REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Z8000と新製品H9000について

2009/11/12 03:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 JustFineさん
クチコミ投稿数:10件

ここの掲示板でいつも勉強させてもらってます。
こんにちは。

東芝のホームページを見ていたのですが気になった事が…。
評判良いZ8000シリーズですが、画質に関してH9000と大差なんじゃないかと思いまして。

共通点
メタブレイン・プレミアム
レゾリューションプラス2
フルHDクリアパネル
Wスキャン倍速


個人的にはフルHDクリアパネルの艶やかな画面に惚れてZ8000シリーズを考えていたんです。
でも在庫も減っていき、価格にも限界が…。
その点H9000は新製品でこれからの値下がりに期待でき、ハードディスク内蔵。

残念ながら近所のお店で比較出来ないので、このような書き込みをしたわけですが
みなさんの意見はどうですか?
ぜひ聞かせて下さい。

書込番号:10462210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/11/12 04:11(1年以上前)

JustFineさん

良い着眼点ではないでしょうか!
画質の差は無いかと思います。
チューナの数は同じですが、Z8000はW録機能があります。かたや、H9000は500GBのHDDが最初からついていますね。
Z8000に1万円弱のHDDを購入した場合の価格差(現時点で約3万)と機能差(W録)の比較をどうみるかですが、価格が逆転するようであればH9000が買いとなるでしょう。

書込番号:10462264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/11/12 04:15(1年以上前)

JustFineさん

良い着眼点ではないでしょうか!
画質の差は無いかと思います。
チューナの数は同じですが、Z8000はW録機能があります。かたや、H9000は500GBのHDDが最初からついていますね。
Z8000に1万円弱のHDDを購入した場合の価格差(現時点で約3万)と機能差(W録)の比較をどうみるかですが、価格が逆転するようであればH9000が買いとなるでしょう。

書込番号:10462269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/11/12 04:22(1年以上前)

あらま。。。また、やっちゃいました。
たつべぇのPCのせいじゃなくって、頭のせいです。申し訳ありませんお許しください。

書込番号:10462274

ナイスクチコミ!1


スレ主 JustFineさん
クチコミ投稿数:10件

2009/11/12 06:42(1年以上前)

@たつべぇさん

お返事ありがとうございます。
やっぱり画質の面では、ほぼ同レベルと思っていいですね?

H9000はW録画の他、ひかりTVやアクトビラ機能が付いてないですよね。
そのあたりが気にならないので、今のZ8000あたりの値段まで落ち込めば「買い」ですね。
でも画質の面であきらかに
Z9000>Z8000
だったら、また状況は変わるわけです。


「さっさと買え」ですね…。

書込番号:10462407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/12 07:59(1年以上前)

クチコミ番号【10459732】に同じような内容にレスしてます
(H8000と書き間違えてますが)

画質はほぼ変わらないかもしれませんが
カタログ記載のない、ZとHで開発者サイドのチューニングが多少は違いがあるかもしれませんね
上位機種のZですし

書込番号:10462554

ナイスクチコミ!1


Septyさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/12 08:29(1年以上前)

Z シリーズはどちらかというと、パソコンとの親和性ですね。
パソコンの中にある動画などに興味がなければ
H で十分だと思います。

それだけでなく、USB HDD は安いので魅力です。
追加も簡単。500GB の HDD ってすぐになくなりますよ。

書込番号:10462634

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/11/12 12:39(1年以上前)

ZとHの大きな機能の違いは、後々の録画したデータの拡張性ですね。
あくまでも環境を整えればの話ですが、Zで録画したものは家の全部屋で視聴するようにすることも、
BDに焼くことも可能ですが、Hの場合はどうお金を掛けても、その場所で見たら消す以外の選択がなくなります。
そのあたりのこだわりがなくて、割り切れれば、価格の安い方の選択でよいと思います。

書込番号:10463495

ナイスクチコミ!1


スレ主 JustFineさん
クチコミ投稿数:10件

2009/11/12 17:39(1年以上前)

みなさん、書き込みありがとうございます。

Z8000をお店で見た時の衝撃から、ついつい画質だけ重視して探してましたが
今回の書き込みと新製品の機能を一通り見て決めました!


H9000にしようと思います。
値下がる年末まで我慢ですね…。

なんかスッキリしました。買う前の勉強って大切ですね。

書込番号:10464454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/11/12 19:41(1年以上前)

誰がなんと言おうと、自分が納得して買うのが一番。これからは、買い時と店のチョイスですね。
年末年始をREGZA君で満喫したいですもんね。
買ったあとは、もう、値段の推移なんか見ないことですね。

書込番号:10464906

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/13 01:11(1年以上前)

JustFineさん

> H9000にしようと思います。
> 値下がる年末まで我慢ですね…。
>
> なんかスッキリしました。買う前の勉強って大切ですね。

スッキリしたのにこんな書き込みもなんですが・・・。

W録画機能の有無はかなり使い勝手のよさがちがいます。

内蔵HDDは東芝純正なので高額です。HDDはいつか故障します。
H1000の内蔵HDDは160GBで約2万でした。H1000のときに3年で2回故障・交換しました。
保証期間中なら問題ありませんが、それ以降は自腹です。
一方、外付けのUSB HDDが1TBで約1万です。

上記の理由でわたしはアンチ内蔵HDD派です。
眠くて雑な書き込みですが、再考の余地はあるかと。

書込番号:10467105

ナイスクチコミ!0


スレ主 JustFineさん
クチコミ投稿数:10件

2009/11/13 02:43(1年以上前)

silver 2007さん

書き込みありがとうございます。

H9000は外付けUSB HDDも接続出来るので、
万が一の故障や、容量に不満を持った時どうにかなるかと…。

それに今パソコンに繋げてる外付けUSB HDDは、
音だったり場所だったり見栄えだったりと、なにかと気になるのです。

あとは実物確認と、値下がり次第ですよね。

書込番号:10467378

ナイスクチコミ!0


Septyさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/13 09:19(1年以上前)

>それに今パソコンに繋げてる外付けUSB HDDは、
>音だったり場所だったり見栄えだったりと、なにかと気になるのです。

場所はちょっと気になりますが、テレビ台にうまく入れば
問題ないと思います。
音は選べばほぼ無音ですよ。

H ならば、Z をオススメですけどねー。

書込番号:10467887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/11/13 09:43(1年以上前)

JustFineさん こんにちは
解決済みのところこういう事を言うのはなんですが、H9000が値下がりする時にはZ9000も同じように
値下がりしている事が予想されます。
ちなみに私が8月末にZ8000を買った時、その店ではH8000が2千円ほど高いという逆転現象が起きてました。
とりあえず今後H9000と共にZ9000の値下がり具合もチェックする事をお勧めしますm(_ _)m

書込番号:10467956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZAでPC内の音楽ファイルの再生について

2009/11/11 21:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

スレ主 sus@さん
クチコミ投稿数:38件

DLNAの機能を使って、パソコンの中の音楽をREGZAで再生したいのですが、
現在の状況は、LAN接続でパソコンの共有フォルダを認識しておりますが、ファイルは認識してくれません。動画のMPEG、静止画のJPEGは認識しておりますが、音楽ファイルは認識しないのでしょうか?

また、認識する拡張子をポピュラーに変換できるソフトなど知っている方、

よろしくお願い致します。

書込番号:10459845

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/11/11 21:30(1年以上前)

マニュアルの準備編に本機で再生可能なファイル形式の記載がありますが、JPEG−1となっています。
だた、REGZAで音楽ファイルを再生する意味を知りたのですが???
すみません。

書込番号:10459973

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/11 21:59(1年以上前)

>音楽ファイルは認識しないのでしょうか?

取説 準備編P59ですね。

REGZA ZシリーズのDLNA機能は、映像,写真は対応していますが、音楽は不可です。


書込番号:10460194

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/11/11 22:09(1年以上前)

基本的にテレビなので、映像の無い音楽ファイルには対応していませんね。
LinkTheater等のメディアプレイヤーをお勧めします。


>また、認識する拡張子をポピュラーに変換できるソフトなど知っている方、

拡張子を変えても中身が同じなら仕方が無いので、ビデオ編集ソフトを使って
適当な映像に音楽ファイルを貼り付けてMPEG出力すれば可能ですがお勧め出来ませんね。

音楽を聴くならネットワークコンポが良いでしょう。

書込番号:10460280

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sus@さん
クチコミ投稿数:38件

2009/11/12 13:14(1年以上前)

@たつべぇさん m-kamiyaさん デジレコ長寿さん

この度はありがとうございます。
みなさまの何でテレビで???ですが、最近子供たちが洋楽とかに興味を持ち始め、書斎のPC内ファイルが居間のREGZAで再生出来るかなって程度でしたがCDに焼くほどでもなかったので、聴けるかなって思ってました。
それと準備編の取扱説明書が不明で・・・ダウンロードしたPDFではなんとも見辛くて・・・
ありがとうございました。

書込番号:10463643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/11/12 13:38(1年以上前)

申し訳ありません。
先に私が回答した「JPEG」はとんでもない誤りでして本当は「MPEG Audio Layer-3(MP3)」と書きたかったのです。全然違うじゃんか。。。
あくまでも映像に付随する音声と書かれているのでMP3は皆さんが回答されている通り無理なんですかね。
やってみれば良いのですが、今、会社で仕事中なんで・・・w

書込番号:10463717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/11/12 21:01(1年以上前)

MP3再生、やってみました!出来ませんでした!残念!当たり前じゃーって言われるかもしれないけど。。。

書込番号:10465412

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sus@さん
クチコミ投稿数:38件

2009/11/12 23:59(1年以上前)

@たつべぇさん
こんばんは、お付き合いいただきありがとうございます。
これまでパソコンのインターネットのみでは、準備出来るはずも無かった家庭内LANをDLNA機能の普及で、天井裏に潜り込んで有線で各部屋に配線させたのが余程嬉しくて、本機の購入も当初は、外付けHDD録画が魅力で購入しましたが、DLNAで別部屋のディーガの映像を観たりと、ついついなんでも出来る様な気がしてしまって・・・

LAN配線を利用した、今後の更なる便利機能を期待しております。

書込番号:10466715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/11/13 04:30(1年以上前)

懲りもせず。。。w

デジレコ長寿さんのおっしゃる通りで、私の愛用の動画変換ツール「TMPGEnc 4.0 XPress」で適当なJPEGとMP3を合体させてMPEGに変換すればsus@さんの今回の目的が達成できました。(当たり前じゃーってねw)
表示するJPEGを工夫すれば、また、REGZAがサウンドシステムと連動しているなら、結構おもしろい(用途ある)かも。
私は「TMPGEnc 4.0 XPress」でビデオ撮影したAVCHDファイルをMPEG2に変換しREGZAで再生するのに使用しています。DVDにいったん落とすと情報量が一気に落ちてしまいますのでDVD化せず高品質なMPEG2に変換することで、きれいな映像のまま再生出来き満足してます。
「TMPGEnc 4.0 XPress」は色々なファイルが扱えて有能なソフトです。無料お試し版もありますので、一度検証されてみては如何でしょうか。フリーソフトも多々あるのでしょうが参考まで。

書込番号:10467485

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:7件

昨日、念願のREGZA、42Z8000が届きました。
外付けHDを購入予定なのですが、
BUFFALOのカタログを読んでいて、NASというものなら
別の部屋のテレビでPS3からも視聴できることを知り、
どうせなら、USB−HDよりこちらにしたいなと考えております。

ところが、接続方法に不安があり、本日BUFFALOに電話したら
REGZAにUSB−HDと、LAN−HD両方を付け、USB−HDから
LAN−HDへ「ムーブ」しないと、前述のようには視聴できないと言われました。
(著作権の面から)

ネットで調べたのですが、2台必要とは書いていないようなのですが
本当に必要なのでしょうか?

今、一戸建てでケーブルでネットをしています。
2階にモデムとルーターがあるので、そこにNASを設置し
イーサネットコンバーターでREGZAにつなげたらと考えています。

またHDをPCとREGZAで共用できますか?
REGZAのHPにREGZAにつなぐとPCのデーターが
削除されてしまう・・と読んだ気がします。(気のせいだったらすみません)

素人で、日本語がおかしかったら申し訳ありません。
希望としては前述のとおり、REGZAで録った動画を
別部屋のPS3で見れたら最高なのですが・・・。

書込番号:10450648

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/11/10 00:34(1年以上前)

PS3等のプレーヤーから視聴出来る機能をDLNAといいますが、その中でもDTCP-IPという規格に対応していないといけません。
REGZAから録画したものを他のプレーヤーで見るには、バッファローかアイオーデータの
DTCP-IPサーバーというNASの一種にムーブしなければならないのですが、USBHDDからムーブも
可能ですし、DTCP-IPサーバーのLANHDD部分(名目上分かれています)にいったん録画して、
そこから同じNAS内でDTCP-IPムーブという作業が必要になります。
USBから行う場合もNAS内で行う場合も時間は変わりません。(実時間の2/3程度)

DTCP-IPサーバーは、アイオーデータはHVLシリーズ、バッファローはXHLシリーズになりますが、
はっきり行ってバッファローのXHLシリーズは避けたほうがよいです。
PS3での再生が出来ないのと、ムーブ後は終点になり、その後はどこへも動かせません。
HVLシリーズのほうはPS3再生はOKですし、終点ではなく、同じHVLシリーズや東芝のVARDIAにも相互ムーブが可能です。
VARDIAでCMカット等編集してからHVLにムーブも可能です。

書込番号:10450744

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/10 02:38(1年以上前)

USB-HDDがあれば...

対応NASだけの場合

用途別にシステムアップ

まずは、USB-HDDとLAN-HDDのそれぞれの特徴を把握しておいた方が良いと思います。

・USB-HDDは、W録が出来る <LAN-HDDでは出来ない
・LAN-HDDは、フォルダで管理が出来る <USB-HDDでは出来ない

USB-HDDについては、いろいろ有るのでどの製品でも大差は有りません。
「REGZA対応」や「推奨品」なら問題無いと思います。

LAN-HDDには、2つの種類が有ります。
・USB-HDDと同じで「録画さきとしてのみ使用する」
・「レグザリンク・ダビング」をして、他のTVやPS3などで観れるように変換できる
という2種類が有ります。
前者は、通常のNASと呼ばれる製品です。
後者が、「DTCP-IP対応のDLNAサーバー機能付きNAS」です。

バッファローの製品では、
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-xhl/
ココでなら、
http://kakaku.com/item/K0000008697/
http://kakaku.com/item/K0000008698/
http://kakaku.com/item/K0000022523/
http://kakaku.com/item/K0000028404/

IO-DATAの製品では、
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/index.htm#id3
の「HVL1-Gシリーズ」と「HVL4-Gシリーズ」
ココでなら、
http://kakaku.com/item/K0000026416/
http://kakaku.com/item/K0000026417/
http://kakaku.com/item/K0000038029/
http://kakaku.com/item/K0000054395/

の3シリーズ、8製品のみです。

「DTCP-IP対応DLNAサーバー」には、
「他のTVで視聴したい番組だけを、レグザリンク・ダビングして置いておく」
のが、個人的にはお勧めです。
 <添付の絵で言えば、左右のどちらか

録画したい番組と、他のTVで見せたい番組が増えると、
HDDの容量が直ぐに足りなくなってしまいます。

書込番号:10451173

Goodアンサーナイスクチコミ!9


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/11/10 12:28(1年以上前)

こんにちわ

新型のPS3はDTCP-IP対応だったはずですが
旧型をお持ちなのでしょうか?

書込番号:10452317

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/11/10 13:08(1年以上前)

補足です。

>HDをPCとREGZAで共用できますか?
REGZAのHPにREGZAにつなぐとPCのデーターが削除されてしまう・・と読んだ気がします

REGZAのUSBはフォーマットがPCとは別なので、REGZAのUSBに繋ぎ変えての共用ということはできません。
PCのUSBに外付けで繋ぎ、PCの共有フォルダー設定をすれば、REGZAから録画・再生は出来ます。

N.A.Kさん 
>旧型をお持ちなのでしょうか?

旧型でも9/1のバージョンアップですべてDTCP-IP対応になっているので、バージョンアップがしてあれば大丈夫です。
今回は通常はDLNA(DTCP-IP対応9に対応していないREGZAの録画データをDLNA視聴する方法は?
ということだと思います。(REGZAの録画は録画しただけではPS3からは視聴できないので)

書込番号:10452486

ナイスクチコミ!0


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/11/10 17:36(1年以上前)

hiro3465さんこんにちわ

旧型もバージョンアップで対応していたんですね^^;
4ケ月離れていただけですっかり置いていかれてる感じがします(笑)
ご指摘ありがとうございます^^

書込番号:10453383

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/10 19:14(1年以上前)

>またHDをPCとREGZAで共用できますか?
>REGZAのHPにREGZAにつなぐとPCのデーターが
>削除されてしまう・・と読んだ気がします。(気のせいだったらすみません)
「HD」が「USB-HDD」なのか「LAN-HDD(NAS)」なのかが判りません。
「USB-HDD」なら、共有は出来ません。
「LAN-HDD」なら、共有は出来ます。

ちなみに「REGZAのHPにREGZAにつなぐと」って???(^_^;

「USB-HDD」は、REGZAに繋いだら、REGZA以外では使用しないことをお勧めしますm(_ _)m

「LAN-HDD(NAS)」は、元々ネットワークに繋がったさまざまな機器で、
データの読み書きをするための「共有するためのハードディスク」です。
 <もちろん、細かい設定でアクセス制限は付けられますが...

注意点は、REGZAで録画された番組データは、
そのままでは、そのREGZA以外では「絶対に観れない」ということです。
複数のZシリーズで同じ「LAN-HDD」に録画しても、
視聴できるのは、自身で録画した番組のみです。
 <これが、「レグザリンク(サーバー)ダビング」が必要な理由です。

書込番号:10453805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/11/10 19:46(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

USBとLANの違いや他機器での再生方法の質問が多いですが、この図解は解り易いですね。
言葉だけだと全体像を説明しにくい時が有りますが、図解だとイメージし易いと思います。

書込番号:10453957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/10 20:34(1年以上前)

ありがとうございます!
初心者のわたしでも、このスレの日本語はわかりました!!^^
特に図形は本当にわかりやすかったです。

USB−HDとLAN−HDでダブル録画ができるできないの違いとか
PCと共有できるできないの違いがあるとか、とても勉強になりました。
「ムーブ」という意味も「DTCP-IPサーバー ムーブ」と検索して
やっとイメージがつかめました。

バッファローで言われた2台のHDを用意しないといけないということは
しなくても良さそうなのでほっとしました。

REGZA購入したてでできるだけ資金は使いたくなかったので^^;
ただ2台あったほうが便利かもしれせんが、はじめはhiro3465様がお勧めして
くださったアイオーデータの機器にしようと思います。

DTCP−IP対応モデルでないといけないとのことなので
HVL1-G1.0Tにする予定です。

教えていただいて追加で申し訳ないのですが
もう少し教えていただけるとうれしいのですが・・・

1)LANコンバーターも購入せねばならないのですが
WN−LA/C というアイオーデータの製品で良いでしょうか?

ちなみにルーターは同じくアイオーデータの
WN−G54/R3を使っています。
安物でしかも古いもので、恥ずかしいのですが・・

2)ケーブルテレビのデジタル多チャンネルに入っているのですが
それもHDに録画できますか? チューナーの接続に注意することはありますでしょうか?

何度も申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

書込番号:10454221

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/10 21:45(1年以上前)

>1)LANコンバーターも購入せねばならないのですが
>WN−LA/C というアイオーデータの製品で良いでしょうか?
>ちなみにルーターは同じくアイオーデータの
>WN−G54/R3を使っています。
「とりあえずは、繋がります」
という答えになってしまいます。

親機(ルーター)が、古いタイプなので、
「11g」で最高でも接続速度54Mbps、実質通信速度は10Mbpsくらいの速度しか出ないかも...
そうなると、もしかすると、無線でNASとREGZAが繋がっている場合、
正常に再生できない可能性も有ります。
 <これは、実際に繋いで見ないとどれくらいの速度で通信できるか判りませんm(_ _)m
録画はなんとか上手く行くかも知れませんが、再生はちょっと不安が残ります。

BSデジタルを録画した場合、最高で24Mbpsの通信速度が必要になります。
地デジでも、17Mbpsくらい必要だったかと...


「ルーター」と「コンバータ」のセットとなると、

IO-DATA製なら、
http://kakaku.com/item/K0000020933/
この辺くらいになってしまいますね...

バッファローなら、この辺り
http://kakaku.com/item/K0000000650/
http://kakaku.com/item/K0000054094/
http://kakaku.com/item/K0000026400/
 ※済みません、別のレス(#10449941)のコピペですm(_ _)m


>2)ケーブルテレビのデジタル多チャンネルに入っているのですが
>それもHDに録画できますか?
>チューナーの接続に注意することはありますでしょうか?
REGZAの「ビデオ入力」とか「HDMI」に接続して録画することは、出来ませんm(_ _)m
あくまでも、「チューナーが受信している映像(番組)を録画するTV」です。

なので、自分もCATVを契約していますが、
BSデジタルを録画したいので別途アンテナを付けて受信しています。
 <CSが録画したいなら、「スカパーe2」で代用するしか有りませんm(_ _)m
  契約は、CATVとは無関係になるので、新規契約であり、
  チャンネル契約も割り引かれません..._| ̄|○

CATVの多チャンネルをSTB経由でREGZAで観ているなら、
録画するためには結局、別途レコーダーが必要になります。
 <他社の一部の録画TVでは、外部入力の録画にも対応していますが..._| ̄|○

書込番号:10454685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/10 22:40(1年以上前)

すっ・・すみません・・・

こんばんは。
名無しの甚兵衛様、昨日に引き続き、大変ありがとうございます。

今度のは・・意味がわかりませんでした;;
質問をさせてください。(一応検索はしましたが・・・・)

>REGZAの「ビデオ入力」とか「HDMI」に接続して録画することは、出来ませんm(_ _)m

今、ケーブルテレビをREGZAで見ようとすると
ビデオ1で見ることになります。
これはつまり、「ビデオ入力」をしているということなんでしょうか・・?
STB経由でREGZAを見るということも、同様なんでしょうか?

結果だけ言うと、ケーブルテレビを録画したいのなら、DVDレコーダーが別途必要ということでしょうかね?^^;

本当に恥ずかしながら、CSとかBSとか全く知らないのです。
でも、たぶんあまり興味ないので、録画もしないと思います。^^;


ルーターは速度とかも大事なんですね!!
コンバーターだけ購入するよりセットで買いなおした方が良さそうですね。
ありがとうございます。
口コミを見て考えてみます。基本的には今のルーターでも2階に置いてあっても
1階でWiiもDSもPSPもWiFi通信できていますし、(ゲームオタなんですw)1階のPCもネットできています。ド田舎だからでしょうか。

口コミ見てつながりにくいとか書いてあると、うちの今の機器より高性能なのに、そういうものなんだ!と思ってしまいます。
でも、録画&再生となると、もっとよく考えないといけないようですね。
がんばります。





書込番号:10455138

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/10 23:25(1年以上前)

>今、ケーブルテレビをREGZAで見ようとすると
>ビデオ1で見ることになります。
>これはつまり、「ビデオ入力」をしているということなんでしょうか・・?
>STB経由でREGZAを見るということも、同様なんでしょうか?
はい、「同様」です..._| ̄|○
なので、録画は出来ません。
 ※外部入力については、操作編の9ページの「1」にある絵の「放送」以外全部です(^_^;

CATVなら、BSも観れていると思いますが...(^_^;
「BS-hi」とか「BS-日テレ」「BSフジ」「BSジャパン」等々
「WOWOW」や「スターチャンネル」もBSからなんですが、やはり関係無いですね...

CATVの録画については、CATVのオプション契約に「録画可能STB」というのが有るかも知れません。
 >CATV会社が判れば、その有無も判りますm(_ _)m

最近では、DVDレコーダー機能が付いているSTBも有るので、
CATVを録画したい方には便利かも...
 <つい最近は、BDレコーダー機能付きのSTBも発表されました(^_^;


>ルーターは速度とかも大事なんですね!!
そうですね、特にDLNAをしたいとなると、結構気になる要因です。

無線にしろ、有線にしろ同じところを同時に通信しようとすれば、
お互いを邪魔することになり、通信できなくなったり、速度が遅くなったりします。

書込番号:10455511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/10 23:59(1年以上前)

>>またHDをPCとREGZAで共用できますか?
>>またHDをPCとREGZAで共用できますか?
>>REGZAのHPにREGZAにつなぐとPCのデーターが
>>削除されてしまう・・と読んだ気がします。(気のせいだったらすみません)

>「HD」が「USB-HDD」なのか「LAN-HDD(NAS)」なのかが判りません。
>「USB-HDD」なら、共有は出来ません。
>「LAN-HDD」なら、共有は出来ます。

うーん。
基本的にPC接続USB HDDとREGZAの共有は可能です。REGZAのHDDの容量を変更するためにPC接続のUSB HDDへREGZAの録画データを退避(ムーブ)し、REGZAのHDD交換後にPC接続のUSB HDDからREGZAへ戻しましたが問題なく再生できています。

その後、PC接続のUSB HDDをLAN HDDとしてREGZAへ認識させ録画・再生もできています。
このHDDにはPCのバックアップデータも入っており、ファイルフォーマットはNTFSのままです。

ですので共有は可能といえます。

ただ、
>「USB-HDD」は、REGZAに繋いだら、REGZA以外では使用しないことをお勧めしますm(_ _)m

ややこしいことを避けるためにも、この甚兵衛さんのご意見に賛成です。

PC共有USB HDDに連ドラ予約などをするとREGZAから見ればLAN HDDなのでW録画できません。
また、この状態でLAN HDDからUSB HDDへの切り替え、切り離し、録画停止などをすると微妙にREGZAがHDDの判断をまよっているような動作をします(挙動不審です 笑)。

安心して録画をするためにも、PC経由のUSB HDDの共有はREGZAの録画データの退避用として使用された方がよいようです。

あまり参考になりませんが(笑)。

書込番号:10455755

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/11 00:04(1年以上前)

ありがとうございました!

速度のことも少し勉強し、前よりはわかるようになりました。
今は、「11n」の時代なのですね^^;

ケーブルテレビも今は全然見ておらず、もったいないので
近々やめるつもりでいるんです。

ただ、アンテナ工事費やデジタルテレビへの移行が追い付かず
そのままになっているのですが^^;

つくづくお金がかかります(><

まずは、LAN−HDとルーター&子機の購入からですね。
このたびは大変参考になりました。
名無しの甚兵衛様他、レスくださった方々
どうもありがとうございました。

書込番号:10455792

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/11/11 06:15(1年以上前)

>ルーター&子機の購入からですね
こちらは下記のバッファロー製品が11nの実績としてはお勧めです。
http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=2155
DTCP-IPサーバーはアイオーのほうがお勧めですが、その他のLAN・ルーター関係はバッファローの方が
どちらかというと安定性はあると思います。

書込番号:10456618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/11/12 10:48(1年以上前)

すみません、前提を崩すような事を書きますが、
2階にあるルーターからLANケーブルを這わせて1階まで引っ張り、
REGZAに接続するという事は不可能なんでしょうか?
いちばんお金がかからなくて、機器も買い直す必要も無く、安定して
録画/視聴ができますが。

1階でハブ(数千円です)で受ければ他の機器(例えばPS3)へもケーブルで
接続できます。イーサネットコンバータだと接続速度が不安定で、天候や
家具配置や人の動きによってブロックノイズが出てしまうのではと危惧してます。

 もともと、これが出来ないよという前提でのお問合せであればよけいな事
ですが、老婆心ながら。

書込番号:10463053

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/12 20:37(1年以上前)

こんな感じです

>2階にあるルーターからLANケーブルを這わせて1階まで引っ張り、
>REGZAに接続するという事は不可能なんでしょうか?
LANケーブルの有効長は、50m以上有ります。
なので、20mくらい這わせても基本的に問題ありません。

実際、自分の場合、8年前にフレッツ光を契約した時、
インターネットの光回線の口が2階に有り、そこに「MN8300」を設置。

1階にも回線を伸ばそうと考え、「MN8300」から20mの激安(200円)のLANケーブルを、
エアコンのダクト口から出して、ベランダの手すりや柱を這わせて、
1階のエアコンダクト口に通し、「WZR-AGL300NH」をAPモードで設置しました。
「WZR-AGL300NH」とTV類が遠かったので、「WLI-TX4-AG300N」をTVスペースに置いて使っています。
 <1階部分は有線では有りませんが、TVスペースに置いてあるPCでも
  何も不自由していませんし、REGZAから無線で有線側のNASに録画も出来ています。
   ※無線は、環境に因るので、参考までにm(_ _)m

外に出しているLANケーブルは、完全に雨ざらしで、
庭に3mくらい「とぐろ」を巻いています(^_^;

書込番号:10465236

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

Z8000をホームシアター化したいのですが

2009/11/09 18:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 tadagouさん
クチコミ投稿数:34件

先日、話題のヤマダ池袋総本店で購入しました。
HDDはその後チラシで限定だったバッファローの1.5TBを購入です。

画質には流石レグザ!と言えるほど満足していますが、
画質が良い分、音質に関しては「普通・・・」と言う感じです。

そこで外付けのスピーカーを組んで「ホームシアター化」したいのですが、
諸先輩方がどの様なシステムを組んでいるのか、参考までに御教授頂ければ幸いです。

環境を含めた使用の条件は
・部屋8畳 長方形の部屋の角に斜め置き
・設置場所の制限無し(持ち家の為壁固定も自由)

予算は勝手に3万程度と想定していますが、皆さん幾らぐらいのシステムを組んでいるのかによっては考え直したいと思います。

中古品等でも気にしません。

おススメのシステムや工夫があればお願いします。

ネットでYSP4100が出ていて、心惹かれたのですがTVと同じ価格で閉口しました。。
特にi-Phoneのスピーカーとしても使える部分にも惹かれたのですが。。。

書込番号:10448082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/11/09 18:30(1年以上前)

予算内で選ぶとシアターセットのエントリークラスになりますね。
代表的な機種としてYAMAHA TSS-20 DENON DHT-M380 Pioneer HTP-S313 ONKYO HTX-11X辺りでしょうか。

セット品は後でアップグレードしたくても融通が利かないことが多いです、後々のアップグレードを視野に入れるならAVアンプにフロント2本から始める手もありますよ。

参考に、私はAVアンプ ONKYO 606Xにあり合わせの5.1ch分のスピーカーを繋げています。

書込番号:10448137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2009/11/09 18:42(1年以上前)

予算が3万という事ですので、とりあえず量販店などでサラウンドのセット物を購入してお試しあれ.....です。

 ナンチャッテサラウンドシステムは音に不満がかなり高い確率で出ると思われますので、それからスピーカやAVアンプの単品コースへ徐々に移行すれば良いのではないでしょうか?値段が高ければ良いとは限りませんが、音のクオリティーはある程度は金額に比例します。

 両親にYSP−500&ウーファーシステムをプレゼントしましたが、やはり単品購入コースと比べては音に歴然とした違いを感じます、やはりサラウンドはリアにスピーカーを設置した方がビーム方式(壁に音を反射させてのサラウンド)より断然サラウンド効果は大きいと感じます(部屋環境にもよりますが)ただ単品購入コースはお金が掛かりますけど........。

書込番号:10448189

ナイスクチコミ!1


1727さん
クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/10 00:52(1年以上前)

こんばんは♪

(^-^)

みなさんの言われるように、擬似5・1サラウンドは止めたほうがいいですよ。

(^o^;

私も同じようにヤマハのYSPを購入しようと考えていた初心者です。

しかし、ここのみなさんにご教授をいただきエントリーながら、本格的なシステムを導入して、今さらなる発展に向かっています。

(^-^)

三万円では無理ですが、ヤマハのAVアンプと、デノンの5・1システムのスピーカで10万円ぐらいで、かなりいいシステムになりますよ。

がんばってください。

(^-^)


口耳の学さん、尊敬しています。

(^-^)

書込番号:10450847

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadagouさん
クチコミ投稿数:34件

2009/11/10 02:04(1年以上前)

口耳の学さん
ウニャPONさん
1727さん

ありがとうございます。

3万は拘っているわけではなく、友人が恐らく入門用の物を同じくヤマダ電機で
安く購入したとの事からそんなものかと思いまして。。
確か6万が半額の3万だったと言ってました。

正直YSP4100を買ってしまおうか悩んだのですが、YSP4100ならZ9000の方が操作性が良いので何だか悔しいのです。

せっかく安くZ8000を購入したので、何かYSP4100を買うよりもお得に高品質の音を楽しみたいというのが本音で予算は皆さまのアドバイスを参考にとりあえず15万以下で考えたいと思います。

もちろんYSP4100並、あるいはそれ以上の音質を表現でき、なおかつ安いという方法があれば理想では有ります。

引き続きアドバイス戴ければ幸いです。

書込番号:10451116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/10 02:19(1年以上前)

【クチコミ掲示板検索】を使い、ホームシアター(シアター)、スピーカーで検索する。
37Z8000だけでなく、42Z8000、47Z8000などでもやってみる。

関連する過去の書き込みがたくさん出てくるので、その中から、自分に近いものを
探してみる。

書込番号:10451147

ナイスクチコミ!0


1727さん
クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/10 23:51(1年以上前)

こんばんは♪

(^-^)

どんなに優れた擬似5・1サラウンドよりも安価でもしっかりとした5・1システムには、かないませんよ。

(^o^;

サラウンドの肝はAVアンプだと思います。後の発展を考えても、AVアンプはしっかりした物がお薦めです。
ヤマハならV565以上を。

サラウンドにはスピーカはあまりお金をかけなくても、音場はかなり満足できますよ。

(^-^)

ただし、2CHステレオは・・・

(T_T)/~

視聴ソフトによりますね。
(^o^;

映画だけならば15万もあればかなりのサラウンド環境が構築できますよ。

(^-^)

書込番号:10455699

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadagouさん
クチコミ投稿数:34件

2009/11/11 16:17(1年以上前)

1727さん
月夜の園さん
ありがとうございます。

1727さんのおススメのV565と
口耳の学さんのおススメのDENON DHT-M380を調べようと
色々と掲示板を巡ったり家電量販店店員に聞きまわった結果
YAMAHA AX-V565
DENON DHT-S500HD 
の2機種がアンプ性能も含め今後のBD化も視野に入れて丁度手頃という結論になりました。
5.1分のスピーカーとipodドックを付けるとどちらも約7万程度。
TV価格の半分で丁度良いくらいです。

あとは接続するDVDですがバルディアRD-E301なので画質が荒く
アップスケーリング機能の付いているAX-V565の方が良いのかなと。。

ただ、アンプ単体購入になるとウーハーやらスピーカを選ぶ知識が必要になりそうで
少し苦闘しそうです。。。








書込番号:10458435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/11 17:01(1年以上前)

tadagouさん
こんにちわ
AX-V565のアプコン性能は見たことがないのですが
BD視聴、DVDのアプコンで評価の高いPS3もいいですよ

デノンDHT-S500HDの対抗馬なら価格コムのランキング1位の
オンキョーBASE 20HDもいいですよ
追加でセンター、リアスピーカーを追加されるのもいいですよ

店頭で聞き比べて好みの音を選ばれるのがいいですよ

書込番号:10458605

ナイスクチコミ!0


1727さん
クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/11 17:05(1年以上前)


こんにちは (^^)

tadagouさん、私はデノンのスピーカから始めました。

お値打ちセット品ならば

デノン SYS56HT

なんてのもあります。

これでも、YSPよりサラウンド感がありますよ。

単体で揃えるときはフロントスピーカ2本と

センタースピーカの1本はグレードを同等にするのが

セオリーです。出来ればサブウーハーも。

サラウンドスピーカはあまり凝らなくてもいいですよ。

出来るだけ視聴してくださいね

(^^)

書込番号:10458624

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadagouさん
クチコミ投稿数:34件

2009/11/11 17:53(1年以上前)

にじさんさん
1727さん

ありがとうございます。
PS3ってBDだけじゃなくてDVDも見れるんですね!
恥ずかしながら初めて知りました。。。
しかもアプコン付き!

・・・と言う事は、中古のRD-E301を2万位で売却して
29800に値下がりしたPS3へ換えれば映像を気にせずに音質に集中して選べますね。
本当にありがとうございます!

リアスピーカーはフロント側のメーカーを揃えて、リア側はさほど拘らずに良いのですね。
あとは音質を聞き比べてみます!

今日も量販店に寄ってみます。

書込番号:10458796

ナイスクチコミ!0


1727さん
クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/11 18:03(1年以上前)

センターと、フロントスピーカの <グレード>を同じメーカーで揃えてください。

(^-^)

PS3のアプコンは一級品ですよ。DVD再生はトップクラスです。

(^-^)

書込番号:10458831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/11 18:26(1年以上前)

tadagouさん
PS3でCDも聞けますよ(笑)
光メディアの互換性はあります
(HD DVDはないですが)
LANケーブルをつないでPCの写真、動画ん見たら、ネットワークプレーヤーとしても
いろいろ使えますよ
うちの近所の古本市場では箱無し中古が17800円と激安でした
新型新品にこだわらなけるばいい買物かも
ZとPS3の市販DVDの組み合わせはいいですよ

書込番号:10458954

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadagouさん
クチコミ投稿数:34件

2009/11/12 14:51(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

結局昨日、またしても池袋のヤマダでDENONのDHT-S500HDを格安で購入しました。

内容は
DHT-S500HD+SYS-S500CSとipodドッグを加えて5.1ch仕様+HDMIケーブル(1.5M)1本オマケ
+都内配送で合計51500円+10%Pという破格値で交渉できた為購入しました。
別途教えて頂いたPS3も購入し、皆様のアドバイスのお陰で納得できる買い物と組み合わせに行き着いたと思います。

今回は結局入門用のアンプでBD企画対応という部分のみ押さえましたが、
次は居間でキチンとしたサラウンドを構築できる用に勉強して行きたいと思います。

私はTVより高いホームシアターなんて・・と思っていましたが、
店員さんも含め、TVよりオーディオ類の方が断然高いという方が多い事から
価値観的にも大きく勉強になり、この世界に興味を増しました。

お忙しい中、お時間を裂いてアドバイスを戴きました事を感謝し
厚く御礼申し上げます。

またレス戴く機会がありましたらば是非宜しくお願い致します。

書込番号:10463929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/12 15:15(1年以上前)

tadagouさん
その組み合わせで51500円に10%P付きとは、かなり安くしてもらえてよかったですね
なかなかいい組み合わせですね
BDもTSUTAYA、GEOでレンタルもしてますし、さっそく見てみてくださぁ〜い

書込番号:10463985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:7件

本体側の端子です。

DV1からHDMIへ変換したつもり?

昨日は大変お世話になりました。
昨日に引き続きで大変恐縮なのですが・・・
またしても壁にぶつかってしまいました。
お知恵をお貸しいただけると、とても助かります。
あ、もう初心者マークがでないんですね。(焦)

テレビのREGZA 42Z8000を購入しました。
以前もテレビをパソコンのディスプレイとテレビの視聴とで兼用で使っていました。

以前のテレビは三菱の LCD−H37MRH4というもので供用しており
DV1のチャンネルで使っていました。

今回のレグザはDV1がないので、変換コネクタ(?)を購入し
レグザとつないだのですが、真っ暗で映りません。

検索したのですが、他のディスプレイと同時につないでそこで設定とか
書いてあったのですが、今これを打っているPCのディスプレイの端子と
これからつなぎたいPCの本体との端子が合わず、使えません。
三菱のテレビも大変な思いで、既に1階から2階へ上げてしまったので、
今更 前の位置に戻せません。。

端子がよくわからないので撮影をしてみました。

これからつなぎたいPCは古いものだからかもしれません。
ただ、三菱のテレビにはつなげたので、どうなんだろう・・と思っています。


書込番号:10460301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/11/11 22:23(1年以上前)

こんにちは。
使用されているパソコンの機種を書かれていませんが、出力は「アナログ」しかないのでしょうか?
REGZA 42Z8000にはアナログの入力は無かったはず...

書込番号:10460401

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/11/11 22:34(1年以上前)

PC側はアナログ信号、HDMIはデジタル信号なので、コネクタの形を変えただけでは画面には映りません。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/s/sc-d4/
こんな製品でPCのアナログD-SubをD端子に変換してやれば、Z8000に接続可能だと思います。

書込番号:10460521

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/11 22:51(1年以上前)

>本体側の端子です。

ミニD-Sub15ピンコネクタですね。
アナログ出力です。


>変換コネクタ(?)を購入し

ケーブルの型番は?

多分、DVI-I→D-Sub変換ケーブルを購入したと思われるのですが、今回みたいなD-Sub(アナログ)→DVI-I(デジタル)→HDMI(デジタル)の変換には使えません。
アナログ→デジタルは、ケーブルだけでは不可。

DVIの仕様には、デジタルとアナログの両方を出力するDVI-I、デジタルのみを出力するDVI-D等、複数の種類が有ります。
購入されたDVI-I→D-Sub変換ケーブルは、DVI-Iのアナログ部分のみ結線されています。
つまり、用途が違う訳です。

Z8000では、アナログ入力端子は有りませんから、そのままの構成では不可です。

どうしてもPC接続をしたいのなら、アナログからデジタルに変換するアダプタか、別のデジタル出力をする機器が必要となります。

例えば、
REX-VGA2DVI
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2dvi.html

REX-USBDVI2
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usbdvi2.html

書込番号:10460702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/11 22:51(1年以上前)

ありがとうございます!
他のスレッドで「アナログは使えない」と書いてありましたが
まさか、うちの場合もアナログだったとは・・


画像写して良かったです。^^;
自分じゃ全然わからなかったので・・

あああ・・・また出費が・・

でもこれで原因がわかりました。
ありがとうございました!!

書込番号:10460703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/11/11 23:05(1年以上前)

PCで対応できるなら、ビデオカードの増設又は交換で対処する方法もありますよ。

書込番号:10460857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/11 23:16(1年以上前)

m-kamiyaさんが書かれているラトックシステムのホームページでは
無料貸出機もありますから映るかどうか、借りて試せますよ

口耳の学さんが書かれているようにHDMI端子のついてるボードを
付けるほうがいいかも
(デスクトップなら)

書込番号:10460999

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2009/11/12 09:15(1年以上前)

古いPCだということですので、そのPCにしか使わないような変換器を買うのは、もったいないように思います。

今後のことも考えると、
http://shop.epson.jp/pc/st125e/
あたりを買われた方がずっといいように思うのですが…。

書込番号:10462779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/11/12 10:33(1年以上前)

私も全く同じ事をしようとして同じようなアダプターを購入しました。
PCデポにて購入し映らないのでアダプターの問題か?と思い交換してもらいに行ったらデジタル出力にしないとダメと言われ、パソコンのグラフィックカードをHDMI出力の付いてる物と交換しました。
とても綺麗にモニターしてますよ。
今は音声出力を検討中です。
ご参考までに。

書込番号:10463005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

USB HDD

2009/11/10 19:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:1件

今月末にZ8000と合わせてUSB HDDを購入するのですが、録画した番組などをパソコン上で視聴することは可能でしょうか?
ちなみにMac Bookを使用しています。
HDDはBUFFALO USB2.0 HD-CLU2/Nを購入予定で、HDMIケーブルを使用しようと思っております!

なにぶんパソコン素人なのでどなたかお力をおかりできればと思います!

書込番号:10453975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/11/10 20:04(1年以上前)

スマイルせいちゃんさん

了解。
今後のために無線機能付きのルータ(スイッチhub)を推薦しますが、必要ない、安くとお考えならば
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lsw-tx-5np/
でもok。

将来的に無線もとお考えならば、先にも紹介しましたが、
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g300n/
でもok。
IOにも同様の機種があります。

うちは、子供がwiiやらDSとかやりますので、どうしてもBUFFALO製品になってしまって。。。

書込番号:10454060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/11/10 20:10(1年以上前)

すみません。書き込み先を間違いました。
あはっ。許してね。

書込番号:10454094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/11/10 20:19(1年以上前)

しょんしょんさん

大変失礼しました。

Z8000でUSB_HDDに録画した番組は、録画したZ8000でしか観ることが出来ません。
同じZ8000でも録画していない、他のZ8000では観ることが出来ません。
録画データが個体別に暗号化されて保存されている為です。

書込番号:10454136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/10 20:30(1年以上前)

Z8000のUSB HDDからアイオーデータのDTCP-IP対応HDDにダビングすれば、
デジオンのソフトでPC視聴は可能です(アイオー購入者、無償ダウンロード)
http://www.phileweb.com/news/d-av/200907/15/23930.html
ただ、MACが書かれていないのと、REGZAとネットワーク共有がMACはややこしそうです

書込番号:10454199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/11/10 20:36(1年以上前)

にじさんさん

フォローありがとうございます。
そして、この醜態に一切触れて戴かず、反対におそろしゅーございます。
たつべぇは、今、心臓がばくばくしています。
皆さん。。。。はずかしぃ

書込番号:10454233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/10 20:43(1年以上前)

@たつべぇさん
実は通知メールがきて、見た瞬間「やっちまったなぁ」と思ったんですが
数分後に訂正されてたので削除依頼をされたら消えるでしょうから
触れませんでした(;^_^A

書込番号:10454277

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/10 21:50(1年以上前)

まとめますね。

>録画した番組などをパソコン上で視聴することは可能でしょうか?

REGZA+USB-HDDの組合せでは出来ませんし、LAN-HDDを含めたLAN経由のHDDの組合せでも方法が有りません。
@たつべぇさんがいう「録画データは暗号化されている」ためで、録画映像は録画したREGZAのみ視聴可能な状態です。

その縛りをはずす方法が、レグザリンク・ダビングを使った方法で、この手法によりダビングした先で暗号が外れます。
そのダビング先は、VARDIAかDTCP-IP対応HDDのみ。

その映像を視聴するには、DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能付き機器が必要です。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html

「レグザリンク・ダビング(ダビング10/DTCP-IP/DLNA対応)」参照。


>ちなみにMac Bookを使用しています。

残念ながらDLNA(+DTCP-IP)プレーヤーソフトでMAC対応品は出ていません。
現状では、Windows OSのみです。


書込番号:10454726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/11/10 21:56(1年以上前)

m-kamiyaさん
フォーロー戴きありがとうございます。

しょんしょんさん、皆様
板を汚しましたこと。お詫び致します。

書込番号:10454773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:12件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/11/11 05:14(1年以上前)

しょんしょんさんへ

こんばんは!DLNA環境については諸先輩方のおっしゃるとおりなのですが、
『Mac Bookで視聴』という点で1つだけ補足させてください!!

お使いのPCがIntel MacであればデュアルブートでWindows XPが使用できると思います♪
そうすればDLNA対応のアプリケーションを起動できるのではないかと・・・

但しCPUがIntel以外は不可の上、XPを購入する必要があることなどが条件ですが(^^;

あとデュアルブートもいま現在アップルが正式にサポートしているかどうか確信がもてませんので、
よろしければGoogleなどで調べてみてください(^^)

ご参考までに。。。

書込番号:10456569

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/11 21:44(1年以上前)

>DLNA対応のアプリケーションを起動できるのではないかと・・・

Boot Camp機能を使ってですよね。
忘れていました。

あとは、起動の方ですが、ネットで検索すると動いた事例は有りますから良いとして、視聴に使えるかどうか・・・

かなり重いソフトですので・・・
実際にノートでは、辛いという書き込みをレコーダースレの方で見ています。


このソフトの動作条件を見てください。

DiXiM Digital TV
http://www.digion.com/pro/dxtv/

お約束ですが、必須仕様と推奨仕様で違いますから、推奨仕様で確認してください。


自分もWindowsPCで本ソフトを使っていますが、インストールすれば面倒な設定は不要。
ソフトを起動すれば勝手にサーバーを探しにいって、再生可能な映像のリストが出ますから選択するだけです。

ようやく日本でもホームネットワークが始まる?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090715_302123.html

デジオン、DTCP-IP対応プレーヤーソフトを単品発売
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302139.html

書込番号:10460069

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング