REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 astrxさん
クチコミ投稿数:4件

この度42Z8000を購入する事を決めました。
自宅はアンテナの受信状況が悪く、ケーブルテレビで地デジを見る予定です。
そのため、STBと言われるものを購入しようと思っています。
いろいろ調べてみたのですが分からないことがあり、その質問です。

地デジはパススルー形式のため42Z8000を使い録画しますが、BS/CSはトランスモジュレーション形式のため、STBを通し録画しようと考えています。
STBは パナソニックTZ-DH820Bで、録画機能はありません。
そこでiLinkでZ8000→TZ-DH820Bをつなぎ録画しようと考えているのですが、可能でしょうか?
また他によい方法はありますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10274774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/07 22:07(1年以上前)

iLINK接続では録画できません、BS/CSを録画するならアンテナ設置が1番確実でしょう。
地デジの受信状態が悪くてもパラボラアンテナなら衛星との間に障害物がなければ受信できますしね。

書込番号:10274794

ナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/10/07 23:20(1年以上前)

>iLinkでZ8000→TZ-DH820Bをつなぎ録画しようと考えているのですが、可能でしょうか?

Z8000のi.Link(TS)端子は、受信映像をそのまま出力する機能しか無いそうです。
つまり、口耳の学さんが言う様に「録画できません」です。


>STBは パナソニックTZ-DH820Bで、録画機能はありません。
>また他によい方法はありますでしょうか?

録画機能付きのタイプは、無い or 有っても選択しないのですか?

Z8000をベースに活用というなら、アンテナ設置→Z8000の内蔵チューナーで録画の方法しか無いと思います。


書込番号:10275268

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/07 23:22(1年以上前)

多くの質問に書かれていますが、
「アンテナにより受信した番組のみ録画が出来る」
のが、Z8000です。
「如何なる外部入力からの映像も、録画することは出来ない」
ということです。

あくまでも「外部入力」は、「映像表示用」であり「録画入力用」では有りませんm(_ _)m

BSやCSを録画するには、
1.BS/CSアンテナをご自身で別途設置し、REGZAに接続する。
2.レコーダーを別途購入し、STBとS端子ケーブルで接続する。

注意点としては、
「1」の場合、CSは、「スカパーe2」になるので、
CATV会社が提供している番組(チャンネル)と違う場合がある。
「2」の場合、BS/CSを録画するには、レコーダーとSTBの双方に予約の設定が必要である。
ということです。

CATV会社に因っては、DVDレコーダー機能の有るSTBも有る(レンタルしている)かも知れませんが...
何処のCATV会社か判らないので..._| ̄|○

書込番号:10275283

ナイスクチコミ!0


スレ主 astrxさん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/08 20:12(1年以上前)

口耳の学さん m-kamiyaさん 名無しの甚兵衛さん 回答していただきありがとうございます。
やはり録画機能付きSTBを買うか(うちのケーブルテレビでは買うしか選択肢はないので・・・)アンテナを立てるしかないのですね。
録画機能付きを買う+毎月使用料金を払うとなると、予算的に厳しいので、アンテナを立てることができないか聞いてみます。

近くのヤマダ電機では「2週間後のZ9000はご案内できますが、Z8000はもうないです」と言われて帰ってきましたが・・・
ちょっと遅すぎましたね。

ありがとうございました。

書込番号:10278781

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/08 23:56(1年以上前)

デジタルBS/CSアンテナなら、
ベランダ設置用の基礎付きで1万以内で有ります。
 <ここでは取り扱っていないので、量販店などに行って見てくださいm(_ _)m

書込番号:10280002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

USB子機でインターネット

2009/10/08 00:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:3件

REGZA42Z8000の購入を検討しています。
現物も店舗でじっくり見てきました。

簡易版かも知れませんが、ヤフーが使用可能とのことですが、
側面にあるUSB端子に、無線LANのUSB子機をつないで
インターネットにつなぐことは可能なのでしょうか?

ちなみに、持っているのは下記の機種です。

バッファロー AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH/U

それとも、LAN端子に有線でつなぐか、イーサネットコンバータを
購入しなくてはダメなのでしょうか?

分かる方がいましたら、ご教示おねがいいたします。

書込番号:10275597

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/08 00:19(1年以上前)

>側面にあるUSB端子に、無線LANのUSB子機をつないで
>インターネットにつなぐことは可能なのでしょうか?
出来ませんm(_ _)m

ココには、
「USBメモリ」「USBキーボード」
「USBメモリーカードリーダ」「一部のデジカメ」
のみが着けられます。
「USB−HUB」も着けられません。

>それとも、LAN端子に有線でつなぐか、イーサネットコンバータを
>購入しなくてはダメなのでしょうか?
その通りです。

書込番号:10275638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/10/08 00:28(1年以上前)

名無しの甚兵衛さま

お名前、いつも口コミで拝見しております。
やはり、無理なのですね…。

REGZAは、週末に購入しようと思っています。
迅速な回答ありがとうございました!

書込番号:10275689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/10/08 09:23(1年以上前)

ウチではイーサネットコンバータの設定と不安定さで苦労し、
無線LAN経由でのネット接続は断念しました。

結局ルータ⇔REGZAのネット接続には、PLCを採用しています。
http://review.kakaku.com/review/00661410464/ReviewCD=195916/
↑このレビューは子機が1ポートしか無い機種を買った時のもので、
現在は子機が4ポートのタイプに買い換えています。
http://kakaku.com/item/K0000018953/
※1ポートタイプでも、子機からスイッチングハブに繋げば、
もちろん複数台接続も可能です。

ご家庭の分電盤等の環境に左右される場合もありますが、
もしPLCが使える環境であれば、かなり有効な手段だと思いますよ。
セキュリティ上のリスクも無線とは比較にならないほど低いようですし。

もちろん、有線LANケーブルをスマートに配線できる環境でしたら、
それがベストですが。。。

私の中で順位は「有線LAN > PLC > 無線LAN」です。

結果、自宅では使用場所が移動するノートPCのみ無線LAN経由で、
据置のデジタル家電類はPLC経由での接続になっています。

書込番号:10276587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/10/08 19:09(1年以上前)

harpist872さま

>私の中で順位は「有線LAN > PLC > 無線LAN」です。

PLCは初めて知りましたが,(レビューも読ませていただきました。)
無線LANよりも有効なのですね。

上記の順位と,アドバイスにもありますとおり,
「有線LANケーブルをスマートに配線」がベストのようですので,
その方向でまず考えてみて,結果次第で,PLCについても
調べてみようと思います。
(あっ,まずregza本体買わないと・・・。)

大変参考になりました。
お二方とも,ありがとうございました!

書込番号:10278489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2画面の外部入力についてお尋ねします

2009/10/07 17:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:1349件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

こんにちは。2画面についてお尋ねします。
地デジやBSなどの放送と外部入力の組み合わせができるようですが、外部入力とはどこへ接続したものでもでき、そのつど自由に外部入力の種類を選ぶことができるのでしょうか?
例えば「地デジ+HDMI1」「地デジ+ビデオ入力1(D端子)」「地デジ+ビデオ入力2」などです。

さらに左右好きな方に外部入力を表示したり、出力したい音声を切り替えたり、画面の大きさを変えるなど、地デジ同士の2画面の時と同様に操作出来るでしょうか?

ついでにお尋ねしますが、11月に発売するZ9000は外部入力同士の2画面ができるのでしょうか?

Z8000とパナのR1で迷ってます。R1は入力端子が少ないのと、2画面の自由度が低い点がネックです。入力端子の点ではG1でもいいのですが、それならZ8000の方が2画面の点でも良いと思いました。
肝心の画質はパナがハッキリくっきりで、Z8000は意外と落ち着いた感じでどちらも良かったです。
録画機能はあるに越したことはないけど、ダビングできないのなら無くてもいいと思いました。どちらも対応のレコーダを購入すればダビングできるようですね。これも出来ないより出来ればという程度で、重要視する点ではないでしょうけど。

元々Z8000とパナのプラズマX1との比較でしたが、イマイチ評価の低いパナの液晶も実際に見て悪くないと思い、パナ寄りになりましたが、今日Z8000の画面を見て印象が良かったのと、上記2画面の件や端子の数などで、またZ8000に気持ちが傾いてます。
Z8000の画質はクッキリなパナ液晶と落ち着いたパナプラズマの中間ぐらいの印象でした。斜めからの画質を見落としたので、再度見に行こうと思います。
こんな感じでフワフワ迷ってます。おそらくどれを買っても満足すると思いますが、私にとっては高い買い物だから、ジックリ考えたいと思います。

書込番号:10273424

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/07 18:22(1年以上前)

Z8000での2画面操作は、外部入力同士の組み合わせ外付けHDDの再生はできませんが、希望の組み合わせなら表示できますよ。
画面の左右入れ替え、音声の指定も可能です。

書込番号:10273698

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/07 18:30(1年以上前)

口耳の学さん、了解しました。
でもなんでZ8000のサイトには外部入力のこと書いてないんだろう?
サポートの「よくある質問」のとこにしか外部入力のことは載ってませんでした。
取説(PDF)の2画面のページ(たしか22ページ)にも書いてなかったと思います。
ともかくありがとうございました。
最終的に店頭で見て、納得したら購入しようと思います。

書込番号:10273734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/07 18:34(1年以上前)

「最終的に店頭で見て」というのは画質のことで、
口耳の学さんが教えて下さったことを再度調べるという意味ではありません。
誤解をうけるようにも読めるような気がしたので念のため。

書込番号:10273754

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/07 23:13(1年以上前)

2画面の組み合わせ

一応、「解決」はしている様ですが、補足ということで...m(_ _)m

「ダブルウィンドウ」についての説明は、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function37.htm
こちらに一応有ります。

下の「※」に「判りにくい表現」で、
外部入力との組み合わせについても書かれていますm(_ _)m


Z9000の「ダブルウィンドウ」については、情報が少ないため良く判りませんが、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function37.htm
こちらの説明も、Z8000と大して変わらないので、同じ組み合わせしか出来なさそうですm(_ _)m

書込番号:10275212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/08 11:02(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、こんにちは。
東芝のサイトのリンクは両方とも確認済みでして、外部入力同士で出来ないのも確認済みでしたが、片一方だけでも外部入力出来ることが書いてなかったのでご質問しました。
でもその画像で良くわかりました。この画像もしかしてエクセルかなにかで作って下さったんでしょうか?
とてもわかりやすい表ですね。一目瞭然です。ありがとうございました(Goodアンサーです)。

昨日あれからもう一度電気屋さんに画質の確認に行きました。
昨日の午前中行った時はクッキリのG1と落ち着いたプラズマの中間ぐらいという印象でしたが、午後に見た時はZ8000もG1と同じぐらいクッキリに思いました。ガラス(?)の分、ちょっと柔らかという程度。
昼間はわりと反射する部屋なので、その点ではG1・R1も捨てがたいけど、便利な2画面も含め総合的に勝るZ8000に決めようと思います。

書込番号:10276887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

いよいよ…

2009/10/06 23:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:6件

新築に合わせてテレビとレコーダーを買うのですが…迷いに迷って結論がでておりません!
レグザ42Z8000とSONYのW5(40)のどちらかとSONYのブルーレイBDZ-RX50をと考えております。
だいぶレグザに傾いてますが…。
色々な口コミを拝見し、リンクなどにはこだわっておりません。
SONY党ですがレグザのかっこよさと画質にやられてます。
予算の関係もあるのでF5も一応候補です。
そこで質問ですが、レグザとSONYレコーダーの組み合わせを使われてる方に感想を聞いてみたいのです。
そんなに困らないとか、ちょっと失敗した事とか何でもいいです。
使っていくうちにやっぱりSONYで揃えたほうが良かったなんて思いたくないので…。よろしくお願いします。

書込番号:10270871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/10/07 00:04(1年以上前)

それならSONYのX1の後継機(X5)かREGZAのZX9000が発売になるまで待ってみては?後々後悔しない為にも。

書込番号:10271050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/10/07 00:09(1年以上前)

返信ありがとうございます!予算の都合がありますので最新機種は候補に入れておりません。
現状で満足のいく組み合わせを模索中です。

書込番号:10271080

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/10/07 01:50(1年以上前)

同じ内容を複数のトピに投稿するのは禁止です。気をつけてください。

リンクを気にしないなら、テレビとレコーダーの組合せを考える必要はありません。それぞれ好きな物を選んでください。
同一メーカーなら操作性は似てきますから覚えることはすくなくてすみますが、その程度です。
またある程度複雑な操作はどっちにしてもそれぞれのリモコンを使う必要がありますし、結局は慣れです。

書込番号:10271553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/07 02:44(1年以上前)

>色々な口コミを拝見し、リンクなどにはこだわっておりません。
と書かれているのに、

>そこで質問ですが、レグザとSONYレコーダーの組み合わせを使われてる方に感想を聞いてみたいのです。
>そんなに困らないとか、ちょっと失敗した事とか何でもいいです。
こういう質問って..._| ̄|○

結局、拘って(気にして)いるって事ですよね?

1富士2鷹3家電さんの使い方にも因ると思うので、
一概に、そういう「不都合」を気にする時点で、
ソニーで揃えた方が良いと思います。
 <ココで挙がらなかったことが自分で使っていて不都合になった場合、
  「騙された」と思われても困りますので...m(_ _)m
   ※まぁ、ソニーで揃えたからといって、何でも出来る訳でも無いのは判っていますよね?

書込番号:10271680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/10/07 08:55(1年以上前)

>SONY党ですがレグザのかっこよさと画質にやられてます。
>予算の関係もあるのでF5も一応候補です。

片や「デザインと画質」、片や「価格とブランド」という全く観点の異なる訴求点を挙げて
おられるので、第三者がどちらが良いかを判断するのは難しいです。

又、レコーダーとのリンク機能に拘っているのか否かが、文面からは判別不能なので、
これも進言を困難にしています。

それでも敢えて言わせてもらえば、テレビはやはり画質が命ですし、リンク機能は他社同士でも
ある程度有効になる可能性が高いので、一応レグザをお薦めしておきます。

書込番号:10272119

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/10/07 21:52(1年以上前)

>レコーダーとのリンク機能に拘っているのか否かが
我輩のデジレ子とはリンクところかリモコンも効かんデス.

>言わせてもらえば、テレビはやはり画質が命ですし

我輩から言わせてもらうと,×320Dも五つ星の超解像度デス.
http://review.kakaku.com/review/20411210882/ReviewCD=219821/

書込番号:10274697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZA+HDD+外付けスピーカ vs REAL+HDDレコーダ

2009/10/06 22:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 cohin77さん
クチコミ投稿数:5件

HDDへの録画機能に魅力を感じてREGZAの購入を考えていましたが、
こちらのHPを見ているうちにREGZAの音質が心配になってきました。

以下のいずれかのパターンで購入をしようと思っていますが、
音質的に@はAを超えることができるのでしょうか?
(ホームシアタセットは2〜3万円くらいのものを想定。)

@REGZA+HDD+ホームシアター
AREAL+HDDレコーダ

そもそも、REGZAの音質が悪い原因はスピーカだけなのか?
別スピーカを繋げば解決するのか?
というのが質問の趣旨です。

書込番号:10270209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/06 23:07(1年以上前)

こんばんは
薄型テレビはブラウン管に比べ、スピーカーの設置スペースがないので
どこもそんなに良いわけではないです
かといって、Z8000は無茶苦茶悪いわけではないと思いますよ、普通のレベル
リアルのダイアトーンはかなり音がいいです

せっかく5.1chで楽しむならホームシアタースピーカーを増設されるのが
おすすめですよ
映画などはリアスピーカーで後ろから聞こえてくるほうが
臨場感が全然違いますよ

書込番号:10270648

ナイスクチコミ!2


スレ主 cohin77さん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/07 00:09(1年以上前)

>にじさんさん
回答、ありがとうございます。
スピーカが主な原因と理解しました!!

REGZAの音質に関する書き込みが多かったので神経質になっていましたが、
やはり、自分の耳で聞いて他の製品と比較してみようと思います。

で、物足りなかったらホームシアタースピーカの購入を検討します。

ホームシアタースピーカについても、良く分かっていないのですが、
HDDレコーダを買わないで浮いた分(3〜4万?)で買えるくらいの製品で
良い物があれば欲しいなぁ、と考えていました。

こちらのサイトではパイオニアのHTZ-373DVが評価されているようですが、
他にもオススメ製品があれば、ご教授頂けると有難いですm(__)m

書込番号:10271082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/07 00:51(1年以上前)

cohin77さん
パイオニアのはプラスチックで音がスカスカしてないかな、と心配しますが

シアタースピーカーの1位のオンキョーのBASE-V20HD(価格コム最安値\43970)が
BDの次世代サラウンドやHDMIでレグザリンクにも対応してますよ
2.1chなのでセンター、リアスピーカーの追加はされたほうがいいですけど

同等機種としてはデノンのDHT-S500HD(価格コム最安値\43544)

次のグレード的には、オンキョーHTX-22HD

安く5.1chセット入門機としてはデノンDHT-M380(価格コム最安値\22575)
HDMI端子はないですが

書込番号:10271332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/10/07 16:17(1年以上前)

私の場合は古くからのスピーカーがありましたので、ONKYOのSA-205HDとセンタースピーカーの増設で快適なREGZA生活を送っています。
センタースピーカーは、YAMAHAのNS-C310を使っています。ONKYOのセンタースピーカーは若干厚く、REGZAの前に置くので、リモコンのセンサーの感知と見た目とでYAMAHAにしました。
それと後で考えると馬鹿な話ですが、REGZAのスピーカーに張ってある透明なテープを剥がさずに、音が悪いなあ??って勘違いしていました。
当初ビリビリ音がするので、東芝に電話すると、「テープは剥がされましたか?」の一言で解決いたしました。
レグザリンクにも対応していますし、予算的にも良いと思いますよ。
REALも先日実家の母が買いましたが、こちらも単体では良いと思います。
ただ、ホームシアターで見聞きすると、やはり臨場感が絶対的に違ってきますので、私はホームシアター+REGZAをお勧めいたします。
映画や大河ドラマ、SONY-の世界遺産などを観て納得しています。

書込番号:10273278

ナイスクチコミ!1


スレ主 cohin77さん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/07 21:34(1年以上前)

>にじさんさん
 コメントありがとうございます。
 やはり、5.1chでそれなりの音質を求めれば結構な額の投資が必要ということですね。。

>putyandaisukiさん
 コメントありがとうございます。
 音質が良いと言われるTV(REAL)単体よりも、
 音質が良く無いと言われているTV(REGZA)+ホームシアターの方が音が良い、
 ということでスッキリしました。


 お二方とも、大変有益なアドバイスを頂き、誠にありがとうございました!!
 家電素人なので、とても助かりました。

 REGZAは言われるほど音質が悪くないということですし、
(いまは6.5畳くらいの部屋に住んでいることもあるので)
 まずはREGZAを単体で購入しようかと思います。

 で、様子を見ながら、ホームシアターの導入を検討したいと思います。

 教えて頂いたオーディオシステムについても参考にさせて頂きます。
 ありがとうございました!!

書込番号:10274585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けのスピーカについて

2009/09/25 17:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:15件

先日ようやくz8000をゲットして、きれいな映像に日々にんまりしています(^O^)

ただ、普段はあまり感じないのですが、音楽番組などを見たときの、音声の臨場感の無さが残念でなりません。

部屋に一人でいるときは、sonyのワイヤレスヘッドホンを利用しているので、特に問題ありませんが、PVなどを2人以上で見るときに困っています。

そこで外付けのスピーカをさがしているのですが、現在の所HDMIで音量などの調節が出来そうなのと、見た目がコンパクトな所にひかれてHT-CT100の購入を検討しています。

音質には特別なこだわりがある訳ではありませんが、
もう少しクリアに聞こえればいいなぁと思っています。

メーカーなど特にこだわりはありませんので、HT-CT100より安い値段で皆様のお勧めのスピーカーがあれば教えて頂けると嬉しいです。

HDMI接続なしでも、値段が安ければ検討対象に加えたいと思っています。

書込番号:10211339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2009/09/25 21:36(1年以上前)

ちょっと毛色が違いますが、マクセルのMXSP-3000とかはどうでしょう。
実際試した事は無いのでお勧めは出来ませんが、情報だけ上げときます。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/03/news001.html

書込番号:10212333

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/09/26 10:27(1年以上前)

ひまJINさんありがとうございます。

これは、デッキの中に納まりそうでコンパクトなのが良いですね!

自宅に帰ったら、設置個所を検討してみようと思います。


値段も16000円弱でお手頃ですね!情報ありがとうございます!

書込番号:10215085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/09/27 10:36(1年以上前)

外付けスピーカーについてなんですが、私も、ひまJINさんの情報にある、マクセルのMXSP-3000が気になっています。
実際、今のZ8000に接続するのには、ヘッドホーン端子にの接続で良いんでしょうか?
あと、その他に、このくらいのコンパクトでスピーカーはないでしょうか?
よろしく、お願いします。

書込番号:10220651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2009/09/27 11:38(1年以上前)

MXSP-3000はスペック上、補助スピーカーと捉えるべきだと思います。
メインスピーカーが50mmで出力も5ワット×2です。

接続はヘッドホーン端子でなくピン端子が良いでしょう。
TV本体のスピーカーはそのまま使うのが良いんじゃないでしょうか。

単純に小型のスピーカーが欲しければPC用スピーカー製品は沢山あります。
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/
値段も5,000円程度からそれなりの物がありますので探してみて下さい。

書込番号:10220884

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/09/27 13:33(1年以上前)

PC用のスピーカでもREGZA純正に比べれば音は良さそうですね、

自分としては少し音がクリアになってくれれば良いので、

値段が安いPCスピーカも候補に入れて検討してみようと思います。

書込番号:10221279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/09/27 15:50(1年以上前)

テレビへの接続は、ヘッドホーン端子ではなく、ピン端子が良いとお聞きしましたが、ヘッドホーン端子とピン端子とでは、何が違うのでしょうか?
あと、テレビ側の設定はあるのでしょうか?
よろしく、お願いします。

書込番号:10221750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2009/09/27 20:11(1年以上前)

ヘッドフォン端子は出力レベルが高く本体ボリュームに連動します。
音質設定もそのまま反映されます。
ヘッドフォン端子に接続すると内部スピーカーからは音は出ません。
外付けスピーカーへの接続には抵抗入りケーブルでレベルを落とす必要があります。

ピン端子はいわゆるLINE端子で本体ボリュームに連動せず一定の音量と音質で出力されます。
音量、音質共に外付け機器側で個別に設定する形になります。
音源から変なイコライズとかかけずに直接出力されるのでピュアな音質が得られます。

接続方法としてはピン端子の方がホコリ等にも強く安定した出力が可能です。
一般的なオーディオ機器はほとんどがこのピン(RCA)端子です。

ヘッドフォン端子は、いわゆるステレオミニプラグ仕様です。
ちょっとしたゆるみとか経年による接触不良で音がちゃんとでなかったりします。

REGZAの場合、ピン端子からの出力は「固定」と「可変」が選べると思います。
本体スピーカー+外付けを同時に鳴らせますし安定しますのでやはりピン端子が良いかな。

書込番号:10223048

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/09/28 15:50(1年以上前)

ドリルンさんのクチコミに、いろいろ、ひまJINさんに質問してしまい、申し訳ありません。
私は、一応、ひまJINさんのおっしゃる、マクセルのMXSP-3000を購入し、テレビに接続しようと思っています。
また、経過をご報告します、ドリルンさんも、お決まりのスピーカーが決まりましたら、ご報告、よろしく、お願いします。
ひまJINさんも、いろいろ、ありがとうございました。

書込番号:10226749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/07 15:44(1年以上前)

結局自分はONKYOのPCスピーカGX-77Mを購入しました!

最初は音がこもっている感じがしましたが、
保護用のネットを外して、スピーカ下に10円玉を置いて、
つまみを色々いじっていたら、音がだんだん良くなってきて
今では大変満足しています。

元々の目的が音が少し良くなってくれればでしたが、
予想以上に変わりました。

ひまJINさん色々とありがとうございました。

色々とありがとうございました。

書込番号:10273196

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング