000の方が同じ買うならお勧めかもしれません。
しかし、それを見たZ8000の在庫をまだ抱えている店が一気に安く売りさばく可能性もあります。
ここ1週間程様子見してはいかがでしょうか?
書込番号:10485285
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
家電量販店の展示品で142,000円(ポイント15%)、
5年保障、HDD(500G)付きの提示を保留にしてるんですが、
展示品ってどうなんでしょうか、避けたほうがいいんでしょうか?
0点

新品との価格差は調査しました?
他の人が触れたなど気にする人が家族にいたり、展示品とわだかまりが
自分に残るのでしたら新品にすればいいと思います。
私ならば価格差と本体外観の傷の有無で決めます。
書込番号:10476265
1点

くり2006さん、返信感謝です。
使ってれば多少の細かな傷は付くと思うので、
その辺は気にならないんですが(家族含めて)、
私の家の近辺の実店舗では展示品含めて一切売り切れ状態でして、
ネット通販で買うのはどうも不安ですし、
あとZ9000にはi.Link端子が付いていないので、
日立のD-VHSを繋げたい為、結果的にZ8000なるんですが、
展示品ですと、かつてブラウン管TVが主流だったころ、
ブラウン管TVの展示品は止めた方がいいとゆう認識がありましたので、
液晶TVの場合はどうなんだろうと多少不安が残る分けです。
書込番号:10476469
0点

>HDD(500G)付き
これも展示品ですか?
>液晶TVの場合はどうなんだろうと多少不安が残る
バックライトも公式には、十分すぎる程の時間が持つみたいです。
ただ、電源周りを含めて、本当にブラウン管並に持つのか?といった点は何とも。
最近の家電は、コストダウンの影響か、昔程保たない様な感は有るので。
>ネット通販で買うのはどうも不安ですし、
>日立のD-VHSを繋げたい為、結果的にZ8000なるんですが、
次機種のZ9000が候補から外れているなら、買いでしょう。
通販とて、何時までも在庫有りと思えないし。
ただし、5年保証の内容は、確認要です。
>i.Link端子が付いていないので、
しかし、本当にi.Link(TS)が必須ですか?
Z8000の録画映像をムーブ出来る訳ではないし、
書込番号:10476706
1点

こんばんは
142000 15%P \120,700相当ですかぁ
新品処分価格を見たりしてると、そんなにお得度は高くないかもしれませんし
交渉はされましたか?
展示品なんですし、例えば、13万円 20%P \104,000相当とか
ポイントをいっぱいの28%Pあたりまで引き出してもらってはいかがですか?
展示期間は半年ですから期間自体は悪くないですが
液晶パネル、ベゼルに傷がないかの確認、ドット欠けがないかの確認は
しっかりしたほうがいいですね
書込番号:10476717
1点

37Z8000の販売開始が今年5月〜一日の販売店での通電時間が10hrとして6ヶ月使用すると
300hr(1ヶ月)×6ヶ月=1,800hrぐらい。液晶の寿命は6万時間ということらしいので、
展示期間はちょっとのことだと思います。
まちがっていたら誰かコメントお願いします。
書込番号:10476770
1点

m-kamiyaさん、返信感謝です。
HDD(500G)は新品です。
D-VHSはお役御免にした方がいいかもしれませんね。
m-kamiyaさん、返信感謝です。
もう少し値引き交渉してみます。
くり2006さん、返信感謝です。
通電時間は問題ないようですね。
書込番号:10476887
0点

こんばんわ,daredevil_3です。
既に購入済かもしれませんが展示品の価格で現状37Z8000が\142,000-&ポイント15%は【割高】です。EMOやんさん投稿の一つ前の書き込みでアウトレッツさん投稿では\99,800-ですし,つい2日前に私自身ヤマダ電機池袋LABI総本店で\108,000-(新品タイムセール)に遭遇しています。現時点でZ8000が\100,000-切らないのであれば展示品は買うべきではないと思います。
それと展示品は今までどういう扱いをされていたか不透明な部分が多いです。裏でかなり煩雑な扱いを受けている可能性がありえるので例えば5年保証がつくのかどうか含めて余程の値頃感ない限りは新品をお奨めしますね。
参考までに。
書込番号:10480713
0点

108,000円でどなたか購入して、実際に新品が届いた方いるのかな?
水曜日、タイムセール(138,000円+ポイント20%)で店員と交渉後、
レジに精算しに行ったら、
この段階になって初めて開封展示品になりますと言われ恐怖したんだけど・・・
店員との話では、残り在庫は、少ないとの話はあったけど、
開封品だなどの話は出て無かったし・・・
書込番号:10481055
0点

daredevil_3さん、こんばんわ、
本日再び交渉したんですが、結局止めました、
理由は、ベゼルに相当な擦り傷を発見したので、
それを指摘して更なる値下げを要望したんですが、
これ以上の値下げは無理と言われたのと、
交渉した店員さんがどうも新米さんらしく、
誰かに確認に行くたびに毎度待たされたので、
嫌気がさしたってのもあります、
これ以降は年末か年度末に、良い条件を狙いたいと思います、
どうも皆さんご意見ありがとう御座いました。
書込番号:10481771
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





