REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:183件

寒い日にテレビを付けると、画面が乱れたり、静止画になったりして、時間が経つと徐々に回復して正常になる、という症状が出ます。

寒くても毎日症状が出る訳ではないです。普段はもし症状が出ても、すぐ5分か10分くらいでちゃんと映るようになります。
何日間か家を空けた時は、テレビが冷え切っているのか、回復するまでにだいぶ時間がかかります。
年末年始に1週間くらい帰省した後、テレビを付けたら40分とかかかりました。

買った当初から寒い時期になると度々この症状が出て気になってはいましたが、毎日のことではないし、
修理を呼ぼうかなと思ったりしてましたが、そんなにしょっちゅうでもなかったので、まぁ今度でいいや、と先延ばしにしてしまっていました。
5年保証の切れるギリギリくらいで修理してもらった方がいいかな、とか思っていて、そろそろ5年くらいかなー?と保証書を探してみたら、今年の夏で保証が切れてました。。もっと早く確認すればよかった(-_-;)

ネットで検索してみたら、同じような症状出てる人が沢山いて、他の後継機に無償交換してもらったり、パネル交換してもらったりしている人が多くて、そこまで大事になっているとは驚きました。。
早めに修理呼んだ方がお得だったんですね。。

保証が切れているので、有償で修理になるくらいなら、そのままでも別にそこまで不便はないから
(電源付けてから映るまで少し待つ必要がありますが(^^;)、修理頼まないで諦めようと思ったんですが、
ヤマダのTHE 安心の場合は、製造後6年まで大丈夫というのを聞いて、6年ならもしかしてまだ期間内かもと、少し希望が見えてきて。
テレビの製造年がどこを確認したらいいのかがわからないのですが、この機種の発売が価格コムのサイト上では2009年4月となっているので、たぶん6年以内だと思っているのですが。どこを確認すれば確実な製造年がわかるんでしょうか?

THE 安心について詳しく知らなくて調べようと思ってるんですが、何度も条件が変わっているらしくて、今の正しい情報がよくわからないので、どなたか教えていただけないでしょうか?
無料で修理を受けられるのか、それとも何割か負担になるのか、とか、その辺りがわからないです。
その故障の程度にもよるんでしょうけど。。

テレビはヤマダで買ったものですが、今はまだTHE安心には入ってない状態です。
もし入って、お得になるようなら入ろうか検討したいので、情報お持ちの方アドバイスお願いします。

書込番号:18313211

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/28 16:13(1年以上前)

こんにちは

ヤマダの保証は今からでも加入できると思います。
それが使えるのは一ヵ月後と聞いてます。

書込番号:18313429

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:19件

2014/12/28 16:55(1年以上前)

ザ安心も入る時期によって微妙じゃなかったですか?
液晶パネルも対象なのか確認しないと無駄になりますよね。
下手に有償だと新しいの買ったほうが安いでしょうし。
当初から度々出てたのに修理頼まないでいるって言うのがちょっとだと思いますが。
大昔のテレビじゃないのですからこんな現象が起こっている時点で言わないと。
うちはZ9000ですが先日Bキャスカードのリーダーのトラブルで修理を頼んだら撮影した動画に
一瞬だけ画面に横筋が走ったのを見てサービスマンがパネルの故障ですねとなって交換に成りました。
私は全く気付かないくらいだったのにですからここまでおかしいのは何処まで悪いのか判断出来ないですよね。

書込番号:18313534

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件

2014/12/28 16:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。

加入後1か月経ったら使えるというのはどこに載ってますか?

昔は、加入してから2週間後に使える、というのを聞いたことがありますが、
最近、加入してから1年経過しないとお金がかかる、という書き込みを見かけたような気がして、、
もし1年経たないと使えない(有償になる)のなら、私の場合製造後6年を過ぎてしまうので無理かもと不安になってきてます。

加入後どのくらい経ったら使えるというのが、どこかにはっきりと載ってるのかわかる方いましたら教えてください。

書込番号:18313539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/12/28 17:19(1年以上前)

http://www.coj.gr.jp/zesei/pdf/topic_131217_01_04.pdf

他社からの購入だと初年度は部品代を取られますね。

書込番号:18313587 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2014/12/28 17:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>ザ安心も入る時期によって微妙じゃなかったですか?
>液晶パネルも対象なのか確認しないと無駄になりますよね。

入った時期によって保証内容が違うということですか?それはますますややこしいですね。。
もしも今から加入しても液晶パネルも対象であれば、入った方がいい、
パネルが対象外だったら入っても無駄、ということですね。
どっちなんだろう??

ヤマダに電話で確認してみたいけど、すでに故障している状態で今から加入するのにこの質問するのは気が引ける。。


>当初から度々出てたのに修理頼まないでいるって言うのがちょっとだと思いますが。

ほんとにバカですよねぇ。あんまり修理とか頼んだことがなくて。。
全く見れない状態であれば、すぐに修理頼まないとと思うんですけど、数日間家を空けたタイミングの寒い日限定でたまにしか起こらない症状だったし、少し待てば正常に見えていたので、ずるずると後回しにしてしまっていました。。

書込番号:18313630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件

2014/12/28 17:46(1年以上前)

ありがとうございます。

>他社からの購入だと初年度は部品代を取られますね

私はヤマダで買ったので、初年度から無料で修理してもらえる、ってことですね。
ヤマダで買って良かった〜。


あとは液晶パネルが対象なのかどうかが重要ですね。。
最近加入してパネル修理した人とかどこかに書き込みがあるといいんだけど。。

書込番号:18313687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/12/28 17:49(1年以上前)

保証対象外もリンク先にある通りです。よく目を通してください。

書込番号:18313697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2014/12/28 18:29(1年以上前)

どうもありがとうございます。

対象外が3Dメガネとリモコンのみしか表記がないので、液晶テレビ本体は全部対象内ということですよね。
よかったです。

私の場合は今から加入しても大丈夫そうですね。安心しました。
加入してみようと思います。


あとは、テレビの後ろ側のシールにも特に製造年は記載がなくて、製造年がはっきりわからないのですが、発売年が2009年なら製造年も2009年と考えていいんですかね。
正しい製造年を調べる方法がわからないので、もしかして製造6年を超えていたらと思うとちょっと不安です、、大丈夫だとは思いますが(^^;

書込番号:18313828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2014/12/28 19:39(1年以上前)

リンク先の約款に
加入後1か月(年会費を支払ってから1か月)経過後にサービス実施と載ってますね。

これでだいぶわかってきました。
私の場合はTHE安心に入って損することは無さそうなので、加入してみようかと思います。

製造年だけが少し気がかりですが、なるべく早めに加入して1か月経ったら早めに連絡してみます。
2009年4月発売ということは、今から加入して1か月経ったら、6年以内にけっこうギリギリかもなので焦ります(^^;

皆様どうもありがとうございました。

書込番号:18314028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/12/28 19:55(1年以上前)

42Z8000だと42J8辺りと交換になるのかな…

書込番号:18314081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2014/12/28 20:17(1年以上前)

あ、書くところ間違えてました。
今使っているのは37Z8000でした。今更ですが(^^;
(42Z8000は同時に買って実家の方で使っています。)

他機種に交換のことは全く考えてなかったです。
もしかしたらそういう可能性もあるんですね。
ただ修理を(パネル交換?)をしてもらうだけかと。。

もし交換となると、新しい機種になるのは嬉しいですけど、溜まってる録画データが見れなくなるのは残念ですね。
最初だけしか録画してなくて、今は録画機能全く使ってなくて外付けHDDを繋いでもいない状態だから、まぁ構わないですけど。
同機種の新品と交換してもらった場合は、録画データ引き継げるようにサービスマンの人がしてくれたっていう書き込みを見たことありますけど、さすがに他機種になったらそれは無理でしょうし。


そういえば実家の方でも同じ日に買った同機種だから、もしかしたらこの症状が出る可能性があるかもしれないんですよね。
親は毎日テレビを見ていて、何日間か家を空けるということがないので、症状が出るタイミングがないので気付かないでしょうけど。。
他にも同じ不良パネル?の人でも、寒くならない地域の人や毎日テレビを見る人は気付かないままなんだろうなぁ。
まぁ、不具合が出ないまま正常に使えているのならそれはそれで幸せなのかもしれないけれど。

書込番号:18314140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2015/01/14 23:21(1年以上前)

年末に同じ症状で修理した者です。結果から申しますと、安心会員であれば液晶パネルも無料保証対象です。
年の初めに持ち込んで10日ほどで戻ってきました。内容はパネル交換でした。参考まで

書込番号:18371180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2015/02/15 01:48(1年以上前)

ソルファさん、ヤマダのザ安心で無事修理できましたか?

うちのREGZAも同じ症状で困っているので、安く直るものなら直したいと思っています。
ぜひ参考にさせて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:18477742

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:183件

2015/02/22 15:11(1年以上前)

解決済みにしていたので返信があると思わなくてずっとここをチェックしてませんでした。気付くの遅れてすみません。

年明けに安心会員に加入して1ヶ月経つのを待ってから電話しました。
訪問修理の方が来て、パネル交換してもらいました。
(てっきり最初は状況確認するだけかと思ったら、症状も確認せず、「画面が悪いので交換します」と言われて、当日に即交換でした。ビックリしました。この型番が不良パネルが多いからの措置なのかもしれませんが。)

無事に直ったのかどうかはまだわかりません。また寒い日に何日間か間隔をあけてテレビを付ける機会があるまでは様子見です。

料金等は特に何も言われませんでした。
安心会員に加入してよかったです。

これでもう症状が出ないとありがたいんだけど。。

書込番号:18506049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

映像が縦画面になってしまいます。

2014/12/14 07:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 king&kingさん
クチコミ投稿数:21件

iphone6 をつなげて[GYAO]を見ていたのですが、iphoneを横にしても
レグザの方は、縦になったままです。
iphone4s でも症状は同じだったので、レグザ側の問題かなと思っています。

先日までは、連動して横になったのですが原因がわかりません。
分かる方いましたら、よろしくお願いします。

接続アダプター Lightning Digital AV Adapter

書込番号:18268188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:74件

2014/12/14 07:44(1年以上前)

iOSをバージョンアップしたからなんてことは無いですかね。
iphone側の問題ではないでしょうか???

書込番号:18268203

ナイスクチコミ!0


スレ主 king&kingさん
クチコミ投稿数:21件

2014/12/14 08:00(1年以上前)

iosのアップはしていますが、ヤフーなどの画面は連動して横になるんですよね。

レグザは、リセット(10秒押し)しても変わりませんでした。

(?_?)

書込番号:18268231

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/12/16 03:48(1年以上前)

>iosのアップはしていますが、ヤフーなどの画面は連動して横になるんですよね。
それって「iTunesアプリ」側の問題なのでは?

「GYAO」と「Yahoo!動画!?」は、同じアプリで再生しているのでしょうか?
 <「コンテンツの違い」だけ?

書込番号:18274680

ナイスクチコミ!0


スレ主 king&kingさん
クチコミ投稿数:21件

2014/12/16 06:17(1年以上前)

「GYAO アプリ」で再生しています。

iphone側は、横にすれば画面も最大で横になります。
その時、レグザは縦画面で最大なんですよ。

解決策がなく、困りました。



書込番号:18274767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:55件

2014/12/16 08:29(1年以上前)

REGZA側でiPhoneの画面の向き(縦・横)なんて感知しないでしょうし、Yahoo等の画面が連動するのならGYAOアプリの問題じゃないですか??

書込番号:18274977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 king&kingさん
クチコミ投稿数:21件

2014/12/16 22:09(1年以上前)

どうやら、GYAOアプリが原因のようです。

アプリの口コミで検索していたら、バージョンアップ後に同じ症状になった方が多数いました。

アップデートされるのを待ちたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:18277179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:17件 みんなの西川口 

DBR-420が安くなっていたので購入しました。
現在設定中なのですが、レグザリンクされないので困っていますので同じようなことで悩んだことのある方教えてください。

Z8000とDBR-Z420は、HUBを介し有線LANで接続されています。
それぞれDHCPでのIPアドレス取得はできています。

また、Z8000とDBR-Z420はHDMI(with eathnetケーブル)で接続されています。
録画した番組の視聴もできます

DBR-Z420では、レグザリンク可の設定にしていますが、Z8000からレグザリンク機器が検索できません。
再検索を行っても画面は一瞬表示されるのですが機器リストには表示されません

東芝のHPではレグザリンク可能となっているのですが何か設定が必要なのでしょうか?

書込番号:18117872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件 みんなの西川口 

2014/11/01 22:18(1年以上前)

すみません、DBR-Z420の掲示板の方での質問に移動したいと思います。お目汚しすみませんでした

書込番号:18119031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2014/11/01 22:54(1年以上前)

レグザリングでの認識

TVの「サーバーの登録」から

レコーダーの設定からアクセス制限の有無

LAN経由でのレコーダー内録画リスト

一応…このレコーダーは確実に接続されている
のにレグザリングが切れている時があります。
(一旦TVの電源を切り改めて電源をONにすればOK)

試しにTV側、HUB側、レコーダー側の
LANケーブルが差し込まれているのか手で
確かめてみてください。

でも…TVからレコーダーの録画番組を観られる
のにレグザリングの認識がされてないという
のは?ですね。

書込番号:18119193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 みんなの西川口 

2014/11/01 23:44(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

現在、LAN-S でDBR-Z420は見えています。

やりたいことは、Z8000側とDBR-Z420で電源連動したりということとZ8000から直接DBR-Z420に録画がしたい
というところになります。

DBR-Z420に、LAN-Sでは見えていることと、電源連動がしたい旨を書いてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:18119442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 momotan12さん
クチコミ投稿数:11件

初期スキャーンをしましたが アナログ放送のチャンネルは設定されてますが 地上デジタル放送のチャンネルは - と表示され 設定ができないので 申し訳ないですが 最初から 設定方法の手順を教えて頂けないでしょうか?

書込番号:17844296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/08/17 17:26(1年以上前)

>初期スキャーンをしましたが アナログ放送のチャンネルは設定されてますが
なぜ、「はじめての設定」をせずに「初期スキャン」からにしたのでしょうか?


>最初から 設定方法の手順を教えて頂けないでしょうか?
???
ということは「適当に操作して初期スキャンしてみた」って事でしょうか..._| ̄|○

手順については準備編28ページを読めば載っていますが...
 <「地域設定」などは結構重要ですm(_ _)m


「取扱説明書」が無くなっていても、
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=74978&sid=1
からダウンロード出来ます。
 <「PDFファイル」なので、スマホでも見れるとは思いますm(_ _)m

書込番号:17844432

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2014/08/17 20:44(1年以上前)

こんばんは
>地上デジタル放送のチャンネルは - と表示され 設定ができないので

リモコン 【設定メニュー】→【初期設定】→【チャンネル設定】
→【地上デジタル自動設定】→【初期スキャン】→【九州・沖縄】
→【福岡県】 
スキャンが(サーチ)始まって、時々遅くなったりする動作があるか?
ここが問題です。
正常なら止まっては動きと言った動作をするので、スーッと直線的に
止まらずにあって、放送局の局名が出なければ、先ずアンテナの接続を
見直したが良いと思います。レコーダなど繋いであったのなら、そうした
接続も確認すべきと思います。

書込番号:17845066

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/08/17 23:16(1年以上前)

「再スキャン」は、
「お住まいの地域が同じで、放送局のチャンネルに変更があった場合や追加されたなどのアナウンスが有った」
という時に利用すると思いますm(_ _)m
 <「本体からのお知らせ」などで「○にi」のマークが出たりしますが...
  操作編106ページ参照。


引っ越しても「県」が変わらない場合なら、「再スキャン」で済む場合も有りますが、
http://dpa-tv-area.jp/sp/
 <http://dpa-tv-area.jp/
  こちらは「PC用」
で「放送電波塔」の位置を確認出来れば、「再スキャン」なのか「はじめての設定」なのかの違いの判断が出来るかも...
 <違う場所(電波塔)から受信することになれば「はじめての設定」が必要に...

書込番号:17845739

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2014/08/18 06:55(1年以上前)

>【「再スキャン」】は、
 「お住まいの地域が同じで、放送局のチャンネルに変更があった場合や
  追加されたなどのアナウンスが有った」
 という時に利用すると思いますm(_ _)m

何処にも「再スキャン」と記載はありませんが?
初期スキャンを行って、その後【地デジ】のボタンを押しての確認も
あります。
一番の問題は、アンテナの受信が正常に出来ている事が重要であり
レコーダもお持ちなら、テレビと同じく受信設定の再設定(地域)必要ですし
[アンテナが正常である]、ここからと思います。
他のテレビやレコーダーなどではどうなのか?もありますね。

書込番号:17846334

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/08/18 16:58(1年以上前)

一休みさんへ、

>何処にも「再スキャン」と記載はありませんが?
あっ!済みませんでした。
「初期スキャン」をもう一度するって事を説明無く「再スキャン」とか書いてしまいました(^_^;

ご指摘ありがとうございますm(_ _)m


改めて読み返していたら気づいたのですが、
もしかすると、momotan12さんは、準備編の77ページを読んで、
「チャンネル設定」で「初期スキャン」だけすれば良いと思ったのかも知れませんが、
実際にはそれが上手く行かなかったと言う感じがしますねぇ...
 <こっちには「再スキャン」の事が載っていますね...(^_^;
  ちょっとややこしくなってしまうので、自分が書いた「再スキャン」は忘れてくださいm(_ _)m

ココには「引っ越しなどで受信地域が変わったときにする」と有るので、
今回の場合も「はじめての設定」からの「地域設定」は不要なのかも知れません。m(_ _)m

ただ「チャンネル設定」の「初期スキャン」の操作手順が、 >「地域設定」の部分
「はじめての設定」の場合と違っているのがちょっと気になりますが、
これで上手く行くはずなのに設定されないとなると、
「アンテナ線」の接続を含めた基本的な確認をする必要が有りそうですね。
 <準備編の23、24ページを確認してくださいm(_ _)m
  「BS/CSのアンテナ端子」に「地デジのアンテナ線」を繋いでしまっているとか...
   →左右で間違えることは結構有るので...(^_^;


>一番の問題は、アンテナの受信が正常に出来ている事が重要であり
???
「アンテナの受信が正常に出来ている」とはmomotan12さんは書かれていませんが...


momotan12さんの、
>初期スキャーンをしましたが アナログ放送のチャンネルは設定されてますが
については、「アナログ放送」の場合「初期スキャン」が無い事が要因と思われます。
 <「設定」はされていても「アナログ放送を視聴する」ことは出来ないと思いますm(_ _)m

本来なら、「完全地デジ化」されているので、「アナログ放送局」は全て「−−−」になるはずですが、
「地域設定」のみなので、たぶん「プリセット」された放送局の情報を設定しているだけだと考えますm(_ _)m
 <アナログ放送は、局の切り替わりなどがまず無く、製造当初の放送局(プリセット)から更新(削除)がされていない。

なので、「アンテナ線の接続」の確認がまずは必要と思われますm(_ _)m
 <「テレビの電源をコンセントに繋いで"初期スキャン"をした」ってだけではテレビは受信出来ませんから...
  その辺の手順についての情報が無いので、「何が足りないのか」「何を間違っているのか」が判らない状況です。

まぁ、後はmomotan12さんの結果待ちという所でしょうか...(^_^;
 <催促などでは無いので、途中経過など、直ぐに書き込む必要は全く有りませんm(_ _)m
  じっくりと、取扱説明書を読みながら接続・設定を確認してくださいm(_ _)m

書込番号:17847395

ナイスクチコミ!1


スレ主 momotan12さん
クチコミ投稿数:11件

2014/08/19 01:49(1年以上前)

ご親切に ありがとうございます。
説明書をみながら 最初からやってみましたがダメで アナログのチャンネルは表示されるのですが 地デジチャンネルは - - -の表示で何も表示されず 再度 VARDIAレコーダーと接続していたため 配線を確認した所 配線が間違っていました。 レコーダーの方も 録画するのでチャンネル設定をしないといけない事に気付き 説明書を見ながら そして 教えていただいた通り再度 チャレンジしてみました。
なんとか無事に解決しました。
ご親切に ありがとうございました。

書込番号:17849004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/08/20 00:15(1年以上前)

とりあえず、見れるようになったようで良かったですm(_ _)m


ちなみに、
>再度 VARDIAレコーダーと接続していたため 配線を確認した所 配線が間違っていました。
とは「何の配線」だったのでしょうか?
 <「アンテナ線」だと思うのですが、
  「壁」→「レコーダー」が間違ったのか、
  「レコーダー」→「テレビ」が間違ったのか...
  または、自分が書いた「地デジ」と「BS/CS」を間違えたのか...

こういう「間違える可能性が有りますよ」という情報が有れば、他のユーザーに注意喚起できると思いますm(_ _)m

書込番号:17851681

ナイスクチコミ!1


スレ主 momotan12さん
クチコミ投稿数:11件

2014/08/20 08:38(1年以上前)

配線を間違えた部分は 通常は テレビ側の VHF UHFアンテナ入力 → レコーダーの出力。
レコーダーの入力→室内アンテナ と配線するのが 正解だと思うのですが、
テレビ側の UHFVHFアンテナ入力 → 室内アンテナ BS CSアンテナ入力 → レコーダー出力。 と 間違って配線してしまっていました。
大変 お手数おかけしました。
ありがとうございました。

書込番号:17852221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/08/21 01:49(1年以上前)

>配線を間違えた部分は 通常は テレビ側の VHF UHFアンテナ入力 → レコーダーの出力。
>レコーダーの入力→室内アンテナ と配線するのが 正解だと思うのですが、
「入力/出力」が有るので「矢印」の方向もそれに合わせると読み易いと思いますm(_ _)m

「テレビのアンテナ入力」←「レコーダーのアンテナ出力」
または、
「レコーダーのアンテナ出力」→「テレビのアンテナ入力」
これは「AV(赤白黄/S端子/D端子/HDMI)ケーブル」でも同様ですm(_ _)m

今後のための一口メモって事で...m(_ _)m


>テレビ側の UHFVHFアンテナ入力 → 室内アンテナ BS CSアンテナ入力 → レコーダー出力。
>と 間違って配線してしまっていました。
へぇ〜「室内アンテナ BS CSアンテナ入力」が有ったのですか...(^_^;
おもしろい「室内アンテナ」ですね...
 <「混合器」の機能が有るって事かぁ...使い方次第では便利そうですm(_ _)m

「パラボラアンテナ」−(BS/CS)→「室内アンテナ」−(地デジ/BS/CS)⇒「レコーダー」=(地デジ/BS/CS)⇒「テレビ」
って接続できるのかも知れませんね(^_^;
 <「地デジ/BS/CS」を「テレビ」や「レコーダー」に繋ぐ場合、
  「分波器」というアダプタが必要になると思いますm(_ _)m
  「地デジ/BS/CS」の電波を「地デジ」と「BS/CS」に分けるモノです。
  「分配器」という似たようなモノが有るので注意が必要ですが、
  まぁ、「BS/CS」を見ることになったら、電気屋さんに聞けば教えてくれますm(_ _)m

書込番号:17854593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源付けて30分以内にノイズ発生

2010/03/09 15:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

半年前にZ8000を買いました。買って3ヶ月ぐらいしてから、3ヶ月ぐらいずっと電源付けて30分以内に必ずノイズが一秒ぐらい発生するんですけど、同じような経験がある方はいらっしゃいますか?

その方は修理を依頼して治りましたか?

よろしくお願いします(>_<)

書込番号:11058803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/03/09 16:46(1年以上前)

修理を依頼すれば直りますから速やかにメーカーサービスか販売店に連絡してください。
人に聞いてどうにかなる様な症状とは思えません。
できれば症状をビデオカメラ等で記録しておいて見せた方が対応が速いですよ。

書込番号:11058998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2010/03/09 18:36(1年以上前)

なるほど!ビデオカメラに証拠として撮っておくんですね!そのあとにメーカーに電話してみます!
ありがとうございます!

書込番号:11059457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:135件

2010/03/09 19:48(1年以上前)

アンテナレベルも確認してくださいね。

書込番号:11059844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2010/03/09 22:14(1年以上前)

えっくんさん、ありがとうございます。アンテナレベルはいつも十分にあります。

書込番号:11060793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2014/05/31 00:40(1年以上前)

同じ症状で悩んでいます。修理して直りましたでしょうか?

我が家は2009年7月に購入し、2013年11月頃から電源を入れて2-3分後に高い確率でノイズが入るので、2014年4月に基盤交換の修理をしました。が、今度は修理直後から、電源を入れて30-1時間以内に同じノイズが入るようになってしまいました。(発生する時間がずれただけ…)。修理した人(東芝テクノ)は、基盤を交換したからテレビ以外が原因だというのですが、一定時間経つとノイズが入るのはテレビの故障だと思い、検索してこちらにたどり着いた次第です。

ちなみにケーブルテレビで、アンテナレベルも良く、2画面にしていると両方にノイズが入ります。必ず毎回とは限りませんが、修理前と同じくらいの高い確率でノイズが出ます。東芝テクノの人を呼んで、電源を入れて30分以内にノイズが発生するのを見てもらったのですが、瞬間的にアンテナレベルが下がっていました。修理の人は「テレビ以外の原因だと思う。これ以上調べるには預かり修理になる。預かっても直せないかも。」と言われ、困っています。

よろしくお願いします。

書込番号:17575611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 故障しました。。。

2012/06/11 10:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:25件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

REGZA 37Z8000を購入して2年9ケ月になります。
二ヶ月位前から、毎回ではありませんが、電源を入れて10分間ほど画像が静止画のコマ送り状態でした。
購入店に問い合わせたら、”カートを入れなおしてください。”との事でしたが、直らず使い続けていました。
 昨日テレビを見ていたら、画面が真っ白になり、音声だけになりました。慌ててヤマダ電機の5年補償に加入していたので、連絡しました。
さっそく、東芝さんから修理の日程の電話がありました。
本日地元の電気屋さんから、電話があり、症状を話すとパネル交換なら6万円位になります。との事でした。
三年にもならないのに・・・、とは思いますが、仕方ナインでしょうね。。。?

書込番号:14667659

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/06/11 11:04(1年以上前)

何の質問をされているのでしたっけ?

外部入力(HDMI入力)や録画番組の同様の現象でしょうか?

リセットは一度はされましたか(ダメもとで)?

書込番号:14667670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/06/11 11:20(1年以上前)

保証があっても6万円かかるのですか?

10分程コンセントを抜いてみてもダメですか?

書込番号:14667711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/06/11 11:20(1年以上前)

メーカー保証期間終了後の有償対応は『当たり前』です。

ですので長期保証に加入する方が多いのですよ。

書込番号:14667714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/06/11 11:23(1年以上前)

あ、ごめんなさい。長期保証加入しているんですね。

ただヤマダの長期保証は最近色々騒がれていますけど。

書込番号:14667724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:37件

2012/06/11 11:33(1年以上前)

こんにちは!

6万も修理代出すのなら、買い換えたほうが安いのでは?

参考まで!

書込番号:14667756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2012/06/11 12:24(1年以上前)

こんな感じです。。。

沢山の返信・御指導、有難うございます。

 質問が下手ですいません。m(__)m
普通にテレビが映らないんです。(^_^;)
 リセットってボタンがあるんでしょうか?
10分程コンセントを抜いてみましたが、ダメでした。
確かに、6万も修理代出すのなら、買い換えも検討しなくてはいけませんね。
悩んでみます。。。
 ちなみに、もし買い替えになった場合、現在外付けのハードディスクに録画しているテレビ番組は、同じ東芝のテレビを買わないと見れないんでしょうか?
御指導、宜しくお願いします。m(__)m




書込番号:14667898

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2012/06/11 12:28(1年以上前)

長期保証を活用されてこの機種の修理を
するか思いきって新品を購入するかって
事ですか?

修理するにしろ新しく買い換えるにしろ
今37Z8000で録り貯めたUSB-HDD内の
番組は見れなくなると思った方がいいです。
出張修理の際にサービスマンが気をきかせて
くれたら、見れるかも知れませんが。
(その時はラッキーと思いましょう。)

修理不能なら代替え機種との交換となる
そうですが、代替え機種はZ2らしいので
微妙ですね…。

書込番号:14667908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/06/11 13:48(1年以上前)

>>哲也です!さんへ
ヤマダ電機の長期無料保証は今月(6月)1日に改定(改悪?)されているみたいです。

http://www.yamada-denkiweb.com/item/list.php/special/11ct9/tm954/

液晶パネルは「消耗品」扱いで「有償修理」になるそうです。
哲也です!さんが購入したのは2年9ヶ月前ですが、今度の改定(改悪?)は過去に
さかのぼって適用されるとかされないとか……。
消費者としては納得いかない内容ですね(6万円も出せば37インチでも新型で
いいのが買えると思います)。

書込番号:14668110

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/06/11 21:42(1年以上前)

>もし買い替えになった場合、現在外付けのハードディスクに録画しているテレビ番組は、
同じ東芝のテレビを買わないと見れないんでしょうか?

いんや仮に同じモデルが手に入って単純に繋ぎ替えても見れません(事実上中身はパーになる
)

ならどうすれば良いかと言うと レグザリンクダビング(LANムーブ)で対応機種
(自社製RDかレクボ+パナ製デジレコ)にデータを残らずムーブするか画質劣化+等速で
他の録画機にデータを取り込む(面倒くさいので我輩は勧めない)かの二択しかない、
ちなみにHDDは最低1回は初期化する事になるが流用は出来る。


>”カートを入れなおしてください。”との事でしたが、直らず使い続けていました。

Bキャスカードの事か?、


>昨日テレビを見ていたら、画面が真っ白になり、音声だけになりました。慌てて
ヤマダ電機の5年補償に加入していたので、連絡しました。さっそく、東芝さんから修理の
日程の電話がありました。本日地元の電気屋さんから、電話があり、症状を話すと
パネル交換なら6万円位になります。との事でした。三年にもならないのに・・・、
とは思いますが、仕方ナインでしょうね。。。?

とうとうヤ〜マダの長期保証改悪の被害が広がり始めたか...,

我輩なら同じ立場になったら、

1、長期保証書の内容をタテに徹底的にヤ〜マダ(TV買った店)に猛抗議する

2、諦めてヤ〜マダ以外のまともな長期保証付けられる店で買い換える

ってトコだな。

書込番号:14669555

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/06/12 01:55(1年以上前)

>悩んでみます。。。

悩む前に、ヤマダの修理受付センターに電話して責任者の方に繋いでもらい
抗議した方が良いですよ。
確約は出来ませんが、「今回だけ特別に…」と言い出すかも知れません。

書込番号:14670706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/12 02:08(1年以上前)

私のレグザの19インチ液晶が同じように突然映らなくなり
結果的にパネル交換になりました。ちょうど2年経ったところでしたが、
ビックで5年保証に入っていたので0円で修理してもらえました。
修理金額欄には3万弱の金額が記入されていましたが。
ヤマダも今年の4月まではこのような場合無料修理したはずです。
今回の保証改悪遡及に関しては、レコーダーのスレを見る限り
強く抗議するとヤマダは無料修理に応じるようですよ。
レコーダーの方のスレ主さんは2年ちょっと経過を「2年目」とする
解釈で無料になったようです。

書込番号:14670724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/06/12 02:17(1年以上前)

>ヤマダも今年の4月まではこのような場合無料修理したはずです。

間違いなくしてましたよ。
現に私自身が無料修理して貰いましたので。
http://ameblo.jp/noraneko-gin0/entry-11222096580.html

実費なら7〜8万だったそうです。
当時は無料で当たり前と思ってましたが(今もですが)
1ヶ月様子見してたらと思うと…

書込番号:14670738

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/12 08:47(1年以上前)

少額訴訟を考えられてはいかがでしょう。
知り合いの弁護士に聞いたら、「100%勝てる」と言ってました。

一回の裁判で決着が着くそうです。

無料の法律相談を捜してみたらどうでしょう?

書込番号:14671256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/12 08:58(1年以上前)

すいません、追加です。

改悪以前の保証内容を記載した内部資料があります。消耗品、付属品に液晶パネルなどの主要部品は入ってません。
「もし、壊れると高額修理になりますか加入をお勧めします」と言うよう指示され、加入獲得にノルマさえあったのです。

その資料に基づいて延長保証の加入を進めてましたから液晶パネルは保証対象と説明していたのです。

それなのに、地デジのピークが過ぎたところで内容の改悪とは詐欺と言われても仕方ありません。

証拠として必要でしょうから、必要に応じてご提供させてもらいますので遠慮なく言って下さい。

書込番号:14671291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2012/06/12 10:51(1年以上前)

沢山の御指導有難うございます。
すいません。全ての方への返信は出来ませんが、現況を説明します。m(__)m

昨日修理の方が来られて、やっぱパネル交換らしいです。
”少しでも安くならないかメーカーに交渉してみます”との事でした。(^_^;)
”外付けハードディスクの映像はテレビが替われば見れません”との説明でした。
やっぱりRDは最高で最強さんの返信によれば、出来るみたいですが、私の知識が追い付かないので、録画していた子供に説明して諦めさせます。有難うございました。

さて、本題となる”ヤマダ電機の長期無料保証”問題ですが、
今月(6月)1日に改定されているんですね。
何と言う不運なんでしょう。。。
症状が出始めたのは二ヶ月前(4月)で、先月の5月にはヤマダ電機に1回相談してしてるんですけどねー。。。悔しいです。
あまりに悔しかったので、昨日ヤマダの修理受付センターにまた電話して
かすかな記憶にあったので、当初「液晶が壊れると高額修理になりますから加入を勧めます」と言われ、加入したのに、液晶パネルは消耗品?じゃ納得出来ません。
と言う趣旨は伝えました。
まだ、連絡はありません。
連絡がありましたら、”けんぞう35さん”のご指導を心得対応したいと思います。
改悪以前の保証内容を記載した内部資料をおもちなんですね。
心強いです。
初めてのケースで、どこまで言っていいものか自信がありませんが、頑張ります。
テレビ無しの生活三日目です。
嫁さんからは、購入時に確かもっと安いモデルがあったのに、ヤマダ電機の店員さんに、”画像が綺麗ですよ”ってすすめられて、高目のこのモデルを買った事をチクチク愚痴られてます。(苦笑)






書込番号:14671589

ナイスクチコミ!1


ktema-rwさん
クチコミ投稿数:10件

2012/06/12 11:04(1年以上前)

のら猫ギンさん
あちらでもお世話になりました。「今回だけ特別に」いかにもヤマダが言ってきそうなことですね。でも、そこで客側が「今後もやってもらう」と強硬姿勢を見せたらどうなるのか、よくわからないところですね。

けんぞう35さん
その内部資料?らしきものを客観的に証明ってできますか?裁判的にはどっちに立証責任?があるのかわからないですが、ヤマダでもあーいえばこういうみたいな店員が、ホンモノかわからんとか言ってきそう。webのこと言ったら「私は知らない」って言うのが多かったですね。こういうことが起きても訴訟にならないのがいかにも日本って感じですね。少額訴訟って良くテクニカルタームとしては聞きますが、実際には裁判なんてオオゴトで裁判起こすってのがハナから頭に無い・・・。しかし、払った人は払い損になるんですかねぇ?全く整合性がとれない

今の現況を伝えますと、返金のほうなら書面による確約よりいけそうと、親切な店員の回答が来てるところです。また後日状況を伝えます。

書込番号:14671628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/12 12:27(1年以上前)

改悪以前の保証規定内部資料は店にも各メーカーサービスや修理業者にも配られてましたから、いくらでも出てきますし証言も取れるでしょう。
しかも、コピーでなく原本データーが手元にあります。

少額訴訟は10万円以下の請求なら費用は手数料1000円と文章の送料だけです。

修理の見積書とヤマダ電機が支払いを断ったという申し立て書「担当者名、日時など」、そして保証に加入しているという何らかの証明書類があれば大丈夫かと思います。

一回の裁判で決着が着くはずです。

書込番号:14671860

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mp45bさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/12 14:04(1年以上前)

>哲也です!さん

今回のヤマダ電機の長期保証改訂ならびにその遡及適用についての関連スレッドです。
非常に長いスレッドですが、時間あるときにでも一読されることをお奨めします。

ブルーレイ・DVDレコーダー カテゴリ

『ヤマダの長期保証が変わりました』 クチコミ掲示板

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14544609/

『ヤマダの長期保証が変わりました 2』 クチコミ掲示板

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14660472/
 
ノートパソコン カテゴリ

『ヤマダ電機の保証内容が変わりました。』 クチコミ掲示板

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14655672/



ちなみに今回の改訂、保証対象範囲だけでなく他にも改訂されている重要な点があります。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hcenter/1335261565/846
(↑は自分が書き込みしたものです。のら猫ギンさんのブログを引用させてもらっています。)

液晶テレビのように修理代が高額になりやすいものの場合、修理1回で保証が終了してしまうことも
ありそうです…。

書込番号:14672134

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ktema-rwさん
クチコミ投稿数:10件

2012/06/12 16:44(1年以上前)

けんぞう35さん

回答ありがとうございます。
それだけ出回ってるのならもう間違いないですね。少額訴訟も、その費用と手間なら問題なくやれますね。裁判ということに敷居を高く感じるような人ならば別ですが・・・
これは実際に故障にならないと無理なんですよね?、やっぱり
今の段階で確約もらうための少額訴訟って出来ないんですかね?
それと少額訴訟起こしたら、ヤマダの誰が来るんですかね?購入店舗の購入時の説明者?店長?本部から派遣?

今さっきあるヤマダの店舗に行って値段交渉の際に長期保証のことを聞いて来ました。webに出回ってる典型的回答の通りでしたね。その店員さんは5月と6月の改悪を混同しておりました。6月保証の累計のことを知らず、5月保証の人もそれ以前の人も累計での修理となるという新解釈を打ち立てておりました。
ちなみに新保証の約款をもらおうとしたら拒まれ、コピーも拒まれそうになりました。最終的にはコピーはもらってきましたが、それもフロア長クラスに確認しにいったような素振りでしたね。

今返金通ったら買うテレビのことも考えているんですが、テレビ本体も店頭だといい値段が無いし、長期保証もどこまで信用していいやら・・・ケーズとかも価格競争で無理してるところは無理してそう(近所は無理な価格はまず出さないので価格コムの3割増しw)なので、それも考えるとイオンあたりが無難ですかね?イオンなら家電が主力かどうかはわからないんですが、他の利益で埋めてくれそうなので、ヤマダの改悪のような保証破綻は無いかなと。

書込番号:14672579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/12 16:51(1年以上前)

>哲也です!さん
パネル交換で直れば外付けHDDに録画した番組を見ることができます。
現に私のレグザは修理後普通に録画した番組を見ることができます。
ですから頑張ってヤマダに修理させましょう!
多分、裁判も辞さない勢いで交渉すればヤマダ側があっさり折れて
話がつく可能性大です。仮にもし裁判で戦われることになったら
みなさん応援しますよ!

書込番号:14672601

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング