REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 選択について

2009/11/02 10:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 naobtbさん
クチコミ投稿数:32件

教えてください。
在庫8000か新規9000か迷っています。
録画についてですが。
基本DVD落としが基本なのですが。
レコーダーはヴァディアRD-E301ですが、ブルーレイレコーダーはおいおい購入する予定です。
9000 8000どちらがいいですか?

書込番号:10408557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/02 11:22(1年以上前)

Z8000からZ9000で改良された点は
・地デジ2チューナーから3チューナーになり、2番組同時録画中に
3チューナー目を利用し、チャンネルが変えれるようになった
・USB HDDにHUBを利用できるようになりUSB HDD 4台同時接続可能になった
・ゲームの遅延が3→1フレに短くなった
・PSPやSD画質のゲームのクッキリモードが付いた
・アニメの輪郭などに超解像が対応になった
・垂直方向の「カメラ撮影ボケ」の補正
・おまかせドンピシャのバージョンアップ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0909/17/news020.html
などです
是が非でも絶対にZ9000だ!というほどの改良でないと思え、
安く手に入れるならZ8000でもよろしいかと思います
待って、年末、3月決算期に安く手に入れるならZ9000
PCなしに安価にUSB HDD増設ならHUBが使えるZ9000
もうひとふんばり、20万円後半の出費が可能なら安くなったZX8000
映画の視聴にはLEDバックライトもいいかも

RD-E301はレグザリンクダビングは非対応ですので

書込番号:10408628

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/02 16:58(1年以上前)

>基本DVD落としが基本なのですが。
にじさんさんも仰っていますが、現状Zシリーズを買っても、
「アナログダビング」でしか、E301へはダビングできません..._| ̄|○

録画した画質でダビングしたいなら、「レグザリンク・ダビング」対応のVARDIAが必要です。


DVDに残すなら、E301だけでの録画がメインになると思うのですが...
そうなると、Z9000の機能が必要でないなら、Z8000で十分だと思います。

あとは、BDレコーダーに任せると言うことで、安く買えるZ8000の方が良いのでは?


>9000 8000どちらがいいですか?
「どちらが良いか?」というなら、もちろん新機種のZ9000になりますが...
 <メーカーが新機種の性能や機能を落とすことはまずしないでしょう(^_^;
何が聞きたいのか良く判りませんm(_ _)m

書込番号:10409823

ナイスクチコミ!0


スレ主 naobtbさん
クチコミ投稿数:32件

2009/11/02 19:27(1年以上前)

にじさんさん、名無しの甚兵衛さん ありがとうございます。
お二人の返信でみえてきました。
すいません 文章で伝えるのが下手くそで。

基本的にはレコーダーで録画が一番ということですね。
BDを購入したときにテレビからダビングもできたらいいなと思いまして

書込番号:10410450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/02 19:57(1年以上前)

naobtbさんがお持ちのRD-E301にはZ8000のUSB HDDからのダビングは
赤白黄色のコンポジットケーブルか、S端子ケーブルでのダビングになりまして、
ハイビジョンのままデータをダビングできないんです
ビデオデッキからビデオデッキに赤白黄色でダビングしてたら
だんだん画像が劣化しますように
ハイビジョンで送れないので、あまり綺麗ではないように感じると思います

RD-X8、X9、S303、S503、S304K、S1004Kには
Z8000のUSB HDDからハイビジョンのままダビングできます
カタログのレグザリンクダビングというやつです
上記、対応機種はDVDレコーダーなので、来年、BD VARDIAが発売されてくれるといいのですが

現在、BDにしたい場合、RD-X8、X9、S503、S1004Kから
iリンク端子のあるパナ、シャープのBDにムーブできるので
その方法で可能といえば可能です
ただ、お金と時間がかかります

書込番号:10410620

ナイスクチコミ!0


スレ主 naobtbさん
クチコミ投稿数:32件

2009/11/02 23:44(1年以上前)

にじさんさん
ありがとうございます。
かなり 整理できたように感じます。
本当にありがとうございます。 すごいです!

とりあえずZ8000でBD購入の線で考えたいと思います。8000今からは無理ぽいですが...

書込番号:10412359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/03 01:06(1年以上前)

naobtbさん
Z8000は店頭から消えかかってますので
見つからない場合はネット通販で安く探すとか(;^_^A
ネット通販購入の場合は二人以上で設置したほうが安全です
設定は簡単ですよ
銀行のATM感覚でステップアップウィザード形式ですから
「はい」「次へ」を選べばすぐできますよ

または、12月にボーナス商戦で探すとか

とりあえずはUSB HDDに録画ができて便利ですよ
(レコーダーみたいに編集機能はないですが)

私のは昨年8月に買った42ZV500なんですが、半年ごとにモデルチェンジするから
もう3世代前の機種になっちゃいました(;^_^A
チキショー

でも、REGZAは綺麗でいいですよ

書込番号:10412902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/04 01:11(1年以上前)

naobtbさん こんばんは。

8000と9000の価格差を調べていないので参考までに。

8000とBDレコーダー(たとえばDIGAのW録)を購入して4チューナー、4番組同時録画、BDへのムーブ、見て消しはREGZAの大容量USB HDDなどの使い勝手を考えると、こちらの環境の方が汎用的です。

個人的には画質は8000も9000も大差ないと感じましたので。

もちろん9000独自の機能にこだわるなら9000を選択するのがよいでしょうね。

書込番号:10419020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 plc接続について

2009/08/19 13:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 tk2411さん
クチコミ投稿数:6件

先日、ケーズデンキ府中本店でHDD付き¥155000で購入しました。
USBHDをつないで、録画しております。
37Z8000の世界を非常に快適に満喫しております。ただ
まだ、パソコン、インターネットにつなげないでいるのが不満に思っております。
というのも、2階にルーターがあるためLANケーブルをテレビのある1階まで這わせないとならない。
そこで、PLCで繋いだらと思い、検討し始めたところです。
どなたか、PLCで繋いでいる方がいらっしゃいましたら、情報を教えて下さい。
また、注意点、問題点なども含めてお願いします。これからPLCアダプターを購入するにあたって、
よいアドバイスをお願いいたします。PLCと他の方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10019563

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/19 14:07(1年以上前)

PLCは、他人ができたからと言って、自分も大丈夫と思うと失敗します。

電源の配線は、家毎に違うことが多く、
個別にブレーカーが入っている場合などは、繋がらないとか、
制限もいろいろ有ります。
また、年数の経った建物の場合、ノイズが乗り易く、思った通信速度が確保できない場合も有ります。

「やってみないと判らない」というのが正直なところでは無いでしょうか...
量販店とかで「PLC貸し出し」とかしてくれるとうれしいですよね?(^_^;
 >繋がらない場合、無線ルーターに交換して貰えるとかでもいいのになぁ...


自分の場合も2階建てで、ネットの入り口は2階にあり、リビングは1階のため、
激安の20mLANケーブルを購入してきて、
エアコンのダクト穴から通しています。
ベランダ側の部屋だったので、ベランダの支柱などにケーブルを這わせて
適当なたるみを持たせて1階のダイニングに引き込んでいます。
 >外に2mくらい「とぐろ」を巻いて余っています(^_^; 雨曝しです_| ̄|○
そこに、無線ルーターを「APモード」で繋いで、
REGZAとは「イーサネットコンバータ」で無線接続させています。
 ※他に、RD-XS57やブックサイズPCなどを繋いでいます

この状態で、アクトビラフルの再生も正常に出来ています(^_^;

書込番号:10019681

ナイスクチコミ!2


スレ主 tk2411さん
クチコミ投稿数:6件

2009/08/19 14:53(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
やっぱりPLCはリスクがありすぎますかね。
無線LANで出来るとベストなんですが、店員さんに聞いたところ、無線だと無理だといわれました。
ところで、名無しの甚兵衛さんでは、無線LANで37Z8000とPC・インターネットに繋げているのでしょうか。
そこに、無線ルーターを「APモード」で繋いで、
REGZAとは「イーサネットコンバータ」で無線接続させています。
無線ルーターは、すでに入れてあります。ノートで使ってます。もちろん、1階でも大丈夫でした。
ただ37Z8000だと駄目だといわれてましたので。まだやってません。37Z8000購入前は、USB無線子機を買う予定でした。
やはり、有線LANで繋ぐのがベストですかね。
情報をありがとうございました。
また、いい方法があれば教えて下さい。
こちらも、もう少し研究してみます。

書込番号:10019804

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/19 15:38(1年以上前)

縮小しています(^_^;

うちの接続環境です(^_^;
レビューにでもと描いている途中の絵に、2Fまでの部分を追加してみました。
うちの場合、TVは旧型のZ3500になります。
 ※なので、「レグザリンク・ダビング」が出来ません..._| ̄|○


店員が、何を根拠に無線では無理と言っているのか判りませんが...

鉄骨住宅なのでしょうか?

住宅が新しいと、電話線やアンテナ線用に「ダクト」が有って、
そこにLANケーブルを一緒に這わせると言うのもありえますが...
 ※友人宅で実際に有った話です。 が、通すのに一苦労しています(^_^;

>無線ルーターは、すでに入れてあります。
>ノートで使ってます。
>もちろん、1階でも大丈夫でした。
ルーターの種類(電波規格)にも因りますので、
「繋がるだけ」〜「快適に繋がる」まで、幅があります。
11nに対応した無線ルーターなら、
11nに対応した「イーサネットコンバータ」をTVのそばに置くだけで済むかも知れません。


ダイニングの「親機」とリビングの「子機」の距離は、7mほどで間に木造の壁が有ります。
これで、電波強度は、100%確保できています。
11nで接続なので、論理速度300Mbpsという事になります。
 ※子機のLAN端子が100Mbpsなので、実際そんなには出ません(^_^;

書込番号:10019934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2009/08/19 17:54(1年以上前)

イーサーネットコンバーターは有線LANを無線に接続する為の機器です。
接続機器はあくまで有線と同じ設定で使えるのが売りです。
店員さんが言ってるのは直接は無線には接続出来ないって意味でしょうね。

書込番号:10020383

ナイスクチコミ!2


スレ主 tk2411さん
クチコミ投稿数:6件

2009/08/20 09:59(1年以上前)

詳細な情報をありがとうございました。
私の環境は、coregaのWL-BARGPの無線ルーターと、hubで、メインPC、WIDOWSHOMESERVER、プリンター、FAXを有線LANで繋ぎ、ノートPC2台を無線で主に2階で使用しております。
テレビのある1階へ無線での接続スピードは、よくわかりませんが、木造住宅で、築25年です。
たぶん鉄骨は使用してないと思いますが、一部梁として入れているかもしれません。よくわかりません。ただ、serverPC(バックアップを主に,将来的にネットワークとして使用できればと思い導入)を入れたときに、ルーターを新しい物にして、スピードの速い物に変えようと思ってましたが、現状では、それほど不便を感じてなかったので放置してました。今、名無しの甚兵衛3から戴いた内容から、ルーターを変えた方がいいのかと思い始めました。もし無線ルーターでおすすめの製品があれば教えて下さい。また、ルーターの規格のどの部分をこだわったらよいか、教えて下さい。今の製品は、いろんな事が書かれているので、大事な部分を見逃してしまいがちな物で,恥ずかしい話使わない部分でよいことが書かれているとそっちに目がいき、目的の機能が貧弱だったりして。
今の方向としまして、PLCは止めて、ルーターを変え、無線でテレビと繋ごうと思ってます。
ひまJINさんの情報から、USBLANでなく、コンバータを使わなくては駄目なのがわかり、また失敗しなくてすみそうです。ありがとうございました。
メーカ、店舗など今の政治家と一緒でいいことしかいわない、大事な情報が抜けている、消費者はもっと賢くならなければと思い、本当にこのような掲示板の有り難さがわかりました。特に教えて戴いた、名無しの甚兵衛さん,ひまJINさん本当にありがとうございました。

書込番号:10023604

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/20 13:14(1年以上前)

お勧めするとなると、やはり自分と同じバファロー製品が楽なのかなぁと思います。
「AOSS」の機能は、結構歴史も有って、初心者にも出来るだけ判り易く説明しようとしています。
 <メーカーのQ&Aに、取説では不十分と思われた説明を
  機器ごとの接続方法で載っていたりします(^_^;
ユーザーも多いので、ココのクチコミでも質問へのレスポンスは良いと思います(^_^;

気にするところと言えば、通信規格の「11n」に対応していることがポイントになります。

「11n」は、複数のアンテナを使って通信するので、
広範囲で高速に無線LAN接続が出来ます。 >「11a」「11b」「11g」との比較

使用する周波数帯により、特性が若干違います。
 ※電波が強くなっているからとの話も有りますが...(^_^;
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_test/kodate.html

AOSSのおかげで他の機器(PS3、DS、Wii)などとも無線LANで接続が割りと簡単に出来るのも魅力です。
 ※NECの無線LANにも「AOSS」の様な機能が有り、上記のゲーム機も対応しています。

まぁ、値段などを考慮して購入すれば良いと思います。
「イーサネットコンバータ」の子機とのセットで売られている方が、若干割安かもしれません(^_^;


バファローの場合、「WLI-TX4-AG300N」という子機がそれに当たりますので、
これがセットになった「親機」を探すのが楽です。
 ※セットなら、接続設定は完了しているので、
  LANケーブルを挿すだけで、家の中の機器は接続状態になります。

見分け方は、「親機」の型番の後ろに「/E」と有るのが
「イーサネットコンバーター」とのセットです


自分が買ったモデルです。
http://kakaku.com/item/00774011029/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/tv_wireless_set/video.html


最新の機種は
http://kakaku.com/item/K0000026400/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/
この製品の親機には、USB端子があり、USB-HDDを繋げると、LAN-HDDとしても利用できます。
 ※無線接続先なので、伝送速度が安定していれば、REGZAのLAN-HDDとしても利用できます。

オプションの指向性アンテナを付けられるタイプも出たようです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g300n_e/
 ※価格comにはまだ掲載されていません。

電波が弱いですが、「11a」の電波帯が使えるタイプのラインナップ
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home_nfiniti.html
この中に自分と同じ機種があります。

書込番号:10024203

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk2411さん
クチコミ投稿数:6件

2009/08/20 14:09(1年以上前)

詳細な情報ありがとうございました。
名無しの甚兵衛さんからの情報で、早速アマゾンで、WZR-HP-G300NH/Eを注文しました。
これで、テレビとの接続を試してみます。
うまく繋がればよいのですが、結構設定に時間がかかるかと思いますが。(過去、設定に2〜3日かかった経験から)後、パソコンとのデーターやりとりが出来ると、大変うれしいです。ただ、映像に関してかなり制約があるようで、どこまで出来るかわかりませんが、環境だけは出来ていれば、それなりに解決できそうな気がします。
名無しの甚兵衛さんには、大変感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:10024363

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/20 15:49(1年以上前)

先にも書きましたが、ルーターの設定が全てなのですが、
この機種は、「アクセスポイント(親機限定)モード」が有ります。

つまり、今お使いのルーターのLANポートに繋げて、
「ルーターとしては使用せず無線親機機能のみ」として使用することも出来ます。
これなら、ルーターの設定は基本的に有りません。
 ※IPアドレスを「自動取得にするか」とかの設定くらいです。

背面のスイッチを「OFF」側にして、電源を入れるだけです。
子機とは元々繋がっていますので、子機側は全く無関係です。
つまり、「親機5ポート子機4ポートのHUB」が形成されます。
 ※「WANポート」もHUBの1ポートとして利用できます(^_^;


今のルーターをとりあえず使おうと言う場合なら、
「こんな方法も有る」
という事で覚えて置いて頂ければ幸いですm(_ _)m

書込番号:10024631

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk2411さん
クチコミ投稿数:6件

2009/08/20 16:33(1年以上前)

素晴らしい情報ありがとうございます。
有線LANはそのまま、テレビとの接続のみの増設として、当面使ってみます。追々、有線も多分ギガビットになって、条件はよくなるかなと思いますので、切り替えていこうと思います。
明日には来ると思いますので、来ればすぐにテレビとは繋がる、他はそのままと思うと気が楽になりました。それまでは、来てからセット替えのことを思うと、きっとすぐには手を着けずにいたかもしれません。
ありがとうございました。

書込番号:10024743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/11/03 17:01(1年以上前)

tk2411 さま

はじめまして。突然すみません。
37Z8000とWZR-HP-G300NH/Eを調べていたら、ここのクチコミに出会いました。
tk2411さんの状況とうちの状況がそっくりだったので、その後、スムーズにいかれたかどうか
教えていただきたく、投稿します。
既存のルーターにWZR-HP-G300NH/Eをつながれて、37Z8000との通信具合は、いかがでしたでしょうか?既存のルーターにつないで、スムーズなら、うちもその方式でいこうかと、検討しています。


書込番号:10415681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/03 23:47(1年以上前)

黙々20さんへ、

PLCも無線LANも、基本的に「やってみないと判らない」のですm(_ _)m

家の構造の違いが非常にダイレクトにこれらの通信方式には影響します。
 <壁一枚の構造の違いで「接続すら出来ない」ことも有ります。

「他人の家で使えるなら、うちでも大丈夫」
という考えは非常に甘いと考えとなりますm(_ _)m


「確実な目安」
としては、
「見通しで親機と子機が置けるかどうか」
位でしょうか...これでも、まだ不安要素はいろいろ有りますm(_ _)m

書込番号:10418558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 753ですさん
クチコミ投稿数:8件

初めて書き込み致します。とっても気に入っているTVですが、お聞き致したくお願いします。
今朝電源を入れたら、ソフトウェアのバージョンアップ中と表示され、何もできませんでした。
一旦電源を切って、しばらくしてから、電源をいれたらいつものように、TVを見ることができましたが、皆さんもこんな経験ありますか?
クイックメニューから、お知らせを選び、放送局からのお知らせ(なし)/本機に関するお知らせ(*1)/ボード(ボードはありません。)を見ても、何がどう更新されたか、わかりません。(*1:今回、本機に関するお知らせを見て、初めて予約できなかった番組の一覧があることを知りました。)
今回のソフトウェアのバージョンアップで、何が改善されたかわかる方がいるでしょうか?
USB-HDD/LAN-HDD(NAS)をつないで便利に使っているのですが、今まで以下のような現象(不具合)がありました。
1)本体で地デジのチャンネルを変更したら、リブートが発生。(1回)
2)TVを見ている時に、ため息をつくようにふっと暗くなり、2〜3秒後に何事も無かったように元に戻った。こき使いすぎでしょうか?(2〜3回)
3)USB-HDDに録画した映像が、たまにポーズが入っているような映像になっている。
4)1時間番組が、2時間になるような特番の場合、録画されていない。(たまたま2チャンネルとも予約していましたが、どちらも特番になったせいかも?)
5)LAN-HDDに解像度の高い写真を入れて、本機で見ると表示が非常に遅い。(1〜2枚でも遅い)
少しでも、わかる方がいたら、書き込みをお願い致します。

書込番号:10413599

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/03 09:35(1年以上前)

ファームアップの確認はこちらでできます
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z8000
昨日、行われていたようなので、更新中に止めてしまうと
不具合が起こりかねませんので20分ぐらい放置しておくほうがいいです
内容は「AVアンプが〜、映像が静止し電源が切れる、」などなど

ソフトウェアバージョンを確認されたほうがいいです

書込番号:10413916

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 753ですさん
クチコミ投稿数:8件

2009/11/03 10:17(1年以上前)

"にじさん"さん、返信ありがとうございます。
10月30日〜11月1日
 T33-0103DD-03C-0016
11月2日〜
 T33-0103DD-041-0017
上記のように続けて、バージョンアップが実施されたようです。
設定メニューから、ソフトウェアのバージョンを確認できました。
無事、最新のT33-0103DD-041-0017に更新されておりました。

情報ありがとうございました。

書込番号:10414073

ナイスクチコミ!1


スレ主 753ですさん
クチコミ投稿数:8件

2009/11/03 10:35(1年以上前)

ありがとうございました。
教えていただいたURLを見て、疑問が解けました。

いくつかの問題は今回のバージョンアップで解消しているようです。
他も改善してくれることを、ゆったりと待ちたいと思います。

書込番号:10414161

ナイスクチコミ!0


yayabubuさん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/03 12:08(1年以上前)

昨日の朝ソフトウェア更新しましたが、その後テレビ消して、出社しました。今朝になって、USBハードディスク検知され、登録を行いますか というメッセージ出ていて、いままで録画された内容見れなくなった。どうしたら良いでしょうか?

書込番号:10414572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/11/03 13:41(1年以上前)

済みません。追加質問させてください。
今まで幸か不幸かアップデートの場面に出くわしたことがありません。
もしスレ主さんのようにアップデート場面に出くわした時の対処として
にじさんさんが仰る放置とは

「電源を切らずにそのままほっとく」

ということですか? それとも

「リモコンで電源を切る」
でも良いという事でしょうか?

レグザのHPに書いてあることがどうもよく分かりません。
私の中でアップロード時の対応とダウンロード時の対応が
ごっちゃになってるようですm(_ _)m

書込番号:10414918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/11/03 14:00(1年以上前)

えんとつやさん

リモコンで電源を切るぶんには問題ありません

yayabubuさん

本体の電源ボタンで電源を切ってコンセントを抜き10分ほど放置
そのあとコンセントを差し込んで電源を入れても変わりませんか?

書込番号:10414992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/11/03 14:23(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 有難うございます。
やはりリモコンで電源を切る分には大丈夫ですか。

アップデート中の状態がどのようなものかいまいち分かりませんが
たまにとはいえ普通にテレビを見れない時があるとはデジタル家電って
本当に扱いが難しいですね・・・
PCにも詳しくない私には突然始まるウィンドウズアップデートも
結構困ってしまう事が多々あります。
Vistaってやたらと色々聞いてくるし不便です。
済みません。後半部分は単なる愚痴ですm(_ _)m

書込番号:10415064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/11/03 16:10(1年以上前)

資料(クリックで拡大)

>たまにとはいえ普通にテレビを見れない時があるとはデジタル家電って本当に扱いが難しいですね・・・

まあわかるような気はします

ちなみにぼくの26C3000は1回しか
アップデート中の画面に遭遇しませんでしたが
その際は下手なことをすると…って思って
そのまま放置しました(^o^)/

一方レコ(パナBW730)も1回しかソフトウェアのダウンロードに遭遇していません
時間前にあらかじめ電源を切っておく必要があるんですが
ダウンロード中は上の資料のようになります(3/5っていうのは5分の3終了)
そのときは電源を入れることすらできません

まあビデオデッキやブラウン管テレビにおいては
当然のことながら遭遇しなかったことですので
戸惑いっていうか困惑っていうか…
そういったものは避けられないとは思いますが
これもデジタルならではってことなんでしょうかねえ…

書込番号:10415439

ナイスクチコミ!0


yayabubuさん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/03 17:42(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 
東芝テレビ窓口さんかの指示で、コンセント抜く、数分間時間を経って、再度入れ直しなどの手順を3回ほど試しました。結局同じで、テレビ側からIOのUSBを認識できなくて、原因は東芝側か、IO側かわからないまま、IO交換して、再現待ちとう結果となっていました。
たまたま、ソフトウェア更新のタイミングで、IO製品の欠陥発生したも考えられると東芝の窓口さんから言われました。ヤマダ電機の店員さんにも同じく、IO交換を薦められた。皆が録画した内容の保障はできないと言いました。(自己責任のようになった?)悔しいです。

書込番号:10415891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/11/03 19:06(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんでもアップデート、またはダウンロードには
殆ど遭遇していませんか・・・
こうなると万が一遭遇した時は神の声と思い、とにかく声が届き終わるのを
待っているのが一番良いようですね(^-^;)
でも今回のこの反応を見ると神の声というよりは悪魔の囁きのような・・・

書込番号:10416399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/11/03 19:11(1年以上前)

yayabubuさん

そうですか…_| ̄|○

まあ確かにIOデータのHDDって
以前に問題があってアップデート対応したことがあるような気がしましたが…

それゆえ個人的には…の話ですが
外付けHDD録画対応ってリスクを伴うような気がして
あんまり釈然としないところではあります

えんとつやさん

ぼくの26C3000はだいぶ前(?)の機種なので
おそらく今後はよほどのことがない限りアップデートはないだろうと思いますが
どうせダウンロード&アップデートするなら
深夜にしてほしいって気はしますね

スレ主さん

横レス失礼しました<(_ _)>

書込番号:10416432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

機能を教えてください

2009/11/03 16:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:14件

現在購入を検討しておりますが、分からない部分がありますので、現在お使いのかた教えて下さい、動画配信ができるアクトビラビデオフル対応とひかりTV対応です、そのなかで特に活用したいのが、ネット配信による、映画です、これを実際使いこなしている方の使い勝手や満足度などを、お聞かせ下さい、宜しくお願いします。

書込番号:10415515

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/03 17:55(1年以上前)

バークマンさん
こんにちわ
アクトビラの中に「アクトビラビデオ」「NHKオンデマンド(正式名称忘れました)」「TSUTAYAビデオ」があります
他にピザの出前など

アクトビラビデオは最新作があまりなく少し高いです
うろ覚えですが、視聴するビデオごとに金額は違いますが
(48時間とか時間内)SD画質500円ぐらい、HD画質は700円ぐらいだったと思います

http://www.actvila.jp/index.html
ハイビジョンも少ないです
もっと増やしてほしいですね
私は最初だけ喜びましたが高いのと見たいのがあまりないので最近は利用してません
まだまだこれからですね
パナが中心に始めた会社なので野心と向上心は本職のTSUTAYAのほうがいいかも

TSUTAYAビデオはアクトビラビデオより少しだけコンテンツは多いのと少し安いです
が、まだまだビデオの数が少ないですね
http://tsutaya-tv.jp/mb/html/information.php?sid=&uid=NULLGWDOCOMO

ひかりTVはTV購入の際に、NTT光回線といっしょに加入しましたが
ひかりTVはスカパーでやっているチャンネルが2600円ぐらい
アクトビラビデオみたいなビデオ再生が2600円ぐらいで
両方契約は3600円ぐらいです
一番問題なのはひかりテレビが録画できないので
e2でハイビジョンでしていない番組がハイビジョンで見れるのはいいのですが
録画できないのでリアルタイムにその時間に見ないといけないので不便です
また、HDDに地デジ、BSを録画中、HDDが動いていると
アクトビラ、ひかりTV、ブロードバンド機能は使用不可になります
ひかりビデオは2600円見放題のビデオが少ないです
見たい、と思ったら追加料金だったり
こちらも最新作がまだまだ少ないです
1年後に解約しました(;^_^A

見たいときに見たいものが安くあればすごく便利なのですが
まだまだこれからですね
例えば、ヤフーBBを始めるときに孫さんが格安にしたように
起爆剤になるような風雲児が大量コンテンツを格安で配信してくれると
わざわざ録画したり、DVD、BDにして保存する必要性がなくなるんですが

書込番号:10415960

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

USL-5P で繋いだUSB-HDの再生不可について

2009/11/02 16:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 LUIPYさん
クチコミ投稿数:33件

突然の事で対処法を教えてください。
USL-5P でUSB-HD(IO-DATA)を繋いで昨日までは問題無く録画再生が出来ていました。ところが今朝から再生が出来なくなりました。USB-HDは認識しており、レグザリンクからUSB-HDの内容を確認すると録画番組の題名や録画日時は表示されますが、プレビューが表示されず“再生できません”と表示されます。もちろん再生も出来ません。何がおきたのでしょうか?対処法を知っている方がおりましたら教えてください。

書込番号:10409812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/11/02 17:35(1年以上前)

原因は不明ですが、私ならここを確認してみますがって感じで以下。

LAN接続共有フォルダと同じだと思いますのでPCからもそのフォルダが見える。
PC上にも共有フォルダを作成して、そこに、何か録画してみて、正常なフォルダを作成する。そして異常なフォルダと正常なフォルダの中身を比較してみる。
構造は同じになっているはずだから、動画ファイルそのものが無くなっているとか壊れている可能性があるのではないでしょうか?

書込番号:10409958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/02 22:02(1年以上前)

>ところが今朝から再生が出来なくなりました。

関係があるか分かりませんが、今朝アップデートが行われてました。
私は、見ていませんが妻が20分位(7:30から7;50)テレビが見れないと怒っておりました。
参考まで。

書込番号:10411484

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/02 23:55(1年以上前)

たぬ吉親爺さんの情報も有るので、
一度、TVの電源を本体で切り、コンセントを抜いてしばらく置いて、
また電源を入れてみては如何でしょうか?

また、USL-5Pの設定画面などでUSB情報やHDD情報に問題が無ければ、
PCから適当なファイルの読み書きを行って、USB-HDD側の正常性を確認して下さいm(_ _)m

書込番号:10412449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/11/03 00:15(1年以上前)

一部のファイルが突然壊れたり消えたりすることは考えにくく、タイトル情報は正常に認識出来ている様子なのでHDDは正常?に機能しているのではと考えます。
可能性として高いのは権限か排他のへんの問題ではないかと。
TV側の何かがアクセスしたままになって他からのアクセスを不可の状態にしている可能性があるかもと。超想像ですが。
と考えるなら、名無しの甚兵衛さんご指摘の通り、一度TVをリセットするか、HDDをリセットするか。安全なのはTVからだと思います。それでも駄目なら、HDDも一度電源OFF-ONを。

書込番号:10412597

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUIPYさん
クチコミ投稿数:33件

2009/11/03 07:27(1年以上前)

ご教示ありがとうございました。
レグザ及びHDDの電源を入れなおしてみましたが改善されませんでした。USL-5P経由ではない直接つないでいるUSB-HDDは問題なく視聴可能なので何が不具合なのか見当がつきません。PCからもHDDの中が確認出来るのでHDDに問題は無いと思いますがフォーマットし直すしか方法が無いのでしょうか?

書込番号:10413537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/11/03 08:47(1年以上前)

申し訳ありませんが、わかりません。(力不足ですみません)

今まで共有フォルダとして少なくともZ8000とは違う機器に接続されていたUSB-HDDがZ8000に接続(USB)して、フォーマットもせずに認識しまた観ることができるとは想定していませんでした。(これが出来るなら逆に色々な可能性が考えられるのですが、それは本題から外れるのでさておき)
暗号化キーがすり替わってしまった様な現象ですね。
この仕組みを作ったメーカの方にアドバイス戴けるとよいのでしょうが。

ちなみに、LAN接続されている理由は何なんでしょうか?
PC側から何かそのHDDに向かってアクセス(PCのデータ保存など)されているのでしょうか?
HDDの使用率はどれくらいですか?PCにどれくらいの空き容量があるか?ですが、
HDDのフォルダをPCの共有フォルダにCOPYして、そこをREGZAからアクセスするとどうなるのでしょか?もしこの方法がOKなら録画データを救うことは出来そうですが。フォーマットされる前にやってみては如何かと。

無駄かもしれませんので、そのへんは自己判断で。

書込番号:10413742

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/03 09:06(1年以上前)

現状で新たに録画は出来るのでしょうか?
直結のUSB-HDDからUSL-5P接続HDDへムーブまたはその逆は出来ますか?

USL-5P接続HDDに新規フォルダを作成し、
録画・再生・ムーブは可能ですか?

まだ確認出来る事は結構ありますよ。

書込番号:10413806

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/03 17:19(1年以上前)

>レグザ及びHDDの電源を入れなおしてみましたが改善されませんでした。
「電源を入れ直す」
というのが、どこまでの操作なのか良く判りません..._| ̄|○
コンセントまで抜きましたか?
リモコンで電源を切っても、「本当の電源OFF」では有りませんが...


また、USL-5Pに繋いでいるUSB-HDDの電源を落とす場合、
指定の操作が必要ですが...
何も考えず、いきなりUSB-HDDの電源を落としていませんか?
 <余計USL-5Pの制御がおかしくなるかも知れません..._| ̄|○

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=10413599/
こちらに関連性の有りそうな書き込みが有ります。



あと、考えられるのが、
「USL-5PのIPアドレスが変わり、REGZAが認識しているIPアドレスにLAN-HDDが無くなった」
ということです。
でも、LUIPYさんの書き込みでは、
>ところが今朝から再生が出来なくなりました。
再生が出来ないだけなので、LAN-HDDとしてUSL-5Pは認識しているようなので...

書込番号:10415764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

インターネットブラウザ

2009/11/03 03:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 kei4105さん
クチコミ投稿数:2件

Z8000の商品を気に入り購入予定ですが、嫁がPCは使えないけどTVでインターネット出来るならプロバイダ契約してもいい。と言う条件で、ある程度のTV用のネットサーフィンぐらいなら出来るまでは、把握出来たのですが、PCもなくこのTVだけでネットで商品を購入なんて出来るのでしょうか?
さすがに無理ですよね(T_T)

書込番号:10413299

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/03 06:04(1年以上前)

>PCもなくこのTVだけでネットで商品を購入なんて出来るのでしょうか?
う〜ん、これは非常に難しいですねぇ..._| ̄|○

何処のネットショップサイトを使おうとしているか判れば、
もう少し具体的なアドバイスが貰えると思います。m(_ _)m

現状では
「出来るかも知れない」し「出来ないかも知れない」
といったところですm(_ _)m

このTVのブラウザは、「非常に非力」ですm(_ _)m

逆に、ケータイ向けのページの方が見るのには適しているかも..._| ̄|○
 <サイトに因っては、ケータイからのアクセスしか出来ないところも有りますm(_ _)m

書込番号:10413420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/11/03 08:27(1年以上前)

おはようございます。

ご質問の件は、名無しの甚兵衛さんがおっしゃる通りで
>このTVのブラウザは、「非常に非力」ですm(_ _)m
です。
使いこなして行くうちにどんどん不満が溜まっていくと思います。具体的に申しますと「ブラウザが非力」であるがゆえに色々な制約(できない事)が出てきます。
その「できない事」に対する価値観は人により千差万別ですが、「有ることができない」=「このブラウザ(Z8000の)機能は使い物にならない」って事が十分に想定されます。よって、答えとしては限りなく「出来ない」に近いのではないかと思います。
もし、パソコンをお持ちでしたら、「嫁がPCは使えない」と決めつけないで、この際、再度?パソコンにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
PCの電源を入れたら、自動的にログインしてブラウザが起動して、お気に入りのページまで表示される様にしておけば、TVでブラウザ機能を使用するのと大差ない(使用できるまでの時間が大差かな)と考えます。
パソコンの終了手順を覚えていただくくらいで、ブラウザは使える様になると思いますが。如何でしょうか。

書込番号:10413677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/11/03 10:17(1年以上前)

結論から言うと、SSLに対応しているし、買い物をする事は可能です。
アマゾンで買うものがあったので決済まで完了させました。
ですが文字入力とか携帯と同じ方法ですよ。
メモ帳みたいなあらかじめ決まった文字を登録しておく機能もありません。
クッキーなぞないんでユーザIDパスワードなんかは毎回全入力です。
自分はUSBキーボード使いましたが、それでも商品を検索しカートに入れ購入するのに恐ろしいほどのストレスを感じました。
なんせ、表示画面は携帯の画面と変わらないんですから。
描画速度も遅いですし、ネットサーフィンすらできないと思います、フラッシュを使ったサイトは見れないし、ショックウェーブも無理・・・オマケで付いている代物にしてもこれはダメだと思う。

この機種を買うのなら、37Z8000としてTVを楽しんで頂く目的でしたらOKですが、PCの代わりと言う目的なら、NGです。

書込番号:10414076

ナイスクチコミ!1


スレ主 kei4105さん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/03 17:10(1年以上前)

ゼルビーノさん。名無しの甚兵衛さん。@たつべぇさん。
すごく分かり易い回答有難うございます。
まずは、インターネットブラウザ機能を使わずTVのみの使用としてもZ8000は魅力が高いので、
TVを購入をまずしてから、別でPCを買う様に用途別に分けて使う事が利口だと理解出来ました。後は嫁の説得頑張ってみます!
有難うございました。

書込番号:10415720

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング