REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Wiiやっている人どうですか?

2009/11/08 21:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:89件

PS2やってみたら映像があまりキレイじゃない感じしました、
もう古い機種ですし、仕方ないかと思うのですが、
今度は、Wiiを買ってみようと思ってるんです、
Wiiなら、最近の機種でしょうし、このテレビでもキレイに
遊べるのでしょうか?

書込番号:10444366

ナイスクチコミ!1


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/08 22:03(1年以上前)

>Wiiなら、最近の機種でしょうし、このテレビでもキレイに遊べるのでしょうか?

WiiもPS2と同じSD画質(480p出力:720×480ドット)のGAME機です。
PS2と同程度の画質と思うのですが・・・
まあ、GAMEソフトによっては、若干綺麗に見える可能性は有りますけど。

対して、PS3,X-box360は、1080p出力です。
こちらは、あくまでも映像出力で、実際にはソフトによって解像度が違うみたいで、1080p:1920x1080ドットよりは低いみたいですが、PS2よりは遙かに綺麗です。




書込番号:10444593

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/08 22:17(1年以上前)

m-kamiyaさんが書かれていらっしゃるようにPS2、Wiiとも
SD画質なので、あまり綺麗ではないです
せめて、D端子ケーブルに変えれば気持ち、多少はマシかもしれません
D端子は、輝度信号に2つの線、同期信号、色差信号に4つの線と、
走査線数、走査方式アスペクト比を送るので
その分はS端子よりは若干マシにはなります
D2(480P)なので
劇的に変わるわけではありませんが
あくまでSD画質ですので(気持ち程度よくなるかなぁ〜のレベルです)

書込番号:10444707

Goodアンサーナイスクチコミ!0


濱陸さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/08 23:10(1年以上前)

Wiiやってますよ。

確かに画質はあまりきれいとは言えませんね。

ただ、私の場合はWii fitしかしていないのであまり画質は気になりません。

書込番号:10445169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/09 06:46(1年以上前)

子供たちとWii Sports Resortなどをやっています。

画質はレグザで地デジを見た時の感動にほど遠く、SDであることを覚悟する必要があります。

書込番号:10446230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/09 07:14(1年以上前)

BD搭載ハイビジョンWiiが発売の噂もありますがまだ来年のようです(T_T)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091029_wii2/

PS3、Xbox360でハイビジョン画質を見ると無茶苦茶綺麗ですよ

書込番号:10446277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/11/09 17:11(1年以上前)

 D端子購入してやっていますが、個人的にはWiiのソフトは画質にこだわって作っているようなソフトは少ないと思うので、私的にはブラウン管と液晶の差は許容範囲で我慢出来き、見にくいとかは今のところないです。WiiFit+のゴルフの練習等は大画面でやることで、練習場でやっている気分にはなりレグザの42インチにして良かったと思いました。マリオカートも4分割画面でも大きく見えるので、家族でやること増えました。25インチのブラウン管ではどこ走っているのかもわからないくらい小さくなってしまって、二人までが限界でした。
 ただ反応は少し遅いかな?と思います。WiiFit+のカンフーでタイミング合わせて同じ動きしなきゃいけないのですがリズムに合わせてしまうと高い確率でMISSしてしまいます。気持ち早めに動かすとうまくいきます。ブラウン管の時は難なくパーフェクト出してたんですけど・・・。
 PS2はファイナルファンタジーとかやるとやはり見ずらいなぁと思いましたが、まぁ我慢できる範囲でした。
レグザでPS3ならどんだけ綺麗なんだろーってかなり期待してます。クリスマスに買う予定なのですが、楽しみです。
 

書込番号:10447831

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2009/11/15 15:30(1年以上前)

みなさまありがとうございました。

書込番号:10480336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

テレビの買い時について

2009/11/14 12:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 vata7さん
クチコミ投稿数:47件

みなさん、テレビの買い時はいつだと思いますか?

エコポイント制度は来年3月で終わります。なので今年の年末が狙い時かなと私は思っていますが、なるべく安い値段で買いたいです。エコポイント制度が終わった後でもエコポイントが付くより安くなりますかね?

ちなみにテレビサイズは42、46を買おうと思います。なのでエコポイントは23000点か36000点です。

みなさんどう思いますか?意見をくれたら嬉しいです。

この商品に関係なくすみません。

書込番号:10473794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2009/11/14 13:51(1年以上前)

買い時は『欲しい』時です。

書込番号:10474033

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/14 13:55(1年以上前)

エコポイントが終わった後に、価格が下落して、
今(年末)より、3万(42型)とか4万(46型)とか下がっていたら?_| ̄|○
 <Z8000がそんなに下がる様には見えませんが...(^_^;
  Rシリーズとか他社の機種なら可能性も有るかも...

そうなったら、エコポイント申請のための労力とかを考えると、
逆に割高感が増すような...(^_^;
 <郵送するなら、切手代も掛かるでしょうし...


自分の場合、「壊れたら」です。m(_ _)m

書込番号:10474049

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/11/14 14:06(1年以上前)

エコポイントが終われば、テレビの売れ行きは激減するでしょうから、値段はまちがいなくさがります。
とはいえそれを見越して3月中に売り切ってしまおうと考えるでしょうから、直前になれば値段は下がります。おそらく3月が底値でしょう。
逆に4月以降は店やメーカーの利益を削って下げるわけですから、税金を使ったエコポイントの分を埋めるほど下げられるとは思えません。品物自体も減るでしょう。
一方、エコポイントの申請には手間と時間が掛かりますし、使い勝手もよくありません。予算切れでもらえなくなるかも知れません。他方、今後の景気動向や民主党の出方次第で、4月以降も継続される可能性もゼロではありません。
その辺のメリットとデメリットをどう考えるかです。

書込番号:10474089

ナイスクチコミ!1


花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2009/11/14 14:30(1年以上前)

こんにちは。

欲しい時が買い時也(^O^)

書込番号:10474172

ナイスクチコミ!0


スレ主 vata7さん
クチコミ投稿数:47件

2009/11/14 14:45(1年以上前)

皆さん早速の意見ありがとうございます。

テレビは欲しいは欲しいのですが、安い値段で買いたいので後で後悔するのも嫌なんです。

年末より、3月の方が店やメーカーさんは下げるのですかぁ・・・迷い時ですね。

民主党さんのエコポイント延期はどうなりますかね。延期なら年末前に発表してほしいものです。

書込番号:10474249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/14 15:57(1年以上前)

こんにちわ
42Z9000なら10月発売ですから当然12月より3月のほうが安くなる可能性は高くなりますょ
「後悔」とは何を基準にするかだと思います
安く買えるの一番なのか、早く楽しむのがいいのか、いつ見たいのか、によると思います
年末年始見たいなら12月でしょうし
42Z8000なら、Z9000が発売され完売になりかけてますから、今が最後の買い時です
ご自身が買ってから、それより安くなると後悔なのでしょうか?
売るほう、製造すりほうも商売ですし、利益出してなんぼです
金額なら価格コムに最安値の価格動向が出てますから参考にされて
新機種なら前機種の金額を見ればある程度参考にはなりますよ
そのへんは相場を見極めてみましょう

ちなみに、夏、冬ボーナス商戦、3月決算で出る金額に近ければ
早く買われてもいいかもしれませんしね
東芝は5月、10月に新製品が出てます
パナは2月とか、SONYは2〜3月とか

書込番号:10474520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/11/14 16:11(1年以上前)

エコポイントの申請って簡単なようで簡単なんですが面倒なんですよね〜(^-^;)
一カ月前に郵送しましたが何の音沙汰もなく・・・
スレ主さんの後悔の意味がいまいち謎ですが、まあ結局こういうのは勢いですから!
エコポイントの事はあまり考えない方が良いと思いますよ

書込番号:10474588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/11/14 18:36(1年以上前)

私は先月購入しました。
買い時は本当に悩むところですよね。雑誌によっては「薄型TVは今が底値」と書かれているのもありますし。
Z8000に関しては今が買い時かと思います。
9000シリーズを来年の3月まで待って購入というのも考えましたが、いずれBDレコーダーを購入するということなど、我が家のライフスタイルにはZ8000の機能で十分であると考えました。
今買えば、年末の特別番組もきれいな画像で観て、録画もできます(外付けHDD使用)。
スポーツ観戦好きな方なら冬季五輪やサッカーワールドカップなど来年はイベント豊富ですよね。
ということで、私は「今が買い!」と言いたいです。

書込番号:10475299

ナイスクチコミ!0


kirixyさん
クチコミ投稿数:27件

2009/11/14 19:39(1年以上前)

私も先日42Z8000を購入しました。
ずーっと買い時を考えていたのですが、やはり「エコポイント」の終わりが見えてくれば、それなりに「駆け込み需要」が見られると思われます。
そうなると、特別に安くしなくても売れていくわけです。
家電量販店は無理な値下げには応じないと踏みました。
なので、私は「今が買い時」だと判断し、Z9000が発売されて型落ちになったZ8000を買い時と判断し、購入した次第です。
ま、年明けくらいに「エコポイント延長」なんてことになれば、また話は別でしょうが、民主党政権で政府支出を減らそうとしながら、国債増発なんて事態になっているところに、エコポイントを延長するでしょうか??
その予算はどうするのでしょう??
ま、買いたいと判断したときが、買い時なのでしょう!!

書込番号:10475642

ナイスクチコミ!0


スレ主 vata7さん
クチコミ投稿数:47件

2009/11/15 00:44(1年以上前)

みなさんありがとうございます

後悔というのは値段の事です。機能や新製品などがよくなったという後悔はしないです。ここまで来たら画質などの違いは変わらないと私は思っています。

自分の目が悪いかどうかかもしれませんが、倍速と通常の違いも普通にテレビを見ている点ではまったくわかりませんし。

書込番号:10477770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/15 01:44(1年以上前)

>後悔というのは値段の事です。

どうして後悔をするのかねえ。金のことしか頭にないのか?
早く買えば、その分早くテレビを使えるんだから、それをプラスだと考えればいいだろ。
ひたすら待ち続けて、日本全国での最安値をピンポイントで当てるつもりなのかね。

>年末より、3月の方が店やメーカーさんは下げるのですかぁ・・・迷い時ですね。

安く買いたいと思っている人は他にもいるわけだが、じゃあ、そういう人は年末には
買わないで、みんな3月に買うのか?そんなわけないだろ。
金のことしか頭にないなら、ずっと待ってればいいよ。それだけのことじゃん。

書込番号:10478088

ナイスクチコミ!1


ゾシーさん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/15 07:10(1年以上前)

価格だけにこだわるならZ8000は必要ないと思います。東芝なら40A8000とか日立のプラズマでもかなり安い時があります。

書込番号:10478578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/11/15 07:49(1年以上前)

vata7さん

偉そうなことを言って申し訳ないのですが、貴方は「REGZA 42Z8000」を必要としていない。類似の液晶TVでも良いと思われていますね。液晶TVそのものもそんなに必要でもない、有ればいい、より安く買えればいい程度のお考えだと思います。そうであるなら、いつまで待っても、また、どこで誰に聞かれても、貴方の満足のいく解は得られないでしょう。

貴方がこのTVが欲しい必要であると決まった瞬間に、貴方の中で買い時の価格が決まるのだと思います。
その価格は貴方自身の絶対的な価格であるので、誰が何と言おうと、価格がどう変化しようとも、もう後悔することはないでしょう。

書込番号:10478654

ナイスクチコミ!0


濱陸さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/15 08:06(1年以上前)

そんなにやすい値段で購入したいのなら毎日PCとにらめっこし、量販店に出向き、最安値を探したらどうですか?

たぶんいつまでたっても買えませんが・・・

書込番号:10478707

ナイスクチコミ!1


スレ主 vata7さん
クチコミ投稿数:47件

2009/11/15 10:51(1年以上前)

みなさん、それぞれの意見ありがとうございました。

大変参考になりました。
足を使い家電量販店を回ったり、パソコンとにらめっこして納得がいったら買おうと思います

書込番号:10479312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を考えていますが・・・。

2009/11/14 15:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 び〜ずさん
クチコミ投稿数:12件

いつも参考にさせていただいております。

年末に向けてテレビを購入しようと考えているのですが色々と迷っております。
今は液晶でREGZAとAQUOS、Woooで悩んでいます。
大きさは40〜42型で普段のテレビをみるのとゲームが主体ですが使いやすさや
性能という面ではどれがお勧めでしょうか?
ブラウン管から買い換えるのといことと自分に知識が無く悩んでいます。

ブルーレイも最終的にはみたいなぁと思っておりますが東芝さんはブルーレイレコーダーはだしていないようなので(間違っていたら本当にすいません)
できればレコーダーと合わせたりしたいと考えています。

かなり初歩的なことを質問していると思いますがアドバイスいただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:10474403

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/14 16:00(1年以上前)

>普段のテレビをみるのとゲームが主体ですが

GAME用途が入るならREGZA ZX9000/Z9000ですかね。

東芝、録画/画質/ゲームを強化したLED REGZA「ZX9000」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315789.html

「ゲーム対応を積極強化で、遅延は1.2フレーム弱に抑制」参照。


「ゲームダイレクト」以外にも多くのゲームモードが有るし。


Woooの方は、ゲームモードは有りますが、遅延等の情報を公開していません。


>使いやすさや性能という面ではどれがお勧めでしょうか?

どちらもネットワークを使った機能が入っていますが、狙いの方向性は違います。

機能を調べ、自分に必要かどうかの吟味をしてください。
例えすごい機能が有っても、買う人が不要な機能なら、選択の要点にはならないからです。

使いやすさも人それぞれ。


>ブルーレイレコーダーはだしていないようなので(間違っていたら本当にすいません)

現在は出していないです。
噂は有りますが・・・


>できればレコーダーと合わせたりしたいと考えています。

ですかね。
自分は、テレビ=画質,レコーダー=機能を最優先にします。
同一メーカーの優先度は低いです。

まあ、同一メーカーの方が安心感が有るのは事実なので、良く調べて納得の機種選定をしてください。


書込番号:10474527

ナイスクチコミ!1


スレ主 び〜ずさん
クチコミ投稿数:12件

2009/11/14 17:01(1年以上前)

m-kamiyaさん早速の返信ありがとうございます。

勝手なことですが少しでも安くを思いZ8000を候補に入れておりました。
Z9000はまだ店頭では20万以上はするみたいですので勝手に除外していましたが頂いたアドバイスを元に候補に入れようと思います。
さきほど頂いた情報もみましたがだいぶ遅延がなくなっているみたいですね。

使いやすさについてはまた情報を見比べたり、店頭で実際に触ってみようと思います。

レコーダーについてもアドバイスありがとうございました。
単に同じメーカーとういうことだけでなく機能も色々と見比べてみようと思います。

ありがとうございました。

余談ですがZ9000の価格は別のスレにもありましたが年末になればなるほど安くなるのでしょうか?
もしよろしければご解答ください。

書込番号:10474836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/11/14 18:53(1年以上前)

この3機種ならREGZAをお薦めします。

一番初めにカキコミを読んで、レコーダーとメーカーを合わせたい、と書かれているのに、BDレコを安心して合わせられるメーカーが選択肢に全くないなぁ、なんて思いました(笑)

書込番号:10475394

ナイスクチコミ!1


スレ主 び〜ずさん
クチコミ投稿数:12件

2009/11/15 10:40(1年以上前)

LR Fanさんお礼が遅れまして申し訳ありません。
アドバイスありがとうございました。

BDに安心してあわせられるのが入っていなかったんですね(汗)
素人なものでAQUOSにはあうのがあるのではないかくらいに考えて書いてしまいました。
BDについてもアドバイスありがとうございます。
今日あたり店頭で見てこようと思います!

書込番号:10479282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 marbluさん
クチコミ投稿数:6件

42Z8000を購入しました!友人に釣り番組を録画してと頼まれていたのですが、レコーダーではなく、外付けHDDの方に録画してしまいました。今レコーダーはパナソニックのブルーレイDMR-BR570を所持しています。ここにHDDに入れてしまった番組を移してDVDにいれてあげたいのですが、方法はありますか??教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:10413737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/03 08:57(1年以上前)

はじめまして。

東芝のHPに方法が記載されていますがこちらは試されましたか?

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html

書込番号:10413775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/03 09:01(1年以上前)

すいません。上記はヴァルディアとREGZAの場合でしたね。
失礼いたしました。

書込番号:10413785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/11/03 09:38(1年以上前)

DMR-BW970/BW870/BW770の3モデルでは、DLNAサーバー機能を搭載し・・・
上記の機種でしたらムーブって方法があったのかも。本BR570ではアナログ(赤白黄色のケーブルでつないで)ダビングしか方法は無いと想定します。(他にお持ちの機器が無いという前提で)

書込番号:10413927

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/03 11:32(1年以上前)

>パナソニックのブルーレイDMR-BR570

この構成では、アナログダビングしか手段は有りません。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html

「ダビング10番組*「アナログダビング」対応」参照。

Z8000背面のアナログ出力をBR570の入力に接続し、Z8000で再生しながら、BR570で録画します。

注意点というか制約は、
・地デジ等のダビング10仕様の番組のみ。(BS/CSのコピーワンス仕様番組は不可。)
・DVD化は出来るが、BD化は不可。


VARDIAのRD-X8/S503等のi.Link(TS)搭載+レグザリンク・ダビング対応機と、パナのi.Link(TS)搭載BDレコーダーなら、Z8000→<LAN>→VARDIA→<i.Link(TS)>→パナBDレコーダーが出来るのですが、当然、VARDIAが必要となるし、BR570では未対応。


書込番号:10414417

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/03 17:11(1年以上前)

@たつべぇさんへ、
>DMR-BW970/BW870/BW770の3モデルでは、DLNAサーバー機能を搭載し・・・
もしかして、「DTCP-IP」による、ダビングに対応していると思っていますか?

パナの「Rシリーズ」
http://panasonic.jp/viera/products/r1/
から、これらのDigaにダビングできると有りますが、
これは、「DTCP-IP」によるダビングでは有りませんm(_ _)m

なので、他のDTCP-IP対応のレコーダーやLAN-HDDからのダビングには対応していませんm(_ _)m

自分も、これが「DTCP-IP」でのダビングなら、非常に魅力的だったのですが、
結局「独自方式」のため、購入を断念しました..._| ̄|○
 <出来たら、REGZAユーザーの多くが買ったろうに...(^_^;

書込番号:10415725

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/11/03 19:30(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
おっしゃる通り。まったくの勘違いでした。ご指摘ありがとうございます。

marbluさん 皆さん
ちゃんと確認もせずに間違ったアドバイスをしてしまい。ご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。

書込番号:10416536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/03 19:49(1年以上前)

@名無しの甚兵衛さんへ、
DMR-BW970/BW870/BW770の3モデルでは、DTCP-IPとDLNAの仕組みを利用して
IPムーブが可能になったと下記の記事に書かれていますが、これはパナソニック
の製品だけに限られるのでしょうか?
気になったので、お教えください。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0907/27/news060_2.html

書込番号:10416653

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/03 22:50(1年以上前)

>DTCP-IPとDLNAの仕組みを利用してIPムーブが可能になったと下記の記事に書かれていますが、これはパナソニックの製品だけに限られるのでしょうか?

みたいですね。

投稿が見つけられませんでしたが、パナ同士しか出来ないそうです。

また、他の投稿で、店頭に来ていた東芝の人の話で、パナの機器が受け付けてくれないと言っていたそうです。
(こちらは、真偽不明。)

記事の意味は、「仕組み」を使っているけど、他メーカーと繋ぐことが出来ないのでは、DLNA機能に対応していないと言ってもよいでしょう。
(少なくともDTCP-IPは使っているはず。LAN上を流す機能に認可を取るのに、新たに新しい仕様を通すムダをするとは思えないし・・・)
DLNAは、メーカー間の垣根を越えて、接続出来るガイドラインですから。


書込番号:10418077

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/03 23:58(1年以上前)

>少なくともDTCP-IPは使っているはず。
>LAN上を流す機能に認可を取るのに、
>新たに新しい仕様を通すムダをするとは思えないし・・・
どうでしょうか...
接続相手を何らかの方法で認証できてしまえば、
後は「ネットワークによるデータの移動」として処理してしまえば良いわけで...

REGZAのZシリーズの様に、
「外付けHDDを他の機器に繋いで何かする」
ことが出来ない「内臓型」の強みとも言えます。
 <つまり、Rシリーズは、著作権保護が、Digaと同じ方法を取っているので、
  録画データそのものが、Digaと互換性が有るのでは?
   ※そう考えると、他のRシリーズにHDDを入れ替えても再生できるかも...(^_^;


スレ主さま、脱線した話になり、大変失礼致しましたm(_ _)m

書込番号:10418634

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/04 23:08(1年以上前)

>LAN上を流す機能に認可を取るのに、

ちょっと説明不足でした。

「LAN上を流す機能にARIB標準規格に無い技術を使い、その上でDpaの認可を取るのに」です。

ネットワークの接続の認証では無く、機器の認可ですね。

ARIBとは、「社団法人 電波産業会」で、業務に「通信・放送分野における電波利用システムに関する標準規格の策定」が有ります。

Dpaとは、「社団法人デジタル放送推進協会」で、業務の中に「地上デジタルテレビジョン放送及びBSデジタル放送の送・受信技術に関する規格化の推進」が有ります。

地デジ受信機のホーム・ネット化の第一歩,DTCP-IP解禁
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050930/109101/

書込番号:10423407

ナイスクチコミ!0


スレ主 marbluさん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/14 20:24(1年以上前)

皆様大変貴重なご回答ありがとうございました。m-kamiyaさんのおっしゃる通りアナログ方式しか無理でした。機械オンチな為難しいことが分からずで困っていたので助かりました^^
また分からないことがあるとき教えていただきたいです!皆様ありがとうございました。

書込番号:10475882

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/14 22:36(1年以上前)

m-kamiyaさんへ、
書き込みを見ていて、疑問に思ったのですが、

レコーダーのTS記録は、B-CASでの暗号化しかされていないから
iLinkで他のレコーダーに移動とか出来ると思ったのですが...
 <つまり、録画時点では、放送データそのまま(^_^;

iLink対応の地デジレコーダーで録画した番組も、
m-kamiyaさんが言うように「ARIB標準規格」(または著作権保護規格)を使って
他のレコーダーへ移動しているのでしょうか?
 <VARDIAからパナやシャープのBDレコーダーに移動できますよね?


「移動」なら、それほど複雑な処理は必要が無い様にも思えますが...
でも、「コピー」も有るんだよなぁ..._| ̄|○
 <だからパナのRシリーズとDigaは同じ仕組みと思ったのですが...


REGZAのUSB-HDDから、LAN-HDDへの移動も同じ理屈では?
別段、DTCP-IPなどは関係無いですよね? <Z3500以前のモデルでも出来ますし...
 <REGZAは、「コピー」が無いので、正確には違うとは思いますm(_ _)m
  「コピー」は、「サーバーダビング」や「レグザリンク・ダビング」になりますね


パナのRシリーズは、DigaをLAN-HDDとしては使っていないし、
DLNA機能も有りませんから、「移動(コピー)先の番組を再生」はできません。
 <ネットワークは、この機能とアクトビラのみ..._| ̄|○
DigaのLAN端子の説明
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/terminal/lan01.html
ココを見ても、Rシリーズとの関係は全然語られていない..._| ̄|○

つまり、「その番組を管理(所持)している機器のみが再生出来る」となり、
著作権を保護している様にも思えます。
 <Digaに有るその番組のDLNAでの再生は、DTCP-IPを使っているので問題無し


書いていて、自分でもちょっと混乱して来てしまいましたが..._| ̄|○
もう少し勉強しますm(_ _)m


marbluさん、
余計な話でいつまでも引きずってしまい、申し訳有りませんでしたm(_ _)m

書込番号:10476791

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/15 00:17(1年以上前)

marbluさん、ごめんなさいね。

>レコーダーのTS記録は、B-CASでの暗号化しかされていないから

と、自分も思っています。
B-CASで暗号化されていることが重要です。


>Linkで他のレコーダーに移動とか

i.Link(TS)にも、DTCPという著作権保護の規格が使われており、流れるデータは暗号化されています。

DTCP
http://e-words.jp/w/DTCP.html

名前から推測出来る様に、DTCP-IPはこのDTCPをIPネットワーク上で使える様にした規格です。


>「ARIB標準規格」(または著作権保護規格)を使って他のレコーダーへ移動しているのでしょうか?

色々な記事等を見ていると、この技術仕様には何々の技術を使いなさいと書かれている訳でなく、細部に渡って規定されている内容をクリアすることを求めているみたいです。
毎機器ごとに試験を行い、認証されて初めて販売開始が認められるみたいですが、承認を通った技術を実装すれば、その分楽になるでしょう。

<余談>
漏れて来た一例として、コピーワンス見直し作業内の総務省 情報通信審議会 議事録内に、技術仕様上には「データは複数存在してはならない」となっていたみたいで、これに遵守した製品は、これが光メディアにムーブする際、ムーブしたデータを順次消していくため、ムーブ失敗時には元データがHDD上に残っておらず消えてしまうという事例になったとなっています。


>VARDIAからパナやシャープのBDレコーダーに移動できますよね?
>「移動」なら、それほど複雑な処理は必要が無い様にも思えますが...

著作権保護の技術仕様は、すべての構成間からデータを抜き出すことが出来ない、または抜き出しても活用出来ないことを求めているそうです。

この事例だと、LANを流れるデータですが、抜き出すことは簡単に出来てしまうので、暗号化して流し、暗号を解く鍵を別に接続・認証した機器間でやり取りをすることで、他機が傍受しても活用出来ない様にしたみたいです。

DTCPもそうだし、DTCP-IPもARIBの承認が通った規格です。
承認が取れるのには、かなりの労力が必要みたいで、これが「パナもDTCP-IPを使っているのでは。」の発言の理由です。

DTCP
http://e-words.jp/w/DTCP.html


>REGZAのUSB-HDDから、LAN-HDDへの移動も同じ理屈では?

REGZAの録画映像は、(基本は)世界に一つしかないMACアドレスを暗号鍵として使い、録画時に録画映像自体を暗号化しています。
つまり、DTCP-IP等の暗号化技術を使わなくても、すでに扱うデータが暗号化されている訳です。
MACアドレスは、書き換えることが出来ますが、各メーカーごとに固有な番号が上位に有るため、東芝以外には使えません。
ここら辺が認証を通った理由と思っています。


書込番号:10477602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 Lie911さん
クチコミ投稿数:18件

リモコンに今すぐニュースと言うボタンがあり押してしまったらなんだか良く分からないうちに設定されてしまったみたいでニュースが勝手に録画されているみたいですがこれを解除して録画しているはずのニュースを消去したいのですが録画リストの中に表示がありません。HDDの残容量が減っちゃってるみたいで困ってます。方法を教えてくださいm(_ _)m

書込番号:10475142

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/14 20:00(1年以上前)

> 今すぐニュースについて教えてください

REGZA 42Z8000 取扱説明書 操作編 P47「今すぐニュース」を使う→

「今すぐニュースを登録する」「今すぐニュース録画の中止」「今すぐニュースを見る」「ご注意とお知らせ」の4項目をご確認ください。

書込番号:10475758

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的な質問ですが…

2009/11/13 11:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

今現在地デジ放送を受信しているのですが、アンテナからの線を地デジ未対応のHDレコーダーにつなぎ、そのレコーダーからテレビに繋いだ場合って、地デジ放送は見れるのでしょうか?

それとも未対応用と対応テレビ用に分岐しなければいけないのでしょうか?
いろいろ検索してみたのですが、なかなか見つからず、申し訳ありませんが、わかる方お願いいたします。

書込番号:10468288

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/13 11:38(1年以上前)

多分、ほぼ大丈夫ですよ
UHF波をレコに入れて、アンテナ出力からテレビのアンテナ入力に入れるだけですから

まずやってみてダメな場合は、そのときに分配器を買ってもいいと思いますよ
分配器も3000円前後しますから最初から買うのももったいないです

書込番号:10468344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件 REGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/11/13 11:38(1年以上前)

大丈夫です、その条件で見ることが出来ますよ。

弟の部屋が、まさに同じ状況で地デジを見てますし。

書込番号:10468347

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/11/13 11:45(1年以上前)

にじさんさん
深夜番組が趣味さん

返信ありがとうございます。
私の住んでいる地域はフジテレビとテレビ朝日がUHFでそれ以外をVHFで受信していました。
なので、地デジ化されてもアンテナは問題ない(よほど古いモノでなければ)のですが、対応/未対応が心配でした。

ちなみにUHF/VHF波をアナログレコーダーに入れてアンテナ出力から出す際、電波が変換されたりしないんですかね?(電波の仕組みがわかっていないので…)

また、一昔前のテレビだとアナログ用の端子と地デジ用の端子があって、つなぎ替えなければならないみたいなんですが、これって何でなんですかね?

書込番号:10468370

ナイスクチコミ!0


-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/13 12:04(1年以上前)

>UHF/VHF波をアナログレコーダーに入れてアンテナ出力から出す際、電波が変換されるか?
通常ではされません.
入力された信号がそのままスルーされますが,ノイズが乗ったりはするかもしれません.

>一昔前のテレビだとアナログ用の端子と地デジ用の端子があって
今でもこういう構成のものはありますよ(デジタルレコーダーなどに多いかも).
これはアナログチューナーとデジタルチューナーに対して内部で分岐させているか,
それとも外部からの入力端子の時点で分けているかの違いです.

あと,繋ぎかえるのでなくて,分配ケーブルなどを使って両方に接続してしまえば楽です.

書込番号:10468434

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/13 12:04(1年以上前)

玄人志向ではなく素人志向さん
私も電波の周波数帯がなんたらかんたら、と無茶苦茶詳しいわけではないので
嘘を書いてたらすいません
レコーダーに入れて、UHFを電波自体を別の電波に変換されて出力とかはないはずですので

>一昔前のテレビだと

TVの中でUHFを分配するより、外部で分配して
アナログ用のU/V、デジタル用のUHFわアンテナ入力として
テレビの中のチューナーに入れるほうがチューナー基板の問題だったのかも?
想像ですが(;^_^A

東芝のは早くから(少なくとも3年前から)地上波UHF/VHF端子は1個でした

書込番号:10468435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/13 12:26(1年以上前)

ちなみに以前のAQUOSには、U/V入力端子に追加して、UHF出力端子から地デジ用UHF端子につなぐ
短い渡り線が付属品についてました

書込番号:10468503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/11/13 12:40(1年以上前)

取扱説明書の準備編の「アンテナの接続」の項にビデオやDVDレコーダを中継しての接続方法が紹介されています。
中継機が地デジ対応でなければならない等の注意書きはありませんので、全然問題無いと考えます。

書込番号:10468566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2009/11/14 09:37(1年以上前)

>私の住んでいる地域はフジテレビとテレビ朝日がUHFでそれ以外をVHFで受信していました。
>なので、地デジ化されてもアンテナは問題ない(よほど古いモノでなければ)のですが、
>対応/未対応が心配でした。

例えば札幌なら「北海道文化放送と北海道テレビ」、仙台なら「仙台放送と東日本放送」の
ように、東京のキー局でない自分の地域のUHFで受信している放送局名を書いていただ
けるほうが正しい情報を得やすいでしょう。

東京のキー局の系列局をUHFで良好に受信している平野部で愛知と福岡以外の地域だと
現在使用中のUHFアンテナでそのまま地デジを受信できる場合がほとんどです。
東京の場合はMXテレビと放送大学が受信の目安となります。

書込番号:10473016

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング