REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビゲーム

2009/10/19 23:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:2件

Z8000かZ9000を購入するか迷っているんですが
Z8000でテレビゲーム(格闘系・スポーツ系)をする場合に
タイミングがずれるとかの
違和感はありませんか?
Z9000では、ゲームダイレクトっていう機能があるようですが

書込番号:10336983

ナイスクチコミ!1


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/10/19 23:48(1年以上前)

>Z9000では、ゲームダイレクトっていう機能があるようですが

「ゲームダイレクト」が新たな機能が付きましたが、強制的にDot by Dotでの表示になりますから注意を。

1080pが出来るPS3やXboxなら良いですが、480pのPS2やWiiだと画面真ん中に小さく表示されます。

東芝、録画/画質/ゲームを強化したLED REGZA「ZX9000」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315789.html


まあ、「新ゲームモード」も有りますから、GAME機能重視なら、Z9000の方を勧めておきます。


書込番号:10337246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/20 11:51(1年以上前)

こんにちわ
ゲームの遅延検証についてこちらに出ています
http://moco-moco.jp/board/boardlist.jsp?gid=gametv
Z8000は3フレの遅延です
BRAVIAも3〜4フレ遅延のようです
ゲームショップのPS3のデモ機器に使われているのがたしか、
3〜4年前のBRAVIA 26S2000ではなかったかと思います
ゲームモードがない機種のような気がしますので4〜5フレ遅延ぐらいかもしれません
店頭デモ機で気にならなければZ8000でも気にならないレベルのように思いますよ

Z8000で遅延が気になりまくりであれば、レビューやクチコミで
「こんなものゲームに使いものにならん」と多数書かれると思いますが
あまり見ないですし
ただ、これは個人の感覚や腕前で変わるでしょうし

私はそんなに上手いわけではないですが去年の42ZV500で
ウイイレ、みんゴル、ヴァーチャファイターをしてみて、とくに気にならず遊べてます
が、他人にあてはまるかどうかはわかりません
Z9000の1フレも、あればあるでやってみたいですね
お急ぎでなければ、Z9000が下がる年末、3月決算まで待たれるのもいいかもしれませんね
ゲームモード、サイズを好みで変えれるのも良さそうですし

書込番号:10339051

ナイスクチコミ!0


guegue@さん
クチコミ投稿数:33件

2009/10/21 14:03(1年以上前)

私はZ8000でPS3を繋いでウイイレや格闘ゲームをやっていますが遅延はやはり気になります。
得に格闘ゲームでは気になってしまいますね…。
以前まではブラウン管でやっていたせいもあるとは思いますが…。
ゲーマーにとってZ9000の遅延1フレームってのはかなり魅力的な事だとは思いますが、価格差が10万近くあるのは考え物ですね
ゲームだけにこだわらないんでしたら、Z8000で十分満足しています

書込番号:10344725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/21 17:17(1年以上前)

はじめまして。
つい先日、Z8000オーナーになりました。初液晶です。

PS2をひっぱりだしてきてD端子ケーブルで接続、
スペースチャンネル5をプレイしましたが従来の感覚では
全くプレイできませんでした。

やり込んだソフトは慣れるのに時間がかかるかもしれませんね。

ご参考までに。

書込番号:10345257

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:3件

こちらのクチコミを参考にさせて頂き、めでたくREGZA USER になりました。購入から2週間程経過致しますが、画面のクリアーさ・扱い易さには大変満足しています。 ただ音はやはりあまりいいとは言えないように感じましたので、これもクチコミを参考にさせて頂きオンキョー・V20HD 5.1chにさせて頂きました。 最高です! 皆様有り難うございました。

ところで質問なのですが・・・(前置き長くてスミマセン)
素人質問で恥ずかしい限りなのですが、どなたかお教え頂ければ助かります。
現在バッファローのHD-HES1.0TU2をレグザリンクで接続しておりますが、テレビ電源を落とすとHDDの接続設定が飛んでしまうことが結構な頻度で起こるんです。 テレビ上では機器登録済みになっているのですが、接続マークが消えてしまい、予約していた番組をミスったり・・・・
HDDはテレビ電源と連動させるため AUTO にしてあります。 
接続ケーブル/テレビ/HDD/それとも私の接続方法? 可能性として考えられる点をご教示頂ければ助かります。

以上宜しくお願い致します。

書込番号:10334679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:135件

2009/10/19 17:37(1年以上前)

HDDの電源は入れっぱなしにしてみる。
TVのUSB省エネを切り替えてみる。
USBケーブルを短いものに、シールドが高いものに変更する。
手動で使う場合にはTV立上げ後すぐにUSBHDDを見に行かない。
頻繁にTVのオンオフをしない。
認識できないときは、TVとHDDに電源コンセントを抜いてから再接続する。
とかでしょうか。全て対処方法で、根本的解決ではありませんが。
一度バッファローや東芝に質問されてみては?

HDDが悪いのか、TVが悪いのか、スレさんのその他の環境が悪いのか、、
ほかにHDDがあれば付け替えて試されてはどうでしょう。

書込番号:10334843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/19 17:38(1年以上前)

この手の不具合の対処方法は、「Power on Reset」と相場が決まっています(^_^;

1.TVの電源を「本体の電源スイッチ」で切る
2.TVのコンセントを抜く
3.USB-HDDの電源を切る >コンセントを抜く
4.逆の順番で電源を入れる >USB-HDD、少し間を置いて、TVの順

これで様子を見るしか無いようです。
 ※直る可能性が有るだけで、確実では有りませんm(_ _)m


HD-HES1.0TU2の製品ページのQ&Aには、
PCとの接続で(も)認識しない事が有る様で、
そのための対処(確認)法が載っています。 >余り意味は無いみたいですが...
 <このUSB-HDDの潜在的な問題なのかも知れませんm(_ _)m

書込番号:10334849

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/19 18:22(1年以上前)

スレ主さんと同じHDDは使用してないので確実な対処方法は分かりませんけど。
もしREGZA側の設定で省エネモードにしてるなら通常モードに切り替えて使用する。
テレビのスイッチをONにしてすぐにHDDの操作をしない(録画リストボタンを押すなど)
これでしばらく様子をみたらどうでしょうか?

それでも症状の改善が見られない場合は初期不良の可能性も否定できないので(HDDの)
販売店に相談してみたらいかがでしょうか。

書込番号:10335044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/10/21 15:16(1年以上前)

皆様ご親切にアドバイス頂き有り難うございました。
色々試してみましたが、調子の悪さは回復しないようでしたので、現在はオートからマニュアルに変更して電源入れっぱなしです。 
週末にでもバッファロー・サポートに相談しようかと思う一方、ファンを取り付けでこのままで行こうかとも考えたりしております。 

皆様ご助言ご協力有り難うございました。

書込番号:10344900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 PCの接続方法

2009/10/20 22:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:3件

Z8000→PR-S300SE→PCで繋ぎましたが認識してくれません。
説明書通りやっているつもりですが・・。
PCのハードディスクに録画したり共有ファイルの再生をしたいのですが?
なにか良いアドバイスお願いします。

書込番号:10341859

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/20 22:47(1年以上前)

一回、全ての電源を落とし、
「PR-S300SE」の電源を入れ、しばらく間を置いてから
その後に、PCやTVの電源を入れてみては?

後、Z8000のLAN端子は、3つ有りますが、どこに挿していますか?

書込番号:10342053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/21 00:28(1年以上前)

PCのデスクトップ上でいいので半角英数で新規フォルダを作ってみてください
フォルダの上で右クリック、共有設定をしてください

REGZAのリモコン側のメニューボタン→レグザリンク設定→LANハードディスク設定
→機器の登録→赤ボタン(再検索)
もしくは青ボタン(ユーザー切換)
PCの立ち上げ時の「ユーザー名」「パスワード」を入力で
上記、作成した新規フォルダをレグザに認識させる
完了したら、PCのフォルダに録画予約やZ8000に直接接続したUSB HDDから
録画済み番組をムーブできますし
PCのMPG2動画をコピペして認識した新規フォルダに置いたら
REGZAリモコンから見れます

応用(?)して、追加購入したUSB HDDをPCに増設して、NTFSで初期化し
同様に新規フォルダを作成し、REGZAに認識させれば録画番組の倉庫のように使えますよ


(去年の機種の記憶なので違ったらすいません)

書込番号:10342876

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/21 03:04(1年以上前)

にじさんさんへ、
あぁそういうことも考えられますね(^_^;

PCの「共有フォルダの設定」については、
準備編の56ページから載っています。m(_ _)m

>説明書通りやっているつもりですが・・。
と有ったので、そこまで出来ているものと、思い込んでしまいました_| ̄|○
その前に、
>Z8000→PR-S300SE→PCで繋ぎましたが
と、「繋いだ」事しか触れていませんね?


一つ質問なのですが、
>Z8000→PR-S300SE→PC
の「→」は、どういう意味(意図)が有るのでしょうか?
基本的に、TVから出せるものは有りませんが...
 ※光オーディオによる、「音声」と
  デジタル録画端子からの映像・音声は出ますね..._| ̄|○
  でも、これらは「PR-S300SE」には繋がりませんので除外してくださいm(_ _)m


ついでに、接続や設定の状況を詳しく書いて頂けると、もう少し原因なども判るかと...m(_ _)m

書込番号:10343354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/21 04:06(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
PR-S300は私もよくわからないのですが、検索したらNTT東日本のルーターとか出てきたので
ルーターにPCとそれぞれLANケーブルで繋いでいるのかな、と理解したんですが(;^_^A

書込番号:10343413

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/21 14:56(1年以上前)

ピナオさんさんへ
>一つ質問なのですが、
以降は、ピナオさんさんへの質問ですm(_ _)m



にじさんさんへ
「PR-S300SE」が「モデム・ルーター」というのは判ったので、
 <多分、ルーター機能をOFFにしているとは思えませんでした(^_^;
ピナオさんさんが、取説に有る手順は全て行ったと思い込んでしまいましたm(_ _)m

他のサイトで、
「PR-S300SE」に繋いだ2台目のPCがネットワークに繋がらなくなったというのが有り、
その対処方法が、一度全ての機器の電源を切って、入れ直すことで対応できた
というのを見たので、最初のカキコミ内容になっておりますm(_ _)m

結局、状況についての情報が少ないので、
どちらかも知れませんし、どちらでも無いかも知れません..._| ̄|○

書込番号:10344841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ネットdeナビのRDアナログ録画について

2009/10/20 05:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 shoji100さん
クチコミ投稿数:11件

お世話になります。
下記の件について教えてください。

RD-XD71と接続し、ネットdeナビの録画予約を試みています。
RDデジタル録画(RD側のチューナーを利用した録画)の設定であれば、問題なく予約できます。
しかし、録画設定のところで「RDアナログ録画」を設定すると、「録画予約ができませんでした」のエラーとなってしまいます。

配線は、
REGZA音声出力→RXXD71入力1
REGZA音声ビデオ入力3←RXXD71出力1

主な設定は、
RDアナログ録画の設定で「ライン1」を設定しています。
パスワード、本体名などはRDデジタルと同じです。
他に「音声/録画出力」を「録画」に変更しています。

お分かりの方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

書込番号:10338148

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/20 13:24(1年以上前)

「ネットdeナビ」は、レコーダーをPCから操作するための話ですが...
 <RD-XD71の応用編を読んで下さい
ココはTV(レグザ)のクチコミです。

「テレビdeナビ(予約)」の話なら、
REGZAの準備編の35ページを読んで下さい。

>配線は、
>REGZA音声出力→RXXD71入力1
>REGZA音声ビデオ入力3←RXXD71出力1
コレだけでは足りないことが判ります。

書込番号:10339358

ナイスクチコミ!0


スレ主 shoji100さん
クチコミ投稿数:11件

2009/10/20 19:40(1年以上前)

ご回答ありがとうございますm(_ _)m

>「テレビdeナビ(予約)」の話なら、
>REGZAの準備編の35ページを読んで下さい。

すいません。おっしゃる通り「テレビdeナビ予約」でございます。


>配線は、
>REGZA音声出力→RXXD71入力1
>REGZA音声ビデオ入力3←RXXD71出力1
>コレだけでは足りないことが判ります。

これも書き忘れておりました。
ルーター経由でテレビとレコーダーのLANケーブルも接続しております。
「RDデジタル録画予約」は出来ておりますのでルーターやRD側の問題ではなさそうです。

REGZA音声/録画出力→RX-XD71入力1の配線か
これに関する設定が怪しいのかな・・・と思います。

引き続きアドバイスお願いします。



もしかして録画したい番組は、REGZA側で試聴してないとだめとか?でしょうか?

書込番号:10340777

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/20 20:04(1年以上前)

>もしかして録画したい番組は、REGZA側で試聴してないとだめとか?でしょうか?

テレビdeナビ予約とREGZAの外部出力の録画は根本的に違うものです。

テレビdeナビ予約は、REGZAの番組表の情報をLANでRDに送り、RD自身のチューナーで録画をするものです。
(デジタル録画でもアナログ録画でも一緒です)
REGZAの外部出力で録画する場合は、REGZAは視聴画面にして、RDはL1(外部入力)の時間指定予約が必要です。

書込番号:10340907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/20 21:02(1年以上前)

「RD-XD71」の「ネットdeナビ」の設定はできているのですよね?


先にも書きましたが
「ネットdeナビ」は、PCからネットワークを経由して操作するための機能です。
 <発売当初は、PCからのみしかできなかったので...


その機能をTV側から擬似的に行うのが、「テレビdeナビ」という訳です。
 <TV側でブラウザを使って行うとなると、Javaが動作する環境が必要になって、
  Javaのバージョンアップなどにも対応しなければならなくなります...

書込番号:10341280

ナイスクチコミ!0


スレ主 shoji100さん
クチコミ投稿数:11件

2009/10/21 08:39(1年以上前)


みなさんありがとうございます。
当方の書き込みに情報不足が多々あったことをお詫びします。
そこでもう少しわかりやすく、下記のとおりまとめてみました。

「やりたいこと」
REGZAに挿入しているB-CASカード側で、
CSの有料番組を契約をしています。
その有料番組の内容を、RD-XD71で録画をしたいのです。
(録画の画像の良し悪しは問いません)

当方の認識としては、
テレビdeナビ予約の『東芝RDアナログでの予約(マニュアル操作編P38)』を利用することで、
録画の指定時刻・指定チャンネル(REGZAからの入力番号?)がRD-XD71に録画予約され、
指定時刻になると、REGZA内のチューナーが動作し、REGZAでは別のチャネルを見ていても、
録画出力端子からは指定のチャネルの映像を出力する・・・・と想像します。


配線は、
マニュアル準備編P35の通りです。

設定(マニュアル準備編P36)は、下記の通りです
  RD本体名:RD-XD71(RD-XD71と同一)
  ユーザ名:****(RD-XD71と同一)
  パスワード:****(RD-XD71と同一)
  ポート設定:80(RD-XD71と同一)
  連動ライン番号:ライン1(RD-XD71側の入力端子No)


その他の情報としては、
・パソコンからのネットdeナビ予約は出来ております。
・『東芝RDデジタルでの予約』は出来ております。
 (REGZA側で予約設定すれば、RD-XD71へきちんと反映されております)
 
現状は、
『東芝RDアナログでの予約』を指定して、録画予約を決定すると
「録画予約が設定できませんでした」と表示されます。
『東芝RDデジタルでの予約』を指定した場合は、録画予約が正常に登録されます。



実際、『東芝RDアナログでの予約』というのは、
私の想定する機能なのでしょうか?

もしそうであれば、どのあたりが怪しいかアドバイスをお願いいたします。


書込番号:10343763

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/21 14:27(1年以上前)

>もしそうであれば、どのあたりが怪しいかアドバイスをお願いいたします。

私も通常使っていないですが、ためしにやってみました。(Z7000ですが)
最初、パスワードが間違っていたか、入力ラインの設定が間違っていたようで、エラーになりましたが、
REGZA側のライン設定をL1にしてパスワード再入力したら通常に録画できました。
一緒に直してしまったので原因がどちらにあるかわかりませんが、RDの実際の入力ラインと、
テレビdeナビの設定上での入力ラインを合わせることと、パスワード再設定をしてみてください。
最悪はREGZAの録画先をデジタル出力にしてRDを時間指定予約またはiNETの番組表で(L1)CATVとおなじようにして
双方予約をすれば可能だとは思います。

書込番号:10344784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 レグサ録画について

2009/10/20 18:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:83件

レグザを愛用されている皆様、教えてください。
Z8000の録画手段として売りはやはり外付けHDDですよね・・ブルーレイレコーダを視野に入れるとしたらどのメーカーが組み合わせ良いですか?
地元の某量販店かなり熱く語ってくださる家電店員さん曰くnやはりシャープが一番太鼓判といわれますが皆様はいかがでしょうか

書込番号:10340514

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/20 19:01(1年以上前)

どう捕らえるかは、個人個人で違うと思います。

TV本来の画質などの「液晶パネル」についての評価で購入されている方も居るでしょう。
 <録画機能は、レコーダーが有るので使わないと割り切っている人も居るようです。

「機能」や「性能」を重視するなら、他社でも録画TVは有りますし、
そちらの方が、「何倍録画」が出来る分、実際の録画可能時間は長いです。
  <画質は落ちますが..._| ̄|○

その辺を考慮して、ご自身の感性を信じて購入してくださいm(_ _)m


>地元の某量販店かなり熱く語ってくださる家電店員さん曰く
>nやはりシャープが一番太鼓判
>といわれますが皆様はいかがでしょうか
「シャープのTVが一番利益率が高いのでは?」(^_^;
などと勘繰ってしまいます..._| ̄|○

自分が購入したときは、
「画面サイズ」「画質」「機能」を重視して、各社のTVのカタログを全て集め、
1ヶ月程見比べたり、ネットで製品の説明書などをダウンロードして
使える機能についていろいろ吟味した後、購入しました。


要は、「慌てず、じっくり考えて」と言うことですm(_ _)m

書込番号:10340587

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/10/20 23:35(1年以上前)

>売りはやはり外付けHDDですよね・・

確かに、外付けHDDに録画出来ることで、注目を集めていることは事実ですが、超解像技術等、画質面でも注目して良いと思いますよ。

画質に関しては、名無しの甚兵衛さんも言っていますが、自分の目で確認をしてください。


>ブルーレイレコーダを視野に入れるとしたらどのメーカーが組み合わせ良いですか?

BDレコーダーのメーカーを聞かれているのですか?
”組合せ”を聞くに対して、何の要素をうなげんさんが聞きたいのか不明ですが、接続という意味としては、どのメーカーでも接続・視聴が出来ます。

レコーダーは、メーカーによって、性格?が異なり、機種によって実装機能が違います。

自分の使い方を整理し、レコーダースレで情報収集をお勧めします。

全般的かつ一般論的には、実績,扱い安さと、REGZAと比較的リンク機能が動くパナ製と言っておきます。


ちなみに、パナレコーダーには、HD画質のまま直接録画映像を持っていくことが出来ませんので、その点は注意してください。
(アナログ出力でのダビングは可。ただし、地デジ等のダビング10仕様映像のみ。DVD化は出来るけどBD化は不可です。)

まあ、待てるなら出ると言われている東芝のBDレコーダーを待つのが良いと思います。
(東芝のレコーダーは癖が強いですが・・・)


書込番号:10342494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TZ−DCH9800とのリンクについて

2009/10/20 01:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 silverseaさん
クチコミ投稿数:19件

REGZA 42Z8000にパナのTZ−DCH9800(CATVチューナー+DVDレコーダー)をHDMI接続しているのですが、REGZAのリモコン操作では電源ON・OFFしかリンクしてくれません。REGZAのリンク設定を見るとチューナーと認識しているようです。何かしらの設定で録画番組の再生くらいできるよにならないでしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

ちなみに、同じREGZAにパナのDMR−BW800を接続していますが、こちらはレコーダーと認識しており、REGZAリモコンで番組再生、番組表からの録画など一通り操作できます。(多少、操作手順は多くなりますが)

書込番号:10337703

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/20 01:17(1年以上前)

逆にTZ−DCH9800のリモコンでREGZAの操作はできないのでしょうか?
私の場合はBDレコーダーはDIGA BW930ですけど、テレビ番組もBDレコーダーの
チューナーを使用して観るので操作はすべてDIGAのリモコンでやってます。
(WOWOWとスカパーe2の契約をしてるB-CASカードをDIGAに装着してるってこともあるんですけど)

書込番号:10337786

ナイスクチコミ!0


スレ主 silverseaさん
クチコミ投稿数:19件

2009/10/20 23:15(1年以上前)

HD素材さん。ご意見ありがとうございます。

確かに、DCH8000のリモコンでREGZAの電源、チャンネル、音声などは操作できるのですが、今度はこのリモコンでBW800の操作ができません。

私の場合、嫁と二人でBW800、DCH9800両方に、地デジ、BS(主にWOW WOW)、CATVと録画しまくっており、お互いの気分によって見る番組がころころ変わります。それでREGZAリモコンの入力切替えだけで、2台操作が出来れば楽かなと考えた次第です。

もう少し自分でも、いろいろやってみたいと思います。

書込番号:10342324

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング