REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2009年9月28日 21:16 |
![]() |
5 | 7 | 2009年9月28日 20:01 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年9月28日 14:50 |
![]() |
6 | 15 | 2009年9月28日 14:49 |
![]() |
5 | 12 | 2009年9月28日 11:00 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月28日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
いつもこちらの掲示板を参考にさせてもらっています。
この度、レグザ42Z8000とバッファローのUSB外付けHDD(1TB)を購入しました。
そこで、質問なのですが、
購入したUSB外付けHDDを2つにパーティション分割をして、
半分をレグザの録画用に、残りの半分をPCのデータバックアップ用に利用することは
可能でしょうか?
実際に、パーティション分割をしてレグザに接続すると、
HDD全領域がレグザ対応にフォーマットされてしまいました。
ネットワーク対応のHDDなら、同様のことができるのは知っています。
何か良い方法はないでしょうか?
なんとかお願いします。
0点

>半分をレグザの録画用に、残りの半分をPCのデータバックアップ用に利用することは
可能でしょうか?
出来ません。
>実際に、パーティション分割をしてレグザに接続すると、HDD全領域がレグザ対応にフォーマットされてしまいました。
>ネットワーク対応のHDDなら、同様のことができるのは知っています。
>何か良い方法はないでしょうか?
既に答えは出ていますね。
書込番号:10226737
0点

>HDD全領域がレグザ対応にフォーマットされてしまいました。
>何か良い方法はないでしょうか?
方法的に、接続時に領域確保等を無視して専用フォーマット(Ext2)をする以上、フォーマット後領域分割するしか無いのですが、WindowsPCでは扱うが出来ません。
Ext2とは、LinuxPC or MACで使われているフォーマットです。
Windows上でExt2を扱えるその様なソフトが有れば可能かも?
LinuxPC or MACを使われているのなら、そちらのソフトで出来る可能性がゼロではないですがねえ。
仮に出来たとしても、REGZA内の接続情報関連でうまくいくかどうか・・・・
過去同様の質問が有ったはずですが、基本的に「接続時に専用ファーマットされるから無理」だったと思います。
書込番号:10226776
2点

>ネットワーク対応のHDDなら、同様のことができるのは知っています。
そうなんですか?初めて知りました。
貴重な情報、ありがとうございますm(_ _)m
LAN-HDDで、自身のHDDをパーティション分割してフォーマットできる製品が有ったなんて...
LAN-HDD(NAS)は、
「複数の機器からネットワークを利用してデータの共有を行うための装置」
として考えていて、
「フォルダ毎にアクセス制限を設けることが出来る」
位だと思っていましたm(_ _)m
書込番号:10226801
0点

>半分をレグザの録画用に、残りの半分をPCのデータバックアップ用に利用することは
可能でしょうか?
この機種では有りませんが、ZV500では可能でした。
意図的ではなく500GBのハードディスクを1TBにアップグレードした際、
結果的にREGZA用とPC用に分割されました。
両方それぞれ使用出来ますが、その都度抜き差しが必要なのでお勧めは出来ません。
>LAN-HDDで、自身のHDDをパーティション分割してフォーマットできる製品が有ったなんて...
複数ドライブ搭載の機器だと、RAIDや個別にドライブを設定できる物は有りますが、
パテーション分割はあまり聞きませんね。
書込番号:10227241
1点

HDDがイカれると両方アウトです。手間や煩雑さも含めて考えると、それぞれ別HDDの使用をおすすめします。
メーカー非公認のPC用内蔵HDDをUSB化して使用するほうが余程安価でリスクも低いのでは?
もちろん自己責任ですが。あ、はじめからそれをやろうとしているのでしたね(笑)。
書込番号:10227711
0点

>意図的ではなく500GBのハードディスクを1TBにアップグレードした際、
結果的にREGZA用とPC用に分割されました。
ちなみにコピーした後、全領域をREGZA用に変換しました。
同じ方法で現在では2TBになっています。
REGZAの仕様で2TBで打ち止めですが、これからの新機種は上限も拡張されるんでしょうね。
書込番号:10228071
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
を買いたいと思うのですが、プラズマと液晶の違いは、主として何ですか?
画像? 価格帯?
又、現時点でブルーレイプレーヤー付きは、シャープしかないのですか??
東芝もシャープもスピーカーは下向きではなく、前面に付いているのですか?
音は良いのでしょうか??
一応、32インチくらいで、考えており、特に、録画したい番組も無いので、映画ソフトなど再生できれば良いと思うのですが、何で、機種によっては、地デジなどのチューナーが2以上あるんですか??
基本的な質問ばかりで、恥ずかしいのですが、宜しくお願いします。
0点

幼児の「どうして?どうして?」のような質問ですが・・。
基本的に、ネット環境があるのなら少しは自分で勉強しましょう。
>プラズマと液晶の違い
そのまま検索すれば「答え」が出てきます。
書込番号:10225846
2点

検索すれば出てくる話ばっかりですね。
どうぞ。
http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=%E6%B6%B2%E6%99%B6+%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E+%E9%81%95%E3%81%84&client=fenrir&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja
書込番号:10225854
0点

>現時点でブルーレイプレーヤー付きは、シャープしかないのですか??
そのSHARPのAQUOS DX2シリーズも、BDプレーヤー機能では無く、BDレコーダー機能の方です。
BDを扱うことが出来るという点では、三菱のREAL MZW300シリーズも有ります。
>東芝もシャープもスピーカーは下向きではなく、前面に付いているのですか?
これくらいは、情報収集を。
>音は良いのでしょうか??
薄型テレビは、総じて悪い方です。
限られたスペースの中での配置ですから。
数千円の外部スピーカーの音の方が良いとか。
>何で、機種によっては、地デジなどのチューナーが2以上あるんですか??
対象機種によって目的が異なります。
本スレのZ8000だと、おでかけW録画,視聴しながら裏録画,2画面で2番組同時表示をするためです。
先のAQUOS DX2シリーズだと、視聴しながら裏録画をするため。
SONYのBRAVIA W5シリーズだと、2画面で2番組同時表示するため。
書込番号:10225978
1点

一度、量販店などに行って、実際に製品を見て回る事をお勧めしますm(_ _)m
書込番号:10226817
1点

自己補足。
>BDプレーヤー機能では無く、BDレコーダー機能の方です。
BD/DVDの再生機能は、持っています。
書込番号:10226938
0点

名無しの甚兵衛さんが仰るように量販店で現物を見ながら説明を受けた方が良さそうですね。
書込番号:10227422
0点

>プラズマと液晶の違いは、主として何ですか?
前者は自発光方式、後者はバックライト方式。
>現時点でブルーレイプレーヤー付きは、シャープしかないのですか??
BDプレーヤー(録画機能なし)付きのテレビは、パナのポーダブル機しかありません。
>音は良いのでしょうか??
ちょっとでもオーディオを齧った人にとっては、「音の良い薄型テレビ」はほぼ存在しません。
書込番号:10227672
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
土曜日の夜 四年間使ってたSHARP製25型ブラウン管が意気なりピカッと光って消灯(゚Д゚)
修理スも考えたが 昨日この機種をミドリ電化で購入
コジマやJoshin、ヤマダ電機と値下げ交渉に回り、クチコミ等を定員に見せて値切り合戦(笑)
結局最初に行ったミドリ電化で176000を158000に さらに交渉して142200で買いました。
即日配達6時以降で昨夜セットアップ完了しました。
SHARPのHDD内臓型ブルーレイレコーダーと合わせて242200でした。
コジマの東芝担当の変なおやじ定員は158000 これ以上は無理の一点張りでした(笑)
0点

ブラウン管テレビの訃報お悔やみ申し上げます。
そして37Z8000ご購入おめでとうございます。
私は37ZV500ユーザーですが、このシリーズは現状でも他のメーカーの
テレビと比較してきれいで良いテレビと思います。
じっくりと楽しんでください。
さて、私もこの週末父のためにこのテレビを量販店で購入しました。
以下の購入条件をここで報告するのは、決してムーブカスタムターボさん
への面当てではなく、自慢をしたいからでもないので誤解のないように。
お気を悪くなさらないでくださいね。
やたらとスレッド立てるのがどうかと思うので。。。
那覇のコジマで\155,000のポイント28パーセントの
実質\111,600でした。
在庫がないので納期は未定だから成り立つ価格かも。
しかしながら自分がZV500を買った時よりも
ずいぶん安くなっているので、正直父が羨ましいかぎりでした。
ちなみに9/20に埼玉のコジマで交渉したときは
\168,000の20パーセントポイントが限界と言われたので
一週間でもずいぶんの違いと思います。
書込番号:10226592
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
このテレビを買って1ヵ月くらい経ちました。
それで何回かDVDを見たんですが、何か違和感を感じました。それは何か画質が荒いような気がしたのです。ブラウン管テレビで見るより画質が悪いような気がしました汗やはりブルーレイじゃないとREGZAの性能は発揮されないのでしょうか?
因みに映像はPS3でHDMIケーブルを繋いで見ました。DVDはTSUTAYAで借りた普通のDVDです。
これは改善できますか?
0点

テレビの画質設定いじってどうにかするしか無いんじゃね。
書込番号:10206444
0点

HDパネルにSD映像(素材)を表示させるとノッペリ映像となります。
書込番号:10206489
0点

DVD再生に関しては、現在市販されている機器では
最高で最強の組み合わせです。
とは言え、所詮は「アップコンバート」という必要悪の処理が
介入する訳ですから、ネイティブな表示が可能な
ブラウン管と同等にはなり得ません。
ただ、ワイヤーワールドなどの高品質なHDMIケーブルを
使用する事により、それに一歩近付く事は可能です。
書込番号:10206554
0点

PS3のアップスケーリング機能はは結構定評があります。
SD画質のソースでもかなり綺麗に補正してくれると思います。
PS3のシステムソフトウェアはVer.1.80以降ですか。
最新バージョンはVer.3.01です。
PS3の映像出力、アップコンバート設定は正しくされてますか。
HDMIケーブルつないだだけじゃダメですよ。
書込番号:10206620
1点

スレ主さんと同じ疑問を抱いています。
ブラウン管で凄く綺麗に映っていたDVDの画像が、レグザではボケて見えます。BSからHDDに録画した物も同じ。
画面が大きいのでアラが目立つというレベルではありません。
ブラウン管テレビには、シャープネス回路のような物が標準で入っていたのでは?と考えていますが、どうなのでしょうか?
書込番号:10208225
0点

取り扱い説明書操作編P31お知らせにある、「REGZAかPS3のどちらかの高画質処理機能をオフ」にすることが必要な状態になっていませんでしょうか。
書込番号:10208318
1点

わたしはZXなのですが「DVDファイン」モードでは精細感が明らかに変わります。場面によってはBDに迫る精細な画面になります。それともZXの超解像がZと違うのでしょうか・・・。Z8000側には「DVDファイン」がないとか?
DVDソースの情報量にも依存すると思いますが。
書込番号:10208859
1点

一度ドットバイドットでご覧ください。綺麗ですよー 笑
書込番号:10210132
2点

私もDVDを見ると荒く感じます。しかしVHSビデオテープ(もう使ってる人居ないか)が以外に良いです。テープtoテープダビングの非常に悪い素材が、ボンヤリはするものの全画面表示されてザラザラ感はないです。ブラウン管で見てた時よりかなり良い。DVDの場合と逆です。
書込番号:10210281
1点

皆さんありがとうございます。とりあえず今日、家に帰ったら皆さんのやり方で今日実践してみてから、報告します。
書込番号:10210821
0点

茶団子さん
>ブラウン管で凄く綺麗に映っていたDVDの画像が、レグザではボケて見えます。BSからHDDに録画した物も同じ。
一つ手があります。
レコーダからテレビに接続するのに、HDMIを使わずS端子を使うと改善することがあります。
今のHDMI接続は残しておき、新たにSケーブル・音声ケーブルでテレビ未使用のS端子より入力できます。
書込番号:10214144
0点

昨日、いろいろと調整しましたが、思うような画質には至りませんでした。使ってないD端子ケーブルがあるので、使ってみようかと思います。
書込番号:10216722
0点

> 昨日、いろいろと調整しましたが、思うような画質には至りませんでした。
HDMIでパイ800AVから1080P出力。ZX「おまかせ」「DVDファイン」設定の画像です。
一時停止画像なので超解像が有効になっていないせいか輪郭にノイズがのっていますが、再生中はノイズもなく更に精細感が高くなります(写真の腕がヘタレなので実際はもっと綺麗です 笑)。
個人的にはこれ以上を求めるのであればBDしかないかと・・・。
DVDソースは「ロードオブザリング(SEE)〜旅の仲間」です。ご参考までに。
書込番号:10225561
0点

元々、液晶はSD解像度のものとは相性が悪いので、DVDの画質が良く感じられないのはある程度仕方がないですね。
皆さんがあげられた設定の他にも、PS3のアップコンバートを2倍に設定すると標準設定より精細感が増してより綺麗になりますよ。
あと、DVDO EDGEを使うとかなりネイティブハイビジョン風の画質にすることができます。
代理店経由ですと15万円ぐらいですが、個人輸入だと6万円ぐらいで入手できます。
KUROの場合ですので、液晶だとそこまで相性がいいのかどうかはわからない部分もあるのですが^^;
書込番号:10226588
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
こちらの掲示板を参考に37z8000を購入して1か月にる者です。
使っているうちに次のような、ちょっと気になる現象が起きました。
@番組表ボタンを押しても、画面が1瞬チカッとなるだけで番組表が出ない。
⇒コンセントの抜き差しするまで、この症状が続く・・・
A選局の為に1秒に1回程度のスピードでチャンネルを変えているうちに、
フリーズして電源が落ちる場合がある
Bハードディスクの番組を再生中に、早送り(≫印)を連打していると、
フリーズして電源が落ちる場合がある。
⇒A,Bは数秒後にはリモコンで電源On可能
以上のような症状がありましたが、皆さんのレグザではいかがでしょうか?
1点

不安ならメーカー呼んで点検させれば。
書込番号:10041471
0点

>>不安ならメーカー呼んで点検させれば。
それは最終手段として考えています。
z8000の可愛い弱点みたいなものだと思ってましたが、
今後悪化したら嫌だし、このような症状が無いのであれば、
買った電気屋に連絡したいとおもいます。
オーナーの方、引き続きコメントよろしくお願いします。
書込番号:10041612
0点

そういうときは、
1.リモコンで電源をOFF
2.本体のスイッチで電源をOFF
3.TVのコンセントを抜く
4.暫く待つ...コーヒーの1杯でも(^_^;
5.TVのコンセントを繋ぐ
6.TVの本体の電源をON
これで様子を見て、まだ起きるようならサービスを呼ぶ。
※サービスに電話すると多分、最初に言われますが(^_^;
書込番号:10041649
0点

名無しの甚兵衛さん
書き込みありがとうございました。
>>これで様子を見て、まだ起きるようならサービスを呼ぶ。
上記3つの症状は、再現よく発生してしまいます。
5年保証を付けているので、最悪壊れてからでもよいかなと思っているのですが、
まだ購入後1か月なので早めにあげた方がよいのか、どうしようかと考えていました。
悩んでないでサービスに電話した方がよさそうですね。
書込番号:10041742
1点

自分の書いた1〜6のことをしても発生するとなると、
「ほぼ故障」と見て良いと思いますm(_ _)m
そうですね、
>@番組表ボタンを押しても、画面が1瞬チカッとなるだけで番組表が出ない。
> ⇒コンセントの抜き差しするまで、この症状が続く・・・
ここで「コンセントの抜き差し」と書いて有りましたm(_ _)m
書込番号:10041887
2点

ボタンを連打するって「アタタタタァ」って感じですか?
ボタンを押してフリーズしたことが無いので興味があります。
書込番号:10042069
0点

横レスみたいな感じで申し訳ないのですが、私も昨日LANハードディスクに録画中に、SDカードの写真を見ようとしたらフォルダを展開中にフリーズ。。。
リモコンで電源オフ→オン:フォルダ展開中のままの画面
主電源で電源オフ→オン:フォルダ展開中のままの画面
SDカードを抜いて上記の方法:フォルダ展開中のままの画面
録画中止が出来ないので、LANケーブルを抜いても画面が変わらず。。。
最後の手段でコンセントを抜き差ししたら直りました。
その後同じ動作はしていませんが、あまりたくさんの動作を一度にさせるのは難しいみたいですね。。。
書込番号:10042358
0点

この機種不具合多いのかな?
うちも買って1カ月半で不具合が起きメーカーにみてもらったところ新品交換になりました
書込番号:10042549
0点

購入して2カ月半たちましたがトラブルないですよ。
家族からの報告もなし!
リモコンに関しては不良も考えられますが、
使い手側にも何か問題がありそうですけどね〜?
液晶テレビは応対スピード(反応)がブラウン管テレビと違い
間が有りますからね〜連打などすると処理しきれず
フリーズなんて考えられますが…
外付けのHDDなんかでも読み取り中に操作を連打するなども
フリーズの原因になりやすいと思いますよ?
専門家で有りませんので憶測ですが…申し訳ないです。
とにもかくも、メーカーに問い合わせるのが一番良いでしょうね!!
書込番号:10045032
0点

私のレグザも、@とAの症状出ます。
裏面入力端子の隣がかなり温かくなるので小さなファンを向けて冷えるようにしたところ、発生頻度がかなり低くなりました。断定は出来ませんが放熱不足?っていう感じです。
ところで内蔵ファンって何処に付いているか知っている人いますか?外から見えるのかなぁ?回っているか確認したい気持ちです。
書込番号:10054866
0点

名無しの甚兵衛さん、kazu.fさん、ベリーナイス君さん
皆さんご返信ありがとうございました。
同じ症状の方がいて安心しました。
まだ故障とまでは言えない症状だと思うし、5年保証もとっておきたいので、
もうちょっと様子見する事にしました。
ありがとうございました
書込番号:10055593
0点

私も8月上旬に購入して、番組表が出ない現象が発生しています。
また、リモコンの"録画リスト"ボタンを押すと電源OFFとなる現象も散発しています。
番組表の件は、メーカーへ問い合わせしたところ、同様のクレームが相次いでいるとの事。
現在原因調査中だそうです。
それまでは、不具合時にコンセントを抜いて初期化して下さいと言われています。
1回/週メーカーより原因究明・対策の進捗状況を連絡もらうことにしています。
書込番号:10226032
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
こんにちは
先日、現在使用のソニーのプラズマが調子が悪くなり、Z8000をヤマダにて\187000 ポイント29%で購入しました。
本題です 子供がいるため保護パネルの購入を考えています。過去ログをみて商品は調べたのですがZ8000にお使いになっている方でお勧めはありますか。
値段や取り付け方法、いろいろの商品がございますが引っ掛けタイプよりマジックテープ等による貼り付けタイプかなとオムっているのですが。。。
アドバイスお願い致します
0点

こんにちは
>過去ログをみて商品は調べたのですが…
以下に以前の参考スレッドあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=9453228/
ワンちゃんの居る家とかで使っていたのを見たことがあります。
ただアクリル?の場合、映り込みなど納得づくでないといけませんね。
それときちんと外されて、メンテナンスが出来るかもですね。
書込番号:10223964
0点

先日購入した者ですが、私も購入時保護パネル購入を考えて担当者に相談しましたが
せっかくのパネルが台無しになりますよ!との事で付けるぐらいならプラズマにされた
ほうが良いとの事でその場では購入しませんでした。
配送されるまで一週間あったので他店や色々な店員さんに聞きましたが
やはりみなさんあまりお勧めされませんでした。
結局購入せず、今は子供に 毎日触ってはダメ! 教育しています・・・
書込番号:10224597
0点

こんにちは
*プラズマの前面ガラスについて誤解されないように です。
>付けるぐらいならプラズマにされたほうが良いとの事で・・・
プラズマには前面に”ガラス”が有ります、しかし外的保護が目的ではありません。
プラズマ本体からの影響、以下を参照ください。
(同タイトルの過去ログ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029088/SortID=10158498/
一般的ガラスにコーティングされており、割れないにしても取り扱いで剥がしたりすると
大変な事になりかねません。このコーティング剥がしたら交換しかありませんからね。
本件、防人の方が
Davidson1340さんからの書き込み(販売者さんなら別ですが)信じた場合
>我が家は子供と犬がいるので必需でした。
色々比較した結果 手ごろな値段と「付けてる感」が少ない下記製品を取付ました。
http://www.hyosin-net.com/acrylic_protect_flat.html
アクリルなので反射もしますが 私的には気になりません。
液晶を傷つけて修理したり 新品を買うほどの財力はないので 安心できる分
満足しています。
例えば、子供さんが大きくなったら外すと言うのもありでしょうね。
評価は、結果的に自分で納得できるかどうかでしょう。
生活の中で破損の予測できるなら保護もありと思います。
お子さんに叱っても、結果論しか有りません。
書込番号:10224823
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





