REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 年末まで…

2009/11/07 18:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

初めての書き込みです。

現在自分の部屋用にこのTVの購入を考えています。

最近レグザは9000シリーズがでたので型遅れのこのTVは安くなって行くのではないか?と思っています。

ですが品薄との意見も多く非常に迷っています。

これから年末商戦に向けて安くなっていくと思いますか?

ご教授よろしくお願いします。


書込番号:10437407

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/07 18:34(1年以上前)

もう量販店ではZ8000は消えかかってますので
ネット通販にされるかですね
値段的には13万円前後ですから、これ以上は厳しいですね
いきなり10万円とかはありえないかと(;^_^A
逆に安い店が完売して、高い店のみ残ります
ここの25位以下を見てください
(DOCOMOですが)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000029090&sort=1&page=3&guid=ON#ranking
19万円を超えてます

現在、昨年冬の37Z7000が12〜14万円の店もありますが、取り扱い店舗数は少ないです
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=20417011039&guid=ON

年末、37Z9000を16〜18万円でいかれるか、Z8000か


書込番号:10437505

ナイスクチコミ!3


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/07 18:37(1年以上前)

>型遅れのこのTVは安くなって行くのではないか?と思っています。

すでに、量販店の安価設定による処分は終わっていると思うのですけど・・・


>これから年末商戦に向けて安くなっていくと思いますか?

通販系や、量販店でも、地域,画面サイズ,流通系統,店によって、希に在庫が有る事例は有りますから、全く無いことは無いと思いますが、通販系が過去Z3500/7000の時に値段が上がったことを考えれば、安く買うのを意識的に狙うのは無理が有るかと。
まあ、店頭展示品が残っていて、安価処分の事例は有ると思う。


書込番号:10437525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/11/07 18:39(1年以上前)

逆に来年まで待ったら手遅れだから買えるなら今の内に買っといても遅くはあるまい
(まごまごしてると近所の家電屋ですら買えなくなるぞ)。

書込番号:10437544

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/07 18:42(1年以上前)

こんにちは
発売以来半年たちますから、在庫調整の段階でしょう。
一旦13万を少し切りましたが、人気があるのか、今の価格になってますね。
従って、これ以上は難しい状況ですね。
最後の最後になって、展示品処分など一部の店でやるかも知れませんが、それはどこでやるかも分からず、また、情報があって行った時には売り切れもあるでしょう。

書込番号:10437556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/07 18:44(1年以上前)

にじさんさん

回答ありがとうございます

年末は厳しいんですね(Q_Q)↓

今のうちに確保したいと思います!

書込番号:10437567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/07 19:02(1年以上前)

一人ぼっちの勇者さん
量販店で展示すらなくなってますので厳しいかもしれませんが
在庫があるなら1万円だけでも一部入金して、売上を計上し
在庫確保しとくとか

おすすめできるかわかりませんが
クレジットカードをお持ちなら、とりあえずクレジットカードで冬のボーナス払い
(来年夏ボーナスはまだ未対応期間かな)
お金が入り次第、クレジットカード会社に引き落とし前に支払うとか

書込番号:10437660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/11/07 21:45(1年以上前)

にじさんさん
買ってあげなよ。年末まで待てないぞ。
俺も1万だけどさ小遣い月に。。。。支援するよ5千円くらい。。。
にじさんさんがさ、買って、家で温めてさ、そして、年末さ、一人ぼっちの勇者さんへクリスマスプレゼントするんだよ。但し、現金にこにこ決済でね。

書込番号:10438581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/11/07 21:49(1年以上前)


こんにちは!

私もスレ主さんと同じく37型Zシリーズを狙っているのですが・・・

これからまだまだ安くなるのかが気になって^^;


本日近所のコジマに行ってきました(場所は都内環七沿い)

感じの良い店員さんが2,3回奥に引っ込んで持って来てくれた金額が

37Z9000は 240,000→200,000に(500GのHDD付&5年保障付)

37Z8000は展示品現品限りの1台 178,000→140,000に(5年保障付)でした

「今年中か来年早々に東芝から新しく学習記録装置HDD内蔵が出るかも・・」と聞きました^^;

まだまだ、決心がつかな〜〜〜〜い><

書込番号:10438611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/07 22:00(1年以上前)

@たつべえさん
お金の貸し借りと保証人にだけはなるな、と
じい様の遺言だす


どうぞよろしくさん
CELL REGZAのこと?

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0910/05/news039.html

書込番号:10438700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/07 22:05(1年以上前)

>「今年中か来年早々に東芝から新しく学習記録装置HDD内蔵が出るかも・・」と聞きました^^;
>まだまだ、決心がつかな〜〜〜〜い><

メーカーも改善点は小出しにしてくるからね。
それに流されて、いつまでも決められないというのもどうかとは思います。
もちろん、全然急がないのであれば、気長に待っていれば良いわけですが。

書込番号:10438731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/11/07 22:30(1年以上前)

たぶんやけど。。。Z9000も年末にはZ8000までとはいかないけど、A割高くらいにはなるとおもうよ。
14、5万になってるよ。心配するな。今は頑張って働いて貯金せよ。そして、自分の金でZ9000買って、年末の紅白?見るねん。それが王道や。頑張れ。ふぁいとふぁいと。

書込番号:10438920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/11/07 22:35(1年以上前)

>「今年中か来年早々に東芝から新しく学習記録装置HDD内蔵が出るかも・・」と聞きました

これ単なるレグザ用の純正HDDの事じゃ?,それかセルレグザ用のチューナーユニット
の別売りでもするのか?(それでも1台3/40万くらいしそう...)。

書込番号:10438952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度4

2009/11/07 23:24(1年以上前)

無闇に価格に拘らず、欲しいものは欲しいと思った時に手に入れた方が、人生楽しい。

書込番号:10439294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/07 23:32(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさんに「アッパレ」1票!

書込番号:10439354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/11/08 00:16(1年以上前)

32Zの投入待ちを諦め…
37Z8000をKeepしたのは私です〜♪

12月中旬頃に配送で手付け!
物は確保の価格は神頼み…

スレ主さんも早めの確保を!


書込番号:10439628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/08 00:41(1年以上前)

あらまっ、サブ基盤さん
なんとまぁ、Z8000、2台目ですかぁ

書込番号:10439791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/11/08 01:01(1年以上前)

はい!
Z8000は名機です!

CELLーREGZAが最終目的ですが…
もう1年は我慢でしょうねぇ〜

仮想CELL-REGZAでPT2を予約できました(奇跡?)

当たり前田のおせんべいさんの言う通り!
物欲の為に働く毎日でごじゃりま〜すぅ〜

メインにCELL-REGZA60X3?
寝室に42Z8000
チビに37Z8000

ネットワークでCELL-REGZAを楽しめる環境を妄想中で〜す♪

書込番号:10439885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/08 02:16(1年以上前)

サブ基盤さん
うらやましいですなあ
今月、車の車検で財布の中身が過疎化中(ToT)

いつの日か訪れてほしい、CELL REGZAのダンボールを開封妄想中(虚しい)

書込番号:10440178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/08 05:32(1年以上前)

にじさん おはようございます。

REGZAで寝落ちしてこんな時間に起きてます。休みなのでしかられません(笑)。

最近思うんですが、CELL REGZAのCELLユニットはBDレコーダーに搭載するほうがいいような気がしてるんですけど。テレビはZX系で進めていただいて、CELL BD(笑)。

書込番号:10440437

ナイスクチコミ!1


瞭汰さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/08 09:18(1年以上前)

37Z8000の保有者です。6月に12万円程度(16万−25%ポイントバック)で購入したものです。
冷静な判断としては、Z9000狙いを勧めます。過去の動向を見てみるとこれからまずは年末商戦に向けて量販店で割引競争があり、3月の決算期に更に安くなります。最も安い時期で12万円を切ることでしょう。年度内ですとエコポイントも加算されます。
年末の紅白はREGZAでという方は、微妙です。Z8000も6月のボーナス商戦時に極端に安くなって、底値並みの値引きをしたところもありますが、12月中にどこまで安くなるかは不明です。
これから購入される方は色々悩めて楽しみですね(^^).

書込番号:10440868

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:17件

2日前に購入しました。YAMADAで188000円の21%ポイントでした。早速HDをつないで録画、再生したのですが再生画像にブロックノイズが頻発します。接続はUSB。HDは箱に大きく「REGZA対応」と表示されていた、IO DATA HDCR-U1.0 1TBです。どなたかよろしくお願いします。

書込番号:10418341

ナイスクチコミ!0


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/11/03 23:37(1年以上前)

ブロックノイズが出るのはHDDに録画するからではなく、通常の番組視聴で出ているからではないでしょうか?

書込番号:10418476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/11/03 23:50(1年以上前)

ブロックノイズの原因として考えられるのは、アンテナレベルが低いか、USB録画時に振動等で書き込みミスを起こしているかもしれません。

リアルタイムで視聴してブロックノイズが発生しない様であれば、ハードディスクの設置場所を変更してみては?

書込番号:10418580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/11/03 23:59(1年以上前)

リアルタイムではノイズはなく画質は大変きれいです。振動ですか?振動を起こすものは置いていないのですが、場所を変えてみます。ありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:10418648

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/04 01:32(1年以上前)

TVとUSB-HDD以外に、USB-HDDの周辺に何か機器は有りませんか?
ノイズの発生源が有ると、USBケーブルに乗って、映像にも影響します。

フェライトコア付きのUSBケーブルに変えると改善するかも知れませんが...

あとは、コネクタにちゃんと挿さっていないとか..._| ̄|○
 <大抵、片方の機器側しか見ないで「大丈夫」とする人が多いので...(^_^;

書込番号:10419078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/04 03:55(1年以上前)

受信レベルが40以上あるかの確認
テレビ、USB HDD、ともコンセントを一旦抜いて、数分後挿してみる
USBケーブルを挿し直してみるなど
してみてはいかがですか

書込番号:10419315

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2009/11/04 11:01(1年以上前)

複数の番組/チャンネルで頻繁にブロックノイズになるなら「不良」でいいと思うけど。

非対応機種とかあるのかもしれないけどね。

書込番号:10420091

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/11/08 08:04(1年以上前)

サポセンに電話したところTV電源を抜いて再起動し、それでもだめならTVの初期化を行って下さいとのことでした。それでもだめならHDの問題とのことで、結局HDを交換してもらったら解決しました。サポセンに聞いてもあまり問い合わせのないトラブルとのことで珍しいケースのようです。ありがとうございました。

書込番号:10440660

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵HDDと外付けHDD

2009/10/30 22:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:111件

超初心者の質問です。よろしくお願いします。

たとえば
もしテレビが壊れてしまったとき
外付けHDDに録画されているものを再生するには
同じ機種やUSBハードディスクの接続可能なテレビに接続しなければ観ることができないのでしょうか?

その外付けHDDを手持ちのパソコンにつなげて
パソコン上で再生するということは
できるのでしょうか?

内蔵HDDだと、テレビが壊れちゃったら
HDD内のデータもだめになるのかなという気がしてましたが
それはどうなのでしょうか?
内蔵型のHDDも、交換することができるとなっているので
テレビが壊れても
内蔵HDD内のデータは壊れることはないのでしょうか。

もちろん、“壊れる”というだけでは
どの部分に支障をきたしているかによって、
また結果が違うのかもしれませんが。。

ちょっとしたドラマやバラエティ番組なら
HDDに録画して、一回観たらすぐに削除でよいのですが
永久保存したいようなものは
やはり別の媒体(DVDやBDなど)に録っておくのがいいのか。。


内蔵HDDタイプがいいか、
外付けHDDタイプがいいか
または別のレコーダーを使うのがいいか
まったくわからなくなってしまいました(ーー;)


こちらの機種(録画は外付けHDD)を選んだ理由
そのメリットやデメリット
など、どうか教えてください

書込番号:10394267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/30 23:01(1年以上前)

こんばんは
REGZAに録画した番組は著作権保護の関係から録画したREGZAでしか見れません
別の部屋のREGZAで見たりはできません
保存を優先の場合はレコーダーに録画のほうがいいですね
ただ、REGZAのいいのはHDDを増設できるところにあります

内蔵HDDのH8000は交換ユニット式HDDになってます
交換用は300GBで2〜3万円ぐらいです
USB HDDの接続もできます
(常時接続は1台、H9000はHUBに4台)

Z8000はUSB HDDからDTCP-IP対応HDDにダビングすれば、DTCP-IPの暗号化に変えられ
DLNA対応のTV(別の部屋のZ8000、買い替えのZ8000、Wooo、BRAVIA)で見られます
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302139.html
PC用のDTCP-IPのソフトで視聴もできます
アイオーデータのDTCP-IP対応HDDになら無償提供
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302347.html
アイオーデータ DTCP-IP対応HDD
HVL1-G1.0T 価格コム最安値2万円前後

PCで再生するスペックは必要になりますが

DTCP-IPを利用したレグザリンクダビング対応VARDIAならDVD化ができます
来年にはBD VARDIAが発売になればいいのですが

録画番組の応用、将来性、ネットワーク機能から、HシリーズよりZ8000、Z9000のほうがいいですよ

書込番号:10394467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/30 23:04(1年以上前)

にじさんさんのおっしゃる通りです。
簡単に言えば、他のTVにつなぎ換えたりして観ることは出来ない。
よって、自己防衛として、DVDやBDにレコーダ等経由で保存することです。

書込番号:10394488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/30 23:23(1年以上前)

整理します
H8000→USB HDD増設、常時接続1台(H9000はHUBに4台)
内蔵交換HDD 300GBで2〜3万円
USB HDDは1TB1万円
USB HDD、交換HDDは他テレビで再生不可
ハイビジョンのままDVD、BDにダビング不可

Z8000はUSB HDD 常時接続1台(Z9000はHUBに4台)
W録画
LAN HDDは8台増設可(PCのHDD、PCに増設USB HDDを同様に利用可)
USB HDD→LANケーブル→DTCP-IP対応LAN HDDダビングするとDTCP-IP暗号化
DLNA対応TV、PCソフト視聴可(DTCP-IPで資産引き継ぎ可能ということに)
レグザリンクダビング対応VARDIAにハイビジョンダビング

Zシリーズを1年以上使ってますが、レコーダーで最近はDVDにダビングしなくなりました
DVDにしたら、なかなか見なくなりました
いちいちディスクを探して入れ替えより、HDDの中からリモコンで再生できるほうが
便利ではありますよ
現在、HDDを4台増設していますが、USB HDDも安くなったので助かります
せっかくREGZAをお知りになったのなら、ぜひ、Zシリーズを1台と、保存ならレコーダーも(o^∀^o)
お待ちになれるならBD VARDIAが発売されるまで、USB HDDに漬物のように
寝かせておくとか
(BD VARDIAが発売されたら、たぶん買うかも)
あとは、気持ちの持ちよう(?)
消えたら消えたで「まっ、いっかぁ」と割り切るようにはしてます
いつかは死ぬし、墓場まで持っていけないし、再放送や
スカパーでまたやったりしますし

あくまで、私の考えですので、考え方は個人個人ですので

書込番号:10394656

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/30 23:27(1年以上前)

付け加えるとして、

内蔵式のHDD録画TVの場合、
・東芝の内臓HDDには、互換性は無い。
・日立製の内臓(カセット式)HDDには、互換性がある。
ということです。

日立製の場合、TVに著作権保護が有るのではなく、HDDそのものに有るので、
別の同じ機種で利用することが出来ます。
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/02/feature/rec.html#title03
http://www.ivdr.org/jp/feature/digital.html
 ※日立の機種の一部には、「内臓HDD」と「iVポケット」が別になっていて
  「内臓HDD」から「iVDR」に「ダビング」する必要のある機種も有りますm(_ _)m
  http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/index.html


「TVが壊れる」のと「USB-HDD(内臓HDD)が壊れる」で、
どちらが早いかは「運次第」ですm(_ _)m

書込番号:10394684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/30 23:38(1年以上前)

パソコン(Windows系)をお持ちでしたら、そのパソコンのディスクの一部もしくは増設ドライブを共有化しLAN接続すれば、そこに直接Z8000から録画したり、ムーブ(移動)したりすることが出来ます。
そのファイル(フォルダ)をDVD等にバックアップしておくって方法もあります。

あと、HDD本体以外の故障時の修理(専門員による)では、HDDは救ってくれると思うけど、それはそれとして、やはり、大切なデータは自分自身で保存しておくべきだと思います。

書込番号:10394797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/30 23:53(1年以上前)

何度も何度もすみません。
私は本機の利用者ですので本機を選んだ理由を記しておきます。

購入前の環境はブラウン管TV+DVDレコーダ(W録)でした。5人家族なのでW以上の録画機能が必要でした。レンタルDVDを観ることはほとんどなかったの録画機能付き(W以上)TVの購入が一番経済的であると判断しました。
絶対に消したくない番組は今のところないのですが、もし、将来的に現れたら、先にも書きましたが、PCのHDDへ移動させて、それをDVD等に保存すれば良いかなと思っています。
外付けHDDにはそのハードディスクを2重化(RAID1)して障害に強いタイプのものもありますので、そうゆう形で障害対策を考えるって方法もあります。

書込番号:10394930

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/10/30 23:54(1年以上前)

>同じ機種やUSBハードディスクの接続可能なテレビに接続しなければ観ることができないのでしょうか?
>パソコン上で再生するということはできるのでしょうか?

お二人が書き込まれている通り、USB-HDD,LAN-HDD等、外付けHDDに録画した映像は、録画したREGZAでしか視聴出来ません。
これは、各HDDに録画する際、録画したREGZA機固有情報から暗号化されるためです。

この状態では、PC等他機器からの視聴不可はもちろんのこと、同一型番のREGZAでも視聴不可ですから、そのままでは将来買い替えを行っても視聴不可状態になります。

心配されている「壊れちゃったら」でも、交換部品によっては視聴不可になります。
(過去の事例から、サービスマンによっては、視聴可能な様にして貰った事例は有りますが、将来に渡って必ずして貰える保証は有りません。)


ただ、Z8000を含めたレグザリンク・ダビング機能付きの場合、

・にじさんが説明されている通り、DTCP-IP対応HDDにダビングすれば、録画したREGZAでしか視聴が出来ない縛りからは解放されます。
視聴には、そのDTCP-IP対応HDDから録画映像を視聴出来るDLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能付き機器が必要になりますが・・・

・東芝のレグザリンク・ダビング対応VARDIAにダビングしても、同様に録画したREGZAでしか視聴が出来ない縛りからは解放されます。
VARDIA上なら接続機器から視聴も出来るし、DVD化も可能。


>内蔵HDDだと、テレビが壊れちゃったらHDD内のデータもだめになるのかな

内蔵だろうが、外付けだろうが、現在市販されているHDD付き録画機の取説には、録画内容消失の注意文が入っているはずです。

実際に失うかどうかは、壊れた部分次第や不具合現象内容と対処方法次第。
レコーダーなんかは、現象次第ではHDDの初期化を求める場合も有ります。

その意味では、先に紹介したDTCP-IP対応HDDも同じリスクが有りますし、VARDIA上でも同じことです。
ここへ来て同等機能付き機器間は、ムーブ出来る様になったので、定期更新をしてリスクを下げる(下がるとは限らないけど・・・)方法は採れる様になりました。


>永久保存したいようなものはやはり別の媒体(DVDやBDなど)に録っておくのがいいのか。。

光メディアでも物理的破損,劣化が有り、”絶対”は有りませんが、故障率の高い可動部と記録部(光メディア)が別構造になっているメリットは有ります。


>こちらの機種(録画は外付けHDD)を選んだ理由そのメリットやデメリット

各自重視項目が有ると思うのですが、主に、

・安価なUSB-HDDを録画保存先に出来ること。
・録画が簡単なこと。
・高機能
・高画質

でしょうね。


自分の重視点は、光メディアに残したい要望が大きいので、好みの画質等で選んだ普通?のテレビ+BDレコーダーの構成です。
それでも、Zシリーズの高画質・高機能は、魅力的ですけどね。


書込番号:10394935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/31 00:41(1年以上前)

> 超初心者の質問です。よろしくお願いします。

書き込みは皆さんの善意です。意味不明の用語が多いと思いますが、分からない言葉は自力で調べてみてください・・・orz。

書込番号:10395289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2009/10/31 00:43(1年以上前)

スレ主です

短い時間に大変ご丁寧な回答、説明をありがとうございます。

1度目を通しただけでは100%理解できないようなので(汗
何度もじっくり読んでみます。

PCのHDに移動できるということは、かなり魅力的ですね。

今現在、我が家にはDVDプレーヤーしかなく
録画となるとVHSテープに保存している状況でして
HDDへの録画ができるということは
にじさんのおっしゃるように、ディスクをいちいち探して・・・という手間がなく
大変魅力的です。


それでもう一つ教えてください。

一度HDD(内蔵でも外付けでも)へ録画したものを
DVDへコピーや移動することは可能なのですか?


先日ヤマダ電機の店員さんの説明の中に
「DVDに録画したいときは、最初からDVDレコーダにて録画してください。
テレビのHDDへ一旦録画したものをDVDには移せません」と説明されました。

しかし、この説明はレグザに関しての説明というわけではなかったので
もしかしたら、ある特定の機種を指して言っていたのかもしれません。

レグザは、テレビのHDDに録画したものを
DVDへ移動、コピーができるのですね?


また、再確認になりますが
@たつべぇさんのおっしゃるのは
Z8000をPCにつなげて、PC内のHDDに録画することができるというわけですね。
そして、その録画したものを
PC上で、DVDへ移動することができると・・。

それなら、DVDレコーダーを購入する必要がなく助かります。


それにしても
Z9000が出てきたということは
早くしないと、Z8000はなくなってしまうのでしょうか。。

こんなに迷ったり悩んだりしている暇ないのかしら・・






書込番号:10395299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2009/10/31 00:47(1年以上前)

>silver2007さん

はい。了解です。

テレビに関しては超初心者なので、
質問の文章がおかしいかもしれないと思って
あえて宣言した次第です。

みなさんのレスは大変勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:10395325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/31 01:30(1年以上前)

>Z8000をPCにつなげて、PC内のHDDに録画することができるというわけですね。
>そして、その録画したものを
>PC上で、DVDへ移動することができると・・。

まず、PCとZ8000をLANで接続する必要があります。そしてPCのハードディスクを共有してやると、Z8000からその共有したPCのフォルダが認識できて、そこへ直接録画することができます。
また、Z8000に外付けされたHDDに録画されたデータはムーブ(移動)という手段でこのPCのフォルダに移行できます。
これらのデータはZ8000から直接再生できます。

ただPCのフォルダのデータをDVDに保存しても、このDVDをDVDプレーヤで再生は出来ません。単なるバックアップの意味なのですが、DVDは保存出来る容量が少ないので現実的だとは言えないのかもしれません。BDや増設HDD等に保存(保管)する方が現実的です。
そこまでするかどうか???
となると、BDレコーダの出番となって来るのです。

書込番号:10395536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/31 01:33(1年以上前)

かくちゃん64さん
REGZAのHDD(Z8000、H8000ともに)の外部出力から
ビデオデッキ、レコーダーにダビングはできます
ただし、外部出力からはアナログ出力なのでハイビジョン200万画素が
アナログ30万画素に劣化します(汚くなります)
ビデオデッキからビデオデッキ、カセットテープからカセットテープにダビングしたら
画質、音質がだんだん悪くなりますよね?

それがZ8000のUSB HDDから東芝のレコーダーVARDIA(RD-X9、S1004K、S304K)には、
無劣化でハイビジョンのままダビングできます
ただ、DVDにハイビジョンで録画する方式が東芝オンリーの規格なので
容量が大きく、互換性のある東芝ブルーレイ(BD)が早く発売されて欲しいわけです

従来のVRモードなら他機種での再生は可能です
ただし、画質はハイビジョンではなく、SD画質で、ちょっとボヤけたように見えるかも

@たつべぇさんが書かれているPCからDVDは、録画データのみで
ファイル名が数字のようになってますので、どれがどれなのか解明できにくいですし
ハイビジョンはデータが大きくて、1時間番組が10GBぐらいありますから
DVDの4.7GBを超えてしまいますから、PC→DVDは実用的ではないです

Z8000は量販店ではすでに消えかけてますよ、急いでください

書込番号:10395550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/31 12:04(1年以上前)

かくちゃん64さん

にじさんさんの記述にもありますが、BDとDVDに地デジと地アナくらいの違いがあるのです。
過去の永久保存画像は別として、これから地デジBSデジで録画された画像をDVDやVHSに残したとしても、その品質に絶対に満足できないハズです。
またこのハイビジョンのデータをPCで扱うにも非常大変(最新PCが必要)なのです。
できるできないと実用的か否かはまた別問題となります。

新しい液晶TVを購入されると同時に今までご使用のVHSレコーダやDVDプレーヤは過去の保存メディアの再生用としてしか機能しないと思います。
よって、新しい液晶TV用の録画には新しい環境が必要になると考えます。
手っ取り早いのはBDレコーダの購入です。REGZAにこだわるのであれば、東芝がBD対応のレコーダを発売するまで待ちだと思います。また、その際、録画機能付きTVにする必要はなくなり、A8000やC8000やR9000の方が経済的かと思います。

REGZAにこだわらない、もしくは、今すぐ入手したいなら、BD対応機器を製品化しているパナやシャープやソニーや三菱等で再度検討されるのがよろしいかと。

随分、前置きが長くなり、余計に混乱しちゃったかもしれません。申し訳ありませんでした。

書込番号:10397099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2009/11/07 10:52(1年以上前)

スレ主です。

時間が経ってしまってからの追加質問ごめんなさい
(別スレたてたほうがよろしかったのでしょうか・・)


@たつべぇさんのおっしゃっていました
>またこのハイビジョンのデータをPCで扱うにも非常大変(最新PCが必要)・・

現在の私のマシンのスペックですが
マウスコンピュータ製 LM-i445X(OS WindowsXP 7にアップ予定)
CPU core2 Quad 2.83GHz
メモリ 3.25GB
HDD 1TB
ディスプレイアダプタ NVIDIA GeForce9500GT

このような感じですが
これで、
Z8000のHDDに録画したものを
PC内のHDDに取り込み再生するにはどうでしょうか?

皆様からいただいた
レスをじっくり読ませていただいた結果
予算の関係上
レコーダーは当分購入せず
外付けHDDにて録画再生を楽しみたいと思っています。

万一何かDVDに落としたいときに
PCにつなげて
DVD化できたり
PC上で再生できたりできればと思って質問いたしました。

書込番号:10435487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/11/07 11:53(1年以上前)

時間がないので簡単に・・・

PCスペックは良いと思います。
ただし、REGZAの外付けUSB_HDDに録画したデータをPCで再生することは出来ません。暗号化されているためです。(PCの性能の問題ではありません)
PCの1TBのHDDをREGZAの録画データの保管庫として活用することはできます。REGZAとPCをLAN接続し、共有することで、REGZAからそのフォルダが見れますので、そこへ番組を直接録画したり、USB_HDDの録画データを移動することができます。
あくまでも、このデータは録画したREGZAでしか見る(再生)ことが出来ません。

書込番号:10435750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/07 15:20(1年以上前)

まず、アナログ放送に比べ、ハイビジョン放送の画質のままコピーして
海賊版を売って儲けようとする不届きな悪い人が世の中には存在します
ですので、著作権団体やお役人、それに群がる営利団体が
コピーコントロールの規制をかけて、コピーは1回だけですよ(コピー1)とか
ダビング10とか、ダビング10にすると回数を管理しなさい、とか
そういう問題があり、PCに移してから管理されないまま複製を作らせないように、
縛りがあります
REGZAにしてもHDDに録画したものは録画したREGZAでしか再生できなたいように暗号化されています
USB HDDにドラマや映画を録画してオークションとかで
「○○ドラマを消し忘れてるUSB HDD売ります」とかされるといけないので
暗号化され、Z8000で6時さたUSB HDDの番組は別の部屋に追加購入したZ9000でも見れません

で、DLNAというのが家庭内のLANによるネットワーク環境で
メーカーや機器に関係なく家中で見れるようにしましょう、という規格です
(再生できるものできないものもありますが)

DTCP-IPというのはDLNAに乗っけて再生できる規格なんですが
DTCP-IP対応のLAN HDDにZ8000のUSB HDDから録画番組をダビングすると(LAN経由)
Z8000 USB HDD暗号化→DTCP-IPの暗号化に書き換えられ
DLNA対応クライアント(再生)の別の部屋のZ9000やBRAVIA、Woooで再生できるようになります
PCでDTCP-IPのソフトがなかったんですが、やっと最近でましたの
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302139.html
PC用のDTCP-IPのソフトで視聴
アイオーデータのDTCP-IP対応HDDになら無償提供ダウンロード
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302347.html
アイオーデータ DTCP-IP対応HDD
HVL1-G1.0T 価格コム最安値2万円前後

PCでDVD、BDに焼くのは開けないデータファイルの保存になるだけですから
「できない」と思われておくほうがいいです

DTCP-IPを利用したレグザリンクダビング対応VARDIAでDVD化か
来年にはBD VARDIAが発売になれば、と待たれてもいいかも

あと、Windows7でREGZAとネットワーク共有できた方、できない方のカキコミを見ますので
発売されたばかりですのでWindows7はまだ待たれたほうがいいですよ
設定が難しいかもしれませんし、東芝サポセンでも対応してくれないかもしれません

書込番号:10436600

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/07 15:25(1年以上前)

Zシリーズの説明は、注意点と連関による制約が多く、すべて説明しておかないと選択失敗するから、返信側も苦労するし、量が増える上に難しくなるから質問者へ意味が伝わらないのいですよね・・・


PC自体のスペックは、悪くないです。
悪くないというのは、HD画質映像は情報量も多く、最新機種でも扱うのに辛いからです。

ただ、@たつべぇさんや他の返信内にも有りますが、「Zシリーズの録画映像は、録画したそのまま状態では、録画したREGZA以外は視聴が出来ない。」です。


>Z8000のHDDに録画したものをPC内のHDDに取り込み再生するにはどうでしょうか?

現状、PCで視聴出来る様にPCに取り込む方法は、現在有りません。
PCでの他機器視聴可能な状態での光メディア化は出来ません。

PCから視聴は、DLNA(+DTCP-IP)機能を使った視聴は、出来る様になりました。
ただし、REGZAにはDLNA(+DTCP-IP)サーバー機能が無いので、他のDLNA(+DTCP-IP)サーバー機能付き機器にダビング後となります。
内容は、にじさんの[10394467]に書かれています。


書込番号:10436629

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2009/11/07 22:02(1年以上前)

本当に勉強になります。と、ともに自身の無知さが恥ずかしいです(ーー;)

PCのHDDに取り込むことができても、
PC上では再生できないというのがよくわかりました。
とても親切な回答をありがとうございます。
また、忙しい中の返信感謝いたします。

Z8000や9000を選択するというのは
あくまでも録画する媒体として
DVDやBDではなくHDDに・・という場合になるのでしょうか?

一度観たらすぐ消して・・・みたいなものはHDDに録画して
保存しておきたいものはBDに・・・というのなら
以前@たつべぇさんのおっしゃっていた
「手っ取り早いのはBDレコーダの購入です。REGZAにこだわるのであれば、東芝がBD対応のレコーダを発売するまで待ちだと思います。また、その際、録画機能付きTVにする必要はなくなり、A8000やC8000やR9000の方が経済的かと思います。」

もし将来BDレコーダーを購入するつもりであれば
HDD付テレビにする必要がないわけですよね。
レコーダーにもHDDはついているわけですし・・

せっかくZ8000にするのなら
USB HDDのみで活用するのが理想的なのかもしれませんね。

よくよく考えてみると、
なぜDVDとかBDとかの円盤にとっておきたいと思うのか
自分でもわからなくなってきました。

たとえばPCを結構使っていますが
DVDへの保存は、バックアップという意味でしか使いません。
普段はHDD内が保存先で、自分なりにデータ整理して
わかりやすくしているわけです。

PCを例に出すのもおかしいかもしれませんが
テレビで録画する番組だってHDD内に保存だけのほうが
スマートな気がしてきました。
やはりそうなると、外付けができる(また増設もできる)Z8000がいいのかも!

どちらにせよ
BDレコーダーを購入できる経済状況ではありませんので
テレビのみの購入で
録画ができるタイプにしたいと思います。

何度も質問すみません。

ありがとうございました。


書込番号:10438716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/11/07 22:40(1年以上前)

かくちゃん64さん

いいんですよ。全然。勉強して、また、疑問がでると、ここに書き込みして。
そんなん、私たちの日常茶飯事ですは。
すこしづつスキルアップして頂ければ。
まずは、Z系購入されて、使われて、そしたら、いい勉強になります、よって。
私たちが、この活字だけでは言い尽くせぬこといっぱいありますねん。ほんまに。でも、一度使いはったら、あんさんも、よーわかられるはずです。
私たちも日々勉強。偉そうにせず、得たことはみんなに還元する。あんさんも、またいつか、還元しはったらいいんやと思います。
また、買ったでーってなレポート楽しみにまっちょりますわ。
とりあえず、ZとUSB_HDDを推薦しときますわ。

書込番号:10438997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/07 22:59(1年以上前)

@たつべぇさん
酔ってます?(笑)


かくちゃん64さん
とりあえずZ系いっちゃっといていいと思いますよ

書込番号:10439109

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 hope21r2d2さん
クチコミ投稿数:109件

RD−s304レコーダー初期設定でチャンネルスキャンが出来ません。
レグザのアンテナ接続・視聴は正常です。
説明書は読んだんですが・・・
お助けお願いします┏○。

書込番号:10436146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/11/07 13:59(1年以上前)

アンテナと304とレグザ、今はどのように繋いでいますか?
それくらい書かなきゃ…
まさかレグザとHDMI接続だけでアンテナつないでないとかじゃないよね。

書込番号:10436262

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/07 14:07(1年以上前)

>RD−s304レコーダー初期設定でチャンネルスキャンが出来ません。

S304のチャンネルスキャンといえば、受信チャンネルの設定。
S304側で受信出来ないということですか?

それならば、

>レグザのアンテナ接続・視聴は正常です。

S304の受信ですから、REGZAは関係無しです。
もしかして、アンテナから来た線をS304に結線していない?

アンテナ線→<同軸ケーブル>→RD-S304→<同軸ケーブル>→REGZA

になっていますか?


それとも、REGZAからRD-S304のチャンネルスキャンの操作が出来ないということですか?

>HDMIレグザリンク接続したいいんです。

題に書かれたリンク機能は、あくまでもREGZAから接続機器の操作のことを示します。

http://www.toshiba.co.jp/digital/regzalink/

S304の機能すべてを操作出来る訳では有りません。


書込番号:10436303

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hope21r2d2さん
クチコミ投稿数:109件

2009/11/07 22:04(1年以上前)

アホ質問にお答えいただき、ホント有難う御座いました┏○。
リモコンが動かない:電池忘れ&眼鏡どこ?:頭の上レベルの質問に
恥ずかしいかぎりです_| ̄|〇

書込番号:10438729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

dlnaでのハイビジョンムービー再生

2009/11/06 15:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 dankichi28さん
クチコミ投稿数:2件

先日この機種を購入して本日商品が届きました。
説明書を読んでも分からず困っています。
ハイビジョンムービーのAVCHD形式の映像を
バッファローなどのdlna対応のLANHDDに保存して
レグザで直接再生できるのでしょうか?
ムービーはパナソニックのHDC-SD9です。

書込番号:10431088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/11/06 15:22(1年以上前)

残念ながら出来ません。出来たらいいですのにね。
PC等でMPEG2等に変換するか、再生可能なメディアプレーヤ等を介する必要があります。
再生可能な形式は準備編(P.59)の取説に記載があります。

書込番号:10431122

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/11/06 15:37(1年以上前)

REGZAだと再生可能ファイルの幅は狭いので、PS3やバッファローのLT-H90/91等を利用すると
AVCHD含めてDLNAで再生できるファイルの種類はぐっと増えます。

書込番号:10431168

ナイスクチコミ!0


スレ主 dankichi28さん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/06 23:52(1年以上前)

そうなんですね。
ありがとうございました。
色々調べたところPS3があれば本体または外付けHDDに
保存できてAVCHDも再生可能なようですね。

書込番号:10433709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/11/06 23:55(1年以上前)

マジ!?たぶん無理ちゃう?どこで調べました?

書込番号:10433730

ナイスクチコミ!0


天満さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/07 01:27(1年以上前)

PS3がAVCHDに対応していることは検索すればゴロゴロでてくると思いますが。。
http://www.jp.playstation.com/support/qa-583.html

あ、まさか「REGZAの本体や外付けHDD」と勘違いしてらっしゃいます?

書込番号:10434245

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/11/07 03:11(1年以上前)

PS3のAVCHD再生は可能ですが、今のところ、ファイル単位での再生しか出来ないので、
私は取り込むときは、BDレコで取り込んでから、DLNAコピーしてしまいます。(MPEG4/AVCになりますが)

書込番号:10434494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/11/07 07:10(1年以上前)

天満さん

すみません。そうじゃないかなと思いつつ、変な質問しまして。
私もPS3をメディアプレーヤとして利用しようかと買う寸前まで気持ち行っていたのですが、こちらのサイトのPS3利用者から
「再生出来ない事が多々あり(サポートしているファイル形式でも)」
「PS3の本体ソフトのでき具合もイマイチ」
との事でしたので、思いとどまっております。
よって、東芝がBDレコーダ発表するまで様子見です。

書込番号:10434743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Z8000の質問

2009/11/03 15:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:197件

こんにちは。Z9000と悩んでいます。
基本的にはZ8000で満足なのですが、以下の2点で気になっています。

1)ゲームのフレーム遅延

Z8000はゲームをする時に、映像の遅延があると聞きました。
これは、例えばWiiのマリオカートのようなものでも気になるレベルなのでしょうか?


2)ワンセグ録画

携帯に転送して見る、という機能を多用する予定ですが、
以下のような録画はZ8000で可能でしょうか?
(ワンセグ録画はチューナーを占有するとか書き込みを見たので)

<A> 8chを録画・視聴しながら、6chを同時録画。6chはワンセグ録画も行う。
<B> 8chを録画・視聴しながら、6chを同時録画。8chはワンセグ録画も行う。
<C> 8chと6chを予約録画しながら、8chはワンセグ録画も行う。


どなたか、教えて下さい。お願いします。

書込番号:10415329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/03 16:11(1年以上前)

こんにちわ
ゲームの遅延は個人の感覚にもよるので、ヤリコミゲーマーの人とか
音ゲーやタイミングを合わすゲームなんかは影響するかと思いますが
私みたいな鈍感な人は去年のREGZAでとりあえず遊べてます
マリオカートはやってないですが雰囲気的にはタイミングはそんなに必要ないかも?

量販店のゲームコーナーなどに置かれているPS3のデモ用のテレビが
3年ぐらい前のBRAVIA 26S2000です
遅延を検証しているサイトなどで、VIERA、AQUOSが2〜3フレ遅延
REGZA、BRAVIAが3〜4フレ遅延とか言われていますから
店頭デモのBRAVIA26S2000でどう感じるか、試されてみてはいかがですか?
こだわるならZ9000?

ワンセグ録画中はW録はできません
ワンセグ6ch録画中は地デジ6chも録画になりますので
8ch録画が不可になります

書込番号:10415442

ナイスクチコミ!1


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/11/03 18:06(1年以上前)

プラルトリラーさんこんばんわ

Wiiのマリカーはそんなにシビアなタイミングを要求するゲームではないので
Z8000でも問題はないはずです^^

本当にゲーマーで音ゲー、FPSとかそういったジャンルのゲームやる方は
Z9000の方が良いかと思います。

Z8000ではありませんが、そこそこ遅延の多い(と言われている)TVで
(ゲームモード設定なし)でWii、PS3やってますが
遅延…わたしにはわかんないです^^;
(但し、Wii⇒D端子 PS3⇒HDMI 接続の場合)

書込番号:10416021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2009/11/06 23:16(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

気にするまでも無さそうですね。

録画は残念です。

悩んでいたら在庫切れでZ9000になりそうです(笑

書込番号:10433386

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング