REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年10月7日 12:29 |
![]() |
12 | 10 | 2009年10月7日 12:29 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月7日 08:51 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年10月6日 23:59 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2009年10月6日 23:47 |
![]() |
4 | 4 | 2009年10月6日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
少し前にこちらで画面の手入れについてのスレがあったかと思います。
今日それを見て、『ヤバっ』と思ってます。
先月、42Z8000を購入して少し前に埃がついてきたので掃除したわけですが・・・。
深く考えずに市販の液晶TV用のウェットシートで拭いちゃいました。
SOFT99の『液晶テレビあっ!キレイ』というものです。
成分は界面活性剤とエチルアルコールと精製水、シートはアクリルとポリエステルで中性と記載されています。
結構、ガシガシ拭いちゃったのですが大丈夫なもんでしょうか?
見た目に変化は感じていなかったのですが、ここのスレを見てから『何か変かも』とか『白っぽくなったような』と変化しているように見えてしまいます。
これからは気をつけようと思うのですが、出来れば安心材料が欲しくて書きました。
知見のある方がおられましたら教えてください。
0点

こんばんは。
〉見た目に変化は感じていなかったのですが
で、
〉ここのスレを見てから『何か変かも』とか『白っぽくなったような』と変化しているように見えてしまいます。
なら気のせいでは?
あんまり神経質にならない方がいいかと思いますよ。
書込番号:10271395
1点

>深く考えずに市販の液晶TV用のウェットシートで拭いちゃいました。
東芝がそういうお手入れ用品を売っているとは知らないので、
市販品を使うのは、仕方が無いと思うのですが...
聞きたい事が良く判りません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10259582/
こちらの書き込みで気になったのでしたら、
こちらの方は「床拭き用」のワックスシートで拭いた事が原因です。
「液晶TV用」と書かれていて、REGZAが除外される理由が判りませんm(_ _)m
「液晶TV用」をプラズマTVに使ったとか、
「プラズマTV用」をREGZAに使ったというなら、話は判りますが...
一部だけではなく、全体をシートで拭き取れば、同じになると思いますが...
ちなみに...
ビール用のコップ(ジョッキ等)は、
食器用洗剤(界面活性剤)で洗うと、泡立ち(泡持ち)が悪くなります。(^_^;
こういう「特性」が、光の反射具合などを変化させている可能性も有りますが、
液晶パネル自体に影響が起きているわけでは有りませんm(_ _)m
書込番号:10271692
0点

件のウェットシートは、特殊コーティング加工が施された画面には適さない可能性が
あるとの事ですが、レグザの場合乾拭きが推奨されているので、不適合である可能性も
否定出来ないと思います。
>結構、ガシガシ拭いちゃったのですが大丈夫なもんでしょうか?
この点も、あまり大丈夫じゃないかもしれません(-_-;)
と言っても、やってしまった事は仕方ないので、気のせいだと思うようにした方がいいでしょうね・・・。
書込番号:10272089
0点

ウォン太さん、今日は。
電源をOFF(画面が消えている)状態で画面を眺めて、表面が均一に見えるなら大丈夫、
不均一な部分やなにやら一皮むけたように見える部分がある場合は、悲しいかな、しまったです。
その場合は残念ながら元に戻す方法はありません。
書込番号:10272681
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
はじめまして!質問ですがよろしくお願いします。
今回Z8000の購入を考えていますが、音の出力について教えてください。
音声を光デジタル出力でONKYOのホームシアターに接続(入力)しシアターの方から音を
出したいと考えています。
デジタル出力に端子をつないだらもうテレビ本体から音は出なくなってしまうのでしょうか?
というのも普段のニュース等はテレビ本体のスピーカーを使い、映画等はホームシアターのスピーカーから音を出したいと考えているからです。
もしデジタル端子接続で本体の音すべてが出なくなってしまうと
いちいちホームシアターの電源ORシアター側のリモコン操作が出てきたり、
端子を抜き差しするのも面倒だと思ったのでどなたかご存知の方、
またより良い方法を知っている方いらっしゃいましたらご教授ください。
長文になりましたがよろしくおねがいします。
0点

光端子はヘッドホン端子のように接続することでテレビのスピーカーが自動でミュートになることはありません。
光端子に繋げてもテレビのスピーカーからは音は出続けますよ。
書込番号:10265938
1点

こんばんわ HDMIケーブル一本で良いと思いますマ 光デジタルケーブルは必要ないと思います。 後REGZAでリンクするから、REGZAのリモコンひとつで操作可能だと思います。 テレビの音声切替もREGZAのリモコンひとつで操作可能ですマ
書込番号:10266005
0点

F19Sさん。こんばんは。私はZ7000を使っていますが、
まさに質問内容のとおりのシステムで音声を出力しています。
繋いでいるのは光デジタルケーブル1本だけです。
アンプはONKYOのSA-205HDです。
レグザの音声出力の光端子とアンプの音声入力の光端子を
繋げば音はでます。
ただ、レグザからも音が出るのでリモコンでレグザのボリュームを
ゼロにしてます。
HDMI接続もしましたがレグザをONにするたびにアンプもONに
なるのでウザくてレグザリンクはしてません。
まったく同じ考え方を持ってこの使い方になりました。
ところで、アンプには光音声の入力端子はあるんですよね?
書込番号:10266090
2点

口耳の学さん
早速の返信ありがとうございます。
ヘッドホン端子のように接続?当方の知識不足で申し訳ないのですが、
通常のように繋ぐという意味でしょうか??
名古屋のAKIさん
返信ありがとうございます。
残念ながらシアター側が古いためHDMIケーブル入力がありません。。。
予算的にホームシアターの買い替えは厳しいですし。。
P-2dogさん
返信ありがとうございます。
同じシステムで使用されているようで安心しました。
上記記載のとおりHDMIケーブル入力はありませんが光デジタル入力端子はついています。
アンプは古くFR-9GXDV5.1です。
現在もシアター使用時はテレビの音量をゼロにしていますので
同じ使い方ができることがわかりよかったです。
書込番号:10266207
1点

僕はソニーのHT−CT100を購入し、光デジタルケーブルと、HDMIケーブルの両方をつなげてつかっています。
リモコンのレグザメニューから、スピーカの切り替えはできますよ。
レグザメニューからなので多分できると思いますが、AVスピーカから音を出すかテレビのスピーカーから音を出すかを選べるようになってます。
どちらかの音を下げる必要はまったくないですよ。
書込番号:10266868
2点

テレビのヘッドホン端子にヘッドホンを繋げるとテレビのスピーカーはOFFになる場合が多いです。
光端子はそのようにはならずに、光端子にケーブルを挿し込んでもテレビのスピーカーはOFFにならずに音声を再生し続けます。
つまりお持ちのホームシアターと光ケーブルで接続してもテレビとシアターと両方で音声を再生できることになります。
そのコンポでしたらDolby/DTS/AAC音声に対応するのでREGZAの音声出力設定はデジタルスルーかサラウンド優先の設定がいいですよ。
書込番号:10266900
2点

こんにちは。ちょうど悩んでいるところだったので便乗させていただいていいですか?
先日買って、今は納品されるのを待つばかりの状態なのですが
ysp-800というスピーカーとZ8000とPS3をつなごうと思うのですが
つなぎ方として
PS3→(HDMIケーブル)→Z8000→(光ケーブル)→ysp-800
で、いいのでしょうか?
それとも
PS3→(光ケーブル)→ysp-800←(光ケーブル)←Z8000
というようにスピーカーへ2本ざしにしないといけないのでしょうか?
スピーカーがHDMIに対応していませんので今一分かりません。
よろしくお願いします。
書込番号:10268048
1点

YSP-800なら光ケーブルでの接続になりますが、テレビとの光接続だけでもPS3の音声の再生は可能です。
ですが5.1ch音声を再生する際一部のフォーマットの再生ができません。
具体的にはDTS音声は再生できないです。
全てのフォーマットを再生したいならPS3とYSP-800は直接光ケーブルで繋げたいです。
書込番号:10268339
1点

カートン・キューさん
返信ありがとうございます。
レグザメニューで設定できるとは便利なのですね!安心しました。
ただ光デジタルケーブルの接続のみ(HDMIケーブル無し)でも
レグザメニューによる設定は可能なのでしょうか?
口耳の学さん
返信ありがとうございます。
丁寧な詳細の説明でわかりました!当方のアンプも調べていただいたようで
とても助かりました。ありがとうございます。
音声出力設定もテレビが来ましたらやってみます。
書込番号:10271086
1点

>ただ光デジタルケーブルの接続のみ(HDMIケーブル無し)でも
>レグザメニューによる設定は可能なのでしょうか?
これはだめです。HDMIケーブル上を信号が通りますので。
書込番号:10272680
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
REGZA8000とRDE304Kを購入したのですが、LAN接続をしているのですが
まだHDDは購入していません。REGZAにUSB接続HDDを考えているのですが、
REGZAの外付けHDD→RDE304、またはRDE304K→REZGA外付けHDDにダビングできるのでしょうか
0点

>REGZAの外付けHDD→RDE304、またはRDE304K→REZGA外付けHDDにダビングできるのでしょうか
VARDIAのEシリーズは、出来ません。
XシリーズかSシリーズのみ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html
「レグザリンク・ダビング」参照。
Z8000の方は、この秋の新型が入っていませんが、Z9000の方でも同じです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html
仮にレグザリンク・ダビング対応機でも、VARDIA→REGZAは出来ません。
書込番号:10269084
0点

そうですか。RDE304Kは残念です。
×RD303S→REGZA外HDD、○REGZA外付けHDD→RD303Sですね。
しかし、RDで編集したものをRDから安価な外付けHDDにダビングできるとライブラリとして使え便利だと思うのですが、残念です。
RDにHDDを外付けできるのがあったと思うのですが(確か高かった?)そちらのほうが
良いですかねぇ
書込番号:10272113
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

確かにピカピカしてます。
でも店頭で感じたほどではないですね。
置き場所にもよるかもしれません。
ピカピカより画質の良さが勝ってるので満足してます。
書込番号:10265623
0点

人の家と自分の家とでは、環境が違うので、感じ方も違うのでは?
あまり聞いても参考にならないと思うのですが...
それよりも、自分の環境で確認するのが一番ですm(_ _)m
書込番号:10265632
0点

Zシリーズの反射とテレビの大きさが適正かどうか。
これは実際に設置しない事には、なかなか解決しない悩みですね。
私は大きさも含め、この2点は結構悩みました。
悩みすぎて頭がはげそうになりました・・・
特に反射については設置環境が左右しますから難しいですね。
ちなみに私は37型ですが結果的に反射は全く問題ありませんでした。
智恵の輪さんも悩みすぎて、ご自身の頭が反射する事にならないよう
気をつけてください。
書込番号:10267672
1点

当環境では、電源オフ時は、ピアノの様に周りの景色が映り込みますが、
電源オンで、映像が出た後では映り込みは見えません。
購入前は、その様な書き込みに危惧致しましたが、設置してみれば
取り越し苦労だったようです。
書込番号:10271014
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
初めて書き込みします!いつも大変勉強させてもらってます。
教えて下さい。私もREGZA37Z8000の購入を考えているのですが(何度かお店にはいきました)、広島ではどのくらいの値段が妥当なのでしょうか?
ここの書き込みを参考にしてヤマダ電機とかで掛け合ってみましたが、首都圏は競合が多いですからで終わってしまいます。
どなたか広島でこんな値段がでた!という情報教えて頂けませんでしょうか?
いないかもしれませんが宜しくお願いします!
ちなみにだいたい、158000で11パーセントポイント還元が平均的な感じです。
0点

はじめまして、ヤマダやビッグなら21パーセントは余裕で出して来ますよ?
因みにコジマは168000ですが価格は相談下さいなってます。デオデオでも同じかな?
書込番号:10258341
1点

白い恋人?さんどうもありがとうございます!
まずはそこを目指しますね。ただそれでもやっぱり東京、大阪辺りには追いつきませんねソやっぱり無理なんですかね…
書込番号:10258445
0点

はじめての書き込みなので言葉たらずだったらごめんなさい。
私は7月4日にヤマダ電気広島店にて165000のポイント20%にて購入しました。
前日にヤマダ電気に行き価格交渉後、名刺を頂き翌日ビックカメラさんで交渉すると175000のポイント20%になり、さらに別の店員さんに交渉すると170000のポイント20%になりました。そしてヤマダ電気で交渉後、上記の値段になりました。
ちなみにデオデオは190000のポイント1%より下がらず17万円台なら今買います。と交渉すると他店で買って下さいと言われたのでヤマダ電気さんで購入しました。デオデオさんが昔から好きだったのにガッカリしました。
長々すみませんでした。3ヶ月前だから参考にならないかもしれませんね。
書込番号:10269705
2点

ありがとうございます!参考にさせて頂きますュ
やっぱりヤマダとコジマで競合するのがベストですかね[[
それにしてもデオデオはやる気無いですねソ
書込番号:10270785
1点

こんばんは
以前のZ7000のカキコミだったか、うろ覚えですが
普段、高いデオデオが処分価格のときにはヤマダ並みに結構安い金額のカキコミがありましたよ
以外にデオデオも処分のときにはいい値段を出してくれることもあるかもしれませんよ
ちょうどZ9000と切り換え時期ですし
競合見積もりで他店同士競わせてみてはいかがですか?
そろそろ在庫もなくなる気配ですし
書込番号:10270934
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
Z8000が2台あるのですが、片方のZ8000で外付けHDD(USB)に録画したものを、もう片方のZ8000で見ることは出来るのでしょうか?
素人な質問ですが、誰かわかる方詳しく教えて下さい。
0点

通常はテレビ本体が変わると、HDDはその都度初期化しなければダメですが、
サービスマンだけが知っている「シリアルナンバーを変更する」という裏技を使うと、
複数台のテレビで使いまわすことができるようです。
その手順は知りませんので、情報としては全く役立たずです。
2台で見たいなら、USB接続ではなくLAN接続しなければならないですね。
書込番号:10267716
1点

ちょっと勘違いしてました。
LANで繋いでも、見れるのはその録画したテレビだけですね。
失礼しました。
書込番号:10267732
0点

REGZA Zシリーズに接続したHDDは著作権保護から、他のテレビで視聴できないようになっています
録画したREGZAでしか見れません
DTCP-IP対応HDDにダビングすればDTCP-IPの著作権保護に書き換えられ
別のZ8000でも見られますよ
例えば、アイオーデータ DTCP-IP対応HDD
HVL1-G1.0T 価格コム最安値23,231円
こちらにダビングすれば、Z8000で録画した番組も別のZ8000で見れますよ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090317_76069.html
DTCP-IP対応そふと
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302139.html
書込番号:10267767
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





