REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 1080i

2009/10/25 22:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:3件

どうか教えて下さい。先日37Z8000を購入、キレイな映像でDVD鑑賞と思いパナソニックのDMR−XE1も購入しました。意気込んでHDMIケーブルでレグザと接続したものの1080iとは思えない画像再生でした…。レグザリンクさせてもみました。1080P処理モード設定は白抜きで選択できませんでした。ちなみにDMRXE1は再生のみの使用予定です。録画用ハードディスクは接続していますどうかご教授よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:10367938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/25 22:54(1年以上前)

ブル〜スさん こんばんは。

HDMI規格はV1.0から1080pに対応しています(現在の普及品はV1.3です)。

DMR−XE1側に出力画質設定はありませんか?
ご使用のHDMIケーブルは正式な規格品でしょうか?

DVDソースによってはプレイヤーのアップスケールやREGZAの超解像でも効果の得られない低画質の物もあります。

書込番号:10368185

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/10/25 23:05(1年以上前)

>HDMIケーブルでレグザと接続したものの1080iとは思えない画像再生でした…。
>1080P処理モード設定は白抜きで選択できませんでした。

まず、DMR−XE1のHDMI出力は、1080iまで。(1080iと言っているから解っていると思うのですが・・・)

対して「1080P処理モード設定」は、名称通り1080p入力時の設定ですから、選択出来ないのは当然です。

1080iの入力でも、レゾリューションプラスはON出来るはずなので、そちらの確認を。
(取説 操作編P31)


画質の方ですが、どの程度の画質か何とも言えませんし、何のDVDで、元画質の質で左右されますからね。
特にDVDの方は、最近リリースされたものは、それなりの良い画質で、そこそこ見れると思いますが、数年前のものだとかなり汚いものも有ります。

まあ、DVD自体が480pで、XE1が1080iにアップコンバートしているので、あまり良い画質には成らないです。


書込番号:10368272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/25 23:11(1年以上前)

どんなDVDですか?
市販ソフト(2層)ですか?
まさか、アナログ放送を録画したEPモード、LPモードとかではないですよね?

書込番号:10368330

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/10/25 23:15(1年以上前)

silver_2007さんの言うXE1の設定ですが、XE1の取説P95に載っています。

HDMI優先:入
HDMI解像度:
Z8000のレゾリューションプラスとの効果で、どのモードが一番良いのか見比べながら設定してください。


>ちなみにDMRXE1は再生のみの使用予定です。

この予定なら、他のプレーヤーを選択した方が良かったかも・・・
実績からいえば、GAME機のPS3。
これが嫌で他のBDプレーヤーを選択したとしても、XE1より良い画質の可能性が・・・


書込番号:10368361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/25 23:15(1年以上前)

silver2007さんご教授ありがとうございます。ケーブルはDYNEXのV1.3です。DMR側の出力設定も行いました。しかしレグザ側の1080P処理モード設定が働きまさん(泣)。
DVDは2007年2008年の映画をレンタルしてきたものなんですが…。以前使ってた再生専用の安価なものをD端子というので繋いで観たほうがよいのでしょうか。レグザの取説にはDVDプレーヤー側が機能が高いと同調して、画像が観にくくなるとのようなことがかいてありますが。ホント初心者で申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:10368366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/25 23:47(1年以上前)

みなさんたくさんのご教授ありがとうございます!DVDはレンタルしたXファイル真実を求め…です。1080iと1080Pの違いも理解しておりませんでした…。ご教授どうり設定をし直し、あまり期待せず鑑賞したいと思います。字幕のふちがガタガタしてるのが気になりますが(泣)。PS3だとDVDもキレイにアップコンバート?されて観ることができるんですね。しかしDMRXE1の本体正面に1080iと金キラシールが貼ってあり過度に期待してしまいました。お金貯めてからPS3買おうとおもいます!ありがとうございました。m(u_u)m

書込番号:10368630

ナイスクチコミ!0


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2009/10/26 11:09(1年以上前)

PS3といえどもDVDが1080iの地デジ並みになるわけではない。
「素のDVD画質よりは多少マシ」程度に思わないと無駄な出費をすることになるよ。

書込番号:10370170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/26 17:50(1年以上前)

>PS3といえどもDVDが1080iの地デジ並みになるわけではない。
>「素のDVD画質よりは多少マシ」程度に思わないと無駄な出費をすることになるよ。

PS3の40GでDVD観賞してますけど地デジみたいにきれいにうつってますよ〜☆

昔のDVDとかだとちょっと地デジにはおよばないこともありますけどぜんぜん許容範囲だとおもいます!

ちなみにうちのテレビは超解像ついてないREGZA32C3000です(^^;

書込番号:10371471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/26 18:23(1年以上前)

まあ許容範囲が人それぞれなので
PS3でどの程度きれいかって聞かれると議論の分かれるところだとは思います

ちなみにぼくはパナBW730で市販DVDを見ることがありますが
地デジほどくっきりキレイってわけじゃないけど見れる画質だと思ってます

ただしベースが地デジであっても
SPより下のレートで録画したものは悲惨です

そんなぼくのテレビは26C3000です

書込番号:10371590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの音

2009/10/14 16:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

REGZA 37Z8000にファンが付いているようですが、ファンの音は気になりませんか。もちろん音声を落としたときですが。

書込番号:10308756

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/14 22:52(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83t%83@%83%93%82%CC%89%B9&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000029090&act=input
これだけ同じ内容の書き込みが有りますので、参考にしてみては?
 ※中には、勘違いのケースも有りますが...m(_ _)m

書込番号:10310848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/10/26 08:12(1年以上前)

なれないもので返事するのが遅れました。ご回答いただき有り難うございました。大変参考になりました。ただいま購入すべきか、新しいものを購入すべきか迷っております。

書込番号:10369695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

パソコンとのデータ共有について

2009/10/24 23:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:4件

42Z8000を購入しました。皆さんお安く購入して驚くばかりです。とほほ・・・、さて外付けHDは1.5TBのHDCN-U1.5Aを購入接続しています。今度家の工事をして2FのパソコンとLANで繋ぎます。そこで質問ですが、パソコンからLAN経由でREGZAに繋いだHDのデータを読込みパソコンソフトで画像編集してパソコンのブルーレイやDVDへの書き込みは可能なのでしょうか? 初歩的な質問ですみませんが教えていただけませんか?

書込番号:10362574

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/24 23:48(1年以上前)

>パソコンからLAN経由でREGZAに繋いだHDのデータを読込み
この時点で「不可能」です。
ネットワークに繋いでも、REGZAのUSB-HDDは、共有されていません。

>パソコンソフトで画像編集してパソコンのブルーレイやDVDへの書き込みは可能なのでしょうか?
上記の操作が出来ないので、これも「不可能」です。
「LAN-HDD」に録画すれば出来ますが...あまり意味は有りませんm(_ _)m
 <録画データは、地デジ番組1時間で8GBほど有ります。


DVDに焼くためには、「レグザリンク・ダビング」が出来る東芝のレコーダーが必要です。
 <ダビングに、番組時間×80%程掛かります。

BDに焼くためには、上記のレコーダーにiLINKが搭載されていることが条件で、
それと接続するための、iLINKが搭載されているBDレコーダーが必要です。
 <ダビングに、上記と同じで番組時間×80%程、
  iLINKでの移動に番組時間、
  さらにBDへのライト時間が掛かります。


DTCP-IPに対応した、TVなどで視聴するなら、
「サーバーダビング」で、対応するLAN-HDDに「レグザリンク・ダビング」して視聴するのが良いでしょう。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function24.htm
IO-DATAの対応LAN-HDDなら、PC用のソフトも付いてますし...

書込番号:10362765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/25 00:28(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんが書かれていますように
REGZAで録画された番組は基本、著作権保護から録画したテレビで再生できません
ハイビジョンのまま綺麗な画質でPCでバンバン複製されたら
悪い人はコピーして、悪徳商売をしてしまうため
コピワン、ダビング10と規制ができてしまいました
REGZAでコピー管理ができないので基本的には録画したREGZAでのみです

LANケーブルでルーターにつなぎネットワークを組めば
NAS、PCのHDDにムーブはできますが、PCで視聴はできません
DTCP-IP対応HDDにダビングすれば管理がDTCP-IPに移りますので
DTCP-IP対応PCソフトで視聴は可能
DLNAクライアント対応テレビ(Wooo、BRAVIA)で視聴可能です
DTCP-IP対応ダビングを利用したレグザリンクダビング対応VARDIAにダビングするか
PCにチューナーボードを購入して、そちらでPCからBD化するとかされるのがいいかもしれませんね
アナログ放送に比べて規制が増えています

書込番号:10363017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/10/25 23:22(1年以上前)

「名無しの甚兵衛さん」「にじさんさん」
ご丁寧に返答いただきありがとうございます。
では、レグザをLANにつなぐ意味は

 (1)パソコンの動画を再生できる
 (2)光テレビ(有償)を見ることができる
 (3)インテーネットを見ることができる 
   等でしょうか?

他にあれば是非ご教示いただきたく思います。

※DTCP-IPについては勉強不足で調べてみます。

書込番号:10368431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/26 01:29(1年以上前)

Z8000の背面にLAN端子が3個あり
「ひかりTV」用LAN端子は、ひかりTV専用LAN端子で、スカパーのような番組と、基本料2600いくら円でビデオ見放題
ただし、あまりいいのがない
新し目のものは別料金
録画ができない、地デジをUSB HDDに録画中には、ひかりTV視聴ができないなど不便なところはあります

「LAN HDD端子」は、PCレスでNAS(LAN HDD)をZ8000に接続する端子
ここを使わずにルーターにNASを接続し、Z8000に認識させてもよし

「汎用LAN端子」をルーターに接続すると
・アクトビラ視聴
アクトビラの中に有料アクトビラビデオ、有料TSUTAYAビデオがあり(一部無料)
・Z8000搭載のインターネットが見れる
ただし、ブラウザがちゃちなので動きが遅い
動画が見れない
マウス使えない(リモコンで上下左右)
USBキーボード利用可能
簡易閲覧程度に
・TV版ヤフー
ヤフー動画なら動画見れる

・PCと共有することで、PCのJPG写真、MPG2動画がREGZAリモコンで見れる
対応動画は少ない
・PCをLAN HDDとして認識させ、録画先やZ8000接続USB HDDからムーブが可能
PCにUSB HDD追加し、Z8000からムーブ可能
・DLNAサーバー機能のあるレコーダーをルーターに接続し
離れた部屋のZ8000から見れる
ただし、DR(TS)モード録画番組のみ、圧縮した長時間モードは不可
・ネットワークプレイヤー、リンクプレイヤー、などを
中継すれば、MPG2以外の動画も視聴
PS3を利用とかも同様に

あと何があったっけなあ
PT1で検索してみてください

前のレスに書いたDTCP-IP対応HDDは
Z8000のHDDからDTCP-IP対応HDDにダビングすれば、DTCP-IPの暗号化に変えられ
DTCP-IP対応のTVで見られます
で、PCのDTCP-IP対応ソフトがなかったのですが
つい先日発売になりました
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302139.html
アイオーデータのDTCP-IP対応HDDになら無償提供
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302347.html
アイオーデータ DTCP-IP対応HDD
HVL1-G1.0T 価格コム最安値2万円前後

PCで再生するスペックは必要になりますが

あと、アイオーデータのLANコンバータUSLー5Pを
Z8000のLAN HDD端子に接続し、USB HDDを5台増設し
LAN HDDのように使えます

書込番号:10369177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3 (CECHH00) と電源連動

2009/10/25 23:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

こんばんわ。初の書き込みなんで、状況説明不足などありましたら、すいません

PS3(CECHH00)と本機をHDMIで繋いでます。
昨日あたりの書き込みで、PS3との電源連動は可能なような内容の文章をお見かけましたが、
その内容によると、

PS3の「本体設定」の「HDMI制御」を「入」にする

とあったんですが、僕が持ってるPS3(CECHH00)には「HDMI制御」の欄が出てきません;;
REGZA側のHDMIに関する設定は全て「連動する」になっております。

どうすれば PS3(CECHH00)と電源連動できるのでしょうか?
ご教授おねがいします

書込番号:10368495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/10/26 00:12(1年以上前)

PS3がリンク対応になったのは新型からで、以前のタイプは対応しないはず。
http://www.jp.playstation.com/support/qa-718.html

電源連動はリンク機能なので旧型では無理だと思いますよ。

書込番号:10368803

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/10/26 01:20(1年以上前)

新型からでしたか;; 納得です。


ありがとうございましたm(_)m

書込番号:10369144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ディーガとのLAN接続について

2009/10/25 21:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

スレ主 sus@さん
クチコミ投稿数:38件

8月に購入後、居間(1F)に設置し、大画面を楽しんでいます。各機器のLAN端子の普及に、悩んでいた家庭内LAN構築(環境 ADSL、ルーター付モデムでハブを介した有線)を済ませ、寝室(2F)のDIGA BW870と接続しました。
(場所(部屋階数)が違うことから、HDMIでは接続が出来ないのでLANで接続しました。)
それぞれの設定も確認したつもりですが、本機で確認するとディーガと認識はあるものの「検索中にエラーが発生しました。」と表示され、その先に進めません。
因みに同条件で接続したPCの特定フォルダの映像は再生しています。
本機での表示として、PCの特定フォルダ→「LAN-1(PC名)」と表示され、DIGA BW870→「LAN-S」と表示されます。

LAN接続を同じようにされた方、いらっしゃいましたらご教授願います。
よろしくお願い致します。

書込番号:10367496

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/25 22:12(1年以上前)

何をしたいのかが書かれていません。

Digaは、「DLNAサーバー」なので、「LAN-S」と出ます。
Digaに録画した番組を、REGZAで観る事は出来ます。

REGZAの番組をDigaでは観れませんし、REGZAからDigaに録画を指示する事も出来ません。
 <HDMIでREGZAとDigaが繋がっていれば、両方出来ますが...

REGZAでの「録画先」が「LAN-1」などになり、
「DLNAサーバー」は、「登録」の必要が無いというより、
「登録という概念が無い」ということです。

逆に、Digaには、
「Digaに録画した番組をネットワーク経由で再生させても良い機器」
の登録が必要ですが...
Digaの取説、準備編の42、43ページ参照

書込番号:10367819

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/10/25 22:18(1年以上前)

>本機で確認するとディーガと認識はあるものの「検索中にエラーが発生しました。」と表示され、その先に進めません。

DIGA側の設定で、接続機器の登録設定が有るのですが、REGZAを登録しましたか?
(DIGA取説P42,43)


書込番号:10367875

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 sus@さん
クチコミ投稿数:38件

2009/10/25 22:26(1年以上前)

早速ありがとうございます。
接続の時点で少し自分自身混乱をしていて、
目的は
DIGA→REGZAで再生。
REGZA、外付けHDD→DIGAでBD化。
以上が出来れば良いのですが、

取説をもう一度確認してみます。
ありがとうございました。
また、ガイドラインを知りませんで多書き込みの件は申し訳ありませんでした。

書込番号:10367948

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/10/25 22:33(1年以上前)

迷っていて&調べていたら、名無しの甚兵衛さんが先でしたね。

自分の方は、途中を端折りましたが・・・

>その先に進めません。

名無しの甚兵衛さんが言う様に、DIGAはDLNAサーバーの扱いとなりますから、REGZA取説 準備編P59を見てください。

出来ることは、DIGAの録画映像の視聴のみです。


>REGZA、外付けHDD→DIGAでBD化。
>以上が出来れば良いのですが、

は、出来ません。


書込番号:10368006

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/25 23:24(1年以上前)

整理しましょう
BD DIGAでHDMIケーブル→REGZA Z8000 通常の映像、音声、HDMI-CECリンク機能
BD DIGA ルーター経由LANケーブル→REGZA Z8000
DLNAを利用してBD DIGAを再生
ただし、DR(TS)モードのみ
長時間モードは再生できない

Z8000HDDのBD化
Z8000→ルーター経由→VARDIA(レグザリンクダビンク対応 RD-X9、S1004K、X8、S503)
→iリンクケーブル→BD DIGA

書込番号:10368440

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/25 23:35(1年以上前)

>DIGA→REGZAで再生。

DLNA視聴になりますが、検索エラーの場合はだいたいが、BW870側のホームサーバー設定で
Macアドレスの登録をしていないケースです。
繋がればDRのみ再生できます。
他の録画モードも再生したい場合はZ8000では不可なので、PS3やLT-H90/91などのメディアプレーヤーが
あれば再生は可能です。

>REGZA、外付けHDD→DIGAでBD化。
>以上が出来れば良いのですが、

現在BD化するなら、RD(x8/X9/S503/S1004)を経由してiLinkでDIGAでないとムーブ・BD化は出来ません。

書込番号:10368539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sus@さん
クチコミ投稿数:38件

2009/10/26 00:15(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん m-kamiyaさん にじさんさん hiro3465さん ありがとうございます。

解決しました。
hiro3465さんのおっしゃるとおり、IPアドレスの自動取得後、テレビ/機器の設定に終始してしまい、DIGAでMACアドレスの許可を忘れていました。

無事、REGZAで録画番組の視聴が出来ました。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:10368827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:12件

42Z8000にPC用スピーカー接続をしたらどうか?と思いつきました。
(サンワサプライMM-SPWD3)http://kakaku.com/item/01709510539/
理由は場所を取らない、安価、PC用としてはコストパフォーマンスが優れている、などです。
実際これをTVの横において使用したらどんなものでしょうか?
ただスピーカーから音が聞こえるだけなのか、曲りなりにも2.1CHとして音響効果は得られるものでしょうか?
ちょっと変わった質問だと思いますが、お詳しい方がみえましたらご教授くださいませ。

書込番号:10367601

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/25 22:26(1年以上前)

>ただスピーカーから音が聞こえるだけなのか、
>曲りなりにも2.1CHとして音響効果は得られるものでしょうか?
「サブウーハー」が付いている製品なのですから、「2.1ch」で聞こえるでしょうが、
「音響」とは違うような...
「サブウーハー」は、低音を強調するだけなので、「音響」と言える効果は無いと思います。
 <左右のスピーカーと低音強調だけでは..._| ̄|○

もちろん、2(.1)chのスピーカーシステムで「擬似サラウンド」の製品も有るので、
そちらなら、「音響効果」が少しは期待できますが...(^_^;
http://kakaku.com/item/20452310324/
http://kakaku.com/item/20453010301/
こんなのとか?


3(.1)ch以上なら、多少なりとも「音響」と言える効果がでるのでは?(^_^;
 <左右+センターになっていれば、少しは「音響」効果が出ると思います。
サラウンドのスピーカーの場合、「光オーディオ」や「HDMI」での接続になると思います。
 <逆に言えば、これらの接続形態の違いが、「音響効果」の違いに繋がるかと...

書込番号:10367942

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/10/25 23:21(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
ご回答いただき、ありがとうございます。
大変、参考になりました。

書込番号:10368423

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング