REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 maiosさん
クチコミ投稿数:21件

母にこちらテレビをプレゼントいたしました。
実家に帰ったおりに、いつも画面の美しさに驚いております。

今回投稿させていただきましたのは、
外部スピーカーを導入についてでございます。
過去の口コミ等も拝見いたしましたが、お知恵を拝借出来ると助かります。

■スピーカー導入を思い立ちました経緯
母はテレビを視聴する際に、少し離れたダイニングから見る機会が多いのでございます。
その際に以前のブラウン管テレビに比べセリフ等の音声が聞き取りずらい
うまく表現出来ませんが、耳に届くまでにモヤモヤとしてしまう感じらしいのです。
実家に帰ったおりに、私も感じたことでございます。

■導入にあたっての希望
1.老母一人でございますので、段階をふむ操作や電源の入切は避けたいと思っております。
 一度設定をすればテレビをつけるだけというのが望ましいです。
2.アナウンサーの声やセリフが聞き取りやすくなれば十分でございます。
3.スピーカーは想定外でしたので、高額ではない商品ですと助かります。

以上の点をふまえまして、
レグザリンクに対応しているスピーカーを選んでみましたがいかがでしょうか?

ONKYO BASE-V20HD
ONKYO HTX-22HD
SONY HT-CT500
SONY HT-CT100

2.1ch、フロントサラウンドによる聞き取りやすさの違いや
その他スピーカーにつきましても、ご示唆いただけると大変助かります。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:10356866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/23 23:00(1年以上前)

ちょっと趣向が違いますが、ウチではコレを。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/16/051/

書込番号:10356890

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/24 00:39(1年以上前)

「BASE-V20HD」<「HTX-22HD」
「HT-CT100」<「HT-CT500」

離れた場所でも聴くとなると、高い出力に対応できている方が良いと思います。
「HTX-22HD」と「HT-CT500」のどちらか?
と言われると、趣向が違うタイプなので、難しいですm(_ _)m


映画や、音楽番組を観ることが多いなら、
サラウンド効果の高い、3.1chになっている「HT-CT500」の方が良いかも...(^_^;

後は、見た目とか、置くスペースの問題でしょうか?(^_^;
ONKYO製品の場合、どうしてもTVの横にしか置けないので...

書込番号:10357561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/24 01:25(1年以上前)

REALの40MZW300の板で書いたのですが、私はオーディオテクニカのワイヤレスがいいと思いました。
AT−SP550TV(赤外線方式)です。
Amazonと楽天でのクチコミ評価がいいです。

http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/speaker/at-sp770tv.html

↑が色もホワイトで欲しかったのですが、無線LAN・ワイヤレスマウス・電子レンジなどが影響を受けるそうなので諦めました。

昨日SP550TVをネット注文しました。値段は1万円弱でした。
届くのが楽しみです♪

書込番号:10357780

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/24 02:41(1年以上前)

ライクアギフトさんの仰る「AT-SP550TV」は、
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/speaker/at-sp550tv.html
こちらです。

キッチンにスペースがあれば、コレも良いかも(^_^;
 <ラップでも上に掛けておけば、濡れた手でも(電源)スイッチが押せますm(_ _)m

後は、「見通し7m」でキッチンに届くかどうかです...
8mは大丈夫かも知れませんが、10mはきついかも...


自分も、ワイヤレスのスピーカーは考えたのですが、
スピーカーのスイッチ操作を毎回しないといけないので、その辺の煩わしさを考えると、
光接続でHDMIリンクのスレ主さん提案の製品が良いかなぁと...

書込番号:10358026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/24 11:34(1年以上前)

ウチでは、薄型テレビに「タイムドメインmini」使ってます。音声は良好です。

書込番号:10359134

ナイスクチコミ!1


スレ主 maiosさん
クチコミ投稿数:21件

2009/10/24 12:23(1年以上前)

皆様 アドバイスをいただき大変ありがとうございます。
情報を耳学問だけでかき集めただけですので
大変心強く、ありがたいばかりでございます。

アデクト様 ライクアギフト様

ありがとうございます。
やはり皆様にお伺いしてみるものです。
ワイヤレスのスピーカーの存在を初めて知りました。
遠目に座ったときに便利な商品でございますね。
リーズナブルのお値段ですし、
まずはこちらの商品を試してもらうのもよいかもしれません。

名無しの甚兵衛様

ありがとうございます。
おっしゃる通り先にスペースについて
きちんと確認をしなければなりませんでした。

朝に実家に出向きテレビ台の空きスペースを計ってまいりました。

テレビ台寸法は横が160cmございまして、
テレビを置きましても左右30cm程度余裕がございました。
テレビの前のスペースは台の配線穴とレグザの脚がかさばるため、
6cmほどしかございません。

スピーカーの大きさ
BASE-V20HD 大きさ(幅102x高さ175x奥行き129mm)
HTX-22HD 大きさ(幅101x高さ175x奥行き111mm)
HT-CT100 大きさ(幅800×高さ68×奥行き65mm)
HT-CT500  大きさ(幅957×高さ90×奥行き51mm)

スピーカーの寸法からいたしますと、横は問題なくスピーカーを置けそうです。
テレビ前ですとHT-CT100ですとギリギリの設置そうでございました。
また、リモコン受信部の高さが約6〜7cm程度でございましたので
HT-CT500では受信が難しいかもしれません。


あらためて母より視聴環境について聞いてまいりました。
人の声につきましては、やはり聞き取りづらい感じを持っているようでございます。
これはリビングにおりましても多少感じるようです。

9月のテレビ購入時に合わせてスカパー!E2の加入もプレゼントいたしまして、
時代劇や映画を見る楽しみも出来たようでございます。

こういった点も考えますと、ダイニングではワイヤレスのスピーカー。
リビングでは、HT-CT100 HT-CT500、V20HD、22HDのどれかを設置すると、
より楽しんでレグザを見てもらえるのかと思っております。

皆様、あらためてアドバイスをいただきありがとうございました。
母に喜んでもらえそうなスピーカーを購入したいと思います。

書込番号:10359345

ナイスクチコミ!1


スレ主 maiosさん
クチコミ投稿数:21件

2009/10/24 12:42(1年以上前)

ハチのムサシ様

ありがとうございます。
お返事が行き違いになってしまいました。

「タイムドメインmini」恥ずかしながら初めてお伺いしました。
検索させていただきましたが、とても評価が宜しいスピーカーでございますね。
端子一つに差し込むだけなのも、魅力的でございます。

ハチのムサシ様はこちらのスピーカーを使われるとき、
電源のオンオフはどうされていますか?
テレビがついてない時も常時オンなのでしょうか。

書込番号:10359426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/24 12:56(1年以上前)

こんにちは
まずは音の設定をいじってみてはいかがでしょうか
イコライザーみたいにイジれますよ
多少は変わるかも

すでに設定をイジられていたらすいません

書込番号:10359470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/24 18:17(1年以上前)

本当に皆さん、すごい情報網ですねぇ。

私がご紹介したスピーカー付ワイヤレステレビリモコン「RC-25SP」でしたら、
アマゾンでも検索で出てきますね。

大きなボタンでチャンネルも切替できるので、とても重宝しています。

書込番号:10360652

ナイスクチコミ!1


スレ主 maiosさん
クチコミ投稿数:21件

2009/10/24 21:14(1年以上前)

にじさん様

ありがとうございます。
イコライザーまではいじっておりませんでしたので、
実家に出向きまして各々のレベルをあげてみました。
明瞭感が出て聞きやすくなりました!
通常リビングで視聴する分には充分でございます。
大変助かりました。


アデクト様

そうでございますね〜。
皆様にお願いすると的確なご助言をいただけて
本当にありがたいです。
段々と欲も出てきてしまいました(笑)
どうせなら母にステキな音でレグザを楽しんでもらえるように、
ワイヤレス+スピーカーシステムを実行したいと思います。


サイズ、スペース、レグザリンクを検討いたしますと、
かなりスピーカーシステムは絞られることがわかりました。
特にレグザのリモコン受信部の高さはネックでございますね。
皆様、大変ありがとうございました。

書込番号:10361604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/24 23:53(1年以上前)

タイムドメインの本体にある電源スイッチでオン、オフします。面倒くさいので、スイッチはオンのままになっています(笑)。大体お決めになったようですが、他の方の参考になるかもと思い、返事書き込みました。

蛇足ながら、ウチにも月末にレグザ42Z8000届きます。今使ってる3年ほど前のビエラは、別の部屋に移動です。
タイムドメインも一緒に移動です。レグザに付けるスピーカー、僕もこのスレ参考にさせてもらいます。

書込番号:10362802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2009/10/25 09:41(1年以上前)

念のためコメントしておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=10361167/
に書きましたように、Z8000の場合は、アナログ出力端子に繋いだアンプ(またはアンプ内蔵スピーカー)は、電源つけっぱなしはまずいと思います。(もちろん、デジタル出力端子に繋ぐなら大丈夫のはずですが)

デジタルパワーアンプをアナログ出力端子に繋げて、ハイファイ用スピーカーを接続したら、Z8000のON/OFFのたびに、大きくブチっと音が出てしまいました。

デジタルパワーアンプなら、無音のときの消費電力は極小なので、つけっぱなしにしようと思っていたのですが、残念な仕様です。

書込番号:10364263

ナイスクチコミ!1


スレ主 maiosさん
クチコミ投稿数:21件

2009/10/25 13:48(1年以上前)

ハチのムサシ様

お答えありがとうございます、
なるほどオンのままご利用でございましたか。

レグザご購入おめでございます。
引き続きスピーカーにつきまして、さらに情報を集めております。
段々深みにはまってまいりました(笑)

購入できそうな価格帯で、
現時点で次世代フォーマット(BDのこと?)というものに
対応した製品は次のような商品でございました。(他にもあるかもございません)
サイズ的に第一候補かと考えておりました、
SONYのHT-CT100は対応していないそうでございます。

2.1ch ONKYO BASE-V20HD
2.1ch ONKYO HTX-22HD
2.1ch DENON DHT-S500HD
2.1ch Pionner HTP-S525(11月発売)
5.1ch Pionner HTP-S323(11月発売)
5.1ch Pionner HTP-S727(来年1月)


ななつさや様

ご助言ありがとうございます。
アナログというのは赤白のような端子を使うという認識で宜しいでしょうか?
今のところHDMIと光端子を使う予定でございます。
私も母が操作いたしますので、電源は入りのまま、
もしくはHDMIで一緒にオンオフ出来るものがよいかと考えております。


現段階で調べた限りでは、
次の3点が気になる点として感じられました。

1.次世代フォーマットに対応した商品を選んだ方がよいのか

2.リモコン受信部の位置はシビア
 センタスピーカーを購入する場合は注意が必要のようです。
 パイオニアのデュアルセンタースピーカーですとサイズ的に大丈夫そうでございました。

3.HDMIスルー時の発熱と待機電力
 BASE-V20HD DHT-S500HD を調べておりましたら口コミ等でこちらの記載がございました。
 電源のオンオフはひとつに済ませたいのでHDMIの機能はぜひ使いたいと思っています。
 特に心配しなくてもよいものなのでしょうか。

皆様、ありがとうございます。
また進展がございましたらご報告いたします。

書込番号:10365170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/25 15:47(1年以上前)

ワイヤレススピーカーのAT-SP550TVが本日届きましたので液晶テレビのクチコミ番号[10365562]でレビューしました。

私はまだブラウン管のままですが、液晶でも使用できますので
よければ参考になさってください。

私の場合はもしREGZAを購入することになるなら、32R9000と音声連携のヤマハYHT−S400のスピーカーを希望しています。それにレコーダーもとなると結構な出費です。
あるいはREALの40MZW300とレコーダーの組み合わせです。
どちらにしても超解像技術の入っているものを希望しています。

あと1ヶ月ぐらい値段の推移を見てからになると思います。

書込番号:10365650

ナイスクチコミ!0


スレ主 maiosさん
クチコミ投稿数:21件

2009/10/28 01:20(1年以上前)

ライクアギフト様

わざわざこちらまでレビューの
ご連絡をいただきありがとうございました。

拝見させていただきました。
ピアノブラックで見た目も品があってよろしいですね。
購入の参考にさせていただきます。

YHT−S400も良さそうでございますね。
新しいレグザ9000からは連動しているみたいですので魅力的でございます。

書込番号:10379732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD 詳しい方、教えて下さい

2009/10/27 00:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:4件

念願のREGZA 42Z8000 を買いました。
これで皆さんの仲間入りです。
宜しくお願いします。

今度の日曜日に届きます。
楽しみ楽しみなのですが、
まだ、HDDを買っていません。

先ほど、ネットで見ていたのですが、PC用に売られている外付けHDDでいいのでしょうか?
USB接続ですよね?

このクチコミを見てみて、
BUFFALO 外付けハードディスクドライブ HD-HES1.0TU2
を使っていらっしゃった方がいたので、これに決めようかと思ったのですが、
こっちもいいのかなと思いながら見ていました。↓
アイ・オー・データ機器 USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディスク 1TB HDC-EU1.0

使えるタイプと使えないタイプがありますよね?
皆さんのオススメとかあったら教えて下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:10374035

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/27 00:40(1年以上前)

>先ほど、ネットで見ていたのですが、PC用に売られている外付けHDDでいいのでしょうか?
USB接続ですよね?

そうです。
USB接続の外付けHDDを購入すれば2番組同時録画もできるので便利に使えると思います。

メーカーは個人の好き嫌いがあるので何とも言えませんが、REGZA対応を謳っているモノを
購入すればいいかと。私個人のおすすめは、IO-DATAのHDCN-UAシリーズです。
理由は自分で使用していて今までノートラブルだからです(HDCN-U1.0A)
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcn-ua/index.htm
http://kakaku.com/item/K0000019089/

書込番号:10374111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/27 01:27(1年以上前)

基本的に、
http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=1000&Capacity=&USB20=on&
ココの製品ならどれでも繋がります。
録画も出来ます。

「REGZA対応」と謳っているモノの注目点は、
「PC電源連動機能」という、元(ココではREGZA)の電源が切れると、
USB-HDDの電源も切れることで、電気代を抑えてくれるということです。

しかし、過去に「REGZA対応」と謳っていた製品で、
「録画が出来なかった」などの不具合も出ているため、
「正常に録画が機能する」かは、「運次第」とも言えますm(_ _)m
 <まぁ、滅多に発生することでも無いとは思いますが...


どうしても、「信頼性」を求めるなら、「REGZA対応」と謳っている製品をお勧めします。



http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD_Size=3&SATA=on&USB=on&
こんなのや
http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD_Size=4&SATA=on&USB=on&
こんなのに、PCに内蔵する「バルクHDD」を入れて使っている人も居ます。

自分も
http://kakaku.com/item/05391010546/
に1TBのHDDを2台入れて使っています。
 <この製品の場合、電源は入りっぱなしです..._| ̄|○

書込番号:10374313

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/27 01:28(1年以上前)

>先ほど、ネットで見ていたのですが、PC用に売られている外付けHDDでいいのでしょうか?

まず先に見るべきなのは、こっちです。

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/09a/regzalink.htm

店でパンフレットを貰っていれば、このサイトと同じものが後ろの方に載っているので、
それを見ましょう。

また、言うまでもありませんが、同じような質問は過去にたくさん出ているので、まずは
【クチコミ掲示板検索】で検索をしましょう。自分の疑問は特別なものではなく、過去に
他の人も同じような疑問を持ったことがあるかもしれないと思い、過去ログを検索して、
有益な書き込みを生かしましょう。

書込番号:10374320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/10/27 05:33(1年以上前)

>「REGZA対応」と謳っているモノの注目点は、
>「PC電源連動機能」という、元(ココではREGZA)の電源が切れると、
>USB-HDDの電源も切れることで、電気代を抑えてくれるということです。

名無しさん、そうだったんですね!

ウチは怖かったので、少々高くてもREGZA対応にしました
買うとき、お店の方は、「HDDの電源は常時入りっぱなしです」って
言ってたのに、実際は連動して電源がOFFになるので不思議だったんですよ

これで一つ疑問が解けました
ありがとうー^^

書込番号:10374617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/10/27 12:55(1年以上前)

私も先週末Z8000ユーザになりました。

HDDですが、REGZAはHDDレコーダのようにデータを小さくして保存できないので容量を食いますし、Z9000のようにUSBは複数台同時接続できないため、[USB-HDDx1台で少しでも容量を増やしたい:足らなくなったら価格はガマンしてLAN-DISK] + [今はとにかく低予算]の条件で検討して、BUFFALO HD-CLU2/N 1.5TB を13,980円でamazon(最安値ではありませんが夜注文して次の日の昼に届きました)で購入しました。

省電源も問題なく動作していますし、ファンレスなので音も最低限です。
PCには繋がないのでTurbo-USBも不要なので私にはこれで充分です。
(amazon,buffaroの回し者、アフェリエイトではありませんが。。。)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002MRQI00/ref=ox_ya_oh_product

書込番号:10375842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:8件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/10/27 18:24(1年以上前)

私は、IOのHDCN-U1.5A を使用しています。

エコモデルということで省電力です。
もちろんレグザ対応で電源連動もOK。

音もとても静かですよ。

今のところ録画に失敗もなく快適です。
実体験よりおススメです。

楽天でポイントがついて実質1万3千円くらいで買いました。

価格com
http://kakaku.com/item/K0000022519/

書込番号:10377014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/28 00:24(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
値段で選ぶか、皆さんの使われているモノにするか
まだ悩んでいますが、今日、明日で注文して
週末に間に合わせたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:10379423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

複数のHDDのUSB接続について教えて下さい

2009/10/26 12:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:12件

使用中のHDDが、撮り貯めしてたら残容量が減ってきました。そこでもう1台使用したいのですが、複数台をUSB接続出来ないとの事。2台を切替スイッチ付きのUSBハブにて接続し、必要に応じて切り替えながら使用する事はできるものなのでしょうか?以前ちょっと触れているコメントもあるのですが、ハッキリしないので、どなたか教えて下さい。

書込番号:10370474

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/26 13:09(1年以上前)

「USB切り替え器」が、PCなどで、「USB-HUB」として認識されないなら使えるかも知れません。
 ※どうしても無茶な使い方のため、やった人が居ない様子で、情報が有りませんm(_ _)m

「USB-HUB」として機能してしまうなら、それ自身認識できないので、
その先の機器(USB-HDD)も認識できません。


ネットワークを組んで、PCとの連携で、USB-HDDを入れ替えるか、
LAN-HDDの導入をお勧めします。
 ※LAN-HDDにUSBポートが有る場合、
  そこに繋いだUSB-HDDもLAN-HDDのフォルダの1つとして利用できたはず...

書込番号:10370563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/26 13:23(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
HUBでは1台しか認識しないので無意味かもしれません
USB切換器も停止のことを考えるとHDDを壊すといけないですし
(Z9000からHUB対応)
アイオーデータのLANコンバータUSLー5Pを
Z8000のLAN HDD端子に接続し、USB HDDを5台増設し
LAN HDDのように使えます
または、LAN HDD購入

または、「汎用LAN端子」からLANケーブルでZ8000をルーターに接続し
PCに共有フォルダを作成し、
REGZAに認識させればLAN HDDと同じように利用できます
追加でUSB HDDを購入し、PCに接続して
同様に共有フォルダを作成し、REGZAに認識させればLAN HDDと同様に利用できます
ただし、PCの電源を入れておかないといけないのと
PC視聴はできません

PC視聴も考慮するとDTCP-IP対応HDDが面白いです
DTCP-IP対応HDDにダビングすれば、DTCP-IPの暗号化に変えられ
DTCP-IP対応のTVで見られます

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302139.html
アイオーデータのDTCP-IP対応HDDになら無償提供
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302347.html
アイオーデータ DTCP-IP対応HDD
HVL1-G1.0T 価格コム最安値2万円前後

PCで再生するスペックは必要になりますが

書込番号:10370604

ナイスクチコミ!2


数奇者さん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/26 16:03(1年以上前)

以前書き込みましたが、使用1ヶ月ですが不具合は起きていません。(今後も不具合がない事を祈ります)
機器構成は、スイッチ付USBハブ(バッファロー/BSH4U)と、USB-HDDはIOのHDCS-URシリーズ2台での作動です。
USBケーブルの抜き差しがない分は楽なのですが…
なお3台以上とか他のUSB-HDDで大丈夫かは解りませんので自己責任でお願いします。
ご参考まで

書込番号:10371119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/10/26 22:00(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございます。しかし、とても危険な行為の様に思えてきました。無茶はしない方がよいのだろうか・・・
数奇者さん、すばらしい情報をありがとうございます。助かります。試してみるか・・・悩みます。

書込番号:10372907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/27 23:18(1年以上前)

>無茶はしないほうがよいのだろうか・・・・

そんなこと無いですよーー。 REGZAのZシリーズを買った諸先輩たちも
結構な無茶に取り組んで、使い勝手を開拓して来ました。
是非、2人目の「人柱」をお願いします。

スイッチ付きUSBハブが急に魅力的に感じてきました。

書込番号:10378914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

37Z8000

2009/10/26 21:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 栗さんさん
クチコミ投稿数:4件

ビギナーなので、どなたか教えて下さい。
先日○ド○バ○で37Z8000を購入したのですが、適用する外付けハードディスクのメーカー、形式などを教えてください。
容量は500KB〜1.0TBです。
(東芝のHPはもう9000シリーズに適用する外付けHDを掲載しているものですから)
ヨロシクお願いします。

書込番号:10372495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/26 21:18(1年以上前)

以下は9000だけど8000に置き換えてもよろしいかと。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm

東芝ももうちょっと考えろよなぁ。

書込番号:10372568

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/10/26 22:46(1年以上前)

>適用する外付けハードディスクのメーカー、形式などを教えてください。

Z8000の対応機器は、下記に残っていますよ。

8000・7000・500シリーズのレグザリンク対応機器
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/09a/regzalink.htm


まあ、一部の未対応機器(USBハブとか)を除けば、Z9000の方で良いと思いますけどね。


書込番号:10373284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/27 00:08(1年以上前)

USB HDDを購入の際には、録画しまくるとすぐにいっぱいになりますので
500GBより1TB、1.5TB、2TBにされておくほうがいいですよ

書込番号:10373919

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 栗さんさん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/27 22:48(1年以上前)

たつべえさん、m−kamiyaさん、にじさんさん 早速の回答ありがとうございます。
週末にポイントでご助言どおり1TBあたり(価格と相談しながらですが)を狙いたいとおもいます。

書込番号:10378676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

外付けHDDは、2.5インチの【アイ・オーデータ、500GB】を使用しており、普段は問題なく録画できています。
 しかし、先日ドラマを(連ドラ予約で)予約したところ、容量は残40時間以上あるのですが、「容量が足りないためデータを削除し録画します」というメッセージが流れました。
 これはどういうことでしょうか。
 どなたかおわかりになる方、ご教授いただければと思います。
 よろしくお願いします。

書込番号:10315187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/16 14:30(1年以上前)

連ドラ予約以外でしても同じなんですか?
もし違うなら連ドラだからじゃないでしょうか?
直ぐに消すんじゃなくて一杯になりかけたら古いのから消していきますよって意味じゃ?

書込番号:10318076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/16 15:09(1年以上前)

録画開始するときに「容量が足りない時は古いデータから削除し録画します」
みたいなメッセージが出て最初トピ主さんのように驚いたのを覚えています。
この自動削除の設定は解除できたはずです。
まあそうすると新しいのが録画されないので、それはそれで困りますが・・・

書込番号:10318175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/17 12:46(1年以上前)

正確には…

容量が足りない“場合”は古いデータを削除して録画します
という文章だったハズなので…

先のお二人も書いてますが…予約分を消さないで録り溜めていくと、最後の方で足りない可能性があるので、その場合消しますよって事で間違いないと思います
私もアイオーの1THDDで、まだ78時間程空きがありますが、調子に乗ってどんどん予約してるので最近常に表示されてます(*・∀`)♪

見たら自分で消すので、勝手に消えた事はないですけど…
見たらこまめに自分で消すか、消されたくない番組は保護しとけば問題ないかと♪

書込番号:10322628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/18 01:37(1年以上前)

おてもやんウィズティーさん こんばんは。

古い記憶で申し訳ありませんが、
以前メーカーのハード担当者と話をする機会がありまして、そのときに「HDDは100%使用できるようにはできていない。ファイル管理システム(データ管理)が誤作動するので90%を超えたらデータ整理するほうが故障が少ない」と聞いたことがあります。

REGZAの表示で90%を超えそうなら早めに不要な番組削除(あるいは上書き設定)をする方が安全かも。

まあ現在のHDDは安全なのかもしれませんが念のため(笑)。参考まで。

書込番号:10326710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/18 03:54(1年以上前)

>REGZAの表示で90%を超えそうなら早めに不要な番組削除(あるいは上書き設定)をする方が安全かも。

レグザに限らずHDDが90%を超えるとユーザーの心理面に
影響を及ぼす可能性があります。
少なくとも私は80%を超えないようにしています。
それを超えると私の心拍数が200を超えそうです・・・

書込番号:10327037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/27 20:54(1年以上前)

ご回答いただいた皆様、どうもありがとうございました。
おかげさまで謎が解けました!

書込番号:10377783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD

2009/10/27 15:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 boxdogさん
クチコミ投稿数:86件

Z8000で外付けHDDを使っていたのですが
TVで使うのをやめてPCで使おうとしたのですが認識してくれません。
どうにかPCで使えるようになりませんか?
教えてください。

書込番号:10376371

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/10/27 15:49(1年以上前)

認識してくれない、とはどの段階での話でしょうか?

>PCで使えるようになりませんか?

PC側でフォーマットしなければならないでしょう。

書込番号:10376405

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 boxdogさん
クチコミ投稿数:86件

2009/10/27 15:57(1年以上前)

フォーマットしようにもマイコンピュータに表示されません。
ディバイスマネージャーでは、USBコントローラーとディスクドライブでは認識しています
マイコンピュータに表示されません。
解決策おねがいします。

書込番号:10376436

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/10/27 16:08(1年以上前)

コンピュータの管理の「ディスクの管理」からはどのように見えてますか?

書込番号:10376473

ナイスクチコミ!0


G10小僧さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:17件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/27 16:09(1年以上前)

ディスクの管理で見えませんか?

マイコンピュータを右クリックして、「管理」を選択
記憶域-ディスクの管理

この画面で認識していればフォーマットできます。

書込番号:10376481

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 boxdogさん
クチコミ投稿数:86件

2009/10/27 16:36(1年以上前)

ディスク管理で表示されましたが
フォーマット出来ません;;
中身は未割り当てと書いてあります。

書込番号:10376564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/27 16:37(1年以上前)

XPでしょうか↓

HDD初期化
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6942435&act=input#6942435

↑の情報より、こちらで可能かと・・・
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/

書込番号:10376571

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/27 16:45(1年以上前)

お医者さんに行って「お腹痛いんです。どこが悪いか教えてください」って言っている様なもんで、もう少し具体的に状況を説明しないと、皆さんフォローのしようがありません。以下の情報は?

・外付けHDDのメーカと型番
・PCのOS(Windows前提だけどMACだとか)
・TVに接続する前にそのPCでの接続実績(要はTVに接続してから異常となったのか?今回初めてPCに接続するのか?あんまり関係ないかもしれないけど)
・TVには正常に接続でき認識(録画再生)出来ていたのか?(当然出来ていたんだよね)
・PCにUSB接続した時のPCの反応?
 無反応?
 WindowsXP前提でマイコンピュータにそのHDDは表示されるのかされないのか?

追伸 この板ではなくて、その外付けHDDの板で質問した方が良いかもね!

書込番号:10376598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/27 16:52(1年以上前)

こんなのは参考になりませんかね?

http://pchunntouki.seesaa.net/article/95872036.html

書込番号:10376632

ナイスクチコミ!0


G10小僧さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:17件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/27 17:14(1年以上前)

「未割り当て」となっているのなら、パーティションを切って下さい。
おそらく、Windowsが認識できない形式となっているのでしょう。

実物を見ていないので何ともいえませんが、HDD自体が壊れていなければパーティションの再設定後フォーマットで行けると思います。

もちろん、フォーマット後はREGZAにつないでも録画ファイルは統べてきていますよ。
REGZAで再フォーマットして使用することとなります。

書込番号:10376712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/27 17:13(1年以上前)

2、3日前のどなたかのレスにREGZAに直接接続のUSB HDDがLinuxだから
PCで初期化するとき、パーテーションの解除だとか
なんか見たんですが
どこにあるか、クチコミ番号がわかんないなあ

書込番号:10376714

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/10/27 17:22(1年以上前)

HDDパーティション作成方法(Windows2000・WindowsXP Professional、Home Edition)
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/part_nt.html

書込番号:10376738

ナイスクチコミ!0


スレ主 boxdogさん
クチコミ投稿数:86件

2009/10/27 18:02(1年以上前)

みなさん有難うございました。
なんとか使えるようになりました。

書込番号:10376923

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング