REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年9月27日 23:54 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年9月27日 22:27 |
![]() |
0 | 6 | 2009年9月27日 20:33 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2009年9月27日 20:07 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月27日 18:35 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2009年9月27日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
本日コジマにて147000円で購入しました。
値引きはしましたが在庫切れの商品のようで値引きができないぎりぎりの価格なので勘弁とのことでした。
ポイントは通常ポイントプラス4000ポイントつけてもらいました。
価格com.の最低価格よりは高くなりましたが大体満足です
この製品でこの価格は安かったのでしょうか?
0点

通常ポイントは購入価格の何%だったのですか?
それが分からないとなんとも言えません…
書込番号:10224656
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
購入予定です。それでどのくらいて売っているのか教えて下さい。八幡のヤマダで168000円の24%のポイントを掲示していただきました。この辺りが限界ですか?よろしくお願いします。
1点

その値段なら、ケーズ枚方店の現金値引きの方が魅力的ですね、ポイント還元で購入すると次回購入時に損する(使用したポイント額にポイントが付かないので)ので、足を伸ばしてミドリ、上新、ケーズ辺りで競合させてみてはいかがでしょうか?
友人も同一機種を購入したのですが、ここの掲示板で購入価格がウソ扱いされていますので
あえて金額は記載しません、気になるようでしたら過去スレみてください。
友人ほど安く購入できるのであればポイント還元も魅力だと思いますが、13万程度なら現金値引きの方が安そうですね。
それではお安くご購入出来る事を祈っております
書込番号:10209859
0点

書き込みありがとうございました。ケーズデンキ伏見店で145000円と言われました。これは京都でポイント無しでは安い方ですか?ポイント有りならいくらが買いでしょうか?引き続きよろしくお願いします。
書込番号:10223996
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
REGZAからインターネットの接続を始めました。そこで質問ですが、Windows Media Playerなどのプラグインをインストールしないと動画に対応できない場合があるのですが、インストールしても問題ないでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。
0点

PCと違いインストールはできません。よってその映像は見れません。
TV用Yahooの動画や、テキストや画像ページくらいしかきちんと見れません。
おまけくらいで考えておいたほうが良いです。
書込番号:10214726
0点

えっくんですさんのレスの通りですが、yahooにしてもインターネットにしてもリモコンを改善するか無線マウスを使えるようにしないと快適には使えないですね。
書込番号:10214767
0点

えっくんですさん、湯〜迷人さん、
早々のアドバイスありがとうございます。おまけ程度に考えるのが無難そうだということが分かりました。
書込番号:10214797
0点

ちなみにわたしはWiiで見てます、操作性はずいぶんましです。
できればPC>HDMI>REGZAで見たいのですが、居間にPCがなく断念中です。
書込番号:10215358
0点

テレビ、ゲーム機のブラウザいろいろ試してみましたが、PCのブラウザには勝てません。
操作性、動作速度など、PCのブラウザに慣れると使っててイライラするだけです。
制限も多すぎますよね。
今目を付けてるのが、小型で低価格のネットトップです。
AspireRevoが最高だと思うんですが、OSがVISTAなんです。
Windows7版が出たら是非検討したいですね。
http://kakaku.com/item/K0000037369/
書込番号:10215947
0点

ひまJINさん
この週末に42Z8000を手に入れました。Wiiも持ってますがやはり組込み系のブラウザは厳しいですね。
私も同様のことを考えていてリリース待ちですが、久しぶりにググって見たらこんなのが
引っかかりました。
http://www.ecj.jp/premium/U1301.doit?goods=470743
ここに記載してある情報だと、AspireRevo ASR3610でAtom330のWindows7HomePremium(64bit)と
なっていますが・・・
これがほんとなら10月22日には発売されますね。
スレ違いですいません。
書込番号:10223191
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
現在、25インチブラウン管TVを使用中で、37Z8000への買い替えを検討中です。
機種選定の決め手は、画質の良さはもちろんですが、W録画機能、外付けHDD接続機能、
あとはネットや店頭での評価の高さです。
ただ、今はDVDレコーダー(HDD160GB)もアナログなので、一緒に買い替えようかと思い始めました。
(子供向けのTV番組をDVDに録画して車の中で見せたりするので、HDDだけでは不都合です。)
そして、同じく東芝のVARDIA RD-S304Kにすれば、W録画も外付けHDD増設も可能になるので、
テレビは高機能な37Z8000ではなく、40A8000でもいいのではないか?と気持ちが揺らいでいます。
その方が購入価格も2〜3万円安くなるようですし、あまり機能が多くなると、
機械の苦手な妻が困るのではないかと思いまして。
そこで質問(ご相談?)ですが、
レコーダーの同時購入を前提として、37Z8000と40A8000を比較した場合、画質・音質の良さやネット接続機能などで、2〜3万円高くても37Z8000を買う価値はあるでしょうか?
評判のいい37Z8000にした方が後悔しないでしょうか?
ちなみに、テレビはリビングに置き、一般のテレビ番組や幼児向けのDVDを見るという程度で、
ごく普通の使い方かと思います。今のところゲームには使いません。
漠然とした質問ですみません。
店頭で見ても判断できなかったもので、アドバイスいただければ幸いです。
0点

こんにちは。
>>テレビはリビングに置き、一般のテレビ番組や幼児向けのDVDを見るという程度で、
ごく普通の使い方かと思います。今のところゲームには使いません。
これが前提であれば ネット関係の機能は重要視しない。
あと レコーダーを買われるのであれば 録画機能も 重要視しない。
音は 厳密にいえば Zの方がいいですが、薄型TVの音は 拘りがなけば 優劣が大きくつく感じではありません。
残った項目は ・サイズ ・画質 ・価格
・サイズ/価格 面は A8000ですね。3インチでも リビングでのご使用なら大きい方がいいかと思います。 細かいですがエコポイントも+6000円(VS 37インチ)
最後に画質:これが 決め手になりそうです。
Z8000は IPSパネル 光沢あり Wスキャン倍速(いわゆる4倍速)
A8000は VA パネル 光沢なし 倍速
画質がかなり違いますよ。
店頭で見ても判断できなかったみたいですが、何度か観てれば その差を感じることが出来ると
思うのですが、もし どうしても 差が分からないようでしたら 折角なので 大きい方(40A8000)が
後々 もう1サイズ大きいのでもよかったかな?の 「後悔」が無い分 いいと思います。
あくまでも「個人的意見」ですので ご参考程度まで☆
書込番号:10210876
3点

【大きさについて】
店員さんから聞いたのは、ブラウン管の29インチと液晶の40インチの高さがだいたい同じとの事でした(奥行きが変わる関係で)。25インチであれば、37インチでも40インチでも大きくなるので、満足感はあると思います。僕は24インチワイドでしたから、37インチに変わった時は大画面化に満足しています。
【音質について】
REGZAの音質に関する評価は決して高くないので、他の機能と聞き比べをしました。AとZでも違いがあるようなのですが、賑やかな家電ショップでの聞き比べという事もあってか、あまり違いは分かりませんでした。音質を比較の対象にするものではないと思います。
【画質について】
ある夜、郊外のヤマダ電機に行った時、店員が少なかったのでじっくりZ8000とH8000を見比べることが出来ました(HとAは機能は違えど、画質が一緒のはずです)。野球中継を30分ぐらい見ていたのですが、次第に目が肥えてきて、二つの違いがだんだん分かってきました。液晶パネルが違うので、やはりZの鮮明さというのが抜きんでていました。僕が購入する時は、37のZとHは18000円の差でしたが、画質だけを取っても、その価値を見出す事はできました。
ばーとんとんさんも、一度、じっくり見比べて再考されるのも手だと思います。
【機能について】
37Z8000の購入の決め手は、安価で大容量の外付けHDDが取り付けられる事でした。レコーダーを購入する予算がなかったので(泣)。もちろん外付けHDDにする事で、地デジの番組のDVD化という事は諦めました。でも、まだ2年近くはアナログを見れますので、録画したテレビのDVD化はしばらくはリビングから寝室へ“左遷”されたアナログテレビ&レコーダーでしのいでいくつもりです。
僕はネットを繋げていないので、ネットワーク機能についてはコメントができませんが、カタログを見る限り、インターネットやアクトビラ機能など、テレビの活用の幅が拡がり、機能性が上がると思います。リモコンのほんの一角を占めている「レグザリンク」さえ押さなければいいだけなので、奥様が苦労される事はないと思います。
東芝のHPでも仕様表の比較ができますので、一度試されてはどうでしょう?
【結論として】
優先順位を、子どもさんの為の番組をDVDにする事を一番高くするのか、圧倒的に高い画質で番組を見る事を一番高くするのかは一番悩むポイントですよね。車の中で見る頻度が分かりませんが、日常的にDVDに焼いて見せるならば、少しでも安いA8000にしてレコーダーを取り付けるべきですね。確か、Aの方がポイント還元率も高くてお得感があったように記憶してます。
Zは高い画質で綺麗です。でもA、C、Hも高画質だと思います。家電ショップで並べているから見劣りするのであって、実際に家におけばZ以外でもブラウン管より遥かに綺麗で感動すると思います。
ウンチクみたいに長々と語りましたが、僕のレスも素人の個人的意見として受け止めて下さい。m(__)m
書込番号:10211220
1点

うちでは、先に親父が40A8000を購入し、後に私が37Z8000を購入しました。
最初A8000を見たときは前のブラウン官に比べて、綺麗だと思いました。
しかし、Z8000が来てからは画質はかなりの差があると感じました。
最初H8000にしようかと思いましたが、Zにして正解でした。
A8000でも十分満足出来ると思いますが、Z8000はおすすめ出来ます。
ゴミレスでしたm(_ _)m
書込番号:10215562
0点

DVDを観るのなら,アップコンバート(超解像)回路のあるZ8000の方がいいと思います。パネルも37Z8000はIPS,40A8000はVAなので、Z8000の方が上等です。
書込番号:10218459
0点

86ですさん、レグザスさん、早々に回答いただき、ありがとうございました。
比較ポイントを整理していただき、大変参考になりました。
やはり画質差は大きそうですね。もっとしっかり現物を見てこようと思います。
Mr.バッドガイさん、「ゴミレス」なんてとんでもないです!
37Z8000と40A8000を実際に比較した方が少なそうなので、参考になりました。
mini*2さん、DVDで差が出るんですね。これも確認したいと思います。
画質面の差もさることながら、今持っているレコーダーを今後どう使うかという点で、
また悩み始めてしまいました。こんなにあれこれ考えていたら、9000シリーズに
なってしまうかもしれませんね。。。エコポイントの対象になる3月までに
安くなるかどうかが微妙ですが。
書込番号:10223022
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
つい最近購入したのですが、HDDに録画したものを再生していると映像がコマ送りのようになり停止します。そのままにしておくと「操作できません」と表示が出て画面が真っ黒になってしまします。停止を押し再生するとしばらくは再生していますがまた同じ現象になります。
この現象は録画していなければ起こりません。録画したものが好きな時に見れずこまっています。どなたか解決法をご存じでしょうか?HDDはバッファローのHD-CL1.0TU2です。
0点

「操作できません」と表示される不具合で似た様なスレがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011039/SortID=9387743/
解決していない様なので、その後の事は分りません。
月並みですが一度「Power on reset」を試してみるか、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010695/SortID=10042603/
これも月並みですがUSBケーブルを今よりも短いもの、
または手持ちがあれば別の機器の物と、
とりあえず交換してみる事をオススメします。
これで解決しない場合はサポートに問い合わせましょう。
書込番号:10222329
0点

ありがとうございます。
過去にも同じ症状の方がいたのですね。調査不足でした。
まずは、Power On Resetですね。
書込番号:10222497
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
7月に初めて液晶TVを買いました。画像等に満足しています。
1ヶ月半位前にリモコン操作でチャンネル変更しようとすると、まったく反応せず数回他チャンネルを押していたところ、電源が切れ驚いていると電源が入り、他チャンネルを押したら
チャンネル変更しました。その後同様症状が2回ありましたが、最近までありませんので一応安心していたところ、5日前に同様になったので、東芝TV相談係りに聞きましたら、「聞いたかぎりでは判らないがコンセントを抜いて入れなおして試してほしい。」との返答で、その様にしてみましたが、今日また同様症状になりました。
この方面は全く判らない50代の素人です。
このような症状が出た方は私以外にいますでしょうか。
また、原因が判る方がいらしたら是非教えてください。
なお、今日購入先のノジマ電器にも行きます。 よろしく願います。
2点

小生のREGZA 37Z8000もリモコン(?)の不具合があります。
REGZAの電源をリモコンで入れた直後、リモコンの選局ボタン(数字)を押しても
選局されるのに5秒程度待たされます。
その後は瞬時に選局されます。
ずっと以前に購入したREGZA 47Z2000のリモコンでも同様な不具合があり、
REGZA本体の不具合かと思います。
ちなみに、このREGZAは、2009年08月23日 ビックカメラ.COMより購入
\165,400(本体)+\2,100(TVセッティング券)+\2,310(リサイクル券)=\169,810
付加POINTについては、33,080point▲8,270point(5年保証)=24,810point
実質、\145,000といったところです。
REGZA 9000シリーズが発表されたので、値下げの拍車がかかりそうです。
購入をハヤマッタと後悔しております
書込番号:10188234
3点

>REGZAの電源をリモコンで入れた直後、リモコンの選局ボタン(数字)を押しても
選局されるのに5秒程度待たされます。
その後は瞬時に選局されます。
これはどうやら正常みたいですよ。
うちはZ7000ですが、電源オンから10〜15秒位は、リモコン操作不可です。
どうやらレグザ内部でシステムが立ち上がるまでに、多少時間がかかり、その間、操作不可になる様です。
他の方も同様の書き込みされてました。
気になる様でしたら、東芝のサポートに連絡をお勧め致します。
書込番号:10188740
1点

早速の回答ありがとうございました。
我が家のTVは、何時間も過ぎた後にチャンネル・音量操作をしようとすると当該症状が出ます。
ちなみに、昨日ノジマ電器に行ったところ、東芝さんから電話が入り26日(土)に技術士が来てくれることになりました。
どの様な結果になるのか、怖さ半分興味半分です。
書込番号:10194529
2点

早速の回答ありがとうございます。 我が家の場合、何十分も見ていてチャンネル変更・音量操作をしようとすると当該症状が出ます。
昨日ノジマ電器に行き説明したところ、東芝さんから連絡があり26日に技術士が来てくれます。
どの様な結果が出るのか、怖さ半分興味半分です。
書込番号:10194678
2点

電源オン直後ではないとの事で、既にコンセント抜き差しも、試しておられるとの事。
何らかの不具合の可能性がありますね…。
東芝サービスの対応にて、症状が改善される事を願っております。
m(__)m
書込番号:10202092
0点

9月26日(土)に東芝が来てくれました。とりあえず、リモコンの誤動作も考えられるとのことで、新リモコンで様子を見ることになりました。
本体の異常ででなければ良いのですが?
書込番号:10221803
0点

たぶんテレビ本体の問題だと思います。
家のも、時たまリモコン操作を受け付けないときが有ります。
ソニーのリモートコマンダー(付属のリモコンは一昔前の安物って感じ)でも受け付けないです。
5、6秒すれば普通に受け付けてくれる事が多いですけど。
特に、連動データーを読み込んでいる時なんか、無反応になりやすいですね。
ブラビアは読み込み中の表示が出ますけど、レグザは出ない時も有るのが不思議。
書込番号:10222099
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





